楽天モバイルの問い合わせ方法まとめ|電話がつながらない時の対処やチャット・店舗サポート



はじめに

楽天モバイルに関して疑問や不安を感じたとき、まずどこに問い合わせればよいか分からず戸惑う方は少なくありません。電話をかけても自動音声で案内が流れ、どの番号を押せばいいのか迷ったり、オペレーターに繋がらずに諦めてしまった経験を持つ方も多いのではないでしょうか。

さらに、楽天モバイルには電話以外にもチャット、ショップ、ビデオ通話など複数の問い合わせ手段がありますが、それぞれの使い方や対応できる内容には違いがあり、適切な窓口を選ぶことが解決への近道となります。

本記事では、楽天モバイルの問い合わせに関して「どの窓口が何に対応しているか」「つながりにくい時の対処法」「利用時の注意点」などを分かりやすく整理し、最短で解決にたどり着ける情報をまとめています。

通信トラブル、契約変更、支払い、機種の不具合など、あらゆるケースに対応できるよう、手段別・内容別に正しい窓口を把握し、無駄な時間をかけずにスムーズに問題を解決したい方は、ぜひ参考にしてください。

一覧表相談内容別の問い合わせ窓口まとめ

電話窓口一覧

相談内容電話番号営業時間通話料金
新規/乗り換え(MNP)0800-805-00909:00~17:00(年中無休)無料
初期設定に関する相談0800-600-07009:00~17:00(年中無休)無料
Rakuten最強プランの利用中050-5434-46539:00~17:00(年中無休)有料(Linkは無料)
プラン移行(ドコモ・au回線)050-5212-69139:00~17:00(年中無休)有料
盗難・紛失/利用停止・再開0800-600-050024時間(年中無休)無料
海外からの問い合わせ050-5434-46339:00~17:00(年中無休)有料
未払い料金に関する相談050-5434-46539:00~17:00(年中無休)有料
Rakuten Turbo関連0800-805-00409:00~17:00(年中無休)無料
英語対応(English Support)0800-805-08059:00~17:00(年中無休)無料

チャット窓口

対応種別利用方法対応時間
AIチャット公式サイト・アプリ24時間
有人チャットAIチャットから誘導9:00~23:00(年中無休)

※オペレーターに直接つなぐには、AIチャットで「いいえ」を選び「オペレーターに問い合わせる」を選択してください。

ビデオ通話サポート

内容電話番号営業時間注意点
契約手続きサポート(Zoom使用)050-5434-854910:00~19:00(年中無休、年末年始除く)通話料有料、事前予約推奨

楽天モバイルショップ

サポート内容対応可否
新規申込・MNP
契約内容変更・解約
名義変更○(一部手続きは用紙記入)
故障受付○(オリジナル製品のみ)
データ移行(有料)○(1,100円〜2,200円)

ショップは来店予約制の店舗も多いため、事前に公式サイトで予約しておくと安心です。

電話で問い合わせる方法

楽天モバイルの電話問い合わせは、相談内容ごとに専用の番号が用意されています。電話をかける前に、問い合わせの目的に合った番号と受付時間を確認してください。通話料の有無も番号によって異なるため、事前に把握しておくことが重要です。

主な問い合わせ先と電話番号一覧

相談内容電話番号受付時間通話料
新規申し込み・MNP乗り換え0800-805-00909:00〜17:00(年中無休)無料
初期設定・申し込み後の確認0800-600-07009:00〜17:00(年中無休)無料
利用中の各種問い合わせ(最強プランなど)050-5434-46539:00〜17:00(年中無休)有料
紛失・盗難時の停止・再開0800-600-050024時間(年中無休)無料
海外からの問い合わせ050-5434-46339:00〜17:00(年中無休)有料
Rakuten Turbo関連0800-805-00409:00〜17:00(年中無休)無料
英語でのサポート0800-805-08059:00〜17:00(年中無休)無料

「0800」で始まる番号は通話料無料ですが、「050」から始まる番号は通常の通話料金が発生します。楽天モバイル契約者は、専用アプリ「Rakuten Link」から発信することで、通話料無料で利用できます。

電話が繋がらないときの対処法

電話が混雑していて繋がらない場合は、以下の対策を試してみてください。

  • 混雑時間帯を避ける:午前9時台、12時前後、16時以降は問い合わせが集中しやすくなっています。11時〜14時の間や平日の中間日が比較的つながりやすい傾向です。
  • Rakuten Linkの活用:通話料を気にせず何度でもかけ直せるため、繋がりやすいタイミングを狙って複数回発信しやすくなります。
  • チャットやショップサポートの利用:電話が混雑している場合は、チャットサポートや近くの楽天モバイルショップを利用するのも有効です。

注意点

  • 営業時間外に電話をかけても自動応答ガイダンスが流れるだけで、手続きは進められません。
  • 問い合わせ内容と違う番号にかけると案内が受けられないため、番号の選択ミスには注意してください。
  • 契約前の問い合わせと契約中の問い合わせで対応窓口が異なることがあります。

楽天モバイルは通話以外の問い合わせ方法も充実しているため、電話が繋がらない場合も落ち着いて他の手段を検討してください。

チャットで問い合わせる方法

楽天モバイルでは、AIチャットと有人チャットの2種類のチャットサポートが用意されており、内容や状況に応じて使い分けることができます。チャットはスマートフォンやパソコンから利用でき、電話がつながりにくいときや急ぎでない問い合わせに適しています。

AIチャットサポートの使い方
公式サイトまたは「my 楽天モバイル」にアクセスし、画面右下に表示される「チャットでお問い合わせ」をクリックします。表示されたウィンドウに相談内容を入力すると、AIが自動で回答を返してくれます。24時間いつでも利用可能で、契約内容の確認方法や手続きの流れなど、一般的な質問には即時対応してもらえるため、まずはこちらを試すのが効率的です。

有人チャットへの切り替え手順
AIチャットで解決できない場合は、オペレーターによる有人チャットに切り替えることができます。以下の手順で進めてください。

  1. チャットウィンドウで相談内容を入力
  2. AIから提示された回答が役に立たなかった場合、「この回答は役に立ちましたか?」という選択肢で「いいえ」を選択
  3. 「オペレーターに問い合わせる」というボタンが表示されるので、これを選択
  4. オペレーターとのチャットが開始されるまで少し待つ

有人チャットの対応時間は毎日9:00〜23:00までで、土日祝も利用可能です。問い合わせが集中する時間帯(9時〜10時、12時〜13時、16時〜17時)を避けることで、よりスムーズに対応してもらえます。

注意点
有人チャットに直接つながるボタンはなく、AIチャットを経由しなければならない仕組みとなっています。また、楽天モバイルに契約中の方は、my楽天モバイルにログインしたうえでチャットを利用する必要があります。事前に楽天会員のユーザーIDとパスワードを確認しておくとスムーズです。

チャットは時間や場所を問わず利用できる便利な問い合わせ手段であり、特にサポートが混雑する時間帯には有効な方法です。操作に不安がある場合でも、画面案内に従えば問題なく進められます。

ショップで問い合わせる方法

楽天モバイルの問い合わせは、全国の楽天モバイルショップでも受け付けています。対面で相談したい方や、操作が不安な方には特におすすめです。

楽天モバイルショップでは、新規契約や他社からの乗り換え、オプション変更、支払い方法の変更など、契約内容に関する多くの手続きが可能です。また、名義変更のサポートや、楽天会員IDの登録補助、故障受付なども行っており、サポート範囲は幅広く対応しています。

来店前には、公式サイトの「ショップ検索」から最寄りの店舗を調べ、混雑を避けるために来店予約をしておくと安心です。予約はWeb上で簡単に完了でき、希望日時を指定することでスムーズな案内を受けられます。

端末のデータ移行や保護フィルムの貼り付け、ガラスコーティングなど、スマホ周辺のサービスも一部有料で提供されています。データ移行は1,100〜2,200円前後で対応しており、操作に不安がある方には便利なサービスです。

ショップで対応できない手続きもあるため、事前に問い合わせたい内容が店舗対応可能かを公式サイトで確認しておきましょう。特に法人契約や一部の名義変更、解約手続きなどはオンライン専用となっている場合があります。

楽天モバイルショップの営業時間は店舗ごとに異なるため、訪問前に確認してください。混雑を避けるため、平日の午前中や14時〜16時の時間帯が比較的空いています。

直接オペレーターと話して安心したい方、チャットや電話での解決が難しい方は、楽天モバイルショップでの相談を検討してみてください。

ビデオ通話による申し込みサポート

楽天モバイルでは、Zoomを利用したビデオ通話による申し込みサポートを提供しています。電話やチャットでは不安がある方や、直接オペレーターと会話しながら契約内容を確認したい方に適したサポート方法です。

対象となるのは「新規契約」「他社からのMNP乗り換え」「楽天モバイル旧プランからの移行」の3つで、料金プランの内容確認から申し込み完了まで一貫してオペレーターがサポートしてくれます。利用者の画面に操作手順を案内しながら進行するため、初めての方でも迷わず手続きを進めることができます。

ビデオ通話サポートは完全予約制で、公式サイトから希望日時を選び、氏名や連絡先を入力して申し込みます。予約完了後にZoomの招待URLが送られてくるため、事前にアプリのダウンロードとインストールを済ませておきましょう。

通話にあたっては、本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)の提示が必要です。また、支払い方法として利用するクレジットカード情報や銀行口座の準備も求められます。オペレーターが確認のうえ案内を進めてくれるため、手続きミスを防げるのもメリットです。

対応時間は10:00〜19:00(年中無休、年末年始を除く)で、問い合わせ先電話番号は050-5434-8549です。通話料金は発生しますが、Rakuten Linkを利用すれば無料通話が可能です。

ただし、18歳未満の方や製品のみの購入には対応していないため、その場合は楽天モバイルショップや公式Webサイトからの申し込みをご利用ください。

自分で調べる方法とおすすめのページ

楽天モバイルに関する疑問やトラブルは、電話やチャットに頼らずとも、自分で解決できる情報が公式サイト内に豊富に用意されています。とくに「電話が繋がらない」「営業時間外に確認したい」といった場合に役立つため、まずは自力で調べる手段を知っておくことが重要です。

最も便利なのは、楽天モバイル公式の「お客様サポート」ページです。ここでは「契約内容・手続き」「請求・支払い方法」「端末の設定」など、カテゴリ別に情報が整理されており、初心者にも探しやすい構成になっています。該当するカテゴリーを選ぶだけで、よくある質問とその回答がすぐに確認できます。

また、キーワード検索機能を使えば、自分の状況に合った解決策をピンポイントで探すことができます。検索結果には、画面付きの手順解説や関連項目へのリンクも表示されるため、操作ミスや手順の迷いを最小限に抑えられます。

契約中の方であれば、「my楽天モバイル」アプリも活用できます。料金の確認や契約状況のチェック、解約手続きの開始などがすべてアプリ内で完結するため、問い合わせをするまでもなく解決できるケースも多いです。チャットでの問い合わせにもスムーズに移行できるようになっており、困ったときに手軽に対応できます。

どうしても解決できない場合は、「解決できなかった場合のお問い合わせ」ボタンから、チャットや電話への誘導が表示されるため、次のステップへも迷わず進めます。

公式の「よく見られているご質問」や「トラブル解決ナビ」も合わせて利用すると、より効率的に必要な情報へたどり着けるでしょう。問い合わせの前にまず確認すべきページとして、楽天モバイル公式サポートは非常に有用です。

問い合わせ時の注意点

楽天モバイルに問い合わせをする際は、以下のポイントに注意しておくとスムーズに対応を受けられます。

まず、問い合わせ先の種類を間違えないことが重要です。楽天モバイルでは、問い合わせ内容によって電話番号が細かく分かれており、例えば新規契約・MNP、紛失・盗難、料金未払い、Rakuten Turboなどでそれぞれ異なる窓口が用意されています。公式サイトや「my楽天モバイル」で目的に合った窓口を事前に確認してください。

通話料の有無にも注意が必要です。「0800」で始まる番号は基本的に通話料無料ですが、「050」で始まる番号は有料となる場合があります。ただし、楽天モバイルの通話アプリ「Rakuten Link」を使えば、ほとんどの番号に無料でかけられます。

問い合わせる時間帯の選定もポイントです。午前9時から10時、昼の12時から13時、夕方の16時から17時は特に混雑しやすく、電話が繋がりにくくなる傾向があります。できるだけこれらの時間帯を避けて問い合わせるようにしましょう。

また、有人チャットに直接アクセスできない点も留意すべきです。楽天モバイルのチャットサポートはまずAIチャットから始まり、途中で「いいえ」を選択して初めてオペレーターに接続されるフローになっています。事前に楽天会員IDとパスワードを準備し、my楽天モバイルにログインしておくとスムーズです。

ショップ来店時にも注意点があります。一部手続きやサポート(データ移行、名義変更など)は有料だったり、事前予約が必要だったりする場合があります。来店前に公式サイトで必要な持ち物と予約状況を確認しておきましょう。

これらの注意点を把握しておくことで、問い合わせ時に無駄な手間や時間を省き、より的確なサポートを受けることができます。

よくある質問Q&A

オペレーターに直接つながる電話番号はありますか?
楽天モバイルにはオペレーター直通の電話番号はありません。問い合わせは自動音声ガイダンスに従い、該当する番号をプッシュする必要があります。正しい番号を選択することで、スムーズにオペレーターと会話できます。

電話での問い合わせは通話料がかかりますか?
「0800」から始まる番号は通話料が無料ですが、「050」で始まる番号は有料です。ただし、楽天モバイル契約者がRakuten Linkアプリから発信する場合は、050番号でも通話料は無料になります。

チャットと電話、どちらが早くつながりますか?
混雑状況によりますが、一般的にはAIチャットからの問い合わせのほうが早く対応される傾向があります。急ぎの用件でなければ、24時間対応のAIチャットを活用すると便利です。有人チャットは9:00〜23:00まで利用できます。

楽天モバイルのチャットサポートはどうやって使いますか?
楽天モバイル公式サイトの「チャットでお問い合わせ」からAIチャットを開始し、「この回答はお役に立ちましたか?」の質問に「いいえ」と回答後、「オペレーターに問い合わせる」を選ぶことで、有人チャットに切り替え可能です。

契約の解約はどこでできますか?
電話では解約手続きができません。楽天モバイルを解約するには、my楽天モバイルにログインし、「契約プラン」から「解約」を選んでオンラインで手続きします。アンケートへの回答と確認を経て解約が完了します。

問い合わせ先の電話番号はどこで確認できますか?
楽天モバイル公式サイト内の「よくあるご質問」や「お問い合わせ」ページの下部に各種問い合わせ内容ごとの電話番号一覧が掲載されています。事前に確認して、相談内容に合った窓口へ連絡しましょう。

ビデオ通話でのサポートはどのように利用しますか?
Zoomを使ったビデオ通話サポートは、申し込みやプラン変更の際に利用できます。事前にZoomアプリのダウンロードが必要で、予約制となっています。操作方法もオペレーターが丁寧に説明してくれます。

海外からの問い合わせは可能ですか?
海外からの問い合わせも可能ですが、「050」で始まる電話番号での通話は有料です。Rakuten LinkやViberなどのIP電話を利用すれば通話料を抑えられます。

他にも気になることがあれば、楽天モバイルの公式サイト内「お客様サポート」ページやチャット相談を活用してください。

まとめ

楽天モバイルには電話・チャット・ショップ・ビデオ通話といった複数の問い合わせ手段が用意されており、相談内容に応じて最適な窓口を使い分けることが重要です。新規契約や乗り換え、料金トラブル、機種の不具合など、目的に応じて窓口を選べば、スムーズに対応してもらえます。

電話では「0800」から始まる番号は通話料無料で利用でき、「050」は有料ですがRakuten Linkを使えば無料になります。チャットはAI・有人の2段階構成となっており、24時間利用できるAIチャットは時間を問わず対応可能です。さらに、my楽天モバイルを活用すれば、契約内容の確認や手続きもオンラインで完結できます。

オペレーターに直接つながる方法はなく、自動ガイダンスやAIチャット経由の導線を通る必要がありますが、その分、問い合わせの目的に応じた的確なサポートが受けられます。店舗での対面サポートも充実しており、来店予約や必要書類の準備をしておくことでスムーズに手続きできます。

問い合わせが繋がらない場合でも、混雑を避けた時間帯を選んだり、別の手段を活用することで解決への道は開かれます。事前に手段と対応内容を把握しておくことが、時間とストレスを減らす鍵です。楽天モバイル利用者も検討中の方も、安心してサポートを受けられるよう本記事の情報を参考にしてください。

16位

楽天モバイル

楽天モバイル

サービス名楽天モバイル
最安月額料金1,078円~
~1GB1,078円/月
2~3GB1,078円/月
4~10GB2,178円/月
11~20GB2,178円/月
21~30GB3,278円/月
50GB~3,278円/月
利用回線楽天回線、au回線(パートナー回線)
回線の種類MNO
選べるプラン3GB、20GB、無制限
昼休み時間帯通信速度(12~13時)46.2Mbps
通信速度の速さ1.36
月1GB利用時の安さ2.95
月3GB利用時の安さ3.20
月10GB利用時の安さ3.38
月20GB利用時の安さ2.35
月50GB利用時の安さ3.41
機能の多さ4.45
総合3.01

楽天モバイルがおすすめの理由

楽天モバイルがおすすめの理由は「無制限プランが割安で利用できる点」「楽天経済圏でポイントが貯まりやすい点」です。

楽天モバイルは、月額3,278円でデータ容量を無制限に使える点が最大の魅力です。他のキャリアでは大容量プランが高額になりがちですが、楽天モバイルは一定の料金でデータ通信を気にせず利用できるため、動画視聴やオンラインゲーム、テレワークなどでも快適に利用できます。また、3GB以下であれば月額1,078円、20GB以下であれば2,178円と、使用量に応じて料金が変動するため、データ消費の少ない月にはコストを抑えることも可能です。

さらに、楽天モバイルの契約者は楽天市場での買い物時にポイント還元率がアップするなど、楽天経済圏を活用している人にとっては非常にお得です。スマホ料金の支払いに楽天ポイントを充当できるため、貯まったポイントを活用して通信費を節約することもできます。

デメリットは、エリアによって通信品質にばらつきがある点です。楽天モバイルは独自回線を構築していますが、まだ全国すべてのエリアをカバーしきれておらず、一部の地域では通信が不安定になる場合があります。ただし、楽天はプラチナバンドの運用を開始し、順次対応エリアを広げているため、今後の改善が期待されます。

最安月額料金1,078円~
~1GB1,078円/月
2~3GB1,078円/月
4~10GB2,178円/月
11~20GB2,178円/月
21~30GB3,278円/月
50GB~3,278円/月
利用回線楽天回線、au回線(パートナー回線)
回線の種類MNO
選べるプラン3GB、20GB、無制限
昼休み時間帯通信速度(12~13時)46.2Mbps
通常時間帯通信速度(14~16時)52.3Mbps
通勤時間帯通信速度(17~19時)60.5Mbps
問い合わせ方法店舗、電話、メール、チャット
専用通話アプリ不要
かけ放題プラン15分以内かけ放題、無制限かけ放題(Rakuten Link使用時)
基本通話料0円(Rakuten Linkアプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時)
5G対応
セット割引あり
カウントフリー・エンタメフリー
最低契約期間
データ容量の翌月繰越可能
解約金なし
留守番電話あり
初期費用0円
テザリング可能
支払方法口座振替、クレジットカード
追加データ料金1GBあたり500円(海外用のみ)
速度制限時の最大速度不明
取り扱いSIMのサイズnanoSIM、microSIM、標準SIM
eSIM対応
MNPワンストップ対応
プラチナバンド対応
専門ショップあり
海外利用可能
Apple Watchプラン対応