台形の面積 Aea of Trapezoid

台形の面積は、「上底」「下底」「高さ」を入力するだけで簡単に台形の面積が計算できるツールです。入力した数値にあった台形の描写機能も備えています。
使い方
- 「上底」「下底」「高さ」を入力します。
- 「台形の面積」が表示されます。
台形の面積の求め方
1. 台形とは?
台形とは、少なくとも2つの辺が平行になっている四角形のことをいいます。この平行な2辺を「底辺」と呼びます。
例えば、以下の図のような形です。
上底 ——————— | / | / 下底 ——————
- 上の平行な辺を「上底(じょうてい)」
- 下の平行な辺を「下底(かてい)」
- 平行な辺に垂直な高さを「高さ(たかさ)」
2. 台形の面積の求め方の基本公式
台形の面積 S は、以下の公式で求められます。
S = (上底 + 下底) ÷ 2 × 高さ
つまり、
- 上底と下底の長さの和を2で割って平均を出す(底辺の平均)
- その平均に高さをかける
これで台形の面積が求まります。
3. 公式の意味を理解する
この公式は、台形の面積を「上底と下底の平均の長さ × 高さ」と考えています。
なぜかというと、
- 台形の上底と下底はそれぞれ異なる長さですが、
- その2つの底辺の長さの平均を使うことで、
- 台形を長方形や平行四辺形の面積計算のように扱うことができるからです。
4. 計算の手順
- 上底の長さを測る
例:上底 = 6 cm - 下底の長さを測る
例:下底 = 10 cm - 高さを測る
台形の上底と下底の間の垂直距離(高さ)
例:高さ = 4 cm - 上底と下底の和を計算
6 + 10 = 16 - 和を2で割る(平均)
16 ÷ 2 = 8 - 平均に高さをかける
8 × 4 = 32 - 面積の答え
32 平方センチメートル
5. 例題
上底が8cm、下底が12cm、高さが5cmの台形の面積は?
計算:
S = (8 + 12) ÷ 2 × 5 = 20 ÷ 2 × 5 = 10 × 5 = 50
答え:50平方センチメートル
6. 補足:高さがわからない場合
高さがわからない場合、台形の斜辺の長さや角度、座標などの情報から高さを求める必要があります。例えば、三角関数や座標の知識を使うことがあります。
何か具体的な台形の問題や、図があれば教えてください。もっと詳しく解説します!
関連ツール
注意事項
このツールは無料でご利用いただけます。
※このプログラムはPHP8.2.22にて作成、動作確認を行っております。
※ご利用下さっている皆様のご意見・ご要望(改善要望)をお寄せください。