本ページはプロモーションが含まれています。
目次
ワイモバイルの料金プラン一覧|基本の3種類を比較
ワイモバイルの料金プランは「シンプル2 S・M・L」の3種類です。すべて5Gに対応しており、月々のデータ使用量や使い方に応じて柔軟に選べる構成となっています。
シンプル2 S|ライトユーザー向けのミニマムプラン
月額2,365円で4GBまで利用可能なプランです。動画視聴やアプリの利用が少なく、主にメールやLINE、Web閲覧が中心の方に適しています。データを使い切った場合の速度は最大300kbpsとなりますが、日常的なメッセージのやりとり程度であれば問題なく利用できます。
割引を適用すれば、月額1,078円まで下がるため、コスト重視の方にもおすすめです。
シンプル2 M|SNS・動画も楽しめるスタンダードプラン
30GBまで利用できる中容量プランで、月額は4,015円。データ超過後も最大1Mbpsで通信できるため、動画の低画質再生やSNS利用が継続可能です。YouTubeやInstagramなどを日常的に使う方にちょうどいいバランスです。
PayPayカード割・おうち割光セット(A)適用後は、月額2,178円とコストパフォーマンスが高くなります。
シンプル2 L|動画・ゲームも快適な大容量プラン
大容量の35GBまで使えるプランで、料金は月額5,115円。Mプランと同様に、データ超過後も最大1Mbpsの速度で利用できます。高画質の動画視聴や大容量アプリの利用が多い方におすすめです。
割引を適用すれば、月額3,278円と他社の中容量プラン並みに抑えることが可能です。
データ容量の増量オプションとくりこし対応
シンプル2 M・Lでは、月額550円の「データ増量オプション」に加入することで、5GBの追加容量を獲得できます。Sプランでは2GBの追加が可能です。
さらに、使い切れなかったデータ容量は翌月に自動でくりこされるため、無駄なく使える設計になっています。ただし、くりこしできる上限は当月プランの容量と同等までとなっています。
通信速度と対応エリア
ワイモバイルの全プランは4G・5Gに対応しています。通信速度制限後の低速モードでも、M・Lプランは1Mbpsと比較的速いため、極端に不便を感じることは少ないでしょう。
どのプランが誰に向いているかの目安
- シンプル2 S:通話とメッセージが中心のライトユーザー向け。自宅にWi-Fiがある学生や高齢者にもおすすめ。
- シンプル2 M:SNS・動画・ナビアプリなどを日常的に使う人に向いています。外出時も通信量を気にせず使いたい方向け。
- シンプル2 L:データ容量を気にせず高画質動画やアプリゲームを楽しみたい方に最適です。

料金の安さだけでなく、利用目的やライフスタイルに合わせて選ぶことが、後悔しないプラン選びのポイントです。
割引適用でここまで安く|家族割・おうち割・PayPayカード割の組み合わせ
ワイモバイルでは「家族割引サービス」「おうち割 光セット(A)」「PayPayカード割」の3種類の割引を活用することで、月額料金を大きく下げることが可能です。それぞれの仕組みと併用時の注意点、実際の料金シミュレーションを詳しく解説します。
家族割引サービスとは
家族割引サービスは、2回線目以降の契約に適用される割引で、1回線あたり毎月1,100円(税込)が割引されます。対象となる家族の範囲は広く、同居していない親戚や恋人、別住所に住む家族も含まれます。最大9回線まで割引を適用できるため、家族全体の通信費を大幅に抑えることが可能です。
おうち割 光セット(A)とは
おうち割 光セット(A)は、ソフトバンク光やSoftBank Airなどの固定インターネットとワイモバイルをセットで利用することで適用される割引です。シンプル2 Sプランでは1,100円、M・Lプランでは1,650円が毎月割引されます。こちらはすべての契約回線に割引が適用され、回線数が増えるほどトータルの割引額も大きくなります。
PayPayカード割とは
通信料金の支払いをPayPayカードに設定すると、毎月187円(税込)の割引が受けられます。対象となるのはPayPayカード本体に加え、PayPayカードゴールドやその家族カードも含まれます。なお、他の支払い方法に変更した月は自動的に割引対象外となるため注意が必要です。
併用の可否と注意点
家族割引とおうち割 光セット(A)は併用不可のため、どちらか一方を選択する必要があります。一方、PayPayカード割は他の割引と併用可能です。そのため、「家族割+PayPayカード割」または「おうち割+PayPayカード割」という組み合わせで適用するのが最もお得な使い方です。
各プランの割引後の最安料金
以下は各種割引を最大限活用した場合の月額料金の目安です(すべて税込)。
プラン | 通常料金 | 家族割+PayPayカード割 | おうち割+PayPayカード割 |
---|---|---|---|
シンプル2 S | 2,365円 | 1,078円 | 1,078円 |
シンプル2 M | 4,015円 | 2,728円 | 2,178円 |
シンプル2 L | 5,115円 | 3,828円 | 3,278円 |
なお、シンプル2 Sでは家族割とおうち割の割引額が同じため、どちらを選んでも実質料金は同等になります。一方で、M・Lプランではおうち割の方が550円多く割引されるため、家庭に固定回線がある場合はおうち割を優先する方がよりお得です。
こんな人におすすめの組み合わせ
- 家族で複数回線を使う方:家族割+PayPayカード割の組み合わせで、毎月の通信費を大幅に節約可能です。
- 一人暮らしで光回線を使っている方:おうち割+PayPayカード割で、最安水準の料金が実現できます。
- PayPayを日常的に使っている方:支払い方法をPayPayカードにするだけで、手軽に毎月187円割引を受けられます。

料金をできるだけ抑えつつも、大手キャリアのような安心感を求める方には、これらの割引をフル活用することでワイモバイルは非常にコストパフォーマンスの高い選択肢となります。
通話オプションの違いと選び方|10分かけ放題 vs 完全かけ放題
ワイモバイルでは、利用スタイルに応じて2つの通話オプションが選べます。「だれとでも定額+」と「スーパーだれとでも定額+」の違いを理解して、自分に合ったプランを選ぶことが通話料金の節約につながります。
10分かけ放題(だれとでも定額+)
「だれとでも定額+」は、1回あたり10分以内の国内通話が無料になるオプションです。月額880円(税込)で、通話のたびに10分以内で終わることが多い人に適しています。
10分を超えた通話については、30秒ごとに22円の通話料が発生します。日常的に短い連絡が多いビジネスユーザーや、家族とのこまめなやり取りが中心の方におすすめです。
シンプル2 Lプランを契約している場合は、このオプション料金が実質無料になる特典があり、通話頻度が高い人にとって非常にお得です。
完全かけ放題(スーパーだれとでも定額+)
「スーパーだれとでも定額+」は、24時間いつでも何分でも国内通話が無料になるオプションです。月額1,980円(税込)ですが、シンプル2 Lプランなら月額1,100円(税込)で利用できます。
月に43分以上通話する人は、10分かけ放題よりもこちらの方が割安になる可能性があります。時間を気にせず長電話をしたい人や、仕事で電話を頻繁に使う方には特に向いています。
通話時間の制限が一切ないため、サポート窓口や病院など待ち時間が長くなりがちな通話でも安心して利用できます。
年齢による特別割引
5〜18歳の方であれば、「だれとでも定額+」は追加料金なし、「スーパーだれとでも定額+」は月額1,100円(税込)で利用できます。また、60歳以上の方も「スーパーだれとでも定額+」が月額880円(税込)に割引される特典があります。
家族やシニア層で長電話をよくされる方は、こうした特別割引の適用条件を確認しておくとさらにお得に利用できます。
選び方の目安
- 月の通話時間が18分未満 → 通話オプションなしでも可
- 月の通話時間が18分以上43分未満 → 「だれとでも定額+」がおすすめ
- 月の通話時間が43分以上 → 「スーパーだれとでも定額+」がお得

通話時間の目安をもとに、自分の通話スタイルを見直すことで、不要なオプション費用をカットできます。My Y!mobileで通話履歴を確認し、過去の通話時間に基づいて判断するのが確実です。
データ増量・くりこし・低速通信の仕様を理解する
ワイモバイルのシンプル2プランは、毎月のデータ通信をムダなく使えるように「データくりこし」や「データ増量オプション」「低速通信時の制限緩和」などが整っています。これらの仕組みを正しく理解することで、料金以上の使いやすさを実感できます。
余ったデータは翌月にくりこし可能
当月に使いきれなかったデータ容量は、無料で自動的に翌月へくりこされます。くりこしできる上限は、翌月に契約しているプランの容量(データ増量分も含む)までです。
たとえば、シンプル2 Mプラン(30GB)+増量オプション(+5GB)なら、最大35GB分までくりこしが可能です。ただし、先行キャンペーンなどで追加された容量分はくりこし対象外となる点に注意してください。
くりこし分から優先的に消費される仕組みなので、ムダなく使えます。
データ増量オプションは6か月無料
月額550円の「データ増量オプション」に加入すると、以下のように容量がアップします。
- シンプル2 S:4GB → 6GB(+2GB)
- シンプル2 M:30GB → 35GB(+5GB)
- シンプル2 L:35GB → 40GB(+5GB)
初めてこのオプションに加入する場合、6か月間はオプション料金が無料です。新規契約と同時の申し込みで当月から適用されますが、後日加入した場合は翌月から反映されます。
動画や音楽ストリーミングをよく使う人や、テザリング用途が多い人は、このオプションで実質的にワンランク上の通信量を確保できます。
容量超過後も使える「低速通信モード」
契約データ容量を使いきった後でも通信は止まらず、自動で「低速通信モード」に切り替わります。
- シンプル2 S:最大300kbps
- シンプル2 M/L:最大1Mbps
1Mbpsあれば、YouTubeの低画質再生(360p程度)やLINE通話、SNS閲覧はストレスなく利用できます。通信量を気にせず使い続けたい人にとって、安心材料のひとつです。
また、低速通信中でも追加料金を払えば高速通信へ切り替えることも可能です(500MB/550円)。
低速時でも使える範囲が広いため、毎月のデータ消費を見ながら、必要なときにだけ追加する使い方もおすすめです。

これらの仕組みを上手に使えば、通信量をオーバーしがちな人も、あまり使わない月がある人も、コストを抑えながら快適に利用できます。特にシンプル2 M/Lは、実質35〜40GBを毎月活用できるため、大容量プランとして非常にコスパが高いです。
シミュレーションで確認|自分に合うプランの選び方
ワイモバイルの「シンプル2 S/M/L」から自分に最適なプランを選ぶには、月のデータ使用量・通話の頻度・利用人数を軸に考えるのがポイントです。以下に、ITが苦手な方でもイメージしやすいように、典型的な使用ケース別におすすめプランを整理します。
通話時間が少なく、Wi-Fi環境が中心の人
おすすめプラン:シンプル2 S(4GB)+通話オプションなし
- 自宅や職場にWi-Fiがある
- 動画視聴は控えめ
- 電話もあまりかけない
→ 月額2,365円。家族割やPayPayカード割で月1,078円まで下げられます。
動画やSNSをよく使うけど、通話は短時間
おすすめプラン:シンプル2 M(30GB)+だれとでも定額+(10分かけ放題)
- 外出先でもアプリや動画をよく使う
- 月に何回かは電話をかける
→ 月額4,015円+880円 = 4,895円。おうち割とカード割を併用すれば3,245円。
家族でまとめて契約したい人
おすすめパターン:家族割の活用+MプランまたはLプランを中心に構成
- 2回線目以降は1,100円引き
- 自宅がWi-Fiなら1人はS、動画視聴が多い家族はMやLを選ぶ
→ 例:シンプル2 M × 2人(家族割あり)なら、1人目4,015円、2人目2,915円。合計6,930円で家族2人が30GBずつ使えます。
60歳以上や電話をよく使う人
おすすめプラン:スーパーだれとでも定額+(かけ放題)付き
- 長電話が多い
- 音声通話をメインで使いたい
→ 通話かけ放題1,980円が、60歳以上なら880円。Sプランと組み合わせて3,245円前後に収まります。
他社(ahamo・UQ・楽天)との月額比較(1人あたり)
キャリア | データ容量 | 通話10分かけ放題 | 月額(割引後目安) |
---|---|---|---|
ワイモバイルM | 30GB | あり | 約3,245円 |
ahamo | 20GB | あり | 2,970円 |
UQモバイルM | 15GB | あり | 約3,795円 |
楽天モバイル | 20GB相当 | あり | 約2,178円 |

ワイモバイルは、通信量が多い人や家族利用時に真価を発揮します。実店舗サポートやメールサービスも含めて考えると、安心と安定を求める方には非常に適した選択肢です。特にPayPayとの連携やキャンペーン活用で、コストパフォーマンスを大きく高められます。
よくある質問(FAQ)
ワイモバ親子割とは何ですか?適用条件と注意点を教えてください
ワイモバ親子割は、5歳以上18歳以下の方とその家族が対象の割引キャンペーンです。最大13か月間、月額料金が1,100円割引になり、さらに対象年齢の方は10分以内の国内通話が無料になります。申込期限があるため、公式サイトで最新の受付期間を必ず確認してください。なお、親子割が適用される月は「データ使用量1GB以下による自動割引」は併用されません。
通話料が無料になるのはどのオプションですか?
通話料を無料にするには「だれとでも定額+(月額880円)」または「スーパーだれとでも定額+(月額1,980円)」への加入が必要です。前者は1回10分以内の国内通話が何度でも無料、後者は時間制限なく国内通話がかけ放題です。60歳以上や18歳以下の方は、特別価格での利用が可能です。
プラン変更や解約に費用はかかりますか?
ワイモバイルでは、契約期間の縛りがないため、プラン変更や解約に伴う違約金は発生しません。ただし、割引オプションやキャンペーンによっては適用条件があるため、解約や変更の前にMy Y!mobileまたは公式サポートで確認するのが安心です。
データが余った場合はどうなりますか?
余ったデータ容量は自動的に翌月にくりこされます。くりこせる上限は、加入しているプランの月間データ容量までで、増量オプションを利用している場合はその分も含めて繰り越されます。なお、キャンペーンによる一部の追加容量は繰り越し対象外です。
家族割とおうち割は併用できますか?
家族割とおうち割光セット(A)は併用できません。どちらか一方のみ適用となるため、毎月の通信費がどちらの割引でより安くなるかをシミュレーションして判断するのが賢明です。通常、複数回線契約なら家族割、ネットとのセット契約ならおうち割が有利になる傾向があります。
ワイモバイルとMVNO(格安SIM)の違いは?
ワイモバイルはSoftBankのサブブランドで、キャリア品質の通信網と実店舗サポートを持っています。一方、MVNOはドコモやauなどの回線を借りてサービスを提供するため、混雑時に通信速度が遅くなることがあります。サポート体制や通話オプションの充実度、PayPay連携などの付加価値を重視するならワイモバイルが適しています。
10位
Y!mobile
ソフトバンク

サービス名 | Y!mobile |
最安月額料金 | 2,365円~ |
~1GB | 2,365円/月 |
2~3GB | 2,365円/月 |
4~10GB | 2,915円/月 |
11~20GB | 4,015円/月 |
21~30GB | 4,015円/月 |
50GB~ | |
利用回線 | ソフトバンク回線 |
回線の種類 | MNO |
選べるプラン | 4GB、30GB、35GB |
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 161.4Mbps |
通信速度の速さ | 2.32 |
月1GB利用時の安さ | 1.62 |
月3GB利用時の安さ | 1.68 |
月10GB利用時の安さ | 1.74 |
月20GB利用時の安さ | 1.18 |
月50GB利用時の安さ | 2.14 |
機能の多さ | 4.45 |
総合 | 2.16 |
Y!mobileがおすすめの理由
Y!mobileがおすすめの理由は「ソフトバンクの回線をそのまま利用できる点」「全国に店舗がありサポートが充実している点」です。
Y!mobileは、大手キャリアであるソフトバンクの回線をそのまま利用しており、時間帯を問わず安定した通信速度を提供できる点が最大の魅力です。混雑する昼休みの時間帯や通勤時間帯でも、他のMVNOと比べて通信速度の低下が少なく、快適にインターネットを利用できます。また、全国に約2,400店舗の専門ショップがあり、契約時のサポートやアフターサービスを直接受けられるため、初めて格安SIMを利用する人でも安心して乗り換えが可能です。
料金プランは、月間4GB・30GB・35GBの3種類が用意されており、自宅のインターネットを「SoftBank 光」または「SoftBank Air」にすると、月額料金の割引を受けられる点もメリットです。特に自宅でソフトバンクのインターネットを利用している場合、スマホ料金を抑えながらキャリア並みの通信品質を維持できる点は大きな利点といえます。
デメリットは、他の格安SIMと比べて料金がやや高めである点です。4GBプランでも月額2,365円からとなっており、MVNOの低価格プランと比べると割高です。また、セット割の適用条件が「SoftBank 光」または「SoftBank Air」限定のため、他社の光回線やWiFiサービスを利用している場合は、割引を受けられない点も注意が必要です。
とはいえ、Y!mobileは大手キャリアの品質を維持しつつ、格安SIMのメリットを取り入れたバランスの良いサービスを提供しているため、通信速度の安定性やサポートの充実度を重視する人にはおすすめできる選択肢といえます。
最安月額料金 | 2,365円~ |
~1GB | 2,365円/月 |
2~3GB | 2,365円/月 |
4~10GB | 2,915円/月 |
11~20GB | 4,015円/月 |
21~30GB | 4,015円/月 |
50GB~ | |
利用回線 | ソフトバンク回線 |
回線の種類 | MNO |
選べるプラン | 4GB、30GB、35GB |
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 161.4Mbps |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 149.9Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 129.3Mbps |
問い合わせ方法 | 店舗、電話、チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 10分かけ放題、無制限かけ放題 |
基本通話料 | 22円/30秒 |
5G対応 |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
初期費用 | 0円(店頭申込の場合は3,850円) |
テザリング可能 | |
支払方法 | 口座振替、クレジットカード |
追加データ料金 | データ増量オプション 2GB:550円(シンプル2 S)/5GB:550円(シンプル2 M・L) |
速度制限時の最大速度 | シンプル2 S:300kbps/シンプル2 M・L:1Mbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM |
eSIM対応 | |
MNPワンストップ対応 | |
プラチナバンド対応 | |
専門ショップあり | |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |