本ページはプロモーションが含まれています。
目次
ahamo×dカードGOLD|連携の基本を押さえよう
dカードとdカードGOLDの違い
dカードには「年会費無料」のdカードと、「年会費11,000円(税込)」のdカードGOLDがあります。両者の最大の違いは、受けられる特典の範囲と補償額にあります。
- dカード:年会費無料で、ahamo支払い設定により1GBのボーナスパケットを毎月付与。ケータイ補償は最大1万円(購入から1年以内)。
- dカードGOLD:年会費11,000円で、ahamo支払い設定により5GBのボーナスパケットを毎月付与。ケータイ補償は最大10万円(購入から3年以内)に拡大。
利用者のライフスタイルやデータ利用量、万が一の補償ニーズに応じて、どちらが適しているか選ぶことが重要です。
ahamoの支払いにdカードを設定するメリット
ahamoとdカードを連携させると、支払い金額に関する直接的なポイント還元は少ないものの、データ量の増加や補償サービスという実質的なメリットが得られます。
連携による主なメリット。
- dカードなら毎月+1GB、dカードGOLDなら+5GBのデータが無料で追加
- dカードGOLDは国内・ハワイの空港ラウンジ無料利用、旅行保険の付帯など、出張や旅行の多いユーザーには特に有用
- ケータイ補償の金額・期間が大幅に異なるため、高額端末を使用しているユーザーにはGOLDが安心
連携設定で押さえるべきポイント
ahamoとdカードの連携には、以下の2点が必須です。
- 携帯電話番号の登録:ahamoの契約回線をdカードの「ご利用携帯電話番号」として登録
- 支払い方法の設定:ahamoの料金支払いをdカードまたはdカードGOLDに設定
これらの設定を満たしていなければ、ボーナスパケットなどの特典が適用されないため注意が必要です。My docomoやdカード公式サイトから設定状況を確認・変更できます。
家族で使うなら一括請求の設定も重要
一括請求の代表回線がdカードGOLDである場合、家族回線も特典対象になることがあります。ただし、個別の番号ごとに条件を満たしているかを必ず確認してください。

ahamoとdカードGOLDを正しく連携させることで、年会費以上の価値を引き出せる可能性があります。特典をフルに活用するには、初期設定と定期的な確認が鍵になります。
ボーナスパケットでギガ増量|1GB or 5GBの差
dカードおよびdカードGOLDをahamoの支払い方法に設定すると、通常の月間データ容量に加えて「ボーナスパケット」が進呈されます。この特典により、dカードでは1GB、dカードGOLDでは5GBが毎月追加されるため、通信量が多いユーザーにとっては大きなメリットになります。
dカードとdカードGOLDでのギガ差
基本となるahamoの月間データ容量は30GBです。ここにdカードであれば1GB、dカードGOLDであれば5GBが追加されます。つまり、dカードでは合計31GB、dカードGOLDでは合計35GBまで利用可能になります。
この「4GBの差」は、通常であれば月額2,200円(税込)の「大盛りオプション」を契約することでしか得られないデータ増量に匹敵するため、毎月30GBでは足りない方にとっては実質的なコスト削減になります。
特典を受けるための設定条件
ボーナスパケットを受け取るには、以下2つの条件を満たす必要があります。
- ahamo回線をdカードまたはdカードGOLDの「利用携帯電話番号」として登録していること
- ahamoの料金支払いをdカードまたはdカードGOLDに設定していること(代表回線での一括請求も対象)
これらを毎月1日の午前0時時点で満たしている必要があり、途中で設定しても当月分は付与されないため、注意が必要です。
家族で使う場合の扱い
家族全員がボーナスパケット特典を受けるには、各回線ごとにdカードGOLDが紐づいている必要があります。ただし、一括請求の代表回線にdカードGOLDを設定し、各回線がdカードGOLDと紐づいていれば、子どもやパートナーの回線にも5GBのボーナスが適用されます。
また、dカードGOLDの家族カードでも同様の特典が受けられるため、複数人でdカードGOLDのメリットを共有したい場合にも無駄がありません。
dカード1GBで足りるケースとは?
通信量が月30~31GB程度で収まるユーザーであれば、年会費無料のdカードでも十分に恩恵を受けられます。1GBの追加は、ちょっとした動画視聴やアプリの更新などにちょうど良い容量で、月額550円のデータ追加と比較してもコストパフォーマンスは高いです。
一方、月間35GB近く使う方や、出先でのテザリングが多い方はdカードGOLDによる5GB特典の方が現実的です。年会費の元を取りやすくなるだけでなく、常時通信環境を気にせずに使えるという心理的メリットもあります。
ボーナスパケットの活用で得られる効果
ahamoは基本的に月30GBのワンプランですが、5GB追加されることで、実質的に35GB相当の中容量プランとして使えるようになります。たとえばYouTube動画(720p)を1時間視聴しても約1GBの消費にとどまるため、5GBあれば動画5時間分の余裕が生まれます。

この増量特典は、動画やSNSのヘビーユーザーにとっては実質的な使い勝手の向上であり、別途データチャージを行う手間と費用を避けられるという意味でも大きな価値があります。
ケータイ補償サービスの手厚さが違う
スマートフォンの紛失や故障は、日常生活や仕事に大きな支障をきたすトラブルです。こうした万が一に備える補償内容において、dカードとdカードGOLDでは明確な差があります。
dカードは1年以内・最大1万円の補償
dカードには「dカードケータイ補償」が標準で付帯しており、スマートフォンの購入から1年以内であれば、紛失・盗難・修理不能などの事故に対して最大1万円まで補償を受けることができます。年会費無料のカードながら、日常的な故障や軽度なトラブルにも対応できる点は安心材料になります。
ただし、補償期間が1年と短く、高額なスマートフォンにはやや不安が残る補償内容ともいえます。
dカードGOLDは3年以内・最大10万円までカバー
一方、dカードGOLDの補償内容は圧倒的に手厚く、スマートフォンの購入から3年以内であれば最大10万円まで補償されます。補償対象となるのは偶発的な事故による紛失・盗難・水濡れ・全損などで、補償額は新たに購入する同一機種・同一カラーの端末代金や頭金、事務手数料が対象です。
高価なハイエンドモデルを使用している方や、スマートフォンの使用頻度が高く故障リスクが気になる方にとって、非常に心強い補償となっています。
補償を受けるための条件にも注意
補償を受けるには、以下の2点を満たす必要があります。
- ahamoの料金支払いにdカードまたはdカードGOLDを設定していること
- 対象端末がドコモショップまたはオンラインショップで購入された、購入履歴の確認できるものであること
また、dカードを家族カードとして利用している場合でも、利用携帯電話番号を登録していれば補償対象になります。ahamoユーザーでdカードGOLDを持っている方は、自分だけでなく家族の端末も守ることができる点は見逃せません。
修理より買い替えが得策になることも
修理費用が高額になることが多い昨今では、dカードGOLDの補償を活用して新しい端末に買い替える方が結果的に得になるケースもあります。スマホの使用年数が長くなるほど、こうした補償があることの価値は大きくなります。

スマホを生活の中心に据える現代において、dカードGOLDのケータイ補償は、単なる特典の域を超えた「保険」としての安心感を提供してくれます。年会費以上の価値を感じやすいポイントのひとつです。
年会費と損益分岐点をシミュレーション
dカードGOLDは年会費が11,000円(税込)かかるため、ahamoユーザーがこのコスト以上の価値を得られるかどうかをシミュレーションしておくことが重要です。ここでは、dカードGOLDを持つことで得られる特典や還元を数値で把握し、実際に元が取れるかを具体的に確認していきます。
ボーナスパケットの金額換算
ahamoユーザーがdカードGOLDを支払い方法に設定すると、毎月5GBのボーナスパケットを追加で受け取ることができます。ahamoの追加データは1GBあたり550円(税込)で提供されているため、5GB分は月額換算で2,750円、年間で33,000円相当になります。
- 月額:2,750円 × 12ヶ月 = 33,000円相当のギガ増量
- 年間11,000円の年会費に対し、22,000円分のプラス
この段階で、毎月35GB前後のデータを使う方は、ボーナスパケットの価値だけで十分に元が取れます。
年間利用額によるdポイント還元
dカードGOLDは、ショッピングなどの決済でもdポイントが1%の還元率で貯まります。例えば、年間110万円分をdカードGOLDで決済すると11,000ポイント(11,000円相当)が還元され、年会費と同額になります。
- 年間110万円利用で損益分岐点達成
- 月額ベースでは約91,667円の決済
さらに、dポイント加盟店やd払いとの組み合わせによって2重・3重取りを活用すれば、実質の還元率を1.5〜3%以上に引き上げることも可能です。
年間利用額特典の活用
dカードGOLDを年間100万円以上利用すると、年間利用額特典として1万円相当の選べるギフトを受け取ることができます。この特典だけで年会費のほぼ全額を回収可能です。
- 年間100万円利用で10,000円相当のギフト
- これにdポイント還元も加えれば実質年会費以上の価値
空港ラウンジ利用による価値換算
国内およびハワイの空港ラウンジを無料で利用できる特典も、出張や旅行が多い方にとっては見逃せません。一般的な空港ラウンジ利用料は1回あたり1,100円程度が相場です。
- 年10回利用すれば1,100円 × 10回 = 11,000円相当
- 頻繁に旅行する方にはこれだけで損益分岐点をクリア
損益分岐点の目安
項目 | 損益分岐点の目安 |
---|---|
毎月のデータ使用量 | 約35GB以上 |
年間のカード利用額 | 110万円以上(還元ポイントで回収) |
空港ラウンジの利用頻度 | 年10回以上 |
年間100万円利用特典 | 10,000円相当のギフト獲得で補填可能 |

上記のいずれかに該当すれば、年会費11,000円は十分に元が取れます。複数の特典を組み合わせて活用することで、実質的な負担ゼロどころか、むしろプラスになる可能性も高いのがdカードGOLDの魅力です。
dカードGOLD限定の特典を活かす方法
空港ラウンジを無料で使える特典
dカードGOLDの会員であれば、国内主要空港とハワイの空港ラウンジを無料で利用できます。対象ラウンジでdカードGOLDと当日の搭乗券を提示するだけで、静かで快適な空間で出発前の時間を過ごせます。通常1,100円前後かかる利用料が無料になるため、出張や旅行で空港を利用する機会が多い方にとっては、大きな節約になります。年10回以上利用すれば、年会費の元を取ることも可能です。
旅行傷害保険を自動付帯でカバー
dカードGOLDには国内外の旅行傷害保険が自動付帯されています。海外旅行保険は最大1億円、国内旅行保険は最大5,000万円まで補償され、旅行先でのケガ・病気による医療費や持ち物の損害、トラブルへの損害賠償まで幅広くカバーされます。年齢制限はなく、旅行代金の事前支払いが条件となるため、ツアー予約や航空券購入時にはdカードGOLDを使うようにしましょう。
年間利用額に応じた選べるギフト特典
年間100万円以上をdカードGOLDで利用すると、「年間利用額特典」として10,000円相当の特典を選ぶことができます。対象となるのは、ドコモのdショッピングクーポンや、旅行・家電ギフトなど。年間200万円、300万円と利用額が増えるごとに特典額も上がり、最大で40,000円相当の特典がもらえます。ahamoの利用料金の支払いに加えて、日常の買い物や光熱費の支払いなどをdカードGOLDに集約すれば、無理なく達成可能です。
特典を最大限活用するためのポイント
- ラウンジ特典を使う際は搭乗券の半券を忘れずに持参する
- 旅行前には保険内容と補償条件をdカードサイトで確認しておく
- 年間利用額は、dカードGOLDアプリや明細でこまめにチェックする
- ポイント還元と合わせて、ahamoポイ活と併用することで効率アップ

dカードGOLDは、年会費以上の価値を得られる特典が揃っています。特に旅行が多い方や出張のあるビジネスパーソン、家族でスマホをまとめている方には、活用次第で大きなメリットとなる1枚です。
ポイ活オプションとの相性もチェック
ポイント還元率を最大化するには
ahamoの「ポイ活オプション」に加入すると、d払いの還元率が+3%〜最大+10%までアップします。この仕組みを最大限に活かすには、支払い方法にdカードGOLDを設定することがカギとなります。dカードGOLDをd払いに紐づけることで、+5%の追加還元が加算され、さらに期間限定キャンペーンを活用すれば、最大+10%の還元が狙えます。
ただし、d払いの支払い方法がdカード以外のクレジットカードや、請求書払い・モバイルSuicaチャージなど対象外の形式である場合は、還元対象にならないので注意が必要です。
実質的な月額コストを抑える効果
ポイ活オプションの月額料金は2,200円(税込)ですが、月間の還元上限は4,000ポイントと設定されており、フルに還元を受けられれば差し引きで実質2,000円以上お得になる計算です。特に、d払いを日常的に使っている方にとっては、出費を抑えつつポイントが自然と貯まるメリットがあります。
さらに、貯まったdポイントはahamoの基本料金や大盛りオプションにも充当できるため、月額7,150円(税込)のプランを実質2,750円程度まで削減することも可能です。
相性が良い利用スタイルとは?
ポイ活オプションとdカードGOLDの組み合わせが特に向いているのは、以下のような方です。
- スマホ決済(d払い)を日常的に使っている
- スーパーやドラッグストアなどdポイント加盟店での支払いが多い
- ahamoの「大盛りオプション」に加入していてデータ容量をたくさん使う
- 年間の利用額が多く、ポイントの還元上限に届きやすい
このような使い方をしている方は、ポイ活オプションを導入しつつdカードGOLDを併用することで、年会費以上のリターンを得られる可能性が高いです。
注意点と最適な組み合わせ
還元をフルで受けるには、「ahamo回線にdカードGOLDを登録」「d払いにdカードGOLDを設定」「大盛りオプションに加入」の3条件すべてを満たす必要があります。1つでも抜けていると、想定される還元が適用されないため、設定の確認を怠らないようにしましょう。

ポイ活を本格的に行うなら、dカードGOLD×ahamo×d払いのトリプル連携が最も効果的です。特典の重複利用でポイントの2重取り・3重取りを実現しながら、月々のスマホ料金の実質負担も軽減できます。
dカード・GOLDはどんな人に向いている?
dカードで十分な人の特徴
・データ通信は月30~31GBで足りる
ahamoの標準プラン(30GB)に、dカードで1GBのボーナスが付与されると、合計31GB使えます。追加ギガが不要な人には十分です。
・年会費をかけたくない人
dカードは年会費無料。dカードGOLDのようにコスト回収を気にする必要がありません。
・空港ラウンジや旅行保険の特典を使わない人
旅行機会が少ない、または保険・ラウンジ特典を使う予定がない人は、無料のdカードでも不便を感じることはありません。
・29歳以下の人
29歳以下なら、dカードにも旅行傷害保険が自動付帯されます。保険目的でGOLDにする必要はなくなります。
dカードGOLDが向いている人の条件
・毎月35GB以上のデータ通信を使う人
通常30GBのプランでは足りず、大盛りオプションにするか迷うレベルなら、dカードGOLDの5GBボーナスは実質月額2,750円分に相当し、年会費以上の価値が出ます。
・年間110万円以上のカード利用がある人
還元率1%で11,000ポイント獲得可能。これだけで年会費分を回収でき、さらに年間利用額特典(選べるギフト)も付いてきます。
・空港を年10回以上利用する人
国内・ハワイの空港ラウンジが無料になるため、ラウンジを1回1,100円と考えれば、10回の利用で元が取れます。
・旅行中のトラブル対策を重視したい人
ケータイ補償(最大10万円・3年)、旅行保険(最大1億円)など、出張や旅行が多い人には安心のサポートが付いています。
・dポイントを効率的に貯めたい人
d払い・dポイントカード・dカードGOLDの三重取りを活用すれば、還元率アップでポイント効率を最大化できます。
どちらも不要なケース
・ahamoをあまり使っていない、または契約を解約予定の人
ギガ特典や補償の恩恵が受けられないため、カードの恩恵は限定的になります。
・クレジットカードを持ちたくない人
セキュリティや家計管理上の理由で、そもそもクレジットカードを使いたくない人には、dカード系全般が向いていません。
・利用額が年間20万円以下の人
還元率1%でもポイントは2,000円相当。年会費を払ってまでGOLDを選ぶメリットは少なくなります。日常利用が少ない人には不向きです。
よくある質問Q\&A
Q. ahamoの料金支払いにdカードGOLDを使うと何が変わりますか?
A. 毎月のデータ容量に+5GBのボーナスパケットが自動的に追加されます。さらに、スマホが紛失・故障した際の補償額が最大10万円にまでアップします。空港ラウンジや旅行保険などの付帯特典も充実しているため、ahamoとの相性が非常に良いカードです。
Q. dカードGOLDの特典は家族にも適用されますか?
A. 一括請求代表回線がdカードGOLDで、かつ家族のahamo回線がdカードGOLDに紐づけられていれば、家族もボーナスパケットの特典(+5GB)を受けられます。家族カードを使っていても同様の条件を満たしていれば対象です。
Q. ボーナスパケットはいつ反映されますか?
A. 毎月1日0時時点で条件を満たしていれば、その日の12時までに反映されます。月の途中で設定してもその月は反映されず、翌月の1日からの適用となります。
Q. dカードとdカードGOLD、どちらが自分に合っていますか?
A. 月に30~31GB程度の利用であれば年会費無料のdカードで十分です。毎月35GB以上使う、旅行保険や空港ラウンジの特典を重視する、年間100万円以上の利用を見込む方にはdカードGOLDの方が適しています。
Q. ahamoの利用料金にもdポイントはつきますか?
A. つきません。ahamoの料金支払いはdポイントクラブ優待の対象外で、通常のショッピングとは異なりポイントが付与されないため注意が必要です。
Q. dカードPLATINUMはahamoで使う価値がありますか?
A. ボーナスパケット+5GBや最大20万円の補償、プライオリティパス(空港ラウンジ利用)など非常に充実した特典があります。ただし年会費が29,700円(税込)と高額なため、海外出張・旅行が多く、空港ラウンジを年6回以上使う方など限定的なニーズに向いています。
Q. ahamoのボーナスパケットを受け取るには何が必要ですか?
A. 「dカードGOLDにahamo回線を紐づけること」と「ahamoの料金支払い方法をdカードGOLDに設定すること」の2つの条件を満たす必要があります。どちらか片方だけでは特典の対象になりません。
Q. 家族カードでもボーナスパケットの特典は受けられますか?
A. はい、受けられます。家族カードを使っていても、条件を満たしていればボーナスパケット(+5GB)が反映されます。家族カードは1枚目は年会費無料で、2枚目以降は1,100円(税込)です。
Q. 特典の反映が確認できないときはどうすればいいですか?
A. 設定状況をdカードサイトおよびahamoアプリの「ご利用携帯電話番号」や「支払い方法」の欄で再確認してください。反映されない主な理由として、条件の未達成(月初時点で設定が完了していない)や登録情報の不一致が考えられます。必要に応じてサポートへ問い合わせましょう。
19位
ahamo
NTTドコモ

サービス名 | ahamo |
最安月額料金 | 2,970円~ |
~1GB | 2,970円/月 |
2~3GB | 2,970円/月 |
4~10GB | 2,970円/月 |
11~20GB | 2,970円/月 |
21~30GB | 2,970円/月 |
50GB~ | 4,950円/月 |
利用回線 | ドコモ回線 |
回線の種類 | MNO |
選べるプラン | 30GB、110GB |
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 316.5Mbps |
通信速度の速さ | 4.87 |
月1GB利用時の安さ | 1.00 |
月3GB利用時の安さ | 1.00 |
月10GB利用時の安さ | 1.00 |
月20GB利用時の安さ | 1.10 |
月50GB利用時の安さ | 2.84 |
機能の多さ | 3.36 |
総合 | 2.17 |
ahamoがおすすめの理由
ahamoがおすすめの理由は「ドコモ回線を利用しているため通信が安定している点」「シンプルな料金プランで大容量データが利用できる点」です。
ahamoは、大手キャリアのドコモ回線をそのまま利用できるため、通信の安定性が高く、混雑する時間帯でも速度が落ちにくい点が大きな魅力です。特に、昼休みや通勤時間帯でも快適に利用できるため、動画視聴やSNSの利用が多い人にも適しています。さらに、全国どこでもドコモの広いエリアで通信可能で、山間部や地方でも電波がつながりやすい点もメリットです。
料金プランはシンプルで、月30GBまで2,970円という価格設定になっており、大容量データを使いたい人に最適です。さらに、追加料金を支払うことで110GBまで利用できる「大盛りオプション」も用意されているため、データ使用量が多い人にとってコストパフォーマンスの良い選択肢となります。また、5分以内の国内通話が無料で利用できるため、短時間の通話が多い人にとっては追加料金なしで利用できる点も魅力的です。
デメリットは、小容量プランがないため、データ通信をあまり利用しない人には向かない点です。最低でも30GBのプランとなるため、データをあまり使わない人にとっては割高に感じる可能性があります。また、基本的にオンライン専用のサービスであるため、申し込みやサポートはWebやアプリ経由で行う必要があります。ドコモショップでの対面サポートを受ける場合は、1回3,300円の手数料がかかるため、店舗でのサポートを重視する人には不向きです。
総じて、ahamoは通信の安定性と大容量データを求める人にとって優れた選択肢であり、コストを抑えつつ快適なモバイル環境を手に入れたい人におすすめの格安SIMです。
最安月額料金 | 2,970円~ |
~1GB | 2,970円/月 |
2~3GB | 2,970円/月 |
4~10GB | 2,970円/月 |
11~20GB | 2,970円/月 |
21~30GB | 2,970円/月 |
50GB~ | 4,950円/月 |
利用回線 | ドコモ回線 |
回線の種類 | MNO |
選べるプラン | 30GB、110GB |
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 316.5Mbps |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 646.5Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 594.0Mbps |
問い合わせ方法 | チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 5分かけ放題(プランに付帯)、無制限かけ放題 |
基本通話料 | 22円/30秒 |
5G対応 |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
初期費用 | 0円 |
テザリング可能 | |
支払方法 | 口座振替、クレジットカード |
追加データ料金 | 1GB:550円/80GB:1,980円 |
速度制限時の最大速度 | 1Mbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM |
eSIM対応 | |
MNPワンストップ対応 | |
プラチナバンド対応 | |
専門ショップあり | △(有料) |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |