本ページはプロモーションが含まれています。
目次
インスタの二段階認証とは?基本をおさらい

Instagramのアカウントを守るうえで、二段階認証(2FA)は欠かせないセキュリティ対策です。普段のログイン時はメールアドレスとパスワードだけで済みますが、2FAを設定しておけば、さらに追加の認証コードが必要になります。これにより、不正アクセスのリスクを大きく減らすことができます。
なぜインスタに二段階認証が必要なのか
Instagramは世界中に数億人のユーザーを抱える大規模なSNSであり、ハッカーにとっては絶好の標的です。特に有名人やインフルエンサーだけでなく、一般ユーザーのアカウントも乗っ取り被害に遭うケースが後を絶ちません。
乗っ取りに成功すれば、詐欺行為やなりすまし、スパム拡散に悪用されることもあります。その被害を未然に防ぐためにも、二段階認証は非常に有効です。
二段階認証の仕組みと基本的な流れ
インスタの二段階認証では、通常のログイン情報(ID・パスワード)に加えて、もう一段階の本人確認を行います。この確認コードは以下のいずれかの方法で受け取ります。
- SMS(登録した電話番号宛に送信)
- 認証アプリ(Google Authenticatorなどで生成)
- WhatsApp(Meta社提供のチャットアプリ)
ログインのたびに毎回コード入力が必要というわけではなく、新しい端末やブラウザからログインする場合など、リスクが高いと判断されたタイミングでのみ求められます。
二段階認証を使うことで得られる安心感
二段階認証を導入する最大のメリットは「アカウントの安全性が格段に高まる」ことです。仮にパスワードが漏れてしまったとしても、追加の認証コードがなければ第三者はログインできません。
また、インスタではログインに失敗した場合や、見慣れないデバイスからのアクセスがあった場合に通知が届くようになります。これにより、万が一の異常にもいち早く気づくことができます。
実際に発生している乗っ取り被害の例
実際に「突然ログインできなくなった」「勝手に投稿されていた」といった被害報告がSNS上でも多数見られます。これらはほとんどが二段階認証を設定していなかったユーザーに起きています。
特にパスワードの使い回しや、フィッシングメールをきっかけに情報を盗まれるケースが多く、二段階認証を行っていれば防げたケースがほとんどです。

インスタを安全に使い続けるには、二段階認証の設定が不可欠です。設定自体は数分で完了し、一度行っておけば継続的にアカウントを守ってくれます。まだ設定していない方は、今日からでも対策を始めましょう。
インスタの二段階認証は3種類!それぞれの特徴
インスタグラムで利用できる二段階認証には、「認証アプリ」「SMS」「WhatsApp」の3種類があります。それぞれの方式にはメリット・デメリットがあり、利用環境や目的によって最適な方法が異なります。以下でそれぞれの特徴を詳しく解説します。
認証アプリを使った二段階認証
最も高いセキュリティを誇るのが、Google AuthenticatorやMicrosoft Authenticatorなどの認証アプリを使う方法です。インスタグラムでも推奨されており、電話番号の登録が不要なため、個人情報保護の観点からも有効です。
メリット
- スマホがオフラインでも認証コードを確認できる
- 電話番号に依存しないため、番号変更の影響を受けない
- セキュリティレベルが高く、乗っ取りリスクを最小限にできる
デメリット
- アプリのインストールと初期設定が必要
- スマホ紛失や故障時に認証できなくなる恐れがある(バックアップ必須)
こんな人におすすめ
- セキュリティ意識が高い方
- 海外在住や電話番号の変動がある方
- 個人情報の提供をできるだけ避けたい方
SMSを使った二段階認証
もっとも手軽に導入できるのがSMS認証です。スマートフォンの電話番号に認証コードが送られてくるため、追加アプリなしで利用可能です。
メリット
- インストール不要ですぐに始められる
- 手続きが簡単で初心者にもわかりやすい
- 多くのアプリやサービスで導入実績あり
デメリット
- 電話番号の変更や圏外時に認証できなくなる
- SMSの遅延や未着が発生する可能性がある
- スマホを紛失すると復旧が難しくなる
こんな人におすすめ
- スマホ操作に不慣れな方
- 追加のアプリを入れたくない方
- 日本国内のみでインスタを使う方
WhatsAppを使った二段階認証
Meta社が提供するメッセンジャーアプリ「WhatsApp」を使って認証コードを受け取る方法です。欧米や中東地域では主流の手段ですが、日本国内での認知度はまだ高くありません。
メリット
- インスタグラムと同じMeta社の連携アプリで安心
- SMSと似た感覚で使えるが、通信環境さえあれば利用可能
- 海外での使用に向いている
デメリット
- 日本では利用者が少なく、インストールの手間がある
- WhatsAppに慣れていない人には不向き
- メッセージアプリを複数管理する必要がある
こんな人におすすめ
- 海外居住者や海外旅行が多い方
- Metaサービスをまとめて活用している方
- SMSが届きにくい国・地域にいる方

それぞれの方法は一長一短があるため、普段の利用スタイルや環境に合わせて選ぶことが重要です。また、いずれの方法でもバックアップコードの保存は必ず行っておきましょう。
どれを選べばいい?タイプ別おすすめの選び方
Instagramの二段階認証には「認証アプリ」「SMS」「WhatsApp」の3種類がありますが、どれを選ぶかは利用者のニーズや環境によって最適解が異なります。それぞれの特徴を踏まえ、タイプ別におすすめの選び方をご紹介します。
セキュリティを最優先したい人:認証アプリ
Google AuthenticatorやMicrosoft Authenticatorなどの「認証アプリ」は、最も安全性が高い方法です。コードは端末上で生成され、外部から傍受されるリスクが低いため、乗っ取りリスクのあるインフルエンサーやビジネスアカウントには特におすすめです。
- 利用に慣れている人、設定を自分で行える人に向いています
- スマホを買い替える際は、アプリの移行を忘れないよう注意が必要です
- SMSの届かない環境や、電話番号を他サービスと分けたい人にも最適です
簡単に始めたい人・ITが苦手な人:SMS
「設定が面倒」「アプリは増やしたくない」という方には、電話番号に認証コードが届くSMSが最も手軽です。認証アプリのような事前準備が不要で、誰でもすぐに使えます。
- 認証コードは自動で届き、入力するだけなので初心者でも扱いやすいです
- ただし、電話番号を変更したり、スマホを紛失した場合はログインが難しくなるため、事前にバックアップコードの保存が不可欠です
海外在住者・国外出張が多い人:WhatsApp
海外ユーザーや、国際電話が届きにくい地域を移動する人には、Meta社提供の「WhatsApp」がおすすめです。海外では一般的なメッセージアプリのため、SMSの代替手段として安定して認証コードを受信できます。
- 欧米圏では信頼性が高く、SMSよりも安定して届くケースもあります
- ただし、日本国内では普及率が低いため、使い慣れていない人にはハードルが高めです
将来、電話番号を変更する可能性がある人:認証アプリ一択
電話番号の変更やキャリアの乗り換えを予定している人は、SMSやWhatsAppではログインできなくなるリスクがあるため、認証アプリを選ぶのが無難です。電話番号に依存しないため、端末さえあればアクセス可能です。
- 機種変更の際には、認証アプリ内のデータ移行を忘れず行う必要があります
- 万が一に備えて、バックアップコードの保存をしておくことで、復旧もスムーズです
結論
タイプ | おすすめの認証方法 |
---|---|
セキュリティを重視したい | 認証アプリ |
手軽に設定したい | SMS |
海外利用が多い | |
番号を変える予定がある | 認証アプリ |

目的に合わせて最適な方法を選び、必ずバックアップコードの保存も忘れずに行いましょう。
二段階認証の設定方法
Instagramで二段階認証を設定する方法は、「認証アプリ」「SMS」「WhatsApp」の3種類があります。ここでは、操作が初めての方でも迷わないように、各方法の設定手順を丁寧に解説します。
認証アプリの設定手順(例:Google Authenticator)
事前準備
- App StoreまたはGoogle Playから「Google Authenticator」をインストール
- Googleアカウントを持っていない方は、事前に作成しておくと便利です
設定手順
- インスタのアプリを起動し、プロフィール画面を開く
- 右上のメニュー(三本線)をタップ →「設定とプライバシー」を選択
- 「アカウントセンター」→「パスワードとセキュリティ」→「二段階認証」
- 対象アカウントを選択し、「認証アプリ」にチェックを入れて「次へ」
- 表示された「キーをコピー」ボタンをタップしてコピー
- Google Authenticatorアプリを起動し、「+」→「セットアップキーを入力」
- 任意のアカウント名(例:Instagram)を入力、キーを貼り付けて追加
- 表示された6桁のコードをインスタに戻って入力
- 認証完了後、「バックアップコードの保存」も忘れずに行ってください
SMSの設定手順(電話番号を使う方法)
事前確認
・SMSを受信できる携帯番号が必要です
・国番号(+81)付きでも「090〜」のように通常通り入力してOKです
設定手順
- インスタのアプリを起動 → プロフィール → メニュー →「設定とプライバシー」
- 「アカウントセンター」→「パスワードとセキュリティ」→「二段階認証」
- 対象アカウントを選択し、「SMS」にチェック →「次へ」
- 電話番号を入力して「次へ」
- SMSで届いた6桁の認証コードを入力
- 認証完了後、バックアップコードも必ず取得・保存しておきましょう
WhatsAppの設定手順
事前準備
・スマホにWhatsAppをインストールしておく必要があります
・WhatsAppに自分の電話番号で登録済みであることを確認してください
設定手順
- インスタのアプリを開く → プロフィール → メニュー →「設定とプライバシー」
- 「アカウントセンター」→「パスワードとセキュリティ」→「二段階認証」
- 対象アカウントを選び、「WhatsApp」を選択
- 電話番号を入力し、WhatsAppアプリに届く認証コードを確認
- 認証コードをインスタに入力して完了
- バックアップコードの取得も同様に行ってください
バックアップコードの取得方法(共通)
- 各認証方式の設定後、インスタアプリ内で「バックアップコードを表示」をタップ
- 表示されたコードをスクリーンショットまたはメモに保存
- 紛失・再インストール時など、認証手段が使えない場合の代替手段として利用できます

複雑に感じるかもしれませんが、画面の案内に沿って進めれば設定は数分で完了します。セキュリティ強化のためにも、今すぐ設定しておくことをおすすめします。
バックアップコードの保存は必須!その理由と取得方法
バックアップコードとは何か
バックアップコードとは、二段階認証に使用しているスマートフォンを紛失したり、認証アプリが使えなくなったりした際に、本人確認を行うための“代替手段”です。インスタグラムでは、ログイン時に通常の認証コードが使えない場合、このバックアップコードを使ってアカウントにアクセスすることができます。
一度発行されると10個のコードが生成され、1回使用するごとに無効になります。すべて使い切った場合は、新しく発行し直す必要があります。
なぜ保存が必要なのか
1. スマホの故障や紛失時にログインできなくなるリスクがあるため
認証アプリやSMSによるコード送信は、スマートフォンが正常に動作していることが前提です。しかし、スマホを落としたり、盗難に遭ったり、初期化してしまった場合、二段階認証のコードを取得できなくなります。このようなとき、バックアップコードがなければアカウント復旧は非常に困難になります。
2. 電話番号変更や機種変更時のトラブル防止
SMS認証を利用している場合、電話番号が変わると認証コードを受け取れなくなります。また、認証アプリを使っていても、旧端末から新端末に設定が引き継がれていないケースではログインに失敗する可能性があります。これらのケースでも、バックアップコードがあればスムーズに本人確認が行えます。
3. Instagramサポートに頼らず自力で復旧できる
アカウントがロックされた際、サポートに問い合わせても対応には時間がかかります。バックアップコードをあらかじめ保存しておけば、すぐにログインできるため、SNS運用や仕事でインスタを使っている方にとっても大きなリスク回避になります。
バックアップコードの取得方法
- Instagramアプリを起動
- プロフィール画面から右上メニューをタップ
- 「設定とプライバシー」→「アカウントセンター」→「パスワードとセキュリティ」→「二段階認証」へ進む
- 二段階認証を有効にしているアカウントを選択
- 「バックアップコード」をタップ
- 表示されたコードをスクリーンショットやメモで保存
※10個のコードが表示されるため、必ず誰にも見られない安全な場所に保管してください。パスワード管理アプリや紙に書いて保管する方法も有効です。
バックアップコードを使う場面
万が一、認証コードを取得できない状況になった場合、ログイン画面の「コードを使えない場合」などのリンクから、保存しておいたバックアップコードを入力します。これにより、通常の二段階認証コードが不要になり、アカウントにアクセスできます。
保存時の注意点
- スマートフォンのメモ帳アプリなど、簡単に他人が見られる場所には保存しないでください。
- クラウドストレージを使う場合は、必ずパスワードロックをかけましょう。
- PCに保存する場合は、ファイル名を分かりにくくしておくと安全性が高まります。

バックアップコードの存在を知らずにトラブル時にログインできなくなるケースは少なくありません。二段階認証を設定したら、必ずバックアップコードの保存まで行うようにしましょう。これは「設定完了」ではなく「保険をかける」ための最後のステップです。
複数アカウントでも安心!二段階認証の併用ルール
Instagramを複数アカウントで使っている場合、二段階認証の設定方法や運用方法に不安を感じる方も多いはずです。実際、1台のスマートフォンで複数のアカウントを運用しているユーザーは珍しくありません。ここでは、複数アカウントにおける二段階認証の運用ルールと注意点を解説します。
電話番号は共有できるが制限あり
SMS認証を選んだ場合、複数のInstagramアカウントで同じ電話番号を登録して二段階認証に利用することが可能です。つまり、メインアカウントとサブアカウントの両方に同一の電話番号を設定しても、認証コードの受け取りは問題なく行えます。
ただし、以下の点に注意が必要です。
- 認証コードの送信先が共通になるため、どのアカウントの認証か混乱しやすい
- 電話番号変更時は、すべてのアカウントで設定変更が必要
- 1つの番号に複数の認証要求が集中すると、SMSの遅延や届かないリスクが増える
認証アプリはアカウントごとに個別設定が可能
Google AuthenticatorやMicrosoft Authenticatorなどの認証アプリを使えば、複数のInstagramアカウントをそれぞれ個別に登録できます。認証アプリ内では「インスタ(メイン)」「インスタ(副業用)」などと名前を付けて管理できるため、視認性も高く、混同する心配が少なくなります。
また、認証アプリは端末依存であり、電話番号の変更や圏外の影響を受けにくいため、複数アカウント運用との相性が非常に良いです。
WhatsAppは番号ごとにアカウント連携が必要
WhatsAppを使った二段階認証では、インスタアカウントごとに電話番号が必要です。つまり、1つのWhatsApp番号で複数のInstagramアカウントに同時対応することは基本的にできません。したがって、サブアカウントがある場合や、法人用アカウントと個人用アカウントを使い分けている場合には不向きです。
おすすめの併用パターン
アカウント数 | おすすめの認証方式 | 理由 |
---|---|---|
1つのみ | SMSまたは認証アプリ | 初心者にはSMS、セキュリティ重視ならアプリ |
2〜3アカウント | 認証アプリ+SMS | メインにアプリ、サブにSMSで分けて管理 |
4つ以上 | 認証アプリの一元管理 | アプリなら全アカウントを1台の端末で一括管理可能 |
注意点と運用のコツ
- 認証アプリを使う場合は、スマホの機種変更前にアカウントデータのバックアップを忘れずに
- SMSで複数アカウントを管理している場合は、番号変更の前に全アカウントの認証を解除しておくこと
- バックアップコードはアカウントごとに必ず保存し、緊急時に備える

複数アカウントでも二段階認証を正しく運用すれば、セキュリティを損なわずに快適なアカウント管理が可能です。自分の運用スタイルに合った方式を選び、紛失・乗っ取りのリスクを最小限に抑えましょう。
二段階認証の解除方法と注意点
解除手順
インスタグラムの二段階認証を解除するには、以下の手順で設定画面からオフにできます。
- Instagramアプリを起動
- プロフィール画面右上の「≡」をタップ
- 「設定とプライバシー」→「アカウントセンター」→「パスワードとセキュリティ」を選択
- 「二段階認証」をタップ
- 対象アカウントを選び、現在有効になっている認証方法(SMS、認証アプリ、WhatsApp)を選択
- スイッチをオフに切り替える
- 「オフにする」ボタンをタップして完了
SMS認証や認証アプリなど複数設定している場合は、それぞれ個別にオフにする必要があります。
解除前にやっておくべきこと
バックアップコードの確認・保存
解除手続き中にエラーが発生した場合や、スマホのアクセスが制限されたときのために、あらかじめバックアップコードを取得・保存しておくことをおすすめします。コードの取得は、二段階認証の画面から「バックアップコード」→「新しいコードを取得」で可能です。
登録メールアドレスと電話番号の確認
認証手段をすべて解除したあとにログインできなくなる事態を防ぐため、メールアドレスや電話番号が正しく設定されているかを必ず確認してください。アカウントの復旧にはこれらの情報が必要です。
セキュリティ的に解除はおすすめしない理由
二段階認証は、パスワードが漏洩した場合でもアカウントを守る最後の砦です。特にインスタグラムはハッキング対象になりやすく、セレブや企業アカウント以外でも乗っ取り被害が報告されています。
以下のようなリスクがあるため、安易にオフにするのは避けたほうがよいでしょう。
- パスワードだけで誰でもログイン可能な状態になる
- スマホ紛失や情報漏えい時の被害リスクが拡大する
- アカウント停止や不正投稿などの被害につながる可能性がある

もし利便性の面で二段階認証が煩雑だと感じている場合でも、認証アプリを使うことで手間を最小限にしつつ高いセキュリティを維持することができます。解除ではなく、より快適な運用方法への見直しを検討することをおすすめします。
認証がうまくいかない時の対処法まとめ
二段階認証は強力なセキュリティ対策ですが、いざログインできない事態に直面すると非常に不安になります。ここでは、インスタの二段階認証がうまくいかない場合に備えて、具体的な対処法をケース別に解説します。
SMSが届かない場合
1. 電波状況を確認する
SMSが届かない原因の多くは、通信環境にあります。圏外や電波が弱い場所では受信が遅れることがあります。Wi-Fiではなくモバイル通信に切り替えるのも有効です。
2. 再送を試す
認証画面の「コードを再送信」ボタンをタップして、再度SMSを送信してみてください。数分待っても届かない場合は、他の手段を検討します。
3. 電話番号に誤りがないか確認
登録している電話番号が現在使用中のものと一致しているかを確認してください。番号変更後に設定変更していないと、認証コードが届きません。
4. キャリアの迷惑メール設定を確認
一部キャリアでは、海外からのSMSを迷惑メッセージとしてブロックする設定になっていることがあります。携帯会社のサポートに連絡して、SMS受信設定を見直してください。
認証アプリが使えない場合
1. アプリを再インストールした・端末を変更した場合
認証アプリは端末依存のため、機種変更やアプリ再インストール後に同期が取れなくなり、認証コードが使えなくなることがあります。
対策:
- 事前にバックアップコードを保存しておく
- 古い端末がまだ使用可能であれば、そちらで認証アプリを確認
2. アプリ側でコードが表示されない
Google AuthenticatorやAuthyでアカウントが消えていたり、コードが出てこない場合はアプリの設定が初期化されている可能性があります。
対策:
- 他のデバイスに認証アプリを連携していればそちらを使う
- バックアップコードでログインする
- アプリのデータが消えている場合、サポート対応が必要です
WhatsApp認証が届かない場合
1. 通知設定とネット接続の確認
WhatsAppはインターネットベースで動作するため、Wi-Fiまたはモバイル通信が有効になっているか確認してください。通知がオフになっていないかもチェックが必要です。
2. 正しい番号とアカウントであるか再確認
WhatsAppとインスタで登録している番号が同じであることを確認してください。番号がずれているとコードは届きません。
バックアップコードの活用
バックアップコードは、二段階認証が使えない状況でアカウントにログインするための「最後の切り札」です。SMSやアプリが機能しない場合は、保存しておいたコードを使ってログインできます。
注意点:
- バックアップコードは一度使用すると無効になります
- 使い切った場合は新しいコードを取得する必要があります
どうしてもログインできない場合の最終手段
インスタグラムのサポートに連絡する
以下の手順でサポートに問い合わせることができます。
- ログイン画面で「ログインに関するヘルプ」または「ログインできませんか?」を選択
- 指示に従って本人確認情報(メールアドレス、電話番号など)を入力
- 必要に応じて身分証明書の提出を求められる場合もあります
アドバイス:
サポートからの返信は数日かかることがあるため、余裕をもって対応することが重要です。

認証に関するトラブルは焦らず、段階的に対処することで回復可能です。最も重要なのは、バックアップコードの事前保存と、アカウントに紐づけた情報の最新化です。これらを心がけることで、万が一の際にも安心して対応できます。