Power Calculation

累乗計算

累乗計算は、「底(a)」と「指数(b)」を入力するだけで簡単に乗数計算ができる計算ツールです。負の累乗計算、小数の累乗計算にも対応しています。

使い方

累乗とは?

累乗とは、同じ数を何回もかけ合わせることを表す数学の記号です。
a を底(てい)、数 n を指数(しすう)として、

an

と書き、「a の n 乗」と読みます。

基本の考え方

  • a1 = a (1回だけなのでそのまま)
  • a2 = a × a (2回かける → 二乗)
  • a3 = a × a × a (3回かける → 三乗)
  • a4 = a × a × a × a (4回かける → 四乗)

つまり「指数の数字が、その数を何回かけるか」を表します。

特殊な場合

  • a0 = 1 (a が 0 でないとき)
  • a-n = 1 / an
    マイナスの指数は「逆数」を意味します。例:2-3 = 1 / 23 = 1/8 = 0.125
  • a1/2 は「平方根」 → 例:91/2 = √9 = 3
  • a1/3 は「立方根」 → 例:81/3 = ³√8 = 2

日常での例え

  • 面積:一辺が 5cm の正方形 → 面積は 52 = 25 cm²
  • 体積:一辺が 3cm の立方体 → 体積は 33 = 27 cm³
  • お金:100円を 2倍にして、それをさらに 2倍にすると → 100 × 22 = 400

まとめ

  • 累乗 = 同じ数を繰り返しかける表し方
  • 指数が正の整数 → 繰り返しかけ算
  • 指数が 0 → 1
  • 指数が負 → 逆数
  • 指数が分数 → 根号(ルート)

簡単に言うと「累乗は“掛け算の回数をまとめて書く便利な方法”」です。

累乗計算の計算方法

1. 基本の考え方

累乗とは、同じ数を繰り返しかけ算することです。
a を「底(てい)」、数 n を「指数(しすう)」とすると、

an = a × a × … × a (n回)

  • 23 = 2 × 2 × 2 = 8
  • 54 = 5 × 5 × 5 × 5 = 625

2. 負の指数の場合

a-n = 1 / an

  • 2-3 = 1 / 23 = 1/8 = 0.125
  • 10-2 = 1 / 102 = 1/100 = 0.01

3. 0乗の場合

a0 = 1 (a ≠ 0)

  • 50 = 1
  • 1000 = 1

ただし 00 は未定義です。

4. 分数の指数の場合(根号に変換)

分数の指数は「根号(ルート)」を意味します。

  • a1/2 = √a
  • a1/3 = ³√a

例:

  • 91/2 = √9 = 3
  • 271/3 = ³√27 = 3
  • 163/4 = (163)1/4 = √[4]{4096} = 8

5. 実数の指数の場合(対数を使う)

小数や実数の指数は「対数」や「指数関数」を使って計算します。
ab = eb × ln(a) (a > 0)

  • 20.5 = e0.5 × ln(2) ≈ 1.414
  • 101.2 = e1.2 × ln(10) ≈ 15.849

6. 効率的な計算方法(コンピュータでの計算)

大きな指数の計算では「二乗法(べき乗法 / Exponentiation by Squaring)」が使われます。

考え方:

  • 指数を2進数に分解して効率的に計算する
  • 計算回数は指数の大きさに対して対数的に増えるため高速

例:213

  • 13 = 1101(2進数)
  • 213 = 28 × 24 × 21

まとめ

  • 正の整数指数 → 繰り返しかけ算
  • 負の指数 → 逆数
  • 0乗 → 1(ただし 00 は未定義)
  • 分数の指数 → 根号(ルート)
  • 小数・実数の指数 → 対数を使って計算
  • 大きな指数 → 二乗法で効率的に計算

要するに、累乗計算は「掛け算をまとめて表すルール」であり、指数の種類ごとに少しずつ意味が変わります。

関連ツール

注意事項

このツールは無料でご利用いただけます。

※このプログラムはPHP8.2.22にて作成、動作確認を行っております。
※ご利用下さっている皆様のご意見・ご要望(改善要望)をお寄せください。