LINEMOキャリア決済の使い方完全ガイド|設定・上限変更・使えない時の対処法



目次

LINEMOのキャリア決済とは?仕組みと特徴を解説

ソフトバンクまとめて支払いを採用

LINEMOのキャリア決済は「ソフトバンクまとめて支払い」という名称で提供されています。これは、App StoreやGoogle Play、オンラインサービスなどで購入した商品の代金を、毎月のスマホ料金と一緒に後払いできる仕組みです。LINEMOはソフトバンクのサブブランドであるため、親会社と同様のキャリア決済システムを採用しています。

クレジットカード不要で安心

LINEMOのキャリア決済は、クレジットカードを登録せずに各種デジタルコンテンツの購入やアプリ内課金、定期購読サービスなどが利用可能です。クレカの使用に不安を感じるユーザーや、未成年でも親の同意があれば一定範囲内で決済が可能なため、幅広い層にとって利便性が高いサービスとなっています。

請求はスマホ料金と一括管理

キャリア決済を利用した支払いは、LINEMOの通信料金とまとめて毎月請求されるため、支払いの管理が簡単です。利用履歴は「My Menu」からいつでも確認できるため、支出管理の面でも安心して使えます。

利用できる主なサービス

LINEMOのキャリア決済が利用できる代表的なサービスには以下があります。

  • App Store(iPhoneユーザー向け)
  • Google Play(Androidユーザー向け)
  • 動画・音楽配信サービス(U-NEXT、LINE MUSICなど)
  • 電子書籍サイト(コミックシーモア、まんが王国など)
  • オンラインゲームやゲーム内課金(モバゲー、GREEなど)

ただし、すべてのサイト・サービスがキャリア決済に対応しているわけではないため、利用前に対応状況の確認が必要です。

年齢制限と審査の有無

未成年のユーザーが利用する場合は、年齢に応じた制限がかかることがあります。成人向けコンテンツや高額課金には制限があるため、保護者による管理が推奨されます。また、キャリア決済の利用には審査があり、契約状況や支払い実績によって利用限度額が決定される仕組みです。

支払いトラブル時の影響

LINEMOの通信料金の支払いが滞ると、キャリア決済機能も停止されます。特に注意すべき点は、未払い分をすぐに支払ってもキャリア決済の再開には最大8日間かかる可能性があることです。定期的に利用している場合は、支払い遅延が起こらないように注意が必要です。

LINEMOのキャリア決済は、利便性と安全性を兼ね備えた便利な決済手段です。クレジットカードを使わずに各種コンテンツを購入したいユーザーや、支出管理をシンプルにしたい方にとって、非常に実用的な選択肢となります。

LINEMOでキャリア決済を利用する初期設定方法

LINEMOでキャリア決済を利用するには、事前の設定が必須です。設定方法は、使用しているスマートフォンのOS(iPhoneまたはAndroid)によって異なります。それぞれの手順を詳しく解説します。

iPhoneでの設定手順(App Store)

iPhoneを使用している場合、以下の手順でApp Storeにキャリア決済を設定できます。

  1. ホーム画面から「設定」アプリを開く
  2. 最上部の自分の名前をタップし、「Apple ID」画面を表示
  3. 「お支払いと配送先」を選択
  4. 「お支払い方法を追加」→「キャリア決済」を選ぶ
  5. 電話番号を確認し「完了」をタップ

設定時の注意点

  • 必ずWi-Fiをオフにして、LINEMO回線に接続した状態で設定を行ってください。Wi-Fi接続中はキャリア回線が認識されず、設定に失敗することがあります。
  • Apple IDに支払い情報を登録していない場合は、他の支払い方法(クレジットカードなど)と併用設定が必要になることがあります。

Androidでの設定手順(Google Play)

Android端末の場合、Google Playストアから以下の手順で設定できます。

  1. 「Google Playストア」アプリを開く
  2. 右上のプロフィールアイコンをタップし、「お支払いと定期購入」を選択
  3. 「お支払い方法」→「ソフトバンクまとめて支払いを追加」をタップ
  4. 利用規約に同意し、有効化する

設定時の注意点

  • こちらも必ずWi-Fiをオフにして、LINEMOのモバイル通信に切り替えてください。
  • 「SoftBankまとめて支払い」という表記になりますが、LINEMOユーザーでもこのオプションで設定可能です。

初期設定でよくあるエラーと対処法

  • キャリア決済が表示されない
     → Wi-Fi接続中、またはSIMがLINEMO以外のものになっていないか確認してください。再起動やSIMの抜き差しも有効です。
  • 「設定できませんでした」と表示される
     → LINEMO契約直後で情報が反映されていない可能性があります。数時間~24時間後に再試行してください。
  • GoogleアカウントやApple IDに別名義が紐づいている
     → キャリア契約者と異なる名義のアカウントを使っていると設定に失敗することがあります。統一してください。

設定が完了すれば、アプリ課金や定期購入の際に「キャリア決済」を選ぶだけでLINEMO回線を通じて支払えるようになります。クレジットカードを使いたくない方や、家計を一本化したい方にとって非常に便利な仕組みです。

LINEMOキャリア決済の利用限度額と上限変更方法

利用限度額の基本と確認方法

LINEMOのキャリア決済は、ソフトバンクが提供する「まとめて支払い」と共通の仕組みを採用しています。ユーザーごとに異なる利用限度額が設定されており、この上限を超えると当月のキャリア決済が利用できなくなるため、事前に確認しておくことが重要です。

限度額の確認は、以下の手順で行えます。

  1. LINEMOの「My Menu」にアクセス
  2. メニューから「料金案内」を選択
  3. 「ソフトバンクまとめて支払い」を選択
  4. 表示される「ご利用可能額」や「ご利用状況」を確認

利用額が想定よりも低く設定されている場合や、残高に余裕がないと判断された場合は、必要に応じて上限変更を検討しましょう。

上限変更の手順と注意点

LINEMOキャリア決済の上限は、自動的に割り当てられた「設定可能なご利用可能額」の範囲内であれば、自分で変更が可能です。手順は以下のとおりです。

  1. 「My Menu」にログイン
  2. 「ご利用可能額の変更」メニューを選択
  3. 希望する上限金額を入力し「次へ」をタップ
  4. 内容を確認後、「使いすぎ防止パスワード」を入力して設定を完了

上限変更にあたっては以下の点に注意が必要です。

  • 使いすぎ防止パスワードが未設定の場合は、先に登録が必要です
  • 上限を引き上げられるのは、「設定可能なご利用可能額」までに限られます
  • 設定可能額自体を引き上げたい場合は、過去の支払い実績や契約内容に応じてLINEMO側で自動的に判断されます(ユーザー側で即時変更はできません)

上限が変更できないケースと対処法

以下のような場合は、上限変更の手続きが進められないことがあります。

  • 初回契約から日が浅く、利用実績が乏しい
  • 過去に支払い遅延や未納がある
  • 利用中のプランや回線契約数によって上限が制限されている

このような場合は、まずは一定期間きちんと支払いを継続し、信用情報を積み上げることが重要です。定期的な利用と正常な支払い状況が確認されることで、LINEMO側の判断により設定可能なご利用額が自動的に引き上げられる可能性があります。

賢く利用するための管理方法

限度額の範囲内でキャリア決済を無理なく活用するには、以下のような工夫が役立ちます。

  • 高額アプリや定期課金サービスの購入前に残高を確認する
  • 月末が近づいたら利用履歴を確認し、必要に応じて利用を控える
  • PayPayチャージやアプリ課金など、支払い先ごとに利用状況を整理する

キャリア決済は便利な反面、無自覚に使いすぎてしまうリスクもあるため、限度額の管理と上限設定の見直しを定期的に行うことが大切です。

PayPayとの連携とチャージ方法

LINEMOとPayPayを連携する準備

LINEMOでキャリア決済を利用してPayPayにチャージするには、まず「ソフトバンクまとめて支払い」を使う設定が必要です。LINEMOはソフトバンクの回線を利用しているため、PayPay上でも「ソフトバンク・ワイモバイル・LINEMO」とまとめて扱われます。

設定前に、Wi-Fiを必ずオフにしてLINEMO回線に接続している状態で操作を行ってください。Wi-Fi接続のままでは連携や認証が正しく進まない場合があります。

PayPayとキャリア決済の連携手順

PayPayアプリで「ソフトバンクまとめて支払い(LINEMO含む)」を連携させるには、以下の手順で設定します。

  1. PayPayアプリを起動
  2. ホーム画面下部の[チャージ]をタップ
  3. 「その他のチャージ方法」を選択
  4. 「ソフトバンク・ワイモバイル・LINEMO」をタップ
  5. 「連携する」を選び、規約に同意して進む
  6. 電話番号などを確認し、「チャージPASSの設定」を行う
  7. 設定完了後、連携済みとなり、チャージが可能になります

この設定を一度行えば、以降は簡単にPayPay残高へチャージできるようになります。

PayPay残高へのチャージ方法

連携が完了したら、以下の手順でPayPay残高にチャージします。

  1. PayPayホーム画面の「チャージ」をタップ
  2. チャージ方法に「ソフトバンクまとめて支払い」が表示されていることを確認
  3. チャージしたい金額を入力
  4. 「チャージする」をタップして完了

チャージした金額は、翌月のLINEMO利用料金と合算して請求されます。

チャージ可能額と制限

PayPayにチャージできる金額は、LINEMOキャリア決済の利用限度額の範囲内となります。利用限度額を超えたチャージはできません。

チャージ時には以下の点に注意してください:

  • 初期設定では限度額が低めに設定されていることが多い
  • 利用実績や支払い状況によって上限が変動する
  • 上限変更はMy Menuから申請可能だが、即時反映されないこともある

トラブル回避のための注意点

  • LINEMOの回線に接続していないとチャージエラーになる
  • 支払期日の遅れや滞納があるとチャージができなくなる可能性がある
  • 未成年など契約者属性によってはチャージ機能が制限される

キャリア決済を用いたPayPayチャージは便利ですが、使いすぎや支払い遅延による制限にも注意が必要です。定期的にMy Menuで利用状況を確認し、無理のない利用を心がけましょう。

LINEMOキャリア決済が使えないときの原因と対処法

LINEMOのキャリア決済が突然使えなくなった場合、複数の原因が考えられます。特にITに詳しくない方にとっては、どこに問題があるのか分かりづらく、不安を感じやすい場面です。ここでは、よくある原因を項目別に整理し、具体的な対処法を紹介します。

利用限度額を超えている

原因
月の利用限度額に達している場合、それ以上のキャリア決済はできません。

確認方法
LINEMOの「My Menu」から「ソフトバンクまとめて支払い」項目を確認し、現在の利用額と残りの利用可能額をチェックします。

対処法
限度額の上限まで使っている場合は、利用状況を整理して翌月まで待つか、「My Menu」から上限変更申請を行います。ただし、契約状況により増額できないこともあります。

キャリア決済に非対応のサービスを利用している

原因
すべてのサイトやサービスがキャリア決済に対応しているわけではありません。

確認方法
該当のサービスの支払い方法ページにて、「ソフトバンクまとめて支払い」や「キャリア決済」の記載があるか確認します。

対処法
キャリア決済が使えない場合は、クレジットカードやPayPayなど他の決済方法に切り替えましょう。

年齢制限のあるコンテンツを利用しようとしている

原因
未成年のユーザーは、一部の年齢制限付きコンテンツを購入できません。

確認方法
購入しようとしているサービスの利用規約や年齢制限情報を確認してください。

対処法
成人であるにも関わらず制限される場合は、My SoftBankや端末の年齢設定が正しく行われているかを再確認します。

LINEMO料金の未払い・滞納がある

原因
過去の利用料金が未払いの場合、キャリア決済の機能が自動的に一時停止されます。

確認方法
「My Menu」や「請求情報」から支払い状況を確認します。

対処法
未納分を支払い、反映されるまで(最大8日間)待機します。支払いが完了しても即時反映されない点に注意してください。

回線がLINEMO以外のWi-FiやSIMに接続されている

原因
Wi-Fi接続中や他社回線経由では、キャリア認証ができないため決済できません。

確認方法
端末がLINEMOのモバイルデータ通信を使っているかを確認します。

対処法
Wi-Fiを一時的にオフにして、4Gや5G回線で再度操作してください。特にPayPay連携やApp Store設定時にこの問題が起こりやすいです。

端末やアプリの一時的な不具合

原因
アプリや端末のキャッシュ、アップデート未実施などによりエラーが起きている可能性があります。

確認方法
他のアプリやサービスでも不具合が出ていないか確認し、決済アプリの動作状況を見直します。

対処法
一度スマホを再起動する、該当アプリを最新バージョンに更新する、またはキャッシュを削除して再試行します。

審査落ち・契約直後の制限

原因
LINEMOのキャリア決済は初期契約時に利用審査があり、条件により一時的に制限されることがあります。

確認方法
My Menu上でキャリア決済項目が表示されない、または「利用できません」と記載がある場合は審査未通過の可能性があります。

対処法
一定期間利用実績を積むことで、制限が解除されることがあります。数週間〜数カ月様子を見てください。

対処しても改善しない場合の対応

  • My Menu上にキャリア決済項目が表示されない
    → LINEMOのカスタマーサポートに問い合わせて、契約状態や審査状況を確認しましょう。
  • 緊急での利用が必要な場合
    → 一時的にクレジットカードやPayPayなど、他の決済手段に切り替えるのが現実的です。

一つひとつの原因を冷静に切り分けて対処すれば、多くのケースで解決可能です。特にWi-Fiのオンオフ、限度額の確認、料金支払い状況のチェックは、最初に確認すべき重要なポイントです。

LINEMOのキャリア決済に関するよくある質問と回答

LINEMOのキャリア決済に審査はありますか?

はい、LINEMOのキャリア決済(ソフトバンクまとめて支払い)には、利用前に簡易的な審査があります。審査基準は明確に公開されていませんが、主に以下の要素が影響すると考えられます。

  • 契約者の支払い履歴(延滞の有無)
  • 利用開始からの期間(新規契約直後は制限されやすい)
  • 過去のソフトバンク・ワイモバイルでの利用実績

新規契約後すぐには高額な限度額が設定されない場合もありますが、利用実績を積み重ねることで段階的に上限が引き上げられることがあります。

まとめて支払いが0円になるのはなぜですか?

利用明細で「0円」と表示される主な理由は以下のとおりです。

  • その月にキャリア決済を利用していない
  • キャンペーンによって実質無料になっている
  • PayPay残高にチャージしたが、キャンペーンでポイント還元されている
  • サービスがキャンセルまたは返金された

心当たりがない場合は、My Menuの「ご利用履歴」や「請求明細」を確認すると詳細がわかります。

支払いが遅れた場合はどうなりますか?

LINEMOの月額料金の支払いが遅れると、キャリア決済も自動的に利用停止されます。再び使えるようにするには以下の手順が必要です。

  1. My MenuまたはLINEMOアプリから未納料金を確認
  2. 支払い方法(クレカ・コンビニ払いなど)を選んで即時支払い
  3. 支払い後、最大8日間キャリア決済が制限されることがあるため注意

遅延常習者と判断された場合、今後のキャリア決済限度額にも影響する可能性があります。

締め日と請求日はいつですか?

LINEMOのキャリア決済の締め日は「毎月末日」、請求日は「翌月請求」となります。たとえば、7月中のキャリア決済利用分は、8月の携帯料金と一緒に請求されます。

請求内容はMy Menuで確認できますが、利用反映にタイムラグがあるため、月末近くに使ったサービスは翌々月に反映されることもあります。

現金化は可能ですか?

技術的には、LINEMOのキャリア決済を使って現金化する手段も存在しますが、以下の点に注意が必要です。

  • 利用規約に反し、発覚した場合はアカウント停止・強制解約の対象
  • 非公式業者との取引は詐欺被害や個人情報流出のリスクが高い
  • クレジットカードと異なり、補償制度がない

LINEMOはあくまで「個人利用のための通信料金決済手段」として提供しているため、現金化は強く非推奨です。

利用限度額を増やす方法はありますか?

LINEMOのキャリア決済の上限は、契約状況や利用実績に応じて「設定可能なご利用可能額」が決まっています。この上限を超えて希望金額を設定することはできません。

上限を増やすためにできること:

  • 滞納をせず、継続して支払い実績を積み重ねる
  • 長期利用ユーザーになる
  • 契約プランを見直し、安定的な利用をアピールする

My Menu上からは、現在の限度額の範囲内でしか設定変更できない仕様です。

家族がLINEMOを使っていてもキャリア決済は共有できますか?

キャリア決済は「回線ごとに個別管理」となっているため、家族でLINEMOを契約していても、キャリア決済の上限や利用履歴は共有されません。

たとえば、親の回線で設定された上限を、子どもの端末に適用することはできません。家族で使う場合は、それぞれの端末・アカウントで個別に設定する必要があります。

ユーザーの不安や疑問を事前に解消することで、LINEMOのキャリア決済を安心して利用できます。利用前には必ずMy Menuや契約情報を確認し、トラブルのない範囲で賢く活用することが大切です。

LINEMOキャリア決済に関する注意点とリスク

支払い遅延による利用制限に注意

LINEMOのキャリア決済は「ソフトバンクまとめて支払い」と同様に、月々の携帯料金と合算して支払う後払い方式です。このため、請求の支払いが遅れた場合は、キャリア決済機能自体が一時的に停止されるリスクがあります。

特に注意すべきなのは、支払いを完了しても最大8日間、キャリア決済が使えなくなることがある点です。利用予定のある方は、必ず支払い期日を守るようにしましょう。

不正利用や現金化による強制停止のリスク

LINEMOのキャリア決済を第三者に不正利用された場合や、現金化を目的とした利用(買取業者などを通じての換金行為)は、利用規約違反に該当します。

特に現金化については一部ネット記事や業者が紹介していますが、LINEMOでは明確に禁止事項としており、見つかった場合はキャリア決済の永久利用停止や契約解除のリスクがあります。

安易な現金化は信用情報にも悪影響を及ぼす可能性があるため、絶対に避けてください。

利用明細の確認不足による使いすぎの危険

キャリア決済はクレジットカードと同様に「気軽に使える反面、請求が翌月にまとめてくる」特徴があります。利用履歴をその都度確認していないと、いつの間にか上限額に達していたというケースが少なくありません。

LINEMOの「My Menu」から、リアルタイムで利用明細と残高を確認する習慣をつけることで、予想外の請求を防ぐことができます。

子どもの利用にはペアレンタルコントロールが必須

LINEMOを家族で利用している場合、特に未成年ユーザーには注意が必要です。

キャリア決済で有料アプリや動画、ゲーム内課金が容易にできてしまうため、ペアレンタルコントロールの設定や年齢制限の導入が必須です。設定を怠ると、保護者が知らない間に高額請求となるケースもあります。

一部サービス・アプリでの非対応に注意

すべてのオンラインサービスがキャリア決済に対応しているわけではありません。とくにサブスクリプション系の一部アプリや、特定のWebサービスではキャリア決済が使えない場合もあります。

利用前に、対象サービスが「ソフトバンクまとめて支払い」に対応しているかを確認しておくと安心です。

端末・通信環境による設定ミス

初期設定時にWi-Fiをオンにしたままだと、LINEMO回線として認識されず、キャリア決済の選択肢が表示されないケースがあります。設定時にはWi-Fiを必ずオフにしてモバイル回線で操作することが必要です。

これらのリスクを理解したうえで、LINEMOのキャリア決済を正しく利用すれば、非常に便利で安全な支払い方法となります。事前設定・利用明細の確認・支払いの管理を徹底し、トラブルを未然に防ぎましょう。

お得に使えるキャンペーン情報まとめ

LINEMOでは、キャリア決済をよりお得に活用できる多数のキャンペーンが用意されています。ここでは、特に注目すべき最新キャンペーンとその活用ポイントを整理しました。

PayPayポイント還元キャンペーン

LINEMOベストプラン対象キャンペーン

他社からの乗り換え(MNP)でLINEMOベストプランを契約すると、最大14,000円相当のPayPayポイントがもらえます。新しい番号での契約でも7,000円相当のポイントが付与されます。
※ソフトバンク・ワイモバイル・LINEモバイルからの乗り換えは対象外です。

LINEMOベストプランV対象キャンペーン

さらに上位プランの「ベストプランV」では、他社からの乗り換えで20,000円相当のPayPayポイント、新規番号契約で10,000円相当が付与される特典があります。

紹介・複数回線申込キャンペーン

紹介キャンペーン

友人や家族を紹介すると、紹介者・被紹介者の双方にPayPayポイントが付与されます。紹介用URLの取得と条件達成が必要です。

2回線まとめて申込キャンペーン

家族で2回線同時に申し込むと、追加で3,000円相当のPayPayポイントがもらえます。1回線目が本人、2回線目が家族でも適用可能です。

再契約・追加申込キャンペーン

おかえりだモンキャンペーン

過去にLINEMOを利用していたユーザーが再契約すると、特定プランに応じてPayPayポイントが付与されます。再契約のきっかけとして非常に効果的です。

追加申込キャンペーン

既存契約者がオプションなどを追加申し込みすると特典が得られます。特に新しいサービスを使ってみたい人に適しています。

サブサービス・アプリ連携キャンペーン

めちゃコミックお試しキャンペーン

「ポイントプラス」を初めてキャリア決済で購入すると、最大50%分(上限5,000円相当)のPayPayポイントが還元されます。購入前にWi-Fiをオフにし、LINEMO回線で接続していることが条件です。

HELPO初月無料キャンペーン

医療・健康相談ができるサービス「HELPO」が、初月無料で使えます。健康志向のユーザーにはうれしい特典です。

Perplexity Pro 1年無料キャンペーン

AIを活用した情報検索プラットフォーム「Perplexity Pro」が1年間無料で使えるキャンペーンもあります。ビジネスや学習用途で活用できます。

月額料金割引・初月無料特典

プラン変更で基本料2カ月割引

既存のプランから変更するだけで、月額基本料が2カ月間割引になります。プランを見直すタイミングで適用すると節約効果が高まります。

基本料初月無料特典

LINEMO新規契約者向けに、初月の基本料が無料になるキャンペーンも実施されています。契約初期の負担を減らすのに効果的です。

最新キャンペーンを見逃さないコツ

  • LINEMO公式サイトのキャンペーンページを定期チェック
  • 契約前にキャンペーンのエントリーが必要なケースがあるので必ず確認
  • SNSやメールマガジンの通知をONにして最新情報を受け取る
  • PayPayアプリから連携キャンペーンの通知を受け取れるように設定する

これらのキャンペーンは期間限定で内容が更新されるため、契約・利用前には必ず公式情報を確認し、条件や適用タイミングをしっかり把握しておくことが重要です。

2位

LINEMO

ソフトバンク

サービス名LINEMO
最安月額料金990円~
~1GB990円/月
2~3GB990円/月
4~10GB2,090円/月
11~20GB2,970円/月
21~30GB2,970円/月
50GB~
利用回線ソフトバンク回線
回線の種類MNO
選べるプラン~3GB、~10GB、〜30GB
昼休み時間帯通信速度(12~13時)125.3Mbps
通信速度の速さ2.32
月1GB利用時の安さ3.08
月3GB利用時の安さ3.34
月10GB利用時の安さ3.51
月20GB利用時の安さ2.49
月50GB利用時の安さ2.84
機能の多さ3.91
総合3.07

LINEMOがおすすめの理由

LINEMOがおすすめの理由は「LINEがデータ消費なしで利用できる点」「大手キャリアの回線を使用し、通信速度が安定している点」です。

LINEMOは、LINEのメッセージ送受信や通話、ビデオ通話がデータ消費なしで利用できるため、LINEを頻繁に使う人にとっては大きなメリットです。特に、家族や友人とのやり取りをLINEで済ませることが多い場合、通信量を大幅に節約できます。

さらに、大手キャリアの回線をそのまま使用しているため、通信品質が高く、混雑する時間帯でも安定した速度で利用できる点も魅力です。特に、昼休みや帰宅時間帯など、一般的に回線が混み合う時間でもストレスなく通信できるため、動画視聴やオンラインゲームにも適しています。

また、LINEMOの料金プランはシンプルで、3GBまでのプランと大容量のプランが用意されているため、自分の使用状況に合わせて選択しやすい点もメリットの一つです。特に、小容量プランを選択すれば、コストを抑えながらも快適な通信環境を維持できます。

一方で、デメリットとしては、実店舗でのサポートがないため、契約やトラブル対応はオンラインで完結する必要がある点が挙げられます。そのため、対面でのサポートを重視する人には向いていません。

また、3GBプランを超えると、料金が大幅に上がる階段式の料金体系になっているため、月のデータ使用量が3GBを超えやすい人にとっては、コストが想定より高くなる可能性があります。特に、データを多く使う月と少ない月で料金が変動しやすい点には注意が必要です。

LINEMOは、LINEを頻繁に使う人や、安定した通信環境を求める人におすすめの格安SIMですが、サポート体制や料金体系を理解した上で、自分に合った使い方をすることが重要です。

最安月額料金990円~
~1GB990円/月
2~3GB990円/月
4~10GB2,090円/月
11~20GB2,970円/月
21~30GB2,970円/月
50GB~
利用回線ソフトバンク回線
回線の種類MNO
選べるプラン~3GB、~10GB、〜30GB
昼休み時間帯通信速度(12~13時)125.3Mbps
通常時間帯通信速度(14~16時)149.9Mbps
通勤時間帯通信速度(17~19時)147.1Mbps
問い合わせ方法チャット
専用通話アプリ不要
かけ放題プラン5分かけ放題、無制限かけ放題(*3)
基本通話料22円/30秒
5G対応
セット割引あり
カウントフリー・エンタメフリー
最低契約期間
データ容量の翌月繰越可能
解約金なし
留守番電話あり
初期費用0円
テザリング可能
支払方法口座振替、クレジットカード
追加データ料金1GB:550円
速度制限時の最大速度LINEMOベストプラン:10〜15GBなら300kbps、15GBを超えると128kbps/LINEMOベストプランV:30〜45GBなら1Mbps、45GBを超えると128kbps
取り扱いSIMのサイズnanoSIM、microSIM、標準SIM
eSIM対応
MNPワンストップ対応
プラチナバンド対応
専門ショップあり
海外利用可能
Apple Watchプラン対応