楽天モバイルのポイント活用術まとめ:貯め方・使い方・裏ワザ完全ガイド



目次

楽天モバイルでポイントが貯まる仕組みとは?

楽天モバイルを利用することで楽天ポイントが自動的に貯まる仕組みは、楽天経済圏との連携によって非常に効率的に設計されています。ここでは、ポイント付与の条件や注意点、仕組みの特徴をわかりやすく整理します。

月額利用料金100円ごとに1ポイント付与

楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」では、毎月の利用料金100円(税抜)ごとに楽天ポイントが1ポイント付与されます。ポイント付与対象となるのは、以下の料金です。

  • 月額基本料金(通信量に応じて変動)
  • 各種手数料(SIM再発行手数料など)

一方で、以下の費用はポイント付与の対象外となるため注意が必要です。

  • 通話料・SMS送信料
  • オプション料金(留守番電話、10分かけ放題など)
  • 端末代金の分割支払い
  • ユニバーサルサービス料・電話リレーサービス料

SPU(スーパーポイントアップ)対象で+最大4倍

楽天モバイルを利用している楽天会員は、楽天市場での買い物において「SPU(スーパーポイントアップ)」の対象となり、楽天ポイントの還元率がアップします。通常、楽天モバイルを契約しているだけで+1倍となり、以下の条件を満たすことで最大+4倍まで上がることも可能です。

  • 楽天モバイルをRakuten最強プランで契約している(+1倍)
  • Android端末でキャリア決済を月2,000円以上利用(+2倍)
  • 楽天ひかりやRakuten Turboを契約(+1倍)

※一部はエントリーが必要です。エントリーしないと倍率アップの対象外になります。

ポイント還元のタイミングと種類

付与される楽天ポイントは原則として「期間限定ポイント」となり、獲得の翌月末が有効期限です。また、還元されるタイミングは、利用月の翌月中旬~下旬となります。

  • ポイント種別:期間限定ポイント
  • 有効期限:付与の翌月末(例:6月利用 → 7月中旬付与 → 8月末まで有効)

全額ポイント支払いでもポイントは貯まる

楽天モバイルの特徴的な点として、月額料金を楽天ポイントで全額支払った場合でも、支払額に応じた楽天ポイントが付与されることが挙げられます。たとえば、968円の料金を968ポイントで全額支払った場合でも、8ポイントが還元されます。

ただし、支払方法に「口座振替」を選んでいる場合は楽天ポイントが利用できず、貯まる対象にもならないため、クレジットカードまたはデビットカードでの支払いが必須です。

ポイント付与対象と対象外の明確な線引き

項目ポイント付与対象備考
月額基本料金(通信料金)対象SPU倍率アップにも影響
通話料・SMS送信料対象外従量課金制のため対象外
オプション料(かけ放題など)対象外明細に記載されるが非対象
端末代金(分割払い含む)対象外一括支払でも対象外
楽天モバイルキャリア決済対象外SPU倍率アップには有効

注意すべき点まとめ

  • ポイント付与の対象は「税抜金額100円ごと」
  • 楽天IDとの連携が必要(未連携だとポイント付与対象外)
  • 支払い方法が口座振替だとポイント利用不可
  • SPUの条件達成には事前エントリーが必要な場合あり

楽天モバイルを利用するだけで自然にポイントが貯まり、さらにSPUによって楽天市場での還元率もアップする仕組みは、楽天経済圏の強力なインセンティブ設計の一環です。特に支払い方法やエントリーの有無が損得に直結するため、見落とさずに設定しておくことが重要です。

楽天モバイル契約でもらえるキャンペーンポイント一覧

楽天モバイルでは、新規契約や乗り換え(MNP)を対象に、楽天ポイントがもらえる各種キャンペーンが常時実施されています。ここでは、契約時や利用中に受け取れる主なポイント特典を一覧形式で整理し、有効期限や注意点も含めて解説します。

新規・MNP契約での特典ポイント

キャンペーン名条件進呈ポイント有効期限備考
はじめての楽天モバイル申込特典「Rakuten最強プラン」に新規またはMNPで申し込み最大8,000ポイント付与翌月末まで楽天IDでの申込&利用開始が必要
対象製品同時購入キャンペーンスマホ購入+回線契約最大14,000ポイント付与翌月末まで製品代金一括払い&エントリー必須
楽天市場でのSPU連携楽天モバイル契約で楽天市場のポイント+4倍月内最大2,000ポイント翌月15日付与/翌月末失効要エントリー、毎月の条件確認が必要

※キャンペーンは予告なく変更・終了する可能性があります。公式サイトでの最新情報確認を推奨します。

家族・紹介・期間限定キャンペーン

キャンペーン名条件進呈ポイント有効期限備考
家族紹介キャンペーン紹介された家族が契約&利用開始紹介者・紹介先に各3,000ポイント付与翌月末まで要エントリー、同一姓・住所が条件
お友達紹介キャンペーン招待URLからの申し込み最大7,000ポイント付与翌月末まで楽天モバイルID連携が必要
期間限定ポイント増量キャンペーン対象期間中の契約&利用開始追加で最大6,000ポイントキャンペーン別に異なる特設ページからの申込が条件のこともあり

付与ポイントの注意点

  • 全て期間限定ポイント:有効期限は付与の翌月末が基本で、期限切れになると自動失効します。
  • 進呈は翌々月末が目安:多くのキャンペーンでは、契約条件達成の翌々月末にポイントが付与されます。
  • エントリー忘れは対象外:楽天モバイルのキャンペーンの多くは「エントリー必須」です。エントリーがなければ対象外になるため、事前確認が重要です。
  • 契約後のID変更不可:楽天IDを使用せず申し込んだ場合、ポイント付与対象外となることがあります。

ポイント受け取りに必要な行動チェック

  • 楽天IDで申込をしているか
  • my 楽天モバイルの利用登録が完了しているか
  • エントリーが完了しているか
  • キャンペーン対象端末・プランを選んでいるか
  • 支払い方法に制限がないか(例:口座振替はポイント利用不可)

キャンペーンごとの条件や適用タイミングを正しく理解しておくことで、確実にポイントを受け取り、損を防ぐことができます。契約前後の確認は必須です。

楽天ポイントを月額料金に使う方法と注意点

全額ポイント払いの設定方法

楽天モバイルでは、貯まった楽天ポイントを「1ポイント=1円」として月額料金の支払いに充てることができます。設定は「my 楽天モバイル」から以下の手順で行えます。

  1. アプリまたはWeb版「my 楽天モバイル」にログイン
  2. ホーム画面の「お支払い方法」セクションを開く
  3. 「ポイント利用設定」を選択
  4. 「すべてのポイントを利用」にチェックを入れる
  5. 保存して設定完了

これにより、保有しているポイントが自動で毎月の請求に適用され、残額があれば登録済みのクレジットカード等から引き落とされます。

利用できるポイントの種類と上限

  • 通常ポイント・期間限定ポイントともに利用可能です。
  • 上限は設定可能で、たとえば「毎月最大1,000ポイントまで」といった制限も任意に設定できます。
  • 未使用分は翌月以降に繰り越されません。

口座振替を選択している場合の注意点

楽天モバイルの支払い方法が口座振替に設定されている場合、楽天ポイントを支払いに充てることができません。ポイントを使いたい場合は、「クレジットカード」または「デビットカード」への変更が必要です。

ポイント払いでもポイントは貯まるのか

楽天ポイントでの支払い分も、楽天モバイルの利用料金100円ごとに1ポイント(税抜)が付与されます。たとえば、全額ポイント払いでも課税前の金額に対して1%の還元があるため、実質的に「ポイント払いでも再びポイントが貯まる」構造となっています。

デバイス代金や通話料には使えない場合がある

以下の費用は楽天ポイント支払いの対象外です。

  • スマートフォンなどの製品代金(割賦を含む)
  • 通話料やSMS料金
  • オプションサービス料金(留守番電話など)

ポイントで月額基本料金は支払えても、これらは別途請求される点に注意が必要です。

ポイント払い設定の反映タイミング

設定変更は即時反映されることが多いですが、月末付近や請求処理中のタイミングでは翌月からの適用になる場合があります。初回設定や変更はなるべく月初の早い段階で行うと安心です。

複数回線契約時の落とし穴

家族分を含めて複数回線を契約している場合、楽天ポイント支払い設定は回線ごとに個別管理されます。親回線で設定しても、子回線に自動適用されることはありませんので、個別に設定が必要です。

ポイント払い時のエラー対処法

ポイント支払いが適用されない場合、以下の原因が考えられます。

  • 楽天IDが未連携状態
  • 「楽天ポイント利用設定」が未保存のまま
  • 有効期限切れのポイントが含まれていた
  • 口座振替払いが設定されていた

「my 楽天モバイル」で設定と保有ポイントの確認を行い、状況に応じて再設定または問い合わせを行うようにしてください。

楽天ポイントを月額料金に使うことで、実質スマホ代を無料に近づけることが可能です。ただし、口座振替設定の制限や通話料への未対応など細かな注意点もあるため、設定前にルールをよく確認しておくことが重要です。

ポイント払いでもさらにポイントが貯まる?

楽天モバイルでは、月額料金の支払いに楽天ポイントを使った場合でも、条件を満たせばポイントが付与される仕組みがあり、他社と比較しても大きな特徴のひとつです。以下に、ポイント支払いでも楽天ポイントが貯まるロジックと活用上の注意点を解説します。

ポイント払いでも1%還元される理由

楽天モバイルでは、月々の利用料金のうち、通話料・端末代金・オプション料など一部を除いた基本プラン料金部分(例:Rakuten最強プラン)に対して、100円(税抜)につき1ポイントが付与されます。

このポイント付与は、支払い方法にかかわらず適用されるため、全額を楽天ポイントで支払っても1%還元されるのが大きな利点です。たとえば、3,000円分をポイントで支払っても30ポイントが還元される計算になります。

ただし、以下の支払いはポイント付与の対象外です:

  • 通話料(Rakuten Linkアプリ未使用時など)
  • オプション料金(留守電パックなど)
  • 端末の分割支払金
  • 楽天モバイルキャリア決済での支払い(Google Play課金など)

実質ゼロ円でも継続的にポイントを貯められる

例えば、キャンペーンで大量の楽天ポイントを獲得し、毎月の通信料を全額ポイントで支払っているユーザーでも、還元ポイントは発生します。これにより、**支払いゼロでも実質的に楽天ポイントが“還元され続ける”**状況が生まれます。

つまり、楽天ポイントによる「負担ゼロ」の支払いでも、楽天経済圏におけるスコア(SPU倍率)維持や還元を継続できる点が、節約志向のユーザーにとって非常に有利です。

楽天経済圏全体での最適化テクニック

SPUプログラムでは、楽天モバイルの契約と楽天市場の利用を掛け合わせることで、楽天市場でのポイント還元倍率が+4倍にアップします。ポイント払いでもSPUの対象になるため、モバイル料金を実質無料にしながら、楽天市場での買い物でもお得にポイントを獲得できます。

さらに、家族割やキャンペーンを活用することで、月額料金自体を抑え、必要ポイント数を減らすことも可能です。

注意点と回避策

  • 口座振替ではポイント利用不可:支払い方法をクレジットカードまたはデビットカードに設定しておく必要があります。
  • 楽天IDを用いた契約でなければポイント付与対象外:契約時には楽天会員IDでのログインが必須です。
  • ポイント利用でも付与されないケースもある:通話料など対象外項目が含まれている場合、支払額全体がポイントでも付与ポイントがゼロになることがあります。

楽天モバイルは、ポイント払いでもポイントが貯まる稀有なサービスです。楽天経済圏のヘビーユーザーにとって、無駄なくお得を重ねる絶好の仕組みといえるでしょう。ポイント利用の自動設定や対象条件の確認を徹底することで、還元効率を最大化できます。

楽天モバイルと楽天市場の連携でポイント最大化

楽天モバイルユーザーは、楽天市場との連携を活用することで、楽天ポイントの獲得効率を飛躍的に高めることができます。以下に、具体的な条件や注意点、最大化のテクニックをまとめます。

SPU(スーパーポイントアップ)で+4倍を狙う条件

楽天モバイルを契約しているだけで、楽天市場での買い物に対するSPU倍率が+4倍にアップします。ただし、以下の3点すべてを満たす必要があります。

  • 楽天モバイル「Rakuten最強プラン」の契約がある
  • 楽天IDとの連携が正しく完了している
  • キャンペーンページからの事前エントリーが済んでいる

エントリーは毎月必要で、楽天市場のSPUページから行います。エントリー前の買い物も対象になるケースがありますが、念のため早めの対応が安全です。

楽天モバイルキャリア決済でさらに+2倍(Android限定)

Android端末を使っている場合、Google Playストアなどで楽天モバイルのキャリア決済を2,000円(税込)以上利用すると、その月の楽天市場での買い物がさらに+2倍の対象になります。

  • 対象端末:楽天回線対応のAndroid製品
  • 対象プラン:「Rakuten最強プラン」契約者限定(データタイプは対象外)
  • 支払い方法:クレジットカードまたはデビットカード指定必須
  • 注意点:楽天モバイルキャリア決済自体はポイント付与対象外

Google Play内でのアプリ課金やYouTube Premiumの支払いなどを楽天モバイル決済にまとめることで、効率よく条件達成が可能です。

ポイント反映のタイムラグと対処法

SPUやキャリア決済による倍率は、条件を満たしてから楽天市場に反映されるまでに2〜3日の遅延があることがあります。買い物を急ぐときは、反映を待たずに購入してしまい、ポイントが付かないケースもあるため注意が必要です。

対策

  • エントリーとキャリア決済は、月初に済ませておく
  • SPU反映状況は楽天市場の「ポイント倍率詳細」で確認可能
  • 毎月の継続利用には「自動エントリー」設定を活用

よくある落とし穴とミス事例

  • エントリーし忘れて+4倍や+2倍が反映されない
  • 楽天IDを誤って複数利用し、モバイル契約IDと不一致
  • iPhoneユーザーがキャリア決済特典の対象外であることに気づかない

最大化の実践テクニックまとめ

条件倍率アップ実践方法
楽天モバイル契約(Rakuten最強プラン)+4倍楽天IDと連携+毎月エントリー
Androidのキャリア決済を月2,000円以上利用+2倍Google Play課金などに活用
楽天カード払いなど他サービスの併用最大+18倍SPU条件を可能な限り満たす

楽天市場での買い物が多い方にとっては、楽天モバイルとの連携がポイント獲得の鍵となります。特にSPU倍率を意識することで、他社と比べても実質的な節約効果が大きくなるのが大きな魅力です。

期間限定ポイントをムダにしないテクニック

自動ポイント支払い設定で優先的に消化

楽天モバイルの月額料金は、通常ポイントだけでなく「期間限定ポイント」も優先して使用されます。これを活かすには「my 楽天モバイル」アプリから自動ポイント支払い設定を有効にするのが最も簡単かつ確実な方法です。

  • アプリ内の「利用料金」>「お支払い設定」から変更可能
  • 全額ポイント払い/一部利用どちらも設定可
  • 期間限定ポイントから先に消費されるため、有効期限切れのリスクを減らせる

この設定をしておけば、ポイントの使い忘れを心配する必要はありません。

有効期限通知を活用して計画的に使う

期間限定ポイントには「期限が短い」「付与月ごとに異なる」という特徴があります。意識せず放置してしまうと、いつの間にか失効していることも。

おすすめは以下の通知活用法です。

  • 楽天ポイントクラブアプリ:有効期限を通知で知らせてくれる
  • Googleカレンダーと連携:有効期限ごとにリマインダーを設定
  • メール通知のON設定:楽天公式からの有効期限リマインドを受け取る

特に「楽天カード」「キャンペーン」でもらったポイントは15日や月末で失効するケースが多く、要注意です。

スマホ料金以外にも分散消化

楽天モバイルの支払い以外にも、期間限定ポイントの使い道は豊富です。以下のサービスは期間限定ポイントも利用可能です。

  • 楽天ペイ(コンビニ・飲食店で利用可)
  • 楽天ビューティ(美容室・サロンのネット予約)
  • 楽天ポイントカード対応店舗
  • 楽天市場の買い回りキャンペーン

特に「街のお店」や「オンラインサービス」で少額ずつ使えば、使い残しが出にくくなります。

ポイント消費を“見える化”してムダをなくす

定期的にポイント履歴をチェックし、どの支払いに使われているかを把握しましょう。

  • 「my 楽天モバイル」では月額料金にどれだけ使われたか表示される
  • 「楽天PointClub」では全サービスを横断して利用履歴を確認可能

これにより、どの月にどれくらい失効しているか・使い切れていないかを把握でき、次回の対策にもつながります。

裏ワザ:端末代の一部をポイントで充当する

スマホ端末やアクセサリの購入時に、楽天ポイント(期間限定含む)を一部充当することも可能です。

  • 対象は「一括支払い」の場合に限る(分割払いは対象外)
  • 楽天市場または楽天モバイル公式ストア経由で購入時にポイント使用選択

「高額な支払いに一気に消化できる」ため、大量に期間限定ポイントをもらった月に活用すると無駄がありません

期間限定ポイントは、使い道を意識すれば家計の強力な味方になります。設定・通知・分散・記録、この4ステップでムダなく賢く活用しましょう。

楽天モバイルユーザーにおすすめのポイント活用先

楽天モバイルで貯まった楽天ポイントは、スマホ料金の支払い以外にも多彩な用途があります。ITに関する支出や生活費の最適化を図りたい方にとって、以下の活用先はコスト削減・利便性向上に直結する選択肢です。

楽天グループ内サービスでの効率的活用

楽天ペイ(コード決済)

街のお店やネットショップで楽天ポイントをそのまま1ポイント=1円で使えるため、日常的に利用しやすい方法です。特にコンビニやドラッグストアなど生活必需品の支払いにおすすめです。期間限定ポイントも消化できるため、期限切れのリスクも軽減できます。

楽天ビューティ

美容室やサロンの予約・支払いにも楽天ポイントが使えます。IT関連のストレス軽減や身だしなみを整える場として、積極的な活用が可能です。キャンペーン期間中はポイント還元率もアップする傾向があります。

楽天ブックス・楽天Kobo

IT書籍・技術書をはじめとした専門書籍や電子書籍の購入に利用できます。スキルアップや資格取得を目指す方に最適な自己投資の手段です。紙の書籍購入時にも送料無料で対応しているのも魅力です。

楽天トラベル

出張やリモートワーク向けの拠点探しに便利です。ビジネスホテルから温泉地まで幅広い選択肢があり、予約時のポイント利用も可能。さらに、ポイント還元も受けられるため二重でお得です。

楽天市場のIT・家電ジャンル

PC周辺機器、スマホアクセサリ、Wi-Fiルーターなど、ITに関する製品を購入する際にポイントを充当できます。特にセール期間やポイントアップ期間中に利用することで、実質負担を大幅に軽減できます。

日常生活の固定費削減に繋がる活用法

公共料金の支払い(楽天ペイ経由)

一部の電気・ガス・水道会社や税金納付(地方自治体による)に対応しており、ポイントで支払うことで実質生活費を圧縮できます。

スマホ関連アクセサリの購入

楽天市場や楽天モバイルショップで、スマホケース・充電器・イヤホンなどの周辺機器をポイントで購入可能です。特に期間限定ポイントの消化に便利です。

サブスク決済の補填(楽天ペイ加盟店)

音楽・動画・電子書籍系の月額サービスの支払いに楽天ポイントを活用できます。YouTube PremiumやKindle Unlimitedなど、IT関連サブスクの維持費を実質0円にすることも可能です。

高額ポイントを貯めた場合の最適活用

スマートフォンの端末代金に充当

楽天モバイルでの機種変更時に、貯めたポイントを端末代金に利用できます。分割支払いではなく、一括購入時に使用することで、クレジット負担を軽減できます。

ガジェット類のまとめ買い

ワイヤレスイヤホン、ウェアラブル端末、ノイズキャンセリング機器など、業務効率やIT環境の向上に寄与する製品をポイントで一括購入可能です。

高還元キャンペーン連動型の買い物

楽天市場の「お買い物マラソン」や「5と0のつく日」など、高倍率ポイント還元イベントに合わせて使えば、消費しながらさらにポイントを得られる循環が作れます。

楽天ポイントは「使い方」によっては現金以上の価値を発揮します。楽天モバイルユーザーであることを最大限に活かし、無駄のない戦略的なポイント活用を心がけることで、IT投資と日常支出の両面を賢く最適化できます。

楽天ポイントがもらえない・使えない原因と対策

楽天モバイルで「ポイントが付与されない」「支払いに使えない」といったトラブルには、いくつかの共通した原因があります。以下に主な原因とその解決方法をまとめました。

エントリー忘れや条件未達成

主な原因

  • SPU(スーパーポイントアップ)やキャンペーンには「要エントリー」が多く、エントリーをしないと一切ポイントが付与されません。
  • 楽天市場の買い物に対しての+2倍なども、毎月エントリーが必要な場合があります。

対策

  • エントリー専用ページで毎月確認と実行を習慣化しましょう。
  • 楽天公式アプリやブラウザの「お気に入り」機能にエントリーページを登録しておくと便利です。

楽天IDの連携不備

主な原因

  • 楽天モバイルに申し込んだ際、楽天会員IDを使用せずに申し込んでしまった。
  • 複数IDを所有していて、モバイル契約IDと楽天市場で使っているIDが異なる。

対策

  • 楽天モバイルのマイページから「楽天会員連携状況」を確認してください。
  • 必要に応じて、楽天モバイル契約に紐づける楽天IDの変更・再連携を行います。

口座振替指定にしている

主な原因

  • 支払い方法が「口座振替」の場合、楽天ポイントが利用できない仕様となっています。

対策

  • ポイントを月額料金の支払いに使いたい場合は、クレジットカードまたはデビットカード払いに変更する必要があります。

楽天モバイルキャリア決済の設定不備

主な原因

  • キャリア決済で+2倍ポイントがもらえる条件を満たしていない。
  • 「my 楽天モバイル」でキャリア決済を有効化していない。
  • 月2,000円以上の決済利用がない。

対策

  • AndroidユーザーはGoogle Playの支払い方法を「楽天モバイルキャリア決済」に設定し、月2,000円以上利用しましょう。
  • my楽天モバイルでキャリア決済の有効化を確認します。
  • エントリーを忘れずに実施してください。

ポイント利用の設定ミス

主な原因

  • ポイント支払い設定がオフのままになっている。
  • 期間限定ポイントを利用する設定がされていない。
  • 利用上限の設定が低すぎて反映されていない。

対策

  • 「my 楽天モバイル」から「ポイント利用設定」を確認し、「全額ポイント払い」に設定します。
  • 「期間限定ポイントを優先して使用」にチェックが入っているかも確認しましょう。

端末代・通話料などはポイント対象外

主な原因

  • ポイント還元の対象外となる支払い項目(通話料・端末の分割払い・オプション料金など)に支払いが集中している。

対策

  • SPUの対象となる月額基本料金やデータ料金での支払い割合を増やすことで、確実にポイントを受け取りましょう。

契約内容・プランが対象外

主な原因

  • 古いプラン(スーパーホーダイ、組み合わせプランなど)はSPUやキャンペーン対象外。
  • 「Rakuten最強プラン(データタイプ)」は一部特典が対象外。

対策

  • 楽天公式サイトで現在の契約プランがSPU対象かを確認してください。
  • 特典対象となる「Rakuten最強プラン」への移行を検討しましょう。

チェックリスト(お問い合わせ前の確認用)

項目確認すべき内容
エントリー状況SPU・キャンペーンにエントリー済みか
ID連携モバイル契約と楽天IDが同一か
支払い方法クレカ・デビットで設定済みか
ポイント設定ポイント自動利用設定がONか
キャリア決済有効化&月2,000円以上利用済みか
プラン内容SPU対象プランに加入しているか

トラブルの多くは「設定ミス」や「条件未達成」によるものです。毎月のエントリーや設定の見直しを習慣化することで、確実にポイントを受け取って活用できます。

16位

楽天モバイル

楽天モバイル

サービス名楽天モバイル
最安月額料金1,078円~
~1GB1,078円/月
2~3GB1,078円/月
4~10GB2,178円/月
11~20GB2,178円/月
21~30GB3,278円/月
50GB~3,278円/月
利用回線楽天回線、au回線(パートナー回線)
回線の種類MNO
選べるプラン3GB、20GB、無制限
昼休み時間帯通信速度(12~13時)46.2Mbps
通信速度の速さ1.36
月1GB利用時の安さ2.95
月3GB利用時の安さ3.20
月10GB利用時の安さ3.38
月20GB利用時の安さ2.35
月50GB利用時の安さ3.41
機能の多さ4.45
総合3.01

楽天モバイルがおすすめの理由

楽天モバイルがおすすめの理由は「無制限プランが割安で利用できる点」「楽天経済圏でポイントが貯まりやすい点」です。

楽天モバイルは、月額3,278円でデータ容量を無制限に使える点が最大の魅力です。他のキャリアでは大容量プランが高額になりがちですが、楽天モバイルは一定の料金でデータ通信を気にせず利用できるため、動画視聴やオンラインゲーム、テレワークなどでも快適に利用できます。また、3GB以下であれば月額1,078円、20GB以下であれば2,178円と、使用量に応じて料金が変動するため、データ消費の少ない月にはコストを抑えることも可能です。

さらに、楽天モバイルの契約者は楽天市場での買い物時にポイント還元率がアップするなど、楽天経済圏を活用している人にとっては非常にお得です。スマホ料金の支払いに楽天ポイントを充当できるため、貯まったポイントを活用して通信費を節約することもできます。

デメリットは、エリアによって通信品質にばらつきがある点です。楽天モバイルは独自回線を構築していますが、まだ全国すべてのエリアをカバーしきれておらず、一部の地域では通信が不安定になる場合があります。ただし、楽天はプラチナバンドの運用を開始し、順次対応エリアを広げているため、今後の改善が期待されます。

最安月額料金1,078円~
~1GB1,078円/月
2~3GB1,078円/月
4~10GB2,178円/月
11~20GB2,178円/月
21~30GB3,278円/月
50GB~3,278円/月
利用回線楽天回線、au回線(パートナー回線)
回線の種類MNO
選べるプラン3GB、20GB、無制限
昼休み時間帯通信速度(12~13時)46.2Mbps
通常時間帯通信速度(14~16時)52.3Mbps
通勤時間帯通信速度(17~19時)60.5Mbps
問い合わせ方法店舗、電話、メール、チャット
専用通話アプリ不要
かけ放題プラン15分以内かけ放題、無制限かけ放題(Rakuten Link使用時)
基本通話料0円(Rakuten Linkアプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時)
5G対応
セット割引あり
カウントフリー・エンタメフリー
最低契約期間
データ容量の翌月繰越可能
解約金なし
留守番電話あり
初期費用0円
テザリング可能
支払方法口座振替、クレジットカード
追加データ料金1GBあたり500円(海外用のみ)
速度制限時の最大速度不明
取り扱いSIMのサイズnanoSIM、microSIM、標準SIM
eSIM対応
MNPワンストップ対応
プラチナバンド対応
専門ショップあり
海外利用可能
Apple Watchプラン対応