本ページはプロモーションが含まれています。
目次
ワイモバイルの通話料金の基本
ワイモバイルの通話料金は、基本料金プランと通話オプションを組み合わせることで柔軟に設定できます。標準の料金体系では、オプションを付けない限り、国内通話は30秒あたり22円の従量課金制となります。多く通話する方にとっては、オプション加入によるコスト削減が重要です。
通話料の基本体系
- 標準通話料:国内通話は一律30秒あたり22円
- 対象:スマートフォン・ケータイ・固定電話すべてに適用
これらの料金は、通話オプションを追加していない場合に発生する基本料金です。
通話料が発生するケース
以下のケースでは、通話オプション加入の有無にかかわらず、追加の通話料が発生します。
- 10分超過時の追加通話(10分かけ放題プランの場合):30秒あたり22円
- 国際電話や国際ローミング
- ナビダイヤル(0570)、番号案内(104)
- 留守番電話センターへの通話
- 着信転送サービスの転送先への通話
これらはかけ放題の対象外となっているため、実際の利用シーンに応じて事前に通話先の種別を確認しておくことが重要です。
通話オプション非加入時の注意点
通話オプションに未加入のまま長時間通話をすると、1回の通話で数百円から数千円の通話料がかかることもあります。LINE通話などの代替手段を使えない場面では注意が必要です。特に「仕事や家族との連絡が多い方」や「通話を利用した認証が多い方」は、後述の通話オプションを検討することをおすすめします。

以上がワイモバイルにおける通話料金の基本構造です。実際の利用に合わせた通話オプションの選択が、月々の通信コストを最適化する鍵となります。
通話オプションの種類と料金
ワイモバイルでは、利用スタイルに応じて選べる2種類の通話オプションを提供しています。標準の通話料(30秒あたり22円)では割高になりがちな音声通話を、定額で効率的に抑えるための設計です。
だれとでも定額(10分かけ放題)
- 月額料金:770円(税込)
- 通話内容:1回あたり10分以内の国内通話が無料
- 超過通話料:10分を超える場合、30秒ごとに22円が発生
- 対象プラン:シンプル2 S/M/L
- 特徴
- 他社携帯・固定電話含むすべての国内通話に対応
- 通話時間を意識する利用者に適したミドルレンジの節約策
スーパーだれとでも定額(完全かけ放題)
- 月額料金:1,980円(税込)
- 通話内容:国内通話がすべて時間・回数無制限で無料
- 対象プラン:シンプル2 S/M/L
- 特徴
- 長時間または頻繁な通話を行うユーザー向け
- 通話に関するコスト計算が不要なため、ビジネス利用にも適している
通話オプション共通の注意点
- オプションは申込が必要で、未加入時はすべて通常の従量課金通話料が適用されます。
- 国際電話、衛星電話、ナビダイヤル(0570)など一部の番号への通話は、定額通話の対象外となります。
- 月途中の加入や解除は原則日割りされず、月額料金が満額請求されます(ただし新規契約と同時加入時を除く)。
- 一部の特殊な発信(自動通話や業務的発信)に該当すると判断された場合、オプション適用が制限される可能性があります。

ワイモバイルの通話オプションは、通話頻度や通話時間に合わせて柔軟に選択できる構成となっています。日常的に通話を多く利用する方は、毎月のコストを大幅に抑えることが可能です。
オプションの加入条件と注意点
ワイモバイルの通話オプション「だれとでも定額」および「スーパーだれとでも定額」は、いずれも加入にあたって明確な条件と制限が設けられており、申し込み前に確認すべき重要なポイントが存在します。
加入対象のプラン
通話オプションは、「シンプル2 S/M/L」プランが対象となります。これ以外の旧プランでは利用できず、プラン変更の際にオプションが自動的に解除されるため注意が必要です。
月額料金の適用タイミング
新規契約時に通話オプションを同時に申し込んだ場合のみ、初月は日割り計算となります。それ以外の場合は月途中での加入・解除にかかわらず、月額料金は1か月分満額で請求されます。適用は申込の翌月からです。
解約時の注意点
オプションを解除しても、同時に申し込んでいた「留守番電話プラス」や「グループ通話」などの付加サービスは自動では解除されず、翌月以降個別に月額料金が発生します。不要なサービスは個別に解約が必要です。
無料通話の対象外
以下の通話は定額対象外で、別途通話料が発生します。
- ナビダイヤル(0570)、番号案内(104)
- 国際電話・国際ローミング
- 衛星電話・留守番電話センターへの再生通話
- 他社着信転送サービス
- ワイモバイルが指定する一部の電話番号
不正利用と制限の可能性
以下のような利用は、不正利用と判断され、オプションが強制解除されるか、通話が制限される場合があります。
- 業務用の大量発信、または自動発信ツールの使用
- 通信の転送や媒介を目的とした利用
- 通話以外のデータ通信や他人名義による利用
60歳以上の特典との併用
60歳以上の場合、「スーパーだれとでも定額+」が基本プランに含まれるケースもありますが、対象機種の購入や条件達成が必要です。自動で割引されるわけではないため、事前にキャンペーン条件を確認しましょう。
申し込み可能なタイミング
通話オプションは、契約後いつでもMy Y!mobileやアプリ、ショップ経由で申し込むことができます。ただし、オプションのみを後から追加する場合は、適用が翌月からとなるため、即時反映を希望する場合は新規契約時の同時申し込みが推奨されます。
10分かけ放題と完全かけ放題の違い
ワイモバイルでは、用途に応じて選べる2種類の通話オプションが用意されています。それぞれの特徴と違いを理解することで、自分に最適なプランを選ぶ判断がしやすくなります。
だれとでも定額(10分かけ放題)
- 月額料金:770円
- 通話時間制限:1回10分以内の国内通話が無料
- 超過時の料金:10分を超えると30秒ごとに22円の通話料が発生
- 対象通話:他社スマホ・固定電話への国内通話
- 注意点
- 10分を超えた通話分には自動で課金が発生します。
- 着信転送やナビダイヤル(0570)など一部番号は対象外です。
- 通話回数の制限はなく、短時間の通話を何度もする方に向いています。
スーパーだれとでも定額(完全かけ放題)
- 月額料金:1,980円
- 通話時間制限:なし(国内通話が何時間でも無料)
- 通話回数制限:なし(何回でもかけ放題)
- 対象通話:他社スマホ・固定電話への国内通話
- 注意点
- 一部対象外通話あり(ナビダイヤル、国際電話、衛星電話など)
- 通信転送や業務目的の発信など、規約に反する用途は利用不可とされる場合があります。
どちらを選ぶべきかの判断基準
項目 | だれとでも定額 | スーパーだれとでも定額 |
---|---|---|
月額料金 | 770円 | 1,980円 |
通話時間 | 1回10分まで無料 | 制限なし |
向いている人 | 短時間通話を頻繁に使う人 | 長時間の通話をよく使う人 |
通話回数 | 無制限 | 無制限 |
主なデメリット | 超過通話が割高になる可能性 | 月額料金が高め |

月に何度も短い電話をかけるなら「だれとでも定額」で十分ですが、仕事や家族との長電話が多い方は「スーパーだれとでも定額」のほうが結果的にお得です。実際の通話パターンを振り返り、最適なオプションを選びましょう。
通話オプションの申し込み方法
ワイモバイルの通話オプションは、My Y!mobileや専用アプリ、ショップなど複数の方法で申し込みが可能です。ご自身の利用スタイルや契約状況に合わせて、スムーズに手続きを行うための具体的な方法を紹介します。
My Y!mobileから申し込む方法
- My Y!mobileにアクセス
- ログイン後、契約中の回線を選択
- 「オプションサービスの変更」から通話オプションを選択
- 「だれとでも定額」または「スーパーだれとでも定額」を選び、申し込みを確定
※適用は通常、申し込みの翌月からとなります。ただし、新規契約や他社からの乗り換えと同時に申し込む場合は当日から適用され、料金は日割りとなります。
ワイモバイルショップでの申し込み
全国のワイモバイルショップでも、スタッフの案内により直接申し込みが可能です。端末や契約プランの相談も同時にできるため、初めての方やスマートフォン操作に不安がある方に適しています。
- 本人確認書類が必要
- 混雑状況により待ち時間が発生する場合あり
My SoftBankアプリを使う場合
ワイモバイル対応の「My SoftBank」アプリをスマートフォンにインストールすれば、アプリからも通話オプションを申し込めます。
- アプリを起動し、ログイン
- 「契約・オプション管理」→「オプション変更」へ進む
- 通話オプションを選んで申し込み
スマホ操作に慣れている方なら、アプリからの申し込みが最も手軽です。
自動音声応答サービスからの申し込み
電話からでも通話オプションの申し込みが可能です。通話料は無料です。
- ワイモバイルの携帯電話から:116(通話料無料)
- 他社携帯や固定電話から:0120-921-156(通話料無料)
音声ガイダンスに従って番号を入力するだけで、オプションの追加手続きが完了します。
注意点
- オプションのみを後日追加する場合、翌月からの適用になります。
- 対象プラン(シンプル2 S/M/L)以外では申し込みできません。
- 適用条件や一部通話の対象外範囲については、公式サイトに記載された最新情報を必ず確認してください。

複数の手段が用意されているため、時間や環境に応じて最も便利な方法で申し込むのがポイントです。
通話料が発生するケースと注意事項
ワイモバイルでは通話オプションに加入することで多くの国内通話を無料で利用できますが、すべての通話が対象ではありません。オプションに加入していても、以下のようなケースでは通話料が発生するため注意が必要です。
1回10分を超過する通話
「だれとでも定額」は1回10分までの国内通話が無料ですが、10分を超過した分については30秒あたり22円の通話料が発生します。10分を過ぎたかどうかはリアルタイムで通知されないため、タイマー機能の活用がおすすめです。
対象外の通話先
以下のような通話は、通話オプションの無料通話対象外です。
- 国際電話および国際ローミング
- 衛星電話宛の通話
- 留守番電話センターへの再生時通話(1416など)
- ナビダイヤル(0570)や番号案内(104)
- 着信転送サービスでの転送先への通話
- ワイモバイルが指定する一部の電話番号(通話先が不正利用と判定される可能性あり)
着信転送を利用する場合
「着信転送サービス」を使うと、転送先への通話に対して通話料が発生します。転送元では無料であっても、転送先への通信は通常の発信と同様に扱われるため、注意が必要です。
不正利用と見なされるケース
以下のような通話が確認された場合、ワイモバイルが不正と判断してサービスの停止や契約解除を行う場合があります。
- 電話機を無断で機器や設備に接続して利用する行為
- 通信の媒介や転送で収益を得る目的での利用
- ソフトウェアやプログラムによる自動発信
- 業務目的で契約者以外に通話を提供すること
- 通話以外の通信としての利用(通信機器との接続など)
月途中の加入・解約の扱い
通話オプションを月途中に加入・解約しても、月額料金は日割り計算されません(新規契約時を除く)。そのため、月のどのタイミングで手続きするかによって、実際のコストパフォーマンスが変動します。
音声通話アプリの利用時
「スーパーだれとでも定額+」や「だれとでも定額+」は、ワイモバイルの音声回線を使用した通話が対象です。LINEやZoomなどのVoIPアプリでの通話はオプションの対象外となります。

料金を抑えて通話したい場合は、上記の注意点を理解したうえで通話方法や時間をコントロールすることが重要です。特に対象外通話先の事前確認と、10分超過の管理がポイントです。
通話オプションを使ってお得に通話するコツ
ワイモバイルの通話オプションは、ただ加入するだけではなく、利用方法を工夫することで通話料をさらに節約できます。以下のコツを押さえておくと、通話頻度が高い方でも無駄なく利用できます。
通話時間を10分以内に収める習慣をつける
「だれとでも定額」では1回10分以内の通話が無料になります。こまめに通話を切ってかけ直すことで、長時間通話でも無料枠内に収めることが可能です。特に要件だけを伝えるビジネス通話や、短時間の確認連絡では効果的です。
発信前に通話先の用途と対象を確認する
無料通話対象外の番号(ナビダイヤル、104、国際通話、転送通話など)にかけると通常の通話料が発生します。発信前に相手の番号が無料対象に含まれるかを確認することで、不意な高額請求を避けられます。
留守番電話などの付帯サービスも有効活用する
通話オプションに加入すると、留守番電話プラス・割込通話・グループ通話なども追加料金なしで利用できます。例えば、通話中に着信があった場合、割込通話を利用すれば通話の取り逃しが減り、結果として折り返し通話による追加費用も抑えられます。
家族や固定の相手と頻繁に通話するなら完全かけ放題を選ぶ
10分ごとにかけ直す手間が面倒な方や、毎回の通話が長くなりがちな家族・取引先とのやり取りが多い場合は「スーパーだれとでも定額」の方が結果的にお得です。通話回数や時間に上限がないため、ストレスなく話せて費用の予測もしやすくなります。
月末の通話タイミングには注意
通話オプションの月額料は日割りにならないため、月末に加入・解除すると利用期間が短くても1か月分の料金が発生します。加入・解除はなるべく月初に行うことで無駄な費用を防げます。
通話記録を定期的に確認する
My Y!mobileで通話履歴を確認することで、どの相手にどれだけの通話時間を使っているかを把握できます。実際の通話スタイルとオプション内容が合っているかを見直すことで、過不足のないプラン選択が可能になります。

ワイモバイルの通話オプションは、使い方次第で通話料金を大幅に削減できます。通話スタイルに応じて賢く活用し、毎月の通信費を最適化しましょう。
よくある質問(FAQ)
ワイモバイルの通話料は本当に安いのですか?
はい、基本通話料は30秒あたり22円ですが、通話オプションを利用することで大幅に節約可能です。10分かけ放題(月額770円)や完全かけ放題(月額1,980円)を使えば、通話頻度に応じたコスト削減が期待できます。
オプション料金は日割りになりますか?
新規契約と同時に加入した場合は日割りされますが、後から加入または解除した場合は日割りされません。月初の加入がおすすめです。
通話オプションはいつから適用されますか?
・新規契約と同時の申込:当日から適用
・既存契約者が加入:翌月から適用
10分超過した通話はどうなりますか?
「だれとでも定額」では10分を超えると、30秒あたり22円の追加通話料がかかります。長時間の通話が多い場合は「スーパーだれとでも定額」への切り替えを検討してください。
家族間通話は無料になりますか?
ワイモバイルには家族間通話無料の特典はありません。家族と頻繁に通話する場合も、通話オプションの加入が必要です。
着信転送やナビダイヤルは無料対象ですか?
いいえ、着信転送・ナビダイヤル(0570)・番号案内(104)・国際通話などはかけ放題の無料対象外です。ご利用には通常の通話料がかかります。
60歳以上は通話料が特別に安くなりますか?
「かんたんスマホ3」など対象機種を契約した60歳以上の方は、「スーパーだれとでも定額」が無料になるキャンペーンがあります。対象条件や期間にご注意ください。
オプションだけ加入できますか?
可能ですが、その場合は翌月からの適用となります。すぐに適用したい場合は、新規契約や機種変更と同時に申し込む必要があります。
解約後にオプション料金は請求されますか?
オプションを月途中に解除しても、日割りにはならず月額料金が全額請求されます。月末での解約がおすすめです。
申し込みはどこからできますか?
My Y!mobile、またはMy SoftBankアプリ、さらにワイモバイルショップや電話でも申し込み可能です。アプリでの操作がもっとも手軽です。
10位
Y!mobile
ソフトバンク

サービス名 | Y!mobile |
最安月額料金 | 2,365円~ |
~1GB | 2,365円/月 |
2~3GB | 2,365円/月 |
4~10GB | 2,915円/月 |
11~20GB | 4,015円/月 |
21~30GB | 4,015円/月 |
50GB~ | |
利用回線 | ソフトバンク回線 |
回線の種類 | MNO |
選べるプラン | 4GB、30GB、35GB |
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 161.4Mbps |
通信速度の速さ | 2.32 |
月1GB利用時の安さ | 1.62 |
月3GB利用時の安さ | 1.68 |
月10GB利用時の安さ | 1.74 |
月20GB利用時の安さ | 1.18 |
月50GB利用時の安さ | 2.14 |
機能の多さ | 4.45 |
総合 | 2.16 |
Y!mobileがおすすめの理由
Y!mobileがおすすめの理由は「ソフトバンクの回線をそのまま利用できる点」「全国に店舗がありサポートが充実している点」です。
Y!mobileは、大手キャリアであるソフトバンクの回線をそのまま利用しており、時間帯を問わず安定した通信速度を提供できる点が最大の魅力です。混雑する昼休みの時間帯や通勤時間帯でも、他のMVNOと比べて通信速度の低下が少なく、快適にインターネットを利用できます。また、全国に約2,400店舗の専門ショップがあり、契約時のサポートやアフターサービスを直接受けられるため、初めて格安SIMを利用する人でも安心して乗り換えが可能です。
料金プランは、月間4GB・30GB・35GBの3種類が用意されており、自宅のインターネットを「SoftBank 光」または「SoftBank Air」にすると、月額料金の割引を受けられる点もメリットです。特に自宅でソフトバンクのインターネットを利用している場合、スマホ料金を抑えながらキャリア並みの通信品質を維持できる点は大きな利点といえます。
デメリットは、他の格安SIMと比べて料金がやや高めである点です。4GBプランでも月額2,365円からとなっており、MVNOの低価格プランと比べると割高です。また、セット割の適用条件が「SoftBank 光」または「SoftBank Air」限定のため、他社の光回線やWiFiサービスを利用している場合は、割引を受けられない点も注意が必要です。
とはいえ、Y!mobileは大手キャリアの品質を維持しつつ、格安SIMのメリットを取り入れたバランスの良いサービスを提供しているため、通信速度の安定性やサポートの充実度を重視する人にはおすすめできる選択肢といえます。
最安月額料金 | 2,365円~ |
~1GB | 2,365円/月 |
2~3GB | 2,365円/月 |
4~10GB | 2,915円/月 |
11~20GB | 4,015円/月 |
21~30GB | 4,015円/月 |
50GB~ | |
利用回線 | ソフトバンク回線 |
回線の種類 | MNO |
選べるプラン | 4GB、30GB、35GB |
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 161.4Mbps |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 149.9Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 129.3Mbps |
問い合わせ方法 | 店舗、電話、チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 10分かけ放題、無制限かけ放題 |
基本通話料 | 22円/30秒 |
5G対応 |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
初期費用 | 0円(店頭申込の場合は3,850円) |
テザリング可能 | |
支払方法 | 口座振替、クレジットカード |
追加データ料金 | データ増量オプション 2GB:550円(シンプル2 S)/5GB:550円(シンプル2 M・L) |
速度制限時の最大速度 | シンプル2 S:300kbps/シンプル2 M・L:1Mbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM |
eSIM対応 | |
MNPワンストップ対応 | |
プラチナバンド対応 | |
専門ショップあり | |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |