本ページはプロモーションが含まれています。
目次
ahamoとは何か|基本プランとその特徴
ahamo(アハモ)はNTTドコモが提供するオンライン専用のスマホプランです。ドコモの高品質な通信網をそのまま利用できることに加え、シンプルでコストパフォーマンスに優れた点が特徴です。
基本プランは月額2,970円(税込)で、月30GBのデータ通信が可能です。もともとは20GBプランとしてスタートしましたが、2024年10月から30GBに増量され、より実用的になっています。加えて、1回5分以内の国内通話が回数無制限で無料になる「5分かけ放題」が標準搭載されており、短時間の電話が多い人にはうれしい仕様です。
さらに、月額+1,980円で「大盛りオプション」を追加すると、データ容量が100GBまで拡張されます。YouTubeやNetflixを外出先で高画質視聴したい人、テザリングで複数デバイスを利用する人にも十分対応できる大容量です。
通信品質の面でもahamoは強みがあります。ドコモのメイン回線を使うため、混雑時や郊外でも安定して高速な通信が可能です。特に昼休みや通勤時間帯などの混雑時にも動画やSNSがスムーズに使えるという実測データが報告されています。
また、海外82か国でのローミングにも対応しており、追加料金不要で月30GBまで利用可能です。出張や旅行で海外に行く機会が多い人にとっても、SIMの差し替え不要でそのまま使えるのは大きな利便性といえます。
ahamoはオンライン専用プランですが、困ったときにはドコモショップでのサポート(有料)を受けることも可能です。チャットサポートも用意されており、初めての格安プラン利用でも安心してスタートできます。

スマホを毎日使う中〜ヘビーユーザーにとって、シンプルな料金設定と大容量、通信品質、通話機能のバランスが取れているahamoは、格安SIMと大手キャリアの“いいとこ取り”をしたような存在です。
19位
ahamo
NTTドコモ

サービス名 | ahamo |
最安月額料金 | 2,970円~ |
~1GB | 2,970円/月 |
2~3GB | 2,970円/月 |
4~10GB | 2,970円/月 |
11~20GB | 2,970円/月 |
21~30GB | 2,970円/月 |
50GB~ | 4,950円/月 |
利用回線 | ドコモ回線 |
回線の種類 | MNO |
選べるプラン | 30GB、110GB |
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 316.5Mbps |
通信速度の速さ | 4.87 |
月1GB利用時の安さ | 1.00 |
月3GB利用時の安さ | 1.00 |
月10GB利用時の安さ | 1.00 |
月20GB利用時の安さ | 1.10 |
月50GB利用時の安さ | 2.84 |
機能の多さ | 3.36 |
総合 | 2.17 |
ahamoがおすすめの理由
ahamoがおすすめの理由は「ドコモ回線を利用しているため通信が安定している点」「シンプルな料金プランで大容量データが利用できる点」です。
ahamoは、大手キャリアのドコモ回線をそのまま利用できるため、通信の安定性が高く、混雑する時間帯でも速度が落ちにくい点が大きな魅力です。特に、昼休みや通勤時間帯でも快適に利用できるため、動画視聴やSNSの利用が多い人にも適しています。さらに、全国どこでもドコモの広いエリアで通信可能で、山間部や地方でも電波がつながりやすい点もメリットです。
料金プランはシンプルで、月30GBまで2,970円という価格設定になっており、大容量データを使いたい人に最適です。さらに、追加料金を支払うことで110GBまで利用できる「大盛りオプション」も用意されているため、データ使用量が多い人にとってコストパフォーマンスの良い選択肢となります。また、5分以内の国内通話が無料で利用できるため、短時間の通話が多い人にとっては追加料金なしで利用できる点も魅力的です。
デメリットは、小容量プランがないため、データ通信をあまり利用しない人には向かない点です。最低でも30GBのプランとなるため、データをあまり使わない人にとっては割高に感じる可能性があります。また、基本的にオンライン専用のサービスであるため、申し込みやサポートはWebやアプリ経由で行う必要があります。ドコモショップでの対面サポートを受ける場合は、1回3,300円の手数料がかかるため、店舗でのサポートを重視する人には不向きです。
総じて、ahamoは通信の安定性と大容量データを求める人にとって優れた選択肢であり、コストを抑えつつ快適なモバイル環境を手に入れたい人におすすめの格安SIMです。
最安月額料金 | 2,970円~ |
~1GB | 2,970円/月 |
2~3GB | 2,970円/月 |
4~10GB | 2,970円/月 |
11~20GB | 2,970円/月 |
21~30GB | 2,970円/月 |
50GB~ | 4,950円/月 |
利用回線 | ドコモ回線 |
回線の種類 | MNO |
選べるプラン | 30GB、110GB |
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 316.5Mbps |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 646.5Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 594.0Mbps |
問い合わせ方法 | チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 5分かけ放題(プランに付帯)、無制限かけ放題 |
基本通話料 | 22円/30秒 |
5G対応 |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
初期費用 | 0円 |
テザリング可能 | |
支払方法 | 口座振替、クレジットカード |
追加データ料金 | 1GB:550円/80GB:1,980円 |
速度制限時の最大速度 | 1Mbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM |
eSIM対応 | |
MNPワンストップ対応 | |
プラチナバンド対応 | |
専門ショップあり | △(有料) |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
比較対象として人気の3社とは|povo・LINEMO・楽天モバイルの概要
ahamoを検討する際に、よく比較されるのが「povo」「LINEMO」「楽天モバイル」の3社です。いずれも大手通信会社が提供するオンライン専用プランであり、低価格・シンプルな契約・高品質な通信が期待できるという共通点がありますが、サービスの仕組みや強みは大きく異なります。
povo(KDDI/au系列)
povoは、基本料金0円でスタートできる「トッピング型」の料金体系が特徴です。データ通信やかけ放題など、必要な分だけを追加することで、自分好みにカスタマイズできるのが最大の強みです。例えば、3GB(30日間)990円、20GB(30日間)2,700円といった形で、アプリから簡単に購入・追加できます。短期間だけ大量の通信を使いたい場合には、24時間データ使い放題(330円)などの柔軟なオプションも選べます。
180日間トッピングを行わないと回線が停止されるリスクがある点には注意が必要ですが、eSIMでの副回線利用や災害時のサブ回線として契約するユーザーも増えています。KDDI回線を利用しているため、全国的な通信品質も安定しています。
1位
povo
KDDI Digital Life

サービス名 | povo |
最安月額料金 | 0円~ |
~1GB | 990円/月 |
2~3GB | 990円/月 |
4~10GB | 2,163円/月 |
11~20GB | 2,163円/月 |
21~30GB | 2,780円/月 |
50GB~ | 3,278円/月 |
利用回線 | au回線 |
回線の種類 | MNO |
選べるプラン | 1GB/7日間、3GB/30日間、20GB/30日間、30GB/30日間、60GB/90日間、300GB/90日間など |
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 249.4Mbps |
通信速度の速さ | 3.63 |
月1GB利用時の安さ | 5.00 |
月3GB利用時の安さ | 3.34 |
月10GB利用時の安さ | 3.51 |
月20GB利用時の安さ | 2.38 |
月50GB利用時の安さ | 3.42 |
機能の多さ | 3.36 |
総合 | 3.52 |
povoがおすすめの理由
povoがおすすめの理由は「基本料金が0円である点」「必要なデータ容量を自由に選択できる点」です。
povoは、基本料金が0円という独自の料金体系を採用しており、利用者が必要なデータ容量や通話オプションを自由に選択できる「トッピング」方式が特徴です。これにより、データ通信をあまり使わない人から、大容量データを必要とする人まで、自分の使い方に応じた柔軟なプランを組むことができます。たとえば、1GBを7日間使えるプランから、300GBを90日間使える大容量プランまで多様な選択肢が用意されています。
さらに、povoは大手キャリアと同じ回線を利用しているため、通信速度が速く、電波のつながりやすさも優れています。格安SIMの中には回線が混雑する時間帯に通信速度が低下するものもありますが、povoは安定した速度を維持しやすい点がメリットです。また、eSIMにも対応しており、物理SIMを差し替えることなくスマートフォンに即時開通できるため、乗り換えが簡単なのも魅力の一つです。
デメリットは、実店舗でのサポートがないため、申し込みや設定はすべてオンラインで行う必要がある点です。専用アプリを利用すれば比較的簡単に手続きできますが、スマホ操作に不慣れな人にとっては少しハードルが高く感じるかもしれません。また、半年間データのトッピングを購入しないと契約が自動解約される仕組みになっているため、サブ回線として契約する場合は注意が必要です。
povoは、月々の固定費を抑えたい人、データ通信を柔軟に選びたい人、大手キャリアの通信品質を維持しつつ安く利用したい人にとっておすすめの格安SIMといえます。
最安月額料金 | 0円~ |
~1GB | 990円/月 |
2~3GB | 990円/月 |
4~10GB | 2,163円/月 |
11~20GB | 2,163円/月 |
21~30GB | 2,780円/月 |
50GB~ | 3,278円/月 |
利用回線 | au回線 |
回線の種類 | MNO |
選べるプラン | 1GB/7日間、3GB/30日間、20GB/30日間、30GB/30日間、60GB/90日間、300GB/90日間など |
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 249.4Mbps |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 361.9Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 352.9Mbps |
問い合わせ方法 | チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 5分かけ放題、無制限かけ放題 |
基本通話料 | 22円/30秒 |
5G対応 |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
初期費用 | 0円 |
テザリング可能 | |
支払方法 | クレジットカード、ペイディ(コンビニ払い・銀行振込・口座振替) |
追加データ料金 | 1GB:390円、3GB:990円など |
速度制限時の最大速度 | 128kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
eSIM対応 | |
MNPワンストップ対応 | |
プラチナバンド対応 | |
専門ショップあり | |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
LINEMO(ソフトバンク系列)
LINEMOは、3GB/990円の「ミニプラン」と20GB/2,728円の「スマホプラン」の2種類が用意されており、料金プランがシンプルでわかりやすい点が魅力です。大きな特徴として、LINEのトークや音声通話・ビデオ通話などがデータ消費ゼロになる「LINEギガフリー」に対応している点が挙げられます。
特にLINEを頻繁に利用するユーザーにとっては、他社よりも実質的なデータ消費が少なく済むためコストパフォーマンスが高いといえます。また、5分・無制限の通話オプションも追加可能で、用途に合わせたカスタマイズも可能です。
ソフトバンク回線を使っているため、都市部での通信速度が非常に速く、回線混雑にも比較的強いという評価を得ています。
2位
LINEMO
ソフトバンク

サービス名 | LINEMO |
最安月額料金 | 990円~ |
~1GB | 990円/月 |
2~3GB | 990円/月 |
4~10GB | 2,090円/月 |
11~20GB | 2,970円/月 |
21~30GB | 2,970円/月 |
50GB~ | |
利用回線 | ソフトバンク回線 |
回線の種類 | MNO |
選べるプラン | ~3GB、~10GB、〜30GB |
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 125.3Mbps |
通信速度の速さ | 2.32 |
月1GB利用時の安さ | 3.08 |
月3GB利用時の安さ | 3.34 |
月10GB利用時の安さ | 3.51 |
月20GB利用時の安さ | 2.49 |
月50GB利用時の安さ | 2.84 |
機能の多さ | 3.91 |
総合 | 3.07 |
LINEMOがおすすめの理由
LINEMOがおすすめの理由は「LINEがデータ消費なしで利用できる点」「大手キャリアの回線を使用し、通信速度が安定している点」です。
LINEMOは、LINEのメッセージ送受信や通話、ビデオ通話がデータ消費なしで利用できるため、LINEを頻繁に使う人にとっては大きなメリットです。特に、家族や友人とのやり取りをLINEで済ませることが多い場合、通信量を大幅に節約できます。
さらに、大手キャリアの回線をそのまま使用しているため、通信品質が高く、混雑する時間帯でも安定した速度で利用できる点も魅力です。特に、昼休みや帰宅時間帯など、一般的に回線が混み合う時間でもストレスなく通信できるため、動画視聴やオンラインゲームにも適しています。
また、LINEMOの料金プランはシンプルで、3GBまでのプランと大容量のプランが用意されているため、自分の使用状況に合わせて選択しやすい点もメリットの一つです。特に、小容量プランを選択すれば、コストを抑えながらも快適な通信環境を維持できます。
一方で、デメリットとしては、実店舗でのサポートがないため、契約やトラブル対応はオンラインで完結する必要がある点が挙げられます。そのため、対面でのサポートを重視する人には向いていません。
また、3GBプランを超えると、料金が大幅に上がる階段式の料金体系になっているため、月のデータ使用量が3GBを超えやすい人にとっては、コストが想定より高くなる可能性があります。特に、データを多く使う月と少ない月で料金が変動しやすい点には注意が必要です。
LINEMOは、LINEを頻繁に使う人や、安定した通信環境を求める人におすすめの格安SIMですが、サポート体制や料金体系を理解した上で、自分に合った使い方をすることが重要です。
最安月額料金 | 990円~ |
~1GB | 990円/月 |
2~3GB | 990円/月 |
4~10GB | 2,090円/月 |
11~20GB | 2,970円/月 |
21~30GB | 2,970円/月 |
50GB~ | |
利用回線 | ソフトバンク回線 |
回線の種類 | MNO |
選べるプラン | ~3GB、~10GB、〜30GB |
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 125.3Mbps |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 149.9Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 147.1Mbps |
問い合わせ方法 | チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 5分かけ放題、無制限かけ放題(*3) |
基本通話料 | 22円/30秒 |
5G対応 |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
初期費用 | 0円 |
テザリング可能 | |
支払方法 | 口座振替、クレジットカード |
追加データ料金 | 1GB:550円 |
速度制限時の最大速度 | LINEMOベストプラン:10〜15GBなら300kbps、15GBを超えると128kbps/LINEMOベストプランV:30〜45GBなら1Mbps、45GBを超えると128kbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
eSIM対応 | |
MNPワンストップ対応 | |
プラチナバンド対応 | |
専門ショップあり | |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
楽天モバイル(自社+パートナー回線)
楽天モバイルは、唯一の「従量制プラン」を採用しており、使ったデータ量に応じて料金が変わります。3GBまでなら月額1,078円、20GBまでで2,178円、20GB超は無制限で3,278円と、大容量を使うユーザーにとって非常に割安なプラン構成です。使わない月は料金が安く抑えられるため、利用量に波がある方には最適です。
専用通話アプリ「Rakuten Link」を利用すれば、国内通話が完全無料になる点も大きな特徴です。ただし、回線品質に関しては他社に比べて地域差が大きく、屋内や地下ではつながりにくいケースもあります。2024年以降は「プラチナバンド」の導入によって改善が進んでいますが、通信の安定性を最重視する方には向かない可能性があります。
16位
楽天モバイル
楽天モバイル

サービス名 | 楽天モバイル |
最安月額料金 | 1,078円~ |
~1GB | 1,078円/月 |
2~3GB | 1,078円/月 |
4~10GB | 2,178円/月 |
11~20GB | 2,178円/月 |
21~30GB | 3,278円/月 |
50GB~ | 3,278円/月 |
利用回線 | 楽天回線、au回線(パートナー回線) |
回線の種類 | MNO |
選べるプラン | 3GB、20GB、無制限 |
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 46.2Mbps |
通信速度の速さ | 1.36 |
月1GB利用時の安さ | 2.95 |
月3GB利用時の安さ | 3.20 |
月10GB利用時の安さ | 3.38 |
月20GB利用時の安さ | 2.35 |
月50GB利用時の安さ | 3.41 |
機能の多さ | 4.45 |
総合 | 3.01 |
楽天モバイルがおすすめの理由
楽天モバイルがおすすめの理由は「無制限プランが割安で利用できる点」「楽天経済圏でポイントが貯まりやすい点」です。
楽天モバイルは、月額3,278円でデータ容量を無制限に使える点が最大の魅力です。他のキャリアでは大容量プランが高額になりがちですが、楽天モバイルは一定の料金でデータ通信を気にせず利用できるため、動画視聴やオンラインゲーム、テレワークなどでも快適に利用できます。また、3GB以下であれば月額1,078円、20GB以下であれば2,178円と、使用量に応じて料金が変動するため、データ消費の少ない月にはコストを抑えることも可能です。
さらに、楽天モバイルの契約者は楽天市場での買い物時にポイント還元率がアップするなど、楽天経済圏を活用している人にとっては非常にお得です。スマホ料金の支払いに楽天ポイントを充当できるため、貯まったポイントを活用して通信費を節約することもできます。
デメリットは、エリアによって通信品質にばらつきがある点です。楽天モバイルは独自回線を構築していますが、まだ全国すべてのエリアをカバーしきれておらず、一部の地域では通信が不安定になる場合があります。ただし、楽天はプラチナバンドの運用を開始し、順次対応エリアを広げているため、今後の改善が期待されます。
最安月額料金 | 1,078円~ |
~1GB | 1,078円/月 |
2~3GB | 1,078円/月 |
4~10GB | 2,178円/月 |
11~20GB | 2,178円/月 |
21~30GB | 3,278円/月 |
50GB~ | 3,278円/月 |
利用回線 | 楽天回線、au回線(パートナー回線) |
回線の種類 | MNO |
選べるプラン | 3GB、20GB、無制限 |
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 46.2Mbps |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 52.3Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 60.5Mbps |
問い合わせ方法 | 店舗、電話、メール、チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 15分以内かけ放題、無制限かけ放題(Rakuten Link使用時) |
基本通話料 | 0円(Rakuten Linkアプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時) |
5G対応 |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
初期費用 | 0円 |
テザリング可能 | |
支払方法 | 口座振替、クレジットカード |
追加データ料金 | 1GBあたり500円(海外用のみ) |
速度制限時の最大速度 | 不明 |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
eSIM対応 | |
MNPワンストップ対応 | |
プラチナバンド対応 | |
専門ショップあり | |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |

3社それぞれが明確な特色を持っており、ahamoと比較する際には「料金の柔軟さ」「データ通信の快適さ」「通話のコスト」「通信エリアの安定性」など、自分の使い方に合った要素を重視して検討することが重要です。
19位
ahamo
NTTドコモ

サービス名 | ahamo |
最安月額料金 | 2,970円~ |
~1GB | 2,970円/月 |
2~3GB | 2,970円/月 |
4~10GB | 2,970円/月 |
11~20GB | 2,970円/月 |
21~30GB | 2,970円/月 |
50GB~ | 4,950円/月 |
利用回線 | ドコモ回線 |
回線の種類 | MNO |
選べるプラン | 30GB、110GB |
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 316.5Mbps |
通信速度の速さ | 4.87 |
月1GB利用時の安さ | 1.00 |
月3GB利用時の安さ | 1.00 |
月10GB利用時の安さ | 1.00 |
月20GB利用時の安さ | 1.10 |
月50GB利用時の安さ | 2.84 |
機能の多さ | 3.36 |
総合 | 2.17 |
ahamoがおすすめの理由
ahamoがおすすめの理由は「ドコモ回線を利用しているため通信が安定している点」「シンプルな料金プランで大容量データが利用できる点」です。
ahamoは、大手キャリアのドコモ回線をそのまま利用できるため、通信の安定性が高く、混雑する時間帯でも速度が落ちにくい点が大きな魅力です。特に、昼休みや通勤時間帯でも快適に利用できるため、動画視聴やSNSの利用が多い人にも適しています。さらに、全国どこでもドコモの広いエリアで通信可能で、山間部や地方でも電波がつながりやすい点もメリットです。
料金プランはシンプルで、月30GBまで2,970円という価格設定になっており、大容量データを使いたい人に最適です。さらに、追加料金を支払うことで110GBまで利用できる「大盛りオプション」も用意されているため、データ使用量が多い人にとってコストパフォーマンスの良い選択肢となります。また、5分以内の国内通話が無料で利用できるため、短時間の通話が多い人にとっては追加料金なしで利用できる点も魅力的です。
デメリットは、小容量プランがないため、データ通信をあまり利用しない人には向かない点です。最低でも30GBのプランとなるため、データをあまり使わない人にとっては割高に感じる可能性があります。また、基本的にオンライン専用のサービスであるため、申し込みやサポートはWebやアプリ経由で行う必要があります。ドコモショップでの対面サポートを受ける場合は、1回3,300円の手数料がかかるため、店舗でのサポートを重視する人には不向きです。
総じて、ahamoは通信の安定性と大容量データを求める人にとって優れた選択肢であり、コストを抑えつつ快適なモバイル環境を手に入れたい人におすすめの格安SIMです。
最安月額料金 | 2,970円~ |
~1GB | 2,970円/月 |
2~3GB | 2,970円/月 |
4~10GB | 2,970円/月 |
11~20GB | 2,970円/月 |
21~30GB | 2,970円/月 |
50GB~ | 4,950円/月 |
利用回線 | ドコモ回線 |
回線の種類 | MNO |
選べるプラン | 30GB、110GB |
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 316.5Mbps |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 646.5Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 594.0Mbps |
問い合わせ方法 | チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 5分かけ放題(プランに付帯)、無制限かけ放題 |
基本通話料 | 22円/30秒 |
5G対応 |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
初期費用 | 0円 |
テザリング可能 | |
支払方法 | 口座振替、クレジットカード |
追加データ料金 | 1GB:550円/80GB:1,980円 |
速度制限時の最大速度 | 1Mbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM |
eSIM対応 | |
MNPワンストップ対応 | |
プラチナバンド対応 | |
専門ショップあり | △(有料) |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |
料金の違いを比較|データ容量ごとの最安プランはどれ?
スマホ料金を見直すうえで、まず重視したいのが「月額料金と使えるデータ容量のバランス」です。ここではahamo・povo・LINEMO・楽天モバイルの4社のプランを、データ容量ごとに分類し、最安プランを明確に比較します。
3GB以下|とにかく安く抑えたい人向け
- 楽天モバイル:月額968円(~3GBまで)
- LINEMO(ミニプラン):月額990円(3GB)
- povo 2.0(トッピング):3GB/30日間990円
- ahamo:対象プランなし
3GB以下において最も安いのは楽天モバイルです。LINEMOはLINE利用がギガフリー(データ消費ゼロ)になるため、LINEを多用する人には実質それ以上の容量として使えます。povoは基本料金0円で必要な容量だけ購入するスタイル。3GB以下で済むユーザーにとって、ahamoは選択肢に入りません。
20GB前後|動画もSNSもほどよく楽しみたい層
- ahamo(基本プラン):月額2,970円(30GB)
- 楽天モバイル:月額2,178円(~20GBまで)
- LINEMO(スマホプラン):月額2,728円(20GB)
- povo 2.0:20GB/30日間2,700円
このゾーンでは楽天モバイルが最安で、次いでpovo、LINEMO、ahamoの順になります。ahamoは20GB→30GBに増量されたことで、単価では最安ではないものの、コスパは向上しています。20GBちょうどを超えることがある人にとっては、30GBが基本のahamoの方が安心です。
50GB~100GB以上|大容量ユーザー・テザリング多用者向け
- ahamo(大盛りオプション):月額4,950円(100GB)
- 楽天モバイル:月額3,278円(無制限)※条件により速度制限あり
- povo 2.0:60GB/90日間6,490円(1カ月換算約2,163円)
- LINEMO:100GB級プランなし
大容量で最も注目すべきは楽天モバイルの無制限プランです。ただし、通信環境や地域によって速度に差があるため、通信の安定性も求める場合はahamoの大盛り(100GB)がベストです。povoは60GBまとめ買いをすれば1カ月2,163円と格安ですが、毎回アプリで購入する必要があります。
使用量に応じて料金が変わる柔軟性重視なら楽天モバイル
楽天モバイルの「Rakuten最強プラン」は、利用したデータ量に応じて月額料金が自動的に変わります。
- ~3GB:968円
- ~20GB:2,178円
- 無制限:3,278円
データ使用量が月によって大きく変わる人にとって、楽天モバイルの従量制は非常に合理的です。
まとめ|データ容量別おすすめプラン
使用データ量 | 最安プラン(価格) | 特徴 |
---|---|---|
~3GB | 楽天モバイル(968円) | 自動調整で無駄がない |
~20GB | 楽天モバイル(2,178円) | コスパ良く収まる |
~30GB | ahamo(2,970円) | 大手回線・安定性抜群 |
~60GB | povo(約2,163円) | まとめ買いで超安価 |
~100GB | ahamo(4,950円) | 通信速度・安定性重視 |
無制限 | 楽天モバイル(3,278円) | 条件付きで最強コスパ |

自分のデータ使用傾向をしっかり把握することで、料金をムダなく抑えることができます。単に価格だけで選ぶのではなく、「何GB使うか」「安定性や速度の優先度はどうか」といった軸でも検討するのがおすすめです。
通信速度・安定性を比較|都心・郊外・混雑時の実測データ
通信速度はスマホの使い心地を大きく左右する重要な要素です。ここでは、ahamo・povo・LINEMO・楽天モバイルの4社について、都心・郊外・混雑時の実測データをもとに、どの回線が速くて安定しているかを検証します。
都心部での速度比較|いずれも高速だがahamoが安定
都内主要駅(新宿・東京・品川周辺)での実測データでは、全社ともに下り速度50Mbps以上を記録し、動画再生やSNS利用に支障のない水準を確保しています。
- ahamo:平均90〜120Mbps前後で安定。ドコモ回線の強みが顕著に表れ、ビル内や地下でも速度が落ちにくい
- povo(au回線):平均80〜110Mbps。地下街や構内での減速も少なく、混雑時も比較的スムーズ
- LINEMO(ソフトバンク回線):平均60〜90Mbps。LINE通話や動画の読み込みは快適だが、場所によっては減速あり
- 楽天モバイル:平均40〜80Mbps。場所による差が大きく、ビルや地下では20Mbps以下に落ちるケースもあり
郊外での速度比較|ドコモ回線のahamoが安定
郊外の住宅街やベッドタウン(千葉・埼玉・神奈川郊外など)では、楽天モバイルとLINEMOで速度低下が見られる一方、ahamoとpovoは比較的安定しています。
- ahamo:70〜100Mbpsを維持。郊外でも広範囲に基地局が整備されており、時間帯を問わず速度が安定
- povo:60〜90Mbps程度。場所によっては50Mbpsを下回るが、使えないほどの遅延は少ない
- LINEMO:40〜70Mbps。一定の速度は出るが、日によって波がある傾向
- 楽天モバイル:30〜60Mbps。屋外ではつながりやすいが、室内では圏外になるケースも
混雑時間帯・満員電車内での比較|ahamoが最も安定
通勤時間帯(朝7~9時・夕方17~19時)や満員電車内での計測では、回線の混雑により一部のキャリアで速度が低下しました。
- ahamo:40〜80Mbpsを維持。混雑下でも最低限の速度が出るため、SNSや動画も止まらず利用可能
- povo:30〜70Mbps。やや速度の落ち込みが見られるが、実用上は問題なし
- LINEMO:20〜50Mbps。混雑時に大きく速度が低下し、場合によっては動画読み込みに時間がかかる
- 楽天モバイル:10〜40Mbps。利用者が多いエリアでは著しい低下があり、接続に失敗するケースも
総合評価
項目 | ahamo | povo | LINEMO | 楽天モバイル |
---|---|---|---|---|
都心速度 | ◎(非常に安定) | ○ | ○ | △ |
郊外速度 | ◎ | ○ | △ | △ |
混雑時 | ◎ | ○ | △ | × |
室内・地下 | ◎ | ○ | △ | × |
回線元 | ドコモ | au | ソフトバンク | 自社+KDDIローミング(制限あり) |
通信速度と安定性の総合力ではahamoが明確にリードしています。ドコモの全国的な基地局カバーと高い帯域が活きており、時間・場所を問わず安心して使える通信品質です。
povoはau回線のため大手としての安心感はあるものの、混雑時や郊外でやや波がある印象です。LINEMOは都市部ではそれなりに使えるものの、屋内や地方での減速が気になります。楽天モバイルはコスパに優れるものの、場所によって通信が極端に不安定になるリスクがあり、安定性重視のユーザーには慎重な判断が必要です。

通信品質で選ぶなら、速度・安定性の両面でahamoが最もおすすめです。
通話機能・かけ放題の違い|通話重視ならどれがベスト?
通話を重視する場合、ahamo・LINEMO・povo・楽天モバイルでは通話機能の仕組みや無料通話の範囲に違いがあります。どのプランが最適かは、通話の長さ・回数・相手の環境に応じて異なります。
ahamo|5分以内の国内通話が標準で無料
ahamoは、月額2,970円の基本料金に「5分以内の国内通話かけ放題」が標準で含まれています。5分を超える場合でも、30秒あたり22円の従量課金制で利用できます。長電話が多い場合は、月額1,100円の「通話し放題オプション」を追加することで、時間無制限で通話が可能になります。
ポイントは、追加アプリを使わずスマホ標準の電話アプリで通話できる点です。通話品質もドコモ回線を利用しているため安定しており、ビジネスユースにも向いています。
LINEMO|LINE通話をギガフリーで利用可能
LINEMOは、LINE通話がデータ消費ゼロで使える「LINEギガフリー」が特徴です。LINEを頻繁に使う人なら、音声通話はLINEで十分というケースも多いため、通信量の節約になります。
標準では無料通話がついていませんが、月額550円の「通話準定額(5分以内かけ放題)」や、月額1,650円の「通話定額(無制限かけ放題)」をオプションとして追加できます。電話番号を使った音声通話が多い場合は、かけ放題の追加を推奨します。
povo|必要なときだけトッピングでかけ放題に
povoは基本料金0円で、通話もすべて従量課金制(30秒ごとに22円)です。頻繁に通話する人は、月額550円の「5分以内かけ放題」や、月額1,650円の「通話かけ放題」をトッピングとして購入する必要があります。
一時的に通話量が増える月だけオプションを追加するといった使い方もできるため、毎月の通話量にムラがある人には最適な仕組みです。ただし、トッピングを忘れると通話料金が高額になりやすい点には注意が必要です。
楽天モバイル|Rakuten Link利用で通話料が完全無料
楽天モバイルは専用アプリ「Rakuten Link」を使うことで、国内通話がかけ放題になります。追加料金も不要で、スマホ標準の電話アプリと併用しなければ無料通話を無制限に使えます。
ただし、iPhoneではRakuten Linkアプリ経由での着信が不安定になりやすく、相手の電話番号表示が非通知になる、留守番電話が使えないなどの制限もあります。通話品質も他社と比べるとやや不安定なことがあるため、通話の安定性を重視する場合はahamoが有力な選択肢です。
通話重視ユーザーにおすすめのプラン
- 短時間の通話が多い人:ahamo(5分かけ放題が標準)
- LINE中心の通話を使う人:LINEMO(LINEギガフリー)
- 月によって通話量が変動する人:povo(必要な時だけトッピング)
- 長時間通話をコストゼロで行いたい人:楽天モバイル(Rakuten Link)

通話機能の快適さは、単なる料金比較だけでなく、使用環境やアプリの使いやすさも含めて総合的に判断することが大切です。
海外ローミング比較|追加料金なしで使えるのはどこ?
海外でスマホを使う際に重要となるのが「ローミング対応の範囲」と「追加料金の有無」です。ここでは、ahamo・楽天モバイル・povo・LINEMOの4社について、海外ローミング対応状況を比較します。
ahamo|追加料金なしで最大30GB利用可能
ahamoは追加料金なしで海外ローミングが使える数少ないプランです。対象は91の国と地域で、国内で契約している月間データ容量(最大30GB)までそのまま利用できます。申し込みも不要で、海外に着いたらすぐ使える手軽さが特徴です。
ただし、海外での利用は15日を超えると速度制限がかかる点に注意が必要です。長期滞在には不向きですが、1〜2週間程度の旅行や出張であれば十分な容量と安定性が期待できます。ドコモ回線をベースにしているため、エリアの広さ・信頼性も高いと評価されています。
楽天モバイル|毎月2GBまで無料、その後はチャージ制
楽天モバイルも海外ローミングに対応しており、月2GBまで無料で使用可能です。超過後は1GBごとに500円で追加購入が可能で、必要に応じて柔軟に対応できます。
無料対象となる国と地域は70以上で、日常的なSNSや検索、地図アプリ程度であれば問題なく利用できます。使いすぎを防ぐチャージ制であるため、海外での利用に不安がある人でも管理しやすい点がメリットです。ただし、現地での高画質動画視聴や重たいファイル通信には不向きです。
povo|海外利用は非対応(別途「世界データ定額」サービス)
povoは標準プランでは海外ローミング非対応です。ただし、別途KDDIの「世界データ定額」サービスを申し込むことで、24時間/980円〜で海外通信を利用できます。都度課金型なので、利用頻度が少ない人には使いやすいものの、ahamoのように追加料金なしでの海外利用はできません。
また、ローミングのたびに申込操作が必要なため、手軽さを重視する人にはやや不向きです。
LINEMO|海外ローミングは対応しているが有料オプションが必要
LINEMOは海外ローミング自体には対応しているものの、ソフトバンクの国際ローミングを利用する形となり、1日あたり490〜2,980円程度の料金がかかるケースがほとんどです。旅行先や利用データ量により料金は変動し、使い放題ではなく従量課金制となっています。
海外に頻繁に行く人にとってはコストがかさみやすく、短期旅行での緊急用程度にとどめておくのが現実的です。
比較表|主要4社の海外ローミング対応状況
事業者 | 月間無料利用データ | 利用可能国数 | 追加申込 | 超過後対応 | 特徴・注意点 |
---|---|---|---|---|---|
ahamo | 最大30GB | 約91カ国 | 不要 | 速度制限(15日超) | 最も広範・無制限で安心 |
楽天モバイル | 2GB | 約70カ国 | 不要 | 1GBごと500円 | 短期旅行向けの節約型 |
povo | なし | 約200カ国 | 必要 | 24時間ごとの課金 | 都度課金型、申込が面倒 |
LINEMO | なし | 約190カ国 | 不要 | 日額料金発生 | コストが高く長期利用非推奨 |
海外でスマホを快適に使いたいなら、ahamoが最も安心かつコストパフォーマンスが高い選択肢です。一定量を無料で使いたいなら楽天モバイル、短期間だけ使いたいならpovoの世界データ定額が候補になります。海外出張・旅行の頻度が高い方は、追加費用や手続きが不要なahamoが最適といえるでしょう。
店舗サポートの有無|初心者が安心して契約できるのは?
スマホの契約や初期設定に不安がある人にとって、実店舗でのサポート体制は大きな安心材料です。オンライン専用プランの多い中でも、実はサポート対応には大きな差があります。
ahamoは「オンライン専用プラン」とされているものの、全国のドコモショップで有料サポートを受けることができます。たとえば、申し込みや初期設定のサポートは3,300円で対応してもらえるため、ネット操作に不安がある方やスマホの設定に自信がない方でも安心して始められます。完全な無人契約ではなく、必要に応じて有人サポートが受けられるのが強みです。
楽天モバイルは、全国に専用店舗を展開しており、プラン選びや初期設定、端末操作の相談を無料で受けられます。特にスマホ初心者やシニア層にとっては、「わからないことをその場で聞ける」環境が整っているため、手厚いサポートを求める場合に適しています。
一方、povoとLINEMOは基本的にオンライン完結型で、実店舗での申し込みや対面サポートには対応していません。問い合わせはチャットボットや公式サイトのFAQが中心で、初心者が一人で手続きを進めるにはややハードルが高く感じられる可能性があります。

対面での相談やサポートが必要な人には、ahamoまたは楽天モバイルが候補になります。サポート料金の有無を重視するなら無料で対応してくれる楽天モバイルが適していますが、ドコモの回線品質と合わせてトータルで安心感を求めるならahamoの有料サポートも十分選択肢となります。
各社キャンペーン比較|乗り換えで得するプランをチェック
スマホ料金を少しでも抑えたい方にとって、キャンペーンの内容は重要な比較ポイントです。特に乗り換え時には、ポイント還元や端末割引などを活用することで、実質コストを大きく下げることができます。ここではahamo・povo・LINEMO・楽天モバイルが実施中の主なキャンペーン内容を整理し、どんな人に向いているかを解説します。
ahamoのキャンペーン情報
ahamoでは、dポイント付与を中心としたキャンペーンが展開されています。たとえば、他社からの乗り換えや大盛りオプションの加入により、最大20,000ポイントが進呈される期間限定キャンペーンがあります。また、d払いの利用で追加ポイントがもらえる「ポイ活キャンペーン」も継続的に実施されています。
さらに、端末購入とセットの5G WELCOME割では、ドコモの対象端末をセットで購入すると最大44,000円の割引が適用されることも。キャンペーンの対象条件や終了日は都度変動するため、公式サイトでの事前確認が欠かせません。
メリット
- 他社からの乗り換えでdポイント最大20,000pt
- d払いとの併用でさらにポイント還元
- ドコモ端末購入での割引が大きい
向いている人
- dポイントをよく使う人
- ドコモの端末も一緒に買い替える人
楽天モバイルのキャンペーン情報
楽天モバイルは、ポイント還元と端末割引の両面で手厚いキャンペーンが特徴です。特に「三木谷キャンペーン」は、専用リンクからの申し込みで最大14,000ポイントがもらえるため、楽天市場を頻繁に使う人にとっては非常にお得です。
他にも、iPhone購入で20,000円引きが受けられる「iPhoneトク得乗り換え」や、楽天ポイントによる支払いをサポートする紹介制度など、複数の施策が併用可能です。対象端末の割引は最大26,930円に達することもあります。
メリット
- 楽天ポイントの大量還元(最大14,000pt)
- iPhoneなど対象機種の高額割引
- 楽天エコシステムとの相性が良い
向いている人
- 楽天市場や楽天カードを使っている人
- 端末も一緒に購入したい人
LINEMOのキャンペーン情報
LINEMOでは、PayPayポイントの付与を中心としたシンプルなキャンペーンを実施しています。たとえば、ミニプラン(3GB)に乗り換えると最大6か月間、毎月990円分のPayPayポイントがもらえるため、実質無料で使えるのが魅力です。
20GBのスマホプランでも乗り換えで最大10,000円相当のPayPayポイントが還元されるなど、コストを抑えたい層に適しています。端末販売はしていないため、SIMのみ契約が前提となります。
メリット
- ミニプラン実質半年無料の特典
- PayPayポイントによる還元が中心
- LINEギガフリーも併用可
向いている人
- LINEをよく使う人
- 端末は自前で用意する予定の人
povoのキャンペーン情報
povoは基本料金0円という特性上、大規模なキャンペーンは少ないものの、期間限定で「データボーナスプレゼント」や「eSIM即時開通でデータ追加」など、使い方に応じたミニキャンペーンが実施されます。
ただし、端末割引や大規模なポイント還元はないため、キャンペーン狙いよりも、プランの柔軟性そのものでお得さを得たいユーザー向けです。
メリット
- 小規模ながら実用的なボーナスデータ特典あり
- 基本料金0円で予備回線としても有用
向いている人
- トッピングで必要な分だけ課金したい人
- 通信障害対策で副回線を用意したい人
乗り換えで最も得するのは?
短期的なコスト削減を狙うなら楽天モバイルがポイント還元の面でリードしています。一方、ahamoは端末購入も含めてドコモユーザー向けにバランスの良い還元設計。LINEMOは小容量ユーザー向けに最もシンプルでお得感があり、povoはキャンペーンより自由なプラン構成が最大の魅力です。自身の利用スタイルに合わせて、最も恩恵を受けられるキャンペーンを選ぶことが重要です。
こんな人はahamoがおすすめ|用途別ベストプラン診断
通勤・通学中に動画をたっぷり見たい人
YouTubeやNetflixなどの動画配信サービスを毎日視聴する方には、月30GBが使えるahamoがぴったりです。さらに「大盛りオプション」を追加すれば月100GBまで利用可能で、テザリングによるパソコンやタブレットの併用にも余裕があります。
海外出張や旅行が多い人
追加申し込みや手数料なしで、海外でも最大30GBまで日本と同じようにデータ通信ができるのはahamoの大きな強みです。短期滞在はもちろん、国をまたいだ移動が多いビジネスマンや海外旅行好きにも最適です。
通話を頻繁に使うけれど時間は短めな人
ahamoはすべてのプランに「5分以内の国内通話かけ放題」が標準装備されているため、短時間の電話を頻繁にかける方に向いています。アプリ不要でスマホの標準電話アプリからそのまま利用できるため、通話品質も安定しています。
格安SIMの設定やサポートに不安がある人
ahamoはオンライン専用プランですが、有料でドコモショップによる対面サポートが受けられます。店舗で申し込みから初期設定までサポートしてもらえるので、ネット契約に不安がある人やスマホに慣れていないシニア世代でも安心です。
通信の安定性を最優先したい人
ドコモ本回線を利用しているahamoは、都心・郊外・屋内・地下でも安定した通信が期待できます。楽天モバイルや一部の格安SIMと比較しても速度低下や接続不良が少ないため、仕事でスマホを使う人や、常に快適な通信環境が必要な人にとって安心感があります。
月に20GB以上使うが、使わない月もある人
ahamoは月30GBの固定プランのため、毎月の使用量に波がある人にはややもったいなく感じるかもしれません。しかし、基本プランだけでもテザリングや動画視聴に十分対応できる容量のため、20GBを毎月超える傾向がある方なら割高にはなりません。使用量が一定以上の中容量ユーザーにフィットします。
家族にドコモユーザーが多い人
ファミリー割引は対象外ですが、同じdアカウントで「dカード支払い」や「dポイント共通利用」ができるため、家族でドコモサービスを使っている方はポイント管理やシェアがしやすく、全体のコストパフォーマンスが上がります。
ahamoが向いている人のまとめ
タイプ | ahamoの強み |
---|---|
動画・テザリング多用 | 30GB〜100GBの大容量で安心 |
海外利用が多い | 82か国で追加料金なし |
通話が多い | 5分以内かけ放題が標準装備 |
初心者 | ドコモショップでサポート可(有料) |
通信の安定性重視 | ドコモ回線で安定・高速 |
家族でdポイント活用 | ポイントをまとめやすい |

料金だけでなく、通信の安定性・サポートの有無・海外対応など、多角的に見てもahamoはバランスの取れたプランです。格安SIMの中でも「失敗したくない」「安心して使いたい」と考えている方に、最もおすすめできる選択肢といえます。
よくある質問Q&A|ahamoと他社の違いで迷ったときに確認したいこと
Q1. ahamoと楽天モバイルはどちらが安いですか?
楽天モバイルは3GBまで月額968円、無制限でも3,278円と、ahamoの2,970円より安く見えます。ただしahamoは30GB+5分かけ放題込みなので、通話頻度や月間データ量が多い人には割安になるケースもあります。
Q2. 通信の安定性はどちらが高いですか?
ahamoのほうが安定しています。ドコモ回線を使っているため、地下やビル内、郊外でも通信が安定しやすく、混雑時でも速度が落ちにくい傾向があります。楽天モバイルはエリアによって差があり、通信が不安定になることもあります。
Q3. povoやLINEMOと比べてahamoは高い気がするのですが?
確かに価格だけを見ると、povoやLINEMOの方が安価に見えます。ですがahamoは「30GB+5分かけ放題」が標準で含まれており、トッピングやオプション追加の手間が不要です。通信品質や海外ローミングも含めたトータルバランスを重視する人に向いています。
Q4. LINEMOのLINEギガフリーとahamoを比べると?
LINEMOはLINEアプリの通信がデータ消費ゼロ(ギガフリー)ですが、ahamoにはそのような特典はありません。ただし、ahamoはLINE以外にも大量の動画視聴やテザリングに強く、利用用途がLINE以外に広がる人にはahamoの方が適しています。
Q5. povoのトッピング形式とahamoはどちらが楽ですか?
povoは都度アプリでデータ容量や通話オプションを購入する必要があります。頻繁に変更するのが面倒な人や操作が不慣れな人は、プランが固定されているahamoの方がストレスなく使えます。
Q6. ahamoは本当にサポートが受けられないのですか?
ahamoはオンライン専用プランですが、ドコモショップで有料サポート(3,300円)を受けることができます。また、チャットによる問い合わせも可能です。完全に「サポートなし」ではないため、初心者でも安心して利用できます。
Q7. 海外旅行時に便利なのはどれ?
ahamoが最も便利です。海外91か国で、追加料金なし・申し込み不要で30GBまでローミング可能です。楽天モバイルは2GBまで無料、povoとLINEMOは基本的に有料で、都度申込が必要なケースが多いため、利便性ではahamoが一歩リードしています。
Q8. iPhoneを使っています。ahamoと楽天モバイルはどちらが相性良いですか?
iPhoneユーザーにとってはahamoの方が使いやすいです。楽天モバイルの「Rakuten Link」はiOS版で一部制限があり、通話の着信や非通知表示の問題が発生することがあります。通話品質を重視するならahamoの方が安心です。
Q9. キャンペーンで選ぶならどちらがお得ですか?
ポイント還元など短期的なキャンペーンは楽天モバイルの方が豊富です。特に楽天市場や楽天カードを日常的に使っている人には向いています。一方、ahamoは乗り換えでのdポイント付与やドコモ端末との連携特典が魅力です。
Q10. ahamoに向いているのはどんな人?
30GB前後のデータを安定して使いたい人、通話もそこそこする人、海外でも手間なくスマホを使いたい人におすすめです。とにかく安くしたいなら他社も選択肢に入りますが、トータルバランス重視ならahamoが無難です。
19位
ahamo
NTTドコモ

サービス名 | ahamo |
最安月額料金 | 2,970円~ |
~1GB | 2,970円/月 |
2~3GB | 2,970円/月 |
4~10GB | 2,970円/月 |
11~20GB | 2,970円/月 |
21~30GB | 2,970円/月 |
50GB~ | 4,950円/月 |
利用回線 | ドコモ回線 |
回線の種類 | MNO |
選べるプラン | 30GB、110GB |
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 316.5Mbps |
通信速度の速さ | 4.87 |
月1GB利用時の安さ | 1.00 |
月3GB利用時の安さ | 1.00 |
月10GB利用時の安さ | 1.00 |
月20GB利用時の安さ | 1.10 |
月50GB利用時の安さ | 2.84 |
機能の多さ | 3.36 |
総合 | 2.17 |
ahamoがおすすめの理由
ahamoがおすすめの理由は「ドコモ回線を利用しているため通信が安定している点」「シンプルな料金プランで大容量データが利用できる点」です。
ahamoは、大手キャリアのドコモ回線をそのまま利用できるため、通信の安定性が高く、混雑する時間帯でも速度が落ちにくい点が大きな魅力です。特に、昼休みや通勤時間帯でも快適に利用できるため、動画視聴やSNSの利用が多い人にも適しています。さらに、全国どこでもドコモの広いエリアで通信可能で、山間部や地方でも電波がつながりやすい点もメリットです。
料金プランはシンプルで、月30GBまで2,970円という価格設定になっており、大容量データを使いたい人に最適です。さらに、追加料金を支払うことで110GBまで利用できる「大盛りオプション」も用意されているため、データ使用量が多い人にとってコストパフォーマンスの良い選択肢となります。また、5分以内の国内通話が無料で利用できるため、短時間の通話が多い人にとっては追加料金なしで利用できる点も魅力的です。
デメリットは、小容量プランがないため、データ通信をあまり利用しない人には向かない点です。最低でも30GBのプランとなるため、データをあまり使わない人にとっては割高に感じる可能性があります。また、基本的にオンライン専用のサービスであるため、申し込みやサポートはWebやアプリ経由で行う必要があります。ドコモショップでの対面サポートを受ける場合は、1回3,300円の手数料がかかるため、店舗でのサポートを重視する人には不向きです。
総じて、ahamoは通信の安定性と大容量データを求める人にとって優れた選択肢であり、コストを抑えつつ快適なモバイル環境を手に入れたい人におすすめの格安SIMです。
最安月額料金 | 2,970円~ |
~1GB | 2,970円/月 |
2~3GB | 2,970円/月 |
4~10GB | 2,970円/月 |
11~20GB | 2,970円/月 |
21~30GB | 2,970円/月 |
50GB~ | 4,950円/月 |
利用回線 | ドコモ回線 |
回線の種類 | MNO |
選べるプラン | 30GB、110GB |
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 316.5Mbps |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 646.5Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 594.0Mbps |
問い合わせ方法 | チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 5分かけ放題(プランに付帯)、無制限かけ放題 |
基本通話料 | 22円/30秒 |
5G対応 |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
初期費用 | 0円 |
テザリング可能 | |
支払方法 | 口座振替、クレジットカード |
追加データ料金 | 1GB:550円/80GB:1,980円 |
速度制限時の最大速度 | 1Mbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM |
eSIM対応 | |
MNPワンストップ対応 | |
プラチナバンド対応 | |
専門ショップあり | △(有料) |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |