ソフトバンク回線で安く使える格安SIM徹底比較|乗り換え先の最適解はどれか?



目次

ソフトバンク回線の格安SIMとは?特徴と仕組みを解説

ソフトバンク回線の格安SIMとは、ソフトバンクが保有する通信インフラを借りてサービスを提供する通信事業者(MVNOやMNO)が発行するSIMカードのことです。通信品質をある程度維持しながらも、コスト構造を削減することで、ソフトバンク本体よりも低価格で利用できる点が最大の魅力です。

ソフトバンク回線の格安SIMは大きく2種類に分類されます。一つは「MNO(自社回線保有)」であるLINEMOやY!mobileのように、ソフトバンクと同等の通信品質を維持しつつ、料金を抑えたサービスを展開しているタイプ。もう一つは「MVNO(回線レンタル型)」で、mineoやNUROモバイルのように、ソフトバンクの回線の一部を間借りすることでさらに安価なプランを提供するタイプです。

MNOの格安SIMは通信の優先度が高く、ピークタイムでも速度が安定している傾向があります。例えばLINEMOは昼休みでも高速通信が可能で、LINEのデータ通信がカウントフリーになる特典もあります。オンライン専用で店舗がなく人件費を抑えているため、キャリア並みの品質でも月額990円〜という安さを実現しています。

一方MVNOの格安SIMは、回線の混雑による速度低下が起こりやすいものの、料金設定がよりリーズナブルです。mineoでは月1GBで1,298円、NUROモバイルなら3GBで792円という低価格帯のプランも選べます。また、MVNOにはデータ繰り越しや低速無制限、短期契約可能などの柔軟な機能を備えている場合が多く、用途や予算に応じて選べる選択肢の幅が広い点も特徴です。

ソフトバンクのスマホと相性が良いのもこの回線の格安SIMならではのメリットです。特にAndroid端末はソフトバンク回線向けに最適化されていることが多く、他キャリアの格安SIMに乗り換えると電波の掴みが悪くなるケースもあります。ソフトバンク回線の格安SIMであれば、SIMロック解除が不要な場合もあり、スムーズに移行できるのが特徴です。

価格と通信品質のバランスを重視するならLINEMO、対面サポートや家族割を重視するならY!mobile、コスト最重視ならmineoやNUROモバイルなどのMVNOが有力候補です。それぞれの仕組みを理解して、自分に合った格安SIMを選ぶことが重要です。

どのタイプを選んでも、月額料金はキャリアの半額以下に抑えられるケースが多く、固定費削減に大きく貢献します。通信品質とコストのバランスを見極めて、最適な格安SIMを選んでください。

ソフトバンクから格安SIMに乗り換えるメリットと注意点

ソフトバンクの料金に割高感を感じている方にとって、格安SIMへの乗り換えは有力な選択肢です。ただし、料金の安さだけで判断すると後悔するケースもあります。ここでは、実際に乗り換えた人が感じたメリットと、乗り換え前に押さえておくべき注意点を整理します。

月額料金が大幅に下がる

最大のメリットは、月々のスマホ代が数千円単位で下がることです。

  • ソフトバンク「ミニフィットプラン+」:月3GBで5,478円
  • LINEMO(MNO):月3GBで990円
  • mineo(MVNO):月3GBで1,518円

通信回線はソフトバンクと同じでも、サブブランドやMVNOは広告費・人件費・設備投資を抑えているため、大幅なコスト削減が実現されています。特にデータ使用量が少ない方や、通話をあまり使わない方には経済的効果が大きいです。

ソフトバンクの端末をそのまま使える

ソフトバンク回線の格安SIMであれば、SIMロック解除をせずに今のスマホがそのまま使えるケースが多いです。

  • 2021年10月以降に発売された機種は原則SIMフリー
  • 旧端末でもソフトバンク回線の格安SIMならロック解除不要の場合がある
  • LINEMOやY!mobileは乗り換え時に自動でSIMロック解除される仕様

端末の買い替えや面倒な設定なしで乗り換えられるため、スマホに詳しくない方でも移行しやすいのが特徴です。

ソフトバンクの通信品質をそのまま利用可能

LINEMOやY!mobileなど、ソフトバンクと同じMNO回線を使う格安SIMであれば、回線品質はキャリアとほぼ同じです。

  • 高速通信が必要な人はMNO(LINEMO、Y!mobile)が適している
  • 安さ重視ならMVNO(mineo、NUROモバイル、QTモバイルなど)が候補
  • 地下鉄やビル内など、つながりやすさはキャリアと同等

格安SIM=遅いというイメージは過去のもので、通信速度が速いサブブランドも多数登場しています。

注意点① キャリアメールが使えなくなる

「@softbank.ne.jp」などのキャリアメールは、乗り換えると使えなくなります。

  • 継続利用したい場合は「メールアドレス持ち運び(月額330円)」の申込が必要
  • フリーメール(GmailやYahoo!メール)に早めに移行しておくと安心

特に公共機関や銀行でキャリアメールを登録している場合は、事前にメールアドレス変更の手続きを済ませておきましょう。

注意点② 店舗サポートが受けにくくなる

LINEMOのようなオンライン専用プランは、対面でのサポートが受けられません。

  • オンラインのみの手続きが不安な人はY!mobileを選ぶと店舗対応が可能
  • mineoやQTモバイルは電話・チャット・一部店舗でサポートあり

自分で設定やAPN構成をするのが苦手な方は、サポート体制の有無を確認しておくことが重要です。

注意点③ プランの選び方次第で逆に割高になる

格安SIMには「段階制」や「容量ごとに異なる速度制限」など、複雑なプランがあります。

  • LINEMOのベストプランは3GBを超えると自動で料金が上がる階段制
  • mineoやb-mobileは従量制のため、使いすぎると割高になることも
  • 自分のデータ使用量を把握してから選ぶことが必要

「安いと思って契約したら、実際は高かった」という事態を防ぐには、事前のシミュレーションが必須です。

月額料金の削減だけでなく、乗り換えのしやすさや回線品質も含めて、ソフトバンクからの格安SIM乗り換えは非常に現実的な選択肢です。ただし、注意点を把握せずに乗り換えると、手間や不満が残る可能性もあります。各格安SIMの特徴を理解し、自分の利用スタイルに合ったものを選ぶことが成功の鍵です。

ソフトバンク回線の格安SIMおすすめランキング

1位:LINEMO(ラインモ)

ソフトバンクのオンライン専用ブランドで、通信速度・料金・安定性のバランスが抜群です。月3GBで990円、30GBでも2,970円と非常にリーズナブル。LINEアプリの通信はギガ消費ゼロで、LINEを多用する人には特におすすめです。eSIM対応やMNPワンストップにも対応しており、乗り換えが非常にスムーズに行える点も魅力。チャットサポートのみですが、オンライン手続きに慣れている人にとっては最適です。

2位

LINEMO

ソフトバンク

サービス名LINEMO
最安月額料金990円~
~1GB990円/月
2~3GB990円/月
4~10GB2,090円/月
11~20GB2,970円/月
21~30GB2,970円/月
50GB~
利用回線ソフトバンク回線
回線の種類MNO
選べるプラン~3GB、~10GB、〜30GB
昼休み時間帯通信速度(12~13時)125.3Mbps
通信速度の速さ2.32
月1GB利用時の安さ3.08
月3GB利用時の安さ3.34
月10GB利用時の安さ3.51
月20GB利用時の安さ2.49
月50GB利用時の安さ2.84
機能の多さ3.91
総合3.07

LINEMOがおすすめの理由

LINEMOがおすすめの理由は「LINEがデータ消費なしで利用できる点」「大手キャリアの回線を使用し、通信速度が安定している点」です。

LINEMOは、LINEのメッセージ送受信や通話、ビデオ通話がデータ消費なしで利用できるため、LINEを頻繁に使う人にとっては大きなメリットです。特に、家族や友人とのやり取りをLINEで済ませることが多い場合、通信量を大幅に節約できます。

さらに、大手キャリアの回線をそのまま使用しているため、通信品質が高く、混雑する時間帯でも安定した速度で利用できる点も魅力です。特に、昼休みや帰宅時間帯など、一般的に回線が混み合う時間でもストレスなく通信できるため、動画視聴やオンラインゲームにも適しています。

また、LINEMOの料金プランはシンプルで、3GBまでのプランと大容量のプランが用意されているため、自分の使用状況に合わせて選択しやすい点もメリットの一つです。特に、小容量プランを選択すれば、コストを抑えながらも快適な通信環境を維持できます。

一方で、デメリットとしては、実店舗でのサポートがないため、契約やトラブル対応はオンラインで完結する必要がある点が挙げられます。そのため、対面でのサポートを重視する人には向いていません。

また、3GBプランを超えると、料金が大幅に上がる階段式の料金体系になっているため、月のデータ使用量が3GBを超えやすい人にとっては、コストが想定より高くなる可能性があります。特に、データを多く使う月と少ない月で料金が変動しやすい点には注意が必要です。

LINEMOは、LINEを頻繁に使う人や、安定した通信環境を求める人におすすめの格安SIMですが、サポート体制や料金体系を理解した上で、自分に合った使い方をすることが重要です。

最安月額料金990円~
~1GB990円/月
2~3GB990円/月
4~10GB2,090円/月
11~20GB2,970円/月
21~30GB2,970円/月
50GB~
利用回線ソフトバンク回線
回線の種類MNO
選べるプラン~3GB、~10GB、〜30GB
昼休み時間帯通信速度(12~13時)125.3Mbps
通常時間帯通信速度(14~16時)149.9Mbps
通勤時間帯通信速度(17~19時)147.1Mbps
問い合わせ方法チャット
専用通話アプリ不要
かけ放題プラン5分かけ放題、無制限かけ放題(*3)
基本通話料22円/30秒
5G対応
セット割引あり
カウントフリー・エンタメフリー
最低契約期間
データ容量の翌月繰越可能
解約金なし
留守番電話あり
初期費用0円
テザリング可能
支払方法口座振替、クレジットカード
追加データ料金1GB:550円
速度制限時の最大速度LINEMOベストプラン:10〜15GBなら300kbps、15GBを超えると128kbps/LINEMOベストプランV:30〜45GBなら1Mbps、45GBを超えると128kbps
取り扱いSIMのサイズnanoSIM、microSIM、標準SIM
eSIM対応
MNPワンストップ対応
プラチナバンド対応
専門ショップあり
海外利用可能
Apple Watchプラン対応

2位:mineo(マイネオ)

複数回線に対応し、ドコモ・au・ソフトバンクの中から自由に選べるMVNOです。ソフトバンク回線も選択可能で、料金プランの柔軟さが光ります。通信量をあまり使わない人には月250円から使える「マイそくスーパーライト」、動画やSNSを多用する人には50GBプランも用意。通信速度は時間帯によってムラがありますが、料金重視の人にとっては最適な選択肢です。

9位

mineo

オプテージ

サービス名mineo
最安月額料金250円~
~1GB1,298円/月
2~3GB1,518円/月
4~10GB1,518円/月
11~20GB2,178円/月
21~30GB
50GB~
利用回線ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線
回線の種類MVNO
選べるプラン1GB、5GB、10GB、20GB
昼休み時間帯通信速度(12~13時)80.5Mbps
通信速度の速さ4.16
月1GB利用時の安さ4.52
月3GB利用時の安さ2.88
月10GB利用時の安さ2.77
月20GB利用時の安さ3.29
月50GB利用時の安さ3.41
機能の多さ3.36
総合3.48

mineoがおすすめの理由

mineoがおすすめの理由は「ドコモ・au・ソフトバンクの3回線から選べる点」「独自のユニークなプランが充実している点」です。

mineoは、国内の主要3キャリアの回線を利用できる数少ない格安SIMの一つであり、契約時に自分の環境に最適な回線を選べる点が魅力です。さらに、回線の選択肢が多いため、現在のキャリアからの乗り換えがスムーズにできる点もメリットです。

また、mineoは独自のユニークなプランを提供しており、月額385円の「パケット放題Plus」に加入すれば、最大1.5Mbpsでデータ通信が使い放題となります。この速度であれば、ウェブブラウジングやSNSの利用、標準画質の動画視聴も快適に行えるため、コストを抑えつつスマホを活用したい人にとって魅力的な選択肢となります。さらに、mineoユーザー同士でデータ容量をシェアできる「フリータンク」や、余ったデータを他のユーザーにプレゼントできる「パケットギフト」など、他社にはない独自のデータ管理機能も備えています。

料金面では、1GB・5GB・10GB・20GBといったシンプルなデータ容量プランが用意されており、ユーザーの利用状況に応じた選択が可能です。特に20GBプランは、他の格安SIMと比較しても割安な価格設定となっており、大容量を求めるユーザーにも適しています。

デメリットは、格安SIMの特性上、昼休みや通勤時間帯などの通信が混雑する時間帯に速度が低下しやすい点です。特にドコモ回線を利用した場合、昼間の通信速度が遅くなることがあるため、安定した高速通信を求めるユーザーには向かない可能性があります。また、サポート体制も基本的にはオンライン対応が中心であり、対面でのサポートを求める場合はやや不便に感じることがあるでしょう。

mineoは、回線の選択肢が広く、ユニークな料金プランやデータシェア機能を備えている点が特徴の格安SIMです。通信速度の変動やサポート体制に注意する必要はありますが、コストパフォーマンスに優れた格安SIMを探している人にはおすすめの選択肢と言えます。

最安月額料金250円~
~1GB1,298円/月
2~3GB1,518円/月
4~10GB1,518円/月
11~20GB2,178円/月
21~30GB
50GB~
利用回線ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線
回線の種類MVNO
選べるプラン1GB、5GB、10GB、20GB
昼休み時間帯通信速度(12~13時)80.5Mbps
通常時間帯通信速度(14~16時)484.5Mbps
通勤時間帯通信速度(17~19時)196.5Mbps
問い合わせ方法店舗、電話、メール、チャット
専用通話アプリ不要
かけ放題プラン10分かけ放題、無制限かけ放題
基本通話料22円/30秒、10円/30秒(専用アプリ使用時)
5G対応
セット割引あり
カウントフリー・エンタメフリー
最低契約期間
データ容量の翌月繰越可能
解約金なし
留守番電話あり
初期費用3,740円
テザリング可能
支払方法口座振替(eo光ネットを利用中の人のみ)、クレジットカード
追加データ料金100MB:55円
速度制限時の最大速度200kbps
取り扱いSIMのサイズnanoSIM、microSIM、標準SIM
eSIM対応△(ソフトバンク回線のみ取扱なし)
MNPワンストップ対応
プラチナバンド対応
専門ショップあり
海外利用可能
Apple Watchプラン対応

3位:Y!mobile(ワイモバイル)

ソフトバンクのサブブランドで、全国の店舗で手厚いサポートを受けられる点が強み。家族割や光セット割を併用することで月額料金を大幅に下げられます。通信速度は常に安定しており、特に混雑時間帯でも動画視聴が快適。月4GB〜35GBまでプランがあり、ライトユーザーからヘビーユーザーまで対応可能。ショップ対応を重視する人に最適です。

10位

Y!mobile

ソフトバンク

サービス名Y!mobile
最安月額料金2,365円~
~1GB2,365円/月
2~3GB2,365円/月
4~10GB2,915円/月
11~20GB4,015円/月
21~30GB4,015円/月
50GB~
利用回線ソフトバンク回線
回線の種類MNO
選べるプラン4GB、30GB、35GB
昼休み時間帯通信速度(12~13時)161.4Mbps
通信速度の速さ2.32
月1GB利用時の安さ1.62
月3GB利用時の安さ1.68
月10GB利用時の安さ1.74
月20GB利用時の安さ1.18
月50GB利用時の安さ2.14
機能の多さ4.45
総合2.16

Y!mobileがおすすめの理由

Y!mobileがおすすめの理由は「ソフトバンクの回線をそのまま利用できる点」「全国に店舗がありサポートが充実している点」です。

Y!mobileは、大手キャリアであるソフトバンクの回線をそのまま利用しており、時間帯を問わず安定した通信速度を提供できる点が最大の魅力です。混雑する昼休みの時間帯や通勤時間帯でも、他のMVNOと比べて通信速度の低下が少なく、快適にインターネットを利用できます。また、全国に約2,400店舗の専門ショップがあり、契約時のサポートやアフターサービスを直接受けられるため、初めて格安SIMを利用する人でも安心して乗り換えが可能です。

料金プランは、月間4GB・30GB・35GBの3種類が用意されており、自宅のインターネットを「SoftBank 光」または「SoftBank Air」にすると、月額料金の割引を受けられる点もメリットです。特に自宅でソフトバンクのインターネットを利用している場合、スマホ料金を抑えながらキャリア並みの通信品質を維持できる点は大きな利点といえます。

デメリットは、他の格安SIMと比べて料金がやや高めである点です。4GBプランでも月額2,365円からとなっており、MVNOの低価格プランと比べると割高です。また、セット割の適用条件が「SoftBank 光」または「SoftBank Air」限定のため、他社の光回線やWiFiサービスを利用している場合は、割引を受けられない点も注意が必要です。

とはいえ、Y!mobileは大手キャリアの品質を維持しつつ、格安SIMのメリットを取り入れたバランスの良いサービスを提供しているため、通信速度の安定性やサポートの充実度を重視する人にはおすすめできる選択肢といえます。

最安月額料金2,365円~
~1GB2,365円/月
2~3GB2,365円/月
4~10GB2,915円/月
11~20GB4,015円/月
21~30GB4,015円/月
50GB~
利用回線ソフトバンク回線
回線の種類MNO
選べるプラン4GB、30GB、35GB
昼休み時間帯通信速度(12~13時)161.4Mbps
通常時間帯通信速度(14~16時)149.9Mbps
通勤時間帯通信速度(17~19時)129.3Mbps
問い合わせ方法店舗、電話、チャット
専用通話アプリ不要
かけ放題プラン10分かけ放題、無制限かけ放題
基本通話料22円/30秒
5G対応
セット割引あり
カウントフリー・エンタメフリー
最低契約期間
データ容量の翌月繰越可能
解約金なし
留守番電話あり
初期費用0円(店頭申込の場合は3,850円)
テザリング可能
支払方法口座振替、クレジットカード
追加データ料金データ増量オプション 2GB:550円(シンプル2 S)/5GB:550円(シンプル2 M・L)
速度制限時の最大速度シンプル2 S:300kbps/シンプル2 M・L:1Mbps
取り扱いSIMのサイズnanoSIM
eSIM対応
MNPワンストップ対応
プラチナバンド対応
専門ショップあり
海外利用可能
Apple Watchプラン対応

4位:b-mobile(ビーモバイル)

日本通信が提供するソフトバンク回線のMVNOで、従量制プランが特徴。使った分だけ料金が決まる仕組みなので、毎月のデータ使用量が一定でない人には便利です。通信速度は安定しており、混雑時間帯でも比較的快適に利用可能。ただし料金は他社と比べてやや高めで、コスパ重視よりも柔軟な使い方を重視する人に向いています。

5位:NUROモバイル

小〜中容量に強く、3GBで月792円と業界最安級の価格設定が魅力。MVNOであるため通信速度は昼休みなど混雑時にやや不安定ですが、普段は十分に快適な速度で利用可能です。ソフトバンクを含む3キャリア回線に対応しており、サブ回線やテザリング用としても活用できます。コストを最優先にしたい人におすすめです。

1位

NURO光

ソニーネットワークコミュニケーションズ

回線タイプNURO光回線
戸建ての月額基本料金5,200円
マンションの月額基本料金2,750円
下り速度(実測値)633.72Mbps
上り速度(実測値)621.51Mbps
PING値(実測値)10.98ms
下り速度の速さ4.41
上り速度の速さ4.58
戸建て料金の安さ3.73
マンション料金の安さ3.65
初期費用の安さ3.99
総合4.07

NURO光がおすすめの理由

NURO光がおすすめの理由は「独自回線で高速通信が可能である点」「キャッシュバックが手厚い点」です。

NURO光は、独自回線として、NTTのフレッツ光とは別の回線「ダークファイバー回線」を利用しているため、高速通信が安定してできる点が最大の魅力です。さらにキャッシュバックも手厚く、キャッシュバック、乗り換え解約金還元、工事費用無料などを活用すれば、かなりお得に利用できる点もメリットと言えます。

さらに2ギガプランと10ギガプランも用意され、10ギガプランであれば、オンラインゲームや動画利用でも、安定利用することが可能です。

スマホセット割は、NUROモバイル、ソフトバンクが対象となっています。

デメリットは、対応エリアが馴致拡大中とは言えば、まだ全国対応ではない点です。

回線タイプNURO光回線
戸建て1年利用時の実質料金3,720円
戸建て2年利用時の実質料金3,844円
戸建て3年利用時の実質料金3,921円
マンション1年利用時の実質料金3,031円
マンション2年利用時の実質料金2,310円
マンション3年利用時の実質料金2,089円
戸建ての月額基本料金5,200円
マンションの月額基本料金2,750円
下り速度(実測値)633.72Mbps
上り速度(実測値)621.51Mbps
PING値(実測値)10.98ms
工事費0円
初期費用3,300円
提供地域北海道、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、岡山県、広島県、福岡県、佐賀県
定期契約3年契約
テレビ対応
無料ルーターレンタル
無料訪問サポートつき
無料セキュリティソフト(「NURO 光 2ギガ(2年契約)」「NURO 光 2ギガ(契約期間なし)」に加入で無料)
戸建て対応
マンション対応
IPv6対応
サポート電話、お問い合わせフォーム、チャット
開通までのモバイルWi-Fiルーターレンタルあり(手数料のみ)
違約金負担キャンペーンあり
スマホセット割NUROモバイル、ソフトバンクスマホ
支払方法クレジットカード、口座振替、NTT請求、ソフトバンクまとめて支払い、auかんたん決済

通信品質を重視するならLINEMOやY!mobile、料金を抑えたいならmineoやNUROモバイルが有力な選択肢となります。それぞれの用途や使い方に合わせて、自分に最適な格安SIMを選びましょう。どの回線もソフトバンクのネットワークを利用しているため、ソフトバンク端末との相性も問題ありません。

LINEMO・Y!mobile・MVNOの違いと選び方

ソフトバンク回線を利用した格安SIMには、大きく分けて「LINEMO」「Y!mobile」「MVNO系サービス(mineoやNUROモバイルなど)」の3種類があります。どれを選ぶかで、料金・通信品質・サポート体制・契約のしやすさに明確な違いが出るため、利用スタイルに合った選択が重要です。

LINEMOはオンライン特化のシンプル最安クラス

LINEMOはソフトバンクが展開する**オンライン専用の格安ブランド(MNO)**です。実店舗や電話サポートを廃止することで、3GBで月990円という圧倒的なコストパフォーマンスを実現しています。

  • 通信品質:ソフトバンク本体と同一の回線を使用。昼休みなど混雑時でも安定。
  • 料金体系:3GB(990円)と30GB(2,970円)の2段階ベストプラン方式。段階制のため、使い過ぎると料金が上がる点には注意。
  • サポート:オンラインチャットのみ。初心者にはややハードルが高い可能性あり。
  • 特徴:LINEの通信がカウントフリー。LINEユーザーには特にメリットが大きい。

とにかく月額料金を抑えたい人や、サポートなしでもスマホ操作に慣れている人に向いています。

Y!mobileは実店舗もある手堅いサブブランド

Y!mobileはソフトバンクのサブブランドで、全国に実店舗があり対面サポートも可能です。LINEMOよりも料金はやや高めですが、その分サポートや割引サービスが充実しています。

  • 通信品質:MNOであるため、通信速度・安定性ともに高水準。
  • 料金体系:月4GB(2,365円)〜30GB(4,015円)とやや高めだが、家族割や「おうち割 光セット」で月額1,078円〜に抑えられるケースも。
  • サポート:全国2,000店舗以上で契約・相談可能。高齢者や初心者に特におすすめ。
  • 特徴:キャリアメール(@yahoo.ne.jp)を無料で使用可能。

対面サポートを重視する人や、家族全体でまとめて安くしたい人に適しています。

MVNOは料金特化型。mineoやNUROモバイルなど

MVNO(仮想移動体通信事業者)は、ソフトバンクから回線の一部を借りて格安SIMを提供する事業者です。mineo・NUROモバイル・b-mobile・QTモバイルなどが代表格です。

  • 通信品質:混雑時間帯に速度が落ちる傾向がある。MVNOの中でもmineoはやや安定。
  • 料金体系:月1GBで792円〜など、ソフトバンク系列最安水準。大容量も選択肢あり。
  • サポート:基本はオンライン中心だが、メール・チャット対応あり。
  • 特徴:低速通信無制限やデータ繰り越しなど、柔軟なオプションが多い。

平日昼に通信を多用しない人や、費用重視・2台目用途にぴったりです。

比較まとめ

項目LINEMOY!mobileMVNO(例:mineo)
回線品質◎(MNO)◎(MNO)△(混雑に弱い)
月額料金の安さ◎(3GBで990円)△(4GBで2,365円〜)◎(1GBで792円〜)
サポート体制×(オンライン限定)◎(実店舗あり)△(チャット・メール)
データ繰越×
LINEカウントフリー×プランによる
セット割対象×◎(SoftBank光等)△(一部あり)

通信速度と安定性を重視するならLINEMOかY!mobile、コスト最優先ならMVNOを選ぶのが基本です。自分のスマホ利用スタイルやサポートへの依存度、月間の通信量に合わせて、最適なプランを選んでください。

順位サービス名ポイント最安月額料金~1GB2~3GB4~10GB11~20GB21~30GB50GB~利用回線回線の種類選べるプラン昼休み時間帯通信速度(12~13時)通常時間帯通信速度(14~16時)通勤時間帯通信速度(17~19時)問い合わせ方法専用通話アプリ不要かけ放題プラン基本通話料5G対応セット割引ありカウントフリー・エンタメフリー最低契約期間データ容量の翌月繰越可能解約金留守番電話あり初期費用テザリング可能支払方法追加データ料金速度制限時の最大速度取り扱いSIMのサイズeSIM対応MNPワンストップ対応プラチナバンド対応専門ショップあり海外利用可能Apple Watchプラン対応通信速度の速さ月1GB利用時の安さ月3GB利用時の安さ月10GB利用時の安さ月20GB利用時の安さ月50GB利用時の安さ機能の多さ総合公式
1位povo容量の選択肢が豊富で、メイン・サブ回線のどちらにも最適0円~990円/月990円/月2,163円/月2,163円/月2,780円/月3,278円/月au回線MNO1GB/7日間、3GB/30日間、20GB/30日間、30GB/30日間、60GB/90日間、300GB/90日間など249.4Mbps361.9Mbps352.9Mbpsチャット5分かけ放題、無制限かけ放題22円/30秒なし0円クレジットカード、ペイディ(コンビニ払い・銀行振込・口座振替)1GB:390円、3GB:990円など128kbpsnanoSIM、microSIM、標準SIM3.635.003.343.512.383.423.363.52povo 公式サイト
2位LINEMO通信品質とコスパのバランスが良いが、3GB/10GBの階段制に注意990円~990円/月990円/月2,090円/月2,970円/月2,970円/月ソフトバンク回線MNO~3GB、~10GB、〜30GB125.3Mbps149.9Mbps147.1Mbpsチャット5分かけ放題、無制限かけ放題(*3)22円/30秒なし0円口座振替、クレジットカード1GB:550円LINEMOベストプラン:10〜15GBなら300kbps、15GBを超えると128kbps/LINEMOベストプランV:30〜45GBなら1Mbps、45GBを超えると128kbpsnanoSIM、microSIM、標準SIM2.323.083.343.512.492.843.913.07LINEMO 公式サイト
3位日本通信SIM圧倒的な低価格が魅力。特にサブ回線向けに最適290円~290円/月730円/月1,170円/月1,390円/月2,178円/月2,178円/月ドコモ回線MVNO〜1GB、〜3GB、〜20GB、〜50GB29.3Mbps675.0Mbps136.9Mbps店舗、電話、メール、チャット5分かけ放題、月70分無料、無制限かけ放題11円/30秒なし3,300円クレジットカード1GB:220円200kbpsnanoSIM、microSIM、標準SIM5.004.444.523.913.683.992.794.05日本通信SIM 公式サイト
4位LinksMate多彩な料金プランに加え、カウントフリーオプションが充実517円~737円/月902円/月1,210円/月2,970円/月3,905円/月5,500円/月ドコモ回線MVNO0.5GB、1GB、2GB、3GB、4GB、5GB、10GB、20GBなど277.0Mbps304.5Mbps233.5Mbps電話、チャット10分かけ放題11円/30秒(MatePhoneアプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時)△(SNSやゲームなど。有料)なし3,850円(eSIMの場合。SIMカードの場合は3,300円)クレジットカード2GB:550円(追加容量チケットオプション)、10GB:2,200円(追加容量チケットオプション)、100MB:88円、1GB:550円100MB〜18GB:200Kbps以上/20GB〜:1Mbps以上nanoSIM、microSIM、標準SIM3.374.003.773.643.642.842.203.35LinksMate 公式サイト
5位irumoドコモの格安プラン。通信品質は良いがやや割高550円~2,167円/月2,167円/月2,827円/月ドコモ回線MNO0.5GB、3GB、6GB、9GB663.5Mbps460.0Mbps622.0Mbps店舗、電話、チャット5分かけ放題、無制限かけ放題22円/30秒なし0円(店頭申込の場合は3,850円)口座振替、クレジットカード1GBあたり1,100円300kbpsnanoSIM4.063.931.901.981.321.004.452.66irumo 公式サイト
6位J:COM MOBILEケーブルテレビ利用者なら割引適用の可能性あり1,078円~1,078円/月1,628円/月1,628円/月2,728円/月au回線MVNO1GB、5GB、10GB、20GB189.8Mbps390.5Mbps388.0Mbps店舗、電話、チャット、LINE5分かけ放題、60分かけ放題22円/30秒なし0円(店頭申込の場合は3,300円)口座振替(J:COMを利用中の人のみ)、クレジットカード500MB:220円/1GB:330円1GB・5GB:200Kbps以上/10GB・20GB:1Mbps以上nanoSIM、microSIM、標準SIM3.752.953.202.633.163.004.453.31J:COM MOBILE 公式サイト
7位b-mobile料金は割高傾向だが、通信速度のムラが少ない1,089円~1,089円/月1,529円/月1,969円/月5,269円/月7,469円/月ソフトバンク回線MVNO1〜30GB78.4Mbps62.6Mbps51.3Mbps電話、メール5分かけ放題(プランに付帯)11円/30秒なし3,300円クレジットカード1GB:220円200kbpsnanoSIM、microSIM、標準SIM1.462.943.182.752.681.301.602.27b-mobile 公式サイト
8位HISモバイル料金が安くコスパ良好だが、混雑時の通信速度低下に注意290円~550円/月770円/月990円/月2,090円/月2,970円/月6,970円/月ドコモ回線MVNO100MB、1GB、3GB、7GB、10GB、20GB、30GB12.9Mbps222.5Mbps30.7Mbps店舗、チャット、メール6分かけ放題、無制限かけ放題9円/30秒なし3,300円クレジットカード1GB:200円200kbpsnanoSIM、microSIM、標準SIM△(即日開通不可)3.014.444.083.843.893.472.203.56HISモバイル 公式サイト
9位mineo取り扱い回線が豊富。マイそくプランはサブ回線向け250円~1,298円/月1,518円/月1,518円/月2,178円/月ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線MVNO1GB、5GB、10GB、20GB80.5Mbps484.5Mbps196.5Mbps店舗、電話、メール、チャット10分かけ放題、無制限かけ放題22円/30秒、10円/30秒(専用アプリ使用時)なし3,740円口座振替(eo光ネットを利用中の人のみ)、クレジットカード100MB:55円200kbpsnanoSIM、microSIM、標準SIM△(ソフトバンク回線のみ取扱なし)4.164.522.882.773.293.413.363.48mineo 公式サイト
10位Y!mobile全国に店舗がありサポート充実。セット割適用ならさらにお得2,365円~2,365円/月2,365円/月2,915円/月4,015円/月4,015円/月ソフトバンク回線MNO4GB、30GB、35GB161.4Mbps149.9Mbps129.3Mbps店舗、電話、チャット10分かけ放題、無制限かけ放題22円/30秒なし0円(店頭申込の場合は3,850円)口座振替、クレジットカードデータ増量オプション 2GB:550円(シンプル2 S)/5GB:550円(シンプル2 M・L)シンプル2 S:300kbps/シンプル2 M・L:1MbpsnanoSIM2.321.621.681.741.182.144.452.16Y!mobile 公式サイト
11位イオンモバイル全国のイオンで契約可能。通信速度の安定性は要確認803円~858円/月1,078円/月1,298円/月1,958円/月2,508円/月3,608円/月ドコモ回線、au回線MVNO0.5GB、1GB、2GB、3GB、4GB、5GB、10GB、20GBなど3.0Mbps212.5Mbps183.5Mbps店舗、電話、メール、チャット5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題11円/30秒なし3,300円クレジットカード1GB:528円200kbpsnanoSIM、microSIM、標準SIM2.933.443.573.383.543.573.913.48イオンモバイル 公式サイト
12位y.u mobile高速通信が売りで、追加ギガも比較的安価1,070円~1,070円/月1,070円/月1,070円/月2,970円/月4,170円/月ドコモ回線MVNO5GB、10GB、20GB67.9Mbps71.9Mbps116.5Mbps店舗、電話、専用フォーム10分かけ放題、無制限かけ放題11円/30秒(専用アプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時)なし3,300円(登録事務手数料)、440円(SIM発行手数料)クレジットカード1GB:330円/10GB:1,200円128kbpsnanoSIM、microSIM、標準SIM1.552.963.213.393.792.841.002.68y.u mobile 公式サイト
13位BIC SIM料金が手頃で、ビックカメラのポイントが使えるメリットあり850円~850円/月990円/月990円/月2,000円/月2,700円/月3,900円/月ドコモ回線、au回線MVNO2GB、5GB、10GB、15GB、20GB、30GB、40GB、50GB11.7Mbps166.0Mbps219.0Mbps店舗、電話、メール5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題11円/30秒なし3,733.4円(ドコモ回線の場合)クレジットカード1GB:220円最大300kbpsnanoSIM、microSIM、標準SIM2.473.353.583.513.893.543.363.39BIC SIM 公式サイト
14位IIJmio通話オプションが格安。スマホとのセット購入でさらにお得850円~850円/月990円/月990円/月2,000円/月2,700円/月3,900円/月ドコモ回線、au回線MVNO2GB、5GB、10GB、15GB、20GB、30GB、40GB、50GB3.8Mbps213.5Mbps213.0Mbps電話、メール、チャット5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題11円/30秒、8.8円/30秒(ファミリー通話割引利用時)利用開始日の翌月末日までなし3,733.4円(ドコモ回線の場合)クレジットカード1GB:220円300kbpsnanoSIM、microSIM、標準SIM2.943.353.583.513.893.543.363.45IIJmio 公式サイト
15位NUROモバイル小〜中容量プランがリーズナブル。コスパ重視の人向け792円~792円/月792円/月990円/月2,699円/月3,980円/月ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線MVNO1GB、3GB、5GB、10GB、15GB、20GB、40GB19.4Mbps37.6Mbps35.8Mbps電話、チャット、メール5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題11円/30秒○(NEOプラン:LINE・X・Instagram・TikTok/VLプランなど:LINE)なし3,740円クレジットカード1GB:550円バリュープラス:200Kbps/NEOプラン・NEOプランW:1MbpsnanoSIM、microSIM、標準SIM△(ドコモ回線のみ)1.213.463.683.813.893.023.363.20NUROモバイル 公式サイト
16位楽天モバイル無制限プランが魅力。通信エリアのカバー範囲は要確認1,078円~1,078円/月1,078円/月2,178円/月2,178円/月3,278円/月3,278円/月楽天回線、au回線(パートナー回線)MNO3GB、20GB、無制限46.2Mbps52.3Mbps60.5Mbps店舗、電話、メール、チャット15分以内かけ放題、無制限かけ放題(Rakuten Link使用時)0円(Rakuten Linkアプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時)なし0円口座振替、クレジットカード1GBあたり500円(海外用のみ)不明nanoSIM、microSIM、標準SIM1.362.953.203.382.353.414.453.01楽天モバイル 公式サイト
17位DTI SIM通話向けの格安SIM。通信速度は速めだが料金は高め1,485円~1,485円/月1,650円/月1,980円/月ドコモ回線MVNO2GB、4GB、8GB、16GB、毎日1.4GB100.8Mbps197.0Mbps265.0Mbps電話、メール、チャット10分かけ放題(プランに付帯)22円/30秒なし3,733円口座振替、クレジットカード500MB:418円/1GB:660円200kbpsnanoSIM、microSIM、標準SIM2.782.532.672.612.671.001.602.26DTI SIM 公式サイト
18位UQモバイル通信速度が安定し、セット割の対象WiFiも多い2,365円~2,365円/月2,365円/月2,915円/月3,278円/月3,278円/月au回線MNO4GB、15GB、33GB413.5Mbps483.0Mbps369.0Mbps店舗、電話、チャット10分かけ放題、無制限かけ放題、月60分かけ放題22円/30秒なし3,850円口座振替、クレジットカード2GB:550円(ミニミニプラン)/5GB:550円(トクトクプラン・コミコミプラン+)ミニミニプラン:300kbps/トクトクプラン・コミコミプラン+:1MbpsnanoSIM、microSIM、標準SIM4.161.621.681.741.182.635.002.57UQモバイル 公式サイト
19位ahamo大容量プランあり。100GB以上使うなら「大盛り」オプションが便利2,970円~2,970円/月2,970円/月2,970円/月2,970円/月2,970円/月4,950円/月ドコモ回線MNO30GB、110GB316.5Mbps646.5Mbps594.0Mbpsチャット5分かけ放題(プランに付帯)、無制限かけ放題22円/30秒なし0円口座振替、クレジットカード1GB:550円/80GB:1,980円1MbpsnanoSIM△(有料)4.871.001.001.001.102.843.362.17ahamo 公式サイト
20位HORIE MOBILE独自特典あり。料金は高めで、時間帯による速度変動に注意1,650円~1,650円/月1,650円/月3,030円/月3,030円/月ドコモ回線MVNO3GB、20GB100.4Mbps130.0Mbps179.5Mbps店舗、電話、お問い合わせフォーム10分かけ放題、無制限かけ放題22円/30秒なし3,300円クレジットカード1GB:550円200kbpsnanoSIM、microSIM、標準SIM2.122.362.492.611.002.801.602.14HORIE MOBILE 公式サイト
21位エキサイトモバイル3GBプランが最安クラスだが、通信の安定性は要確認495円~690円/月690円/月1,430円/月2,068円/月4,400円/月11,198円/月ドコモ回線、au回線MVNO0GB、3GB、7GB、12GB、17GB、〜20GB、〜25GB、30GB、40GB、50GB7.2Mbps121.8Mbps177.0Mbps電話、チャット、メール3分かけ放題11円/30秒(エキモバでんわアプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時)なし3,733円クレジットカード5GB:1,100円(Fitプラン)/1GB:220円(Flatプラン)200kbpsnanoSIM、microSIM、標準SIM2.044.043.853.973.393.491.003.11エキサイトモバイル 公式サイト
22位NifMo料金は高めだが、ポイント活用で実質コストを抑えられる1,760円~1,760円/月1,760円/月2,530円/月4,730円/月4,730円/月6,050円/月ドコモ回線MVNO3GB、7GB、13GB、30GB、50GB28.8Mbps55.7Mbps41.4Mbps電話、メール、チャット10分かけ放題11円/30秒(NifMo半額ダイヤルアプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時)なし3,300円クレジットカード0.5GB:350円/1GB:500円200kbpsnanoSIM、microSIM、標準SIM1.392.252.362.471.791.661.601.93NifMo 公式サイト
23位BIGLOBEモバイルカウントフリーオプションが便利だが、通信速度は遅め1,078円~1,078円/月1,320円/月1,870円/月5,720円/月8,195円/月ドコモ回線、au回線MVNO1GB、3GB、6GB、12GB、20GB、30GB10.9Mbps28.8Mbps25.0Mbps店舗、チャット3分かけ放題、10分かけ放題9.9円/30秒(BIGLOBEでんわアプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時)○(ドコモ回線のみ)○(動画、音楽など。有料)なし3,733.4円口座振替、クレジットカード100MB:330円200kbpsnanoSIM、microSIM、標準SIM1.132.953.203.012.841.003.912.58BIGLOBEモバイル 公式サイト
24位LIBMOドコモショップで申し込めるが、速度が遅くなることが多い980円~980円/月980円/月1,518円/月1,991円/月2,728円/月ドコモ回線MVNO0.5GB、3GB、8GB、20GB、30GB4.6Mbps84.1Mbps35.8Mbps店舗(ドコモショップ)、電話、メール、チャット5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題22円/30秒なし3,733円クレジットカード1GB:330円200kbpsnanoSIM、microSIM、標準SIM1.673.103.363.533.293.542.202.95LIBMO 公式サイト
25位QTモバイル九州地方の通信事業者。地元ならサポート面で有利1,100円~1,100円/月1,540円/月1,760円/月2,200円/月3,300円/月ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線MVNO2GB、4GB、6GB、10GB、20GB、30GB4.3Mbps108.6Mbps135.6Mbps店舗(九州)、電話、チャット、メール、LINE10分かけ放題、無制限かけ放題11円/30秒利用開始日の当月末日までなし3,675円口座振替、クレジットカード100MB:50円200〜300kbpsnanoSIM、microSIM、標準SIM1.912.933.162.743.013.392.792.85QTモバイル 公式サイト
26位トーンモバイルドコモショップ対応あり。混雑時の速度低下に注意1,100円~1,100円/月ドコモ回線MVNO動画以外無制限(動画は1GB分のみ)16.4Mbps40.3Mbps8.3Mbps店舗、電話、メール5分かけ放題、10分かけ放題(IP電話)23.1円/1分(TONE IP電話アプリ使用時)、11円/30秒(アプリ不使用時)なし3,733円クレジットカード1GB:330円(動画チケット購入時)不明nanoSIM1.242.933.161.001.001.001.601.70トーンモバイル 公式サイト

用途別おすすめ格安SIM【価格・通信速度・サポート】

スマホの使い方によって最適な格安SIMは異なります。ここでは、主に「価格重視」「通信速度重視」「サポート重視」の3つの用途に分けて、ソフトバンク回線を利用できる格安SIMを紹介します。

価格重視の人におすすめ:NUROモバイル

とにかく安くスマホを使いたい人には、NUROモバイルがおすすめです。3GBで月792円と、ソフトバンク回線の中でも最安クラスのプランが提供されています。動画視聴を控えめにし、SNSやWeb検索が中心というユーザーには十分な通信容量です。ソフトバンクの端末にそのまま使えるSIMも用意されており、初期費用や乗り換えの手間も最小限で済みます。

ただし、混雑する昼休みなどの時間帯は通信速度が著しく低下する傾向があります。通信品質よりもコストを重視したい方に適した選択肢です。

通信速度重視の人におすすめ:LINEMO

LINEMOは、ソフトバンクの自社回線を使ったオンライン専用ブランドで、通信速度の安定性と快適さが大きな特長です。混雑する時間帯でも20Mbps以上を維持するケースが多く、動画視聴やSNSのライブ配信にも支障が出にくいです。

料金は3GBで月990円、10GBで2,090円とリーズナブル。LINEのデータ通信がカウントフリーで、トークや通話、ビデオ通話をギガ消費ゼロで利用できるため、LINE中心に使う人には非常に相性が良いサービスです。

オンライン専用であるため、店舗サポートはありませんが、チャットでの対応は迅速でスムーズにトラブル解決が可能です。

サポート重視の人におすすめ:Y!mobile

スマホ操作に不安がある方や、実店舗での対面サポートを重視する方にはY!mobileが適しています。全国に2,000以上の店舗を持ち、乗り換えから初期設定、端末トラブルまで対面で相談できるのが大きな安心材料です。

料金は4GBで2,365円とやや割高ですが、ソフトバンク光やSoftBank Airとのセット割「おうち割 光セット」を利用すれば最大月1,650円の割引が適用され、実質的に大幅なコストダウンが可能になります。

通信速度もLINEMOと同等で、安定して高速な回線品質が提供されています。iPhoneやAndroid問わず、端末セット購入も可能で、初心者でも安心して始められます。

格安SIM選びにおいては「何を重視するか」がもっとも重要です。安さを最優先にするのか、ストレスのない通信環境を求めるのか、困ったときに直接サポートを受けたいのか、自分のニーズに合った1枚を選びましょう。必要に応じて、2枚目以降のサブ回線として使うのも賢い選択です。

ソフトバンク回線の格安SIMに乗り換える手順と準備すべきこと

ソフトバンクから格安SIMに乗り換える際は、スムーズな切り替えのためにいくつかの準備と手順を押さえておく必要があります。事前に必要な対応を済ませておけば、トラブルを避け、無駄な費用や手間も削減できます。

1. 端末のSIMロック状態を確認する

2021年10月以降に発売された端末は原則SIMロックがかかっていませんが、それ以前のソフトバンクスマホを利用している場合は、SIMロック解除の必要があるかを確認してください。ソフトバンクからソフトバンク回線の格安SIM(LINEMOやY!mobileなど)に乗り換える場合は、SIMロック解除不要なケースも多くあります。必要に応じてMy SoftBankから無料で解除可能です。

2. MNP予約番号の取得またはMNPワンストップ対応確認

現在使用中の電話番号をそのまま利用する場合、MNP(モバイル・ナンバー・ポータビリティ)の手続きが必要です。LINEMOやY!mobileなど多くの事業者は「MNPワンストップ」に対応しており、この場合はMNP予約番号の取得は不要です。対応していない場合は、My SoftBankや157への電話でMNP予約番号を取得してください。有効期限は15日間です。

3. 乗り換え先の格安SIMを選んで申し込む

ソフトバンク回線の格安SIMは、MNO(LINEMO、Y!mobile)やMVNO(mineo、b-mobile、NUROモバイルなど)から選べます。通信品質重視ならMNO、コスト重視ならMVNOを選ぶとよいでしょう。契約は基本的にオンラインで完結し、本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)とクレジットカードが必要です。

eSIM対応機種であれば、SIMカードの到着を待たず即時開通できるので便利です。

4. SIMの切り替え・初期設定(APN設定)

SIMカードが届いたら、端末の電源を切り、既存のSIMカードを抜いて新しいSIMに差し替えます。その後、通信が可能になるようAPN設定を行います。設定情報(APN、ユーザー名、パスワードなど)は契約した格安SIMの公式サイトに記載されています。設定が済めば通話・通信が可能になります。

iPhoneの場合はプロファイルをダウンロードしてインストールするだけで設定が完了するケースが多く、Androidでは手動でAPN情報を入力する必要があります。

5. LINE・SNS・アプリの引き継ぎ準備

電話帳や写真などのデータはクラウドやSDカードでバックアップ可能ですが、LINEやInstagramなどのアプリはアカウントの引き継ぎ設定が必要です。LINEであれば事前にアカウントのメールアドレス・パスワード設定と「アカウント引き継ぎ設定」をオンにしておくと安心です。

6. 解約タイミングと費用に注意する

ソフトバンクの契約は10日・20日・月末など利用者によって締め日が異なるため、自分の締め日をMy SoftBankで確認しましょう。解約月の料金は満額請求されるため、締め日ギリギリの乗り換えがもっとも費用を抑えられます。

また、LINEMOやY!mobileなどは契約解除料がないため、仮に満足できなくてもすぐに他社へ再乗り換えできます。契約期間や違約金の縛りがない格安SIMを選ぶことで、乗り換えの心理的ハードルも下がります。

7. キャリアメール・各種サービスの移行

「@softbank.ne.jp」のキャリアメールは格安SIMでは利用できません。引き続き使用する場合は「メールアドレス持ち運び」サービス(330円/月)を別途契約する必要があります。また、ソフトバンク関連のサービス(スマートログイン、Yahoo!プレミアム会員連携など)も切り離されるため、代替手段を検討してください。

どの格安SIMを選ぶか、どのタイミングで切り替えるかがコストや満足度を大きく左右します。通信環境・サポート体制・料金体系を事前に比較して、自分の使い方に合ったSIMへ確実に乗り換えましょう。

よくある質問Q\&A(SIMロック・速度・サポート)

Q1. ソフトバンクのスマホは格安SIMでも使えるの?SIMロック解除は必要?
2021年10月以降に発売された機種であれば、基本的にSIMロックはかかっていません。それ以前のスマホを利用している場合、他社回線の格安SIMを使うにはSIMロック解除が必要です。ただし、LINEMOやY!mobileなどソフトバンク回線の格安SIMへ乗り換える場合は、SIMロック解除の手続きが不要または自動で解除されます。

Q2. 格安SIMは通信速度が遅いって本当?
通信速度はSIMの種類によって異なります。ソフトバンクが直接提供するMNOタイプのLINEMOやY!mobileは、ソフトバンクと同等の高速通信が可能です。一方、mineoやNUROモバイルなどMVNOタイプの格安SIMは、混雑時間帯(昼12時台・夕方)に速度が落ちやすい傾向があります。安定した速度を重視するならLINEMOやY!mobile、料金を抑えたいならMVNOを検討するとよいでしょう。

Q3. 格安SIMでもサポートは受けられるの?
オンライン専用のLINEMOは実店舗での対応がなく、基本はチャットサポートのみです。一方、Y!mobileは全国に2,000以上の店舗があり、対面サポートや申し込みも可能です。mineoは一部エリアに店舗がありますが、基本はオンラインサポート中心です。サポート重視の方にはY!mobileが安心です。

Q4. ソフトバンク回線の格安SIMにすると電波が悪くなる?
ソフトバンク回線を使う格安SIMであれば、電波のつながりやすさはキャリアと同等です。ただしMVNOは一部の帯域しか借りていないため、通信の安定性ではMNOのLINEMOやY!mobileにやや劣ることがあります。建物内や地下などの電波が弱い場所でも快適に使いたい方はMNOを選んでください。

Q5. 格安SIMで通話はできる?LINEは使える?
すべての音声通話対応SIMでは通話が可能で、通話定額オプションもあります。LINEMOならLINEのトーク・通話がギガを消費せずに使える「LINEギガフリー」が付いているため、LINEをよく使う人には特におすすめです。MVNOでもLINEは利用可能ですが、データ通信量は通常どおり消費されます。

Q6. 格安SIMに乗り換えて困ることはある?
キャリアメール(@softbank.ne.jpなど)が使えなくなる点と、実店舗でのサポートが受けられないことが主な懸念です。キャリアメールを継続したい場合は「メール持ち運び」サービス(月額330円)で引き続き利用できます。また、スマホ購入時のセット販売や補償サービスが限定される場合もあります。必要に応じて事前に端末購入やバックアップを済ませておきましょう。

順位サービス名ポイント最安月額料金~1GB2~3GB4~10GB11~20GB21~30GB50GB~利用回線回線の種類選べるプラン昼休み時間帯通信速度(12~13時)通常時間帯通信速度(14~16時)通勤時間帯通信速度(17~19時)問い合わせ方法専用通話アプリ不要かけ放題プラン基本通話料5G対応セット割引ありカウントフリー・エンタメフリー最低契約期間データ容量の翌月繰越可能解約金留守番電話あり初期費用テザリング可能支払方法追加データ料金速度制限時の最大速度取り扱いSIMのサイズeSIM対応MNPワンストップ対応プラチナバンド対応専門ショップあり海外利用可能Apple Watchプラン対応通信速度の速さ月1GB利用時の安さ月3GB利用時の安さ月10GB利用時の安さ月20GB利用時の安さ月50GB利用時の安さ機能の多さ総合公式
1位povo容量の選択肢が豊富で、メイン・サブ回線のどちらにも最適0円~990円/月990円/月2,163円/月2,163円/月2,780円/月3,278円/月au回線MNO1GB/7日間、3GB/30日間、20GB/30日間、30GB/30日間、60GB/90日間、300GB/90日間など249.4Mbps361.9Mbps352.9Mbpsチャット5分かけ放題、無制限かけ放題22円/30秒なし0円クレジットカード、ペイディ(コンビニ払い・銀行振込・口座振替)1GB:390円、3GB:990円など128kbpsnanoSIM、microSIM、標準SIM3.635.003.343.512.383.423.363.52povo 公式サイト
2位LINEMO通信品質とコスパのバランスが良いが、3GB/10GBの階段制に注意990円~990円/月990円/月2,090円/月2,970円/月2,970円/月ソフトバンク回線MNO~3GB、~10GB、〜30GB125.3Mbps149.9Mbps147.1Mbpsチャット5分かけ放題、無制限かけ放題(*3)22円/30秒なし0円口座振替、クレジットカード1GB:550円LINEMOベストプラン:10〜15GBなら300kbps、15GBを超えると128kbps/LINEMOベストプランV:30〜45GBなら1Mbps、45GBを超えると128kbpsnanoSIM、microSIM、標準SIM2.323.083.343.512.492.843.913.07LINEMO 公式サイト
3位日本通信SIM圧倒的な低価格が魅力。特にサブ回線向けに最適290円~290円/月730円/月1,170円/月1,390円/月2,178円/月2,178円/月ドコモ回線MVNO〜1GB、〜3GB、〜20GB、〜50GB29.3Mbps675.0Mbps136.9Mbps店舗、電話、メール、チャット5分かけ放題、月70分無料、無制限かけ放題11円/30秒なし3,300円クレジットカード1GB:220円200kbpsnanoSIM、microSIM、標準SIM5.004.444.523.913.683.992.794.05日本通信SIM 公式サイト
4位LinksMate多彩な料金プランに加え、カウントフリーオプションが充実517円~737円/月902円/月1,210円/月2,970円/月3,905円/月5,500円/月ドコモ回線MVNO0.5GB、1GB、2GB、3GB、4GB、5GB、10GB、20GBなど277.0Mbps304.5Mbps233.5Mbps電話、チャット10分かけ放題11円/30秒(MatePhoneアプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時)△(SNSやゲームなど。有料)なし3,850円(eSIMの場合。SIMカードの場合は3,300円)クレジットカード2GB:550円(追加容量チケットオプション)、10GB:2,200円(追加容量チケットオプション)、100MB:88円、1GB:550円100MB〜18GB:200Kbps以上/20GB〜:1Mbps以上nanoSIM、microSIM、標準SIM3.374.003.773.643.642.842.203.35LinksMate 公式サイト
5位irumoドコモの格安プラン。通信品質は良いがやや割高550円~2,167円/月2,167円/月2,827円/月ドコモ回線MNO0.5GB、3GB、6GB、9GB663.5Mbps460.0Mbps622.0Mbps店舗、電話、チャット5分かけ放題、無制限かけ放題22円/30秒なし0円(店頭申込の場合は3,850円)口座振替、クレジットカード1GBあたり1,100円300kbpsnanoSIM4.063.931.901.981.321.004.452.66irumo 公式サイト
6位J:COM MOBILEケーブルテレビ利用者なら割引適用の可能性あり1,078円~1,078円/月1,628円/月1,628円/月2,728円/月au回線MVNO1GB、5GB、10GB、20GB189.8Mbps390.5Mbps388.0Mbps店舗、電話、チャット、LINE5分かけ放題、60分かけ放題22円/30秒なし0円(店頭申込の場合は3,300円)口座振替(J:COMを利用中の人のみ)、クレジットカード500MB:220円/1GB:330円1GB・5GB:200Kbps以上/10GB・20GB:1Mbps以上nanoSIM、microSIM、標準SIM3.752.953.202.633.163.004.453.31J:COM MOBILE 公式サイト
7位b-mobile料金は割高傾向だが、通信速度のムラが少ない1,089円~1,089円/月1,529円/月1,969円/月5,269円/月7,469円/月ソフトバンク回線MVNO1〜30GB78.4Mbps62.6Mbps51.3Mbps電話、メール5分かけ放題(プランに付帯)11円/30秒なし3,300円クレジットカード1GB:220円200kbpsnanoSIM、microSIM、標準SIM1.462.943.182.752.681.301.602.27b-mobile 公式サイト
8位HISモバイル料金が安くコスパ良好だが、混雑時の通信速度低下に注意290円~550円/月770円/月990円/月2,090円/月2,970円/月6,970円/月ドコモ回線MVNO100MB、1GB、3GB、7GB、10GB、20GB、30GB12.9Mbps222.5Mbps30.7Mbps店舗、チャット、メール6分かけ放題、無制限かけ放題9円/30秒なし3,300円クレジットカード1GB:200円200kbpsnanoSIM、microSIM、標準SIM△(即日開通不可)3.014.444.083.843.893.472.203.56HISモバイル 公式サイト
9位mineo取り扱い回線が豊富。マイそくプランはサブ回線向け250円~1,298円/月1,518円/月1,518円/月2,178円/月ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線MVNO1GB、5GB、10GB、20GB80.5Mbps484.5Mbps196.5Mbps店舗、電話、メール、チャット10分かけ放題、無制限かけ放題22円/30秒、10円/30秒(専用アプリ使用時)なし3,740円口座振替(eo光ネットを利用中の人のみ)、クレジットカード100MB:55円200kbpsnanoSIM、microSIM、標準SIM△(ソフトバンク回線のみ取扱なし)4.164.522.882.773.293.413.363.48mineo 公式サイト
10位Y!mobile全国に店舗がありサポート充実。セット割適用ならさらにお得2,365円~2,365円/月2,365円/月2,915円/月4,015円/月4,015円/月ソフトバンク回線MNO4GB、30GB、35GB161.4Mbps149.9Mbps129.3Mbps店舗、電話、チャット10分かけ放題、無制限かけ放題22円/30秒なし0円(店頭申込の場合は3,850円)口座振替、クレジットカードデータ増量オプション 2GB:550円(シンプル2 S)/5GB:550円(シンプル2 M・L)シンプル2 S:300kbps/シンプル2 M・L:1MbpsnanoSIM2.321.621.681.741.182.144.452.16Y!mobile 公式サイト
11位イオンモバイル全国のイオンで契約可能。通信速度の安定性は要確認803円~858円/月1,078円/月1,298円/月1,958円/月2,508円/月3,608円/月ドコモ回線、au回線MVNO0.5GB、1GB、2GB、3GB、4GB、5GB、10GB、20GBなど3.0Mbps212.5Mbps183.5Mbps店舗、電話、メール、チャット5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題11円/30秒なし3,300円クレジットカード1GB:528円200kbpsnanoSIM、microSIM、標準SIM2.933.443.573.383.543.573.913.48イオンモバイル 公式サイト
12位y.u mobile高速通信が売りで、追加ギガも比較的安価1,070円~1,070円/月1,070円/月1,070円/月2,970円/月4,170円/月ドコモ回線MVNO5GB、10GB、20GB67.9Mbps71.9Mbps116.5Mbps店舗、電話、専用フォーム10分かけ放題、無制限かけ放題11円/30秒(専用アプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時)なし3,300円(登録事務手数料)、440円(SIM発行手数料)クレジットカード1GB:330円/10GB:1,200円128kbpsnanoSIM、microSIM、標準SIM1.552.963.213.393.792.841.002.68y.u mobile 公式サイト
13位BIC SIM料金が手頃で、ビックカメラのポイントが使えるメリットあり850円~850円/月990円/月990円/月2,000円/月2,700円/月3,900円/月ドコモ回線、au回線MVNO2GB、5GB、10GB、15GB、20GB、30GB、40GB、50GB11.7Mbps166.0Mbps219.0Mbps店舗、電話、メール5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題11円/30秒なし3,733.4円(ドコモ回線の場合)クレジットカード1GB:220円最大300kbpsnanoSIM、microSIM、標準SIM2.473.353.583.513.893.543.363.39BIC SIM 公式サイト
14位IIJmio通話オプションが格安。スマホとのセット購入でさらにお得850円~850円/月990円/月990円/月2,000円/月2,700円/月3,900円/月ドコモ回線、au回線MVNO2GB、5GB、10GB、15GB、20GB、30GB、40GB、50GB3.8Mbps213.5Mbps213.0Mbps電話、メール、チャット5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題11円/30秒、8.8円/30秒(ファミリー通話割引利用時)利用開始日の翌月末日までなし3,733.4円(ドコモ回線の場合)クレジットカード1GB:220円300kbpsnanoSIM、microSIM、標準SIM2.943.353.583.513.893.543.363.45IIJmio 公式サイト
15位NUROモバイル小〜中容量プランがリーズナブル。コスパ重視の人向け792円~792円/月792円/月990円/月2,699円/月3,980円/月ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線MVNO1GB、3GB、5GB、10GB、15GB、20GB、40GB19.4Mbps37.6Mbps35.8Mbps電話、チャット、メール5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題11円/30秒○(NEOプラン:LINE・X・Instagram・TikTok/VLプランなど:LINE)なし3,740円クレジットカード1GB:550円バリュープラス:200Kbps/NEOプラン・NEOプランW:1MbpsnanoSIM、microSIM、標準SIM△(ドコモ回線のみ)1.213.463.683.813.893.023.363.20NUROモバイル 公式サイト
16位楽天モバイル無制限プランが魅力。通信エリアのカバー範囲は要確認1,078円~1,078円/月1,078円/月2,178円/月2,178円/月3,278円/月3,278円/月楽天回線、au回線(パートナー回線)MNO3GB、20GB、無制限46.2Mbps52.3Mbps60.5Mbps店舗、電話、メール、チャット15分以内かけ放題、無制限かけ放題(Rakuten Link使用時)0円(Rakuten Linkアプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時)なし0円口座振替、クレジットカード1GBあたり500円(海外用のみ)不明nanoSIM、microSIM、標準SIM1.362.953.203.382.353.414.453.01楽天モバイル 公式サイト
17位DTI SIM通話向けの格安SIM。通信速度は速めだが料金は高め1,485円~1,485円/月1,650円/月1,980円/月ドコモ回線MVNO2GB、4GB、8GB、16GB、毎日1.4GB100.8Mbps197.0Mbps265.0Mbps電話、メール、チャット10分かけ放題(プランに付帯)22円/30秒なし3,733円口座振替、クレジットカード500MB:418円/1GB:660円200kbpsnanoSIM、microSIM、標準SIM2.782.532.672.612.671.001.602.26DTI SIM 公式サイト
18位UQモバイル通信速度が安定し、セット割の対象WiFiも多い2,365円~2,365円/月2,365円/月2,915円/月3,278円/月3,278円/月au回線MNO4GB、15GB、33GB413.5Mbps483.0Mbps369.0Mbps店舗、電話、チャット10分かけ放題、無制限かけ放題、月60分かけ放題22円/30秒なし3,850円口座振替、クレジットカード2GB:550円(ミニミニプラン)/5GB:550円(トクトクプラン・コミコミプラン+)ミニミニプラン:300kbps/トクトクプラン・コミコミプラン+:1MbpsnanoSIM、microSIM、標準SIM4.161.621.681.741.182.635.002.57UQモバイル 公式サイト
19位ahamo大容量プランあり。100GB以上使うなら「大盛り」オプションが便利2,970円~2,970円/月2,970円/月2,970円/月2,970円/月2,970円/月4,950円/月ドコモ回線MNO30GB、110GB316.5Mbps646.5Mbps594.0Mbpsチャット5分かけ放題(プランに付帯)、無制限かけ放題22円/30秒なし0円口座振替、クレジットカード1GB:550円/80GB:1,980円1MbpsnanoSIM△(有料)4.871.001.001.001.102.843.362.17ahamo 公式サイト
20位HORIE MOBILE独自特典あり。料金は高めで、時間帯による速度変動に注意1,650円~1,650円/月1,650円/月3,030円/月3,030円/月ドコモ回線MVNO3GB、20GB100.4Mbps130.0Mbps179.5Mbps店舗、電話、お問い合わせフォーム10分かけ放題、無制限かけ放題22円/30秒なし3,300円クレジットカード1GB:550円200kbpsnanoSIM、microSIM、標準SIM2.122.362.492.611.002.801.602.14HORIE MOBILE 公式サイト
21位エキサイトモバイル3GBプランが最安クラスだが、通信の安定性は要確認495円~690円/月690円/月1,430円/月2,068円/月4,400円/月11,198円/月ドコモ回線、au回線MVNO0GB、3GB、7GB、12GB、17GB、〜20GB、〜25GB、30GB、40GB、50GB7.2Mbps121.8Mbps177.0Mbps電話、チャット、メール3分かけ放題11円/30秒(エキモバでんわアプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時)なし3,733円クレジットカード5GB:1,100円(Fitプラン)/1GB:220円(Flatプラン)200kbpsnanoSIM、microSIM、標準SIM2.044.043.853.973.393.491.003.11エキサイトモバイル 公式サイト
22位NifMo料金は高めだが、ポイント活用で実質コストを抑えられる1,760円~1,760円/月1,760円/月2,530円/月4,730円/月4,730円/月6,050円/月ドコモ回線MVNO3GB、7GB、13GB、30GB、50GB28.8Mbps55.7Mbps41.4Mbps電話、メール、チャット10分かけ放題11円/30秒(NifMo半額ダイヤルアプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時)なし3,300円クレジットカード0.5GB:350円/1GB:500円200kbpsnanoSIM、microSIM、標準SIM1.392.252.362.471.791.661.601.93NifMo 公式サイト
23位BIGLOBEモバイルカウントフリーオプションが便利だが、通信速度は遅め1,078円~1,078円/月1,320円/月1,870円/月5,720円/月8,195円/月ドコモ回線、au回線MVNO1GB、3GB、6GB、12GB、20GB、30GB10.9Mbps28.8Mbps25.0Mbps店舗、チャット3分かけ放題、10分かけ放題9.9円/30秒(BIGLOBEでんわアプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時)○(ドコモ回線のみ)○(動画、音楽など。有料)なし3,733.4円口座振替、クレジットカード100MB:330円200kbpsnanoSIM、microSIM、標準SIM1.132.953.203.012.841.003.912.58BIGLOBEモバイル 公式サイト
24位LIBMOドコモショップで申し込めるが、速度が遅くなることが多い980円~980円/月980円/月1,518円/月1,991円/月2,728円/月ドコモ回線MVNO0.5GB、3GB、8GB、20GB、30GB4.6Mbps84.1Mbps35.8Mbps店舗(ドコモショップ)、電話、メール、チャット5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題22円/30秒なし3,733円クレジットカード1GB:330円200kbpsnanoSIM、microSIM、標準SIM1.673.103.363.533.293.542.202.95LIBMO 公式サイト
25位QTモバイル九州地方の通信事業者。地元ならサポート面で有利1,100円~1,100円/月1,540円/月1,760円/月2,200円/月3,300円/月ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線MVNO2GB、4GB、6GB、10GB、20GB、30GB4.3Mbps108.6Mbps135.6Mbps店舗(九州)、電話、チャット、メール、LINE10分かけ放題、無制限かけ放題11円/30秒利用開始日の当月末日までなし3,675円口座振替、クレジットカード100MB:50円200〜300kbpsnanoSIM、microSIM、標準SIM1.912.933.162.743.013.392.792.85QTモバイル 公式サイト
26位トーンモバイルドコモショップ対応あり。混雑時の速度低下に注意1,100円~1,100円/月ドコモ回線MVNO動画以外無制限(動画は1GB分のみ)16.4Mbps40.3Mbps8.3Mbps店舗、電話、メール5分かけ放題、10分かけ放題(IP電話)23.1円/1分(TONE IP電話アプリ使用時)、11円/30秒(アプリ不使用時)なし3,733円クレジットカード1GB:330円(動画チケット購入時)不明nanoSIM1.242.933.161.001.001.001.601.70トーンモバイル 公式サイト