自転車消費カロリー計算 Cycling Caloriie

自転車消費カロリー計算は、「運動時間」「走行距離」「自転車の速度」「勾配(%)」「体重」を入力するだけで簡単に自転車の消費カロリー数が計算できるツールです。自転車の強度と時間がわかれば、「消費カロリー」「脂肪燃焼量」を計算することができます。
使い方
- 「運動時間」「走行距離」「自転車の速度」「勾配(%)」「体重」を入力します。
- 「消費カロリー」「脂肪燃焼量」が表示されます。
自転車消費カロリーの計算方法とは
1. 基本の考え方
消費カロリーは「運動強度 × 体重 × 時間」で求められます。これを数式にすると:
消費カロリー (kcal) = METs × 体重(kg) × 運動時間(h)
- METs(運動強度の指標):安静時を1とし、運動の激しさによって値が変わる
- 体重:kg
- 時間:時間単位(分なら ÷60)
2. 自転車のMETs目安
目安として、以下のように速度ごとにMETsが決められています。
走行条件 | 速度の目安 | METs |
---|---|---|
ゆっくり | 10〜12 km/h | 4.0 |
普通 | 16〜19 km/h | 6.0 |
やや速い | 20〜22 km/h | 8.0 |
速い | 22〜25 km/h | 10.0 |
レース並 | 25 km/h以上 | 12〜16 |
3. 計算例
- 体重:60kg
- ペース:16〜19 km/h(6.0 METs)
- 時間:1時間
6.0 × 60 × 1 = 360 kcal
4. 傾斜を考慮する場合
坂道の上り下りでエネルギー消費は変わります。簡易的には「勾配ごとに補正」できます。
- 上り:METに +4% × 勾配(%) を加える(例:5%上り → +20%)
- 下り:METに -3% × 勾配(%) を減らす(ただし下限あり)
5. もっと正確に知りたい場合
速度や坂道、風の影響まで考慮したいときは「物理計算」で求めます。
必要パワーを出して、それを人間の効率(約20〜25%)で割って「代謝エネルギー=消費カロリー」に変換する方法です。ただし、数式が複雑なので通常はアプリやサイクルコンピュータに任せます。
まとめ
- 一番簡単:METs × 体重 × 時間
- 坂道も入れるなら:METsに勾配補正をかける
- 本格的にやるなら:物理モデル(パワー計算)を使う
実際に「体重・速度・時間・勾配」を入力して自動でカロリーを出せるWeb計算ツール用のコードを用意しましょうか。
関連ツール
注意事項
このツールは無料でご利用いただけます。
※このプログラムはPHP8.2.22にて作成、動作確認を行っております。
※ご利用下さっている皆様のご意見・ご要望(改善要望)をお寄せください。