本ページはプロモーションが含まれています。
目次
LINE誕生日カードとは?基本機能と仕様を知ろう

LINE誕生日カードは、誕生日を迎えた友だちに対して、手軽にお祝いメッセージを送ることができるLINE公式の無料機能です。通常のトークとは異なり、専用のデザインやアニメーション演出が付いたカードを使って、お祝いの気持ちをより印象的に伝えることができます。送られたカードは、LINEのホーム画面やVOOMに表示され、受け取った相手のプロフィールにも反映されます。
誕生日カードの送受信条件
LINE誕生日カードを送るには、相手がプロフィールで誕生日を公開設定している必要があります。非公開にしている相手には、カードを送ることも、相手からカードを受け取ることもできません。また、カードの送信は誕生日の「前日」「当日」「翌日」の3日間に限られ、この期間内に限って専用カードが表示される仕組みになっています。
アニメーション演出の魅力
カードを開いた際には、風船や光の演出などのアニメーションが画面に表示されるため、受け取る側にサプライズ感を与える演出効果があります。これはLINE誕生日カード最大の特徴ともいえる点で、テキストだけのお祝いよりも強い印象を残すことができます。
カードとギフトの連携機能
LINE誕生日カードには、LINEギフトと連携してプレゼントを同時に贈れる機能があります。カード作成時にギフトの選択画面が表示され、スターバックスやコンビニのクーポン、スイーツ、コスメなどから選んで一緒に送ることができます。ギフトは相手のLINEトークやギフト履歴に反映され、受け取りや利用もスムーズに行えます。
仕様と注意点
- カードはスマホ・PCどちらからでも送信・閲覧が可能です。
- プッシュ通知ではなく「お知らせ」欄で届くため、見落としに注意が必要です。
- カードは非公開設定も可能で、他のユーザーに見られないように制限できます。
- 送信後のカードは編集できませんが、削除は可能です。

LINE誕生日カードは、設定や仕様を正しく理解して使うことで、より安心して特別な日の気持ちを伝えることができます。誕生日をきっかけにした交流や感謝の気持ちを伝えるツールとして、ぜひ活用してみてください。
LINE誕生日カードの見方|スマホ・PC別の確認方法
スマートフォンでの確認手順(Android・iPhone共通)
LINEアプリを起動し、「ホーム」タブを開くと、誕生日当日や直近の友だちがいる場合に「今日が誕生日の友だち」または「誕生日が近い友だち」という項目が自動的に表示されます。そこから該当の友だちをタップすると、送られたバースデーカードを一覧で確認できます。
バースデーカードが届いている場合は、「お知らせ」タブにも通知が表示されます。プッシュ通知が届かない仕様のため、気づかないままになるケースもあります。必ず「お知らせ」を定期的に確認すると見逃しを防げます。
また、自分宛のカードを確認したい場合は、「ホーム」タブから自分のアイコンをタップし、プロフィール画面の「LINE VOOM投稿」を選びます。誕生日当日に投稿された内容があれば、そこからバースデーボードを開いて確認できます。
バースデーカードに「いいね」でリアクションする
受け取ったカードの右下にある笑顔アイコンをタップすると「いいね」を送ることができ、カード送信者にリアクションとして伝えることができます。返信機能はありませんが、この「いいね」が返信の代わりになります。
PC(LINE公式アプリ・ブラウザ)での確認方法
PC版LINEやブラウザ版でもバースデーカードの確認が可能です。左のサイドバーにある「ホーム」や「お知らせ」から、誕生日カードに関する通知を確認できます。
特にPC版では、以下の操作でカードの閲覧やリアクションが可能です。
- サイドバーの「ホーム」タブをクリック
- 誕生日を迎えた友だちのリストを確認
- 該当ユーザーを選択してカード一覧を表示
- 各カードに対して「いいね」や削除操作も可能
スマホと比べると画面が広く操作しやすいため、長文のカード確認や複数人のカードチェックにも向いています。
注意点:非表示・非公開・ブロックとの関係
カードが表示されない場合、自分または相手が「誕生日を非公開」にしている、LINEのバージョンが古い、あるいは友だちとの関係性に制限がある(ブロック等)可能性があります。また、自分宛ての誕生日カードは、第三者に公開されている可能性もあるため、プライバシー設定の確認も重要です。
確認できる期間と保存の工夫
バースデーカードは基本的に当日から数日間の期間限定表示となります。LINE VOOM上の投稿やお知らせから後日でも閲覧できますが、自動で非表示になることがあるため、重要なカードはスクリーンショットで保存しておくのが確実です。削除や非公開設定をすると、それ以降は自分でも確認できなくなることがあります。
表示されない原因と見られない時のチェックリスト
LINE誕生日カードが表示されない場合、仕様や設定の見落とし、アプリの不具合など複数の要因が絡んでいます。以下では、誕生日カードが見られない主な原因と、それぞれに対する対処方法をチェックリスト形式で整理しました。
誕生日の公開設定がオフになっている
カードの送受信には、相手のプロフィール上で「誕生日」が公開されていることが必須です。非公開設定にしている場合は、誕生日カードが表示されません。自分自身のカードが表示されないケースも、設定ミスによるものが多く、まずはプロフィール編集画面で公開状態を確認しましょう。
確認方法
LINEの「ホーム」→自分のアイコン→プロフィール編集→誕生日設定が「公開」になっているか確認。
カードの表示期間外である
誕生日カードは、送信・閲覧ともに誕生日の前日・当日・翌日の3日間が基本の有効期間です。それ以外の日程ではカードの作成や確認ができないため、「見られない」と感じた場合は日付にも注意が必要です。
アプリのバージョンが古い
LINEアプリが最新版でない場合、誕生日カード機能が正常に動作しないことがあります。とくに2024年以降の仕様変更では、旧バージョンとの互換性が限定的になっているため、アプリのアップデートが必須です。
対処方法
App StoreまたはGoogle PlayでLINEを検索し、最新バージョンに更新。
キャッシュの影響や通信エラー
キャッシュが溜まっていたり、ネットワークが不安定だったりすると、誕生日カードのデータが正しく読み込まれず表示されないことがあります。特にAndroid端末ではキャッシュクリアで改善する例が多く報告されています。
対処方法
LINE設定→トーク→データの削除→「キャッシュを削除」
必要に応じて端末の再起動も実施。
相手との関係性に制限がある
以下のような場合は、カードが表示されない・送れない原因になります。
- 相手が自分をブロックしている
- 相手が「誕生日カードの受取設定」をオフにしている
- 自分が誕生日カードを「非公開」に設定している
これらはカードの送受信に直接影響するため、設定の確認と見直しが必要です。
自分の誕生日カードが見られないのは仕様
LINEでは自分自身の誕生日カードは基本的に表示されません。VOOMやホームでの演出はありますが、バースデーボードのように他人のカードを一覧表示できる画面は自分には用意されていません。これは仕様であり、トラブルではありません。
確認すべきチェックリスト
確認項目 | 内容 |
---|---|
誕生日の公開設定 | プロフィール編集画面から公開状態を確認 |
表示日程の確認 | 前日・当日・翌日以外はカードが表示されない |
アプリのバージョン | LINEが最新であることを確認 |
キャッシュ・ネット環境 | キャッシュクリアとWi-Fiまたは4G/5G接続の確認 |
ブロックや非公開設定の有無 | 相手の設定や自分の非公開状態を確認 |
自分のカードが見えない場合 | 仕様上表示されない。VOOMなどから演出確認可能 |

LINE誕生日カードが表示されない場合、焦って操作する前に、これらの基本的な設定と条件を順番にチェックすることで多くのケースが解決できます。初めて使う方でも迷わないよう、設定画面の場所や挙動を一つずつ確認していくことが大切です。
非公開設定と通知の仕組み|バレたくない人向けの対策
自分のカードを第三者に見られたくないときの設定方法
LINE誕生日カードは、初期設定のままだと自分が送ったカードが他の友だちにも見られる状態になっています。たとえば共通の友だちがいる場合、自分と相手しか知らないつもりのカード内容が、第三者の目に触れることもあります。
これを避けたい場合は、送信前に「非公開に設定する」にチェックを入れることで、相手本人以外にはカードの内容も送信者名も見えないようにできます。非公開カードには「鍵マーク」が表示され、プライバシーが守られます。
送信後に公開範囲を変更することも可能ですが、表示や非表示の切り替えが一部反映されないケースもあるため、送信前に非公開設定を済ませるのが確実です。
相手のカードを見たら通知されるのか?
多くのユーザーが気にするのが「誕生日カードを見たら相手にバレるのか?」という点です。LINEの仕組みでは、カードを閲覧しても相手にプッシュ通知が届くことはありません。ただし、VOOMや誕生日ボードにアクセスした履歴はLINE側で記録されており、既読マークのような形で間接的に確認される可能性はあります。
特にグループ内でカードを送信した場合、「誰が見たか」は明確には表示されませんが、個別で送られたカードについては“見たかどうか”を相手が把握できる仕様です。絶対に気付かれたくない場合は閲覧自体を避けた方が安全です。
非公開にしても通知は届く?鍵マークの意味
誕生日カードを「非公開設定」で送信しても、相手には通常通り「お知らせ」画面に通知が表示されます。このとき、他の友だちからは見えませんが、相手本人には「○○さんからカードが届きました」と表示され、内容を確認できます。
この際、非公開カードには「鍵マーク」が付き、受信者のバースデーボードにも第三者からは一切表示されません。この鍵マークは「本人と送信者しか見えない」という意味で、相手のホーム画面やVOOM投稿にカードが載ることもありません。
通知を完全に防ぎたい場合は、そもそも送信しないか、誕生日の非公開設定を徹底するしか方法はありません。
誕生日そのものを非公開にする手順と注意点
誕生日自体を非公開にするには、以下の手順で設定を変更します。
- LINEアプリの「ホーム」→自分のアイコンをタップ
- プロフィール編集を開き、「誕生日」設定をタップ
- 「誕生日を公開」のチェックを外す
この設定により、他人の画面に自分の誕生日情報が一切表示されなくなります。結果として、LINE誕生日カードも送信されなくなり、受信も行われません。

ただし非公開状態では、LINEギフトを含む誕生日関連機能も制限されるため、後から「やっぱり祝ってほしかった」と思っても遅い場合があります。プライバシーと交流のバランスを考えて選択することが大切です。
誕生日カードの保存・削除・編集方法まとめ
編集方法|送信後の修正はできる?
LINEの誕生日カードは、送信前であれば自由にメッセージやデザインを編集できますが、一度送信した後は編集できません。送信内容を修正したい場合は、該当カードを削除してから再度作成し直す必要があります。
送信前の編集手順は以下の通りです。
- 誕生日カードの作成画面で「カードを書く」を選択
- メッセージやスタンプを入力
- カードデザインを選んで確認
- 内容を再確認してから送信
間違って送ってしまった場合は「削除」で対応しましょう。
削除方法|相手にも通知される?
送信済みの誕生日カードは削除可能です。ただし、削除しても相手に通知は届きませんが、相手がカードを開いた後に削除された場合、「消えたこと」に気づかれる可能性はあります。
削除の手順。
- バースデーボード上で自分が送信したカードの右上「…」ボタンをタップ
- 「削除」を選択して確認
- カードがボードから完全に削除される
注意点として、削除後は復元不可です。
バースデーボードごとの削除|すべて消したい場合
自分宛のカードが並ぶバースデーボード全体を削除したい場合は、VOOM投稿からまとめて削除が可能です。この方法では、受け取ったすべてのカードが一括で消去されます。
手順は以下の通りです。
- ホームタブから自分のアイコンをタップ
- 「LINE VOOM投稿」を選択
- 対象の誕生日投稿の右上「…」から「削除」を実行
この操作後はカードも風船も表示されず、閲覧不可となるため、慎重に行ってください。
保存方法|公式保存機能はある?
LINEには誕生日カードを端末に保存する機能はありません。そのため、保存したい場合はスクリーンショットを撮るのが現実的な方法です。
おすすめの保存手順。
- スマホでカード画面を開く
- 全画面表示にしてスクリーンショットを撮影
- アルバムに自動保存される画像を確認
PCの場合も、キーボードの[PrintScreen]やSnipping Toolを使えば保存可能です。
閲覧期限とVOOM上の表示
誕生日カードの表示期限は基本的に誕生日当日〜翌日までです。ただし、VOOM上ではそれよりも長く表示されることがあります。
- VOOM投稿から確認できる期間:最大7日程度
- トーク履歴内のカード演出:期間終了後も一部残る場合あり
VOOM投稿を削除するとカードも非表示になりますが、削除しない限りは何度でも見返すことが可能です。
カードの非公開設定の注意点
カードを非公開設定で送った場合は、鍵マークが付き、送信相手以外からは見えない状態になります。あとから公開状態に切り替えることはできません。
また、送ったカードの内容を誕生日当日に一部の友だちから見られたくない場合は、事前に非公開設定をONにすることを忘れないようにしましょう。

LINE誕生日カードの保存・削除・編集は、それぞれ操作のタイミングと設定次第で後戻りができないケースもあります。安心して使うためには、送信前の確認と設定の見直しを丁寧に行うことが重要です。
誕生日カードのQ\&A|よくある疑問とその回答集
「いいね」を押すと相手にバレますか?
はい、相手には「いいね」を押したことが分かります。LINE誕生日カードでは、「いいね」をした人の一覧が表示される仕組みになっており、誰がリアクションしたかが可視化されます。気軽なリアクションではありますが、匿名ではない点に注意が必要です。
誕生日カードが送れない原因は何ですか?
送信できない主な原因は以下のとおりです。
- 相手が誕生日情報を非公開に設定している
- 誕生日当日・前日・翌日以外の期間である
- 相手にブロックされている
- LINEアプリが古く、最新バージョンにアップデートされていない
- ネット接続が不安定または一時的な不具合が発生している
特に誕生日を非公開にしている相手にはカードが送れません。送信前に相手のプロフィール設定を確認するのが安心です。
当日以外に誕生日カードを見ることはできますか?
はい、当日を含めて最大数日間は閲覧可能です。通常、カードはVOOMやトーク画面に表示され、削除されていない限りは誕生日当日以降も確認できます。ただし、一定期間を過ぎるとLINE上から自動的に非表示になります。
非公開に設定した状態でカードを見ることはできますか?
はい、自分が非公開設定にしていても、自分宛に届いた誕生日カードは見ることができます。ただし、非公開設定の場合は他のユーザーからの閲覧や送信が制限されるため、誕生日カードが届かないケースもあります。送受信したい場合は、事前に「公開」に設定しておくのが確実です。
バースデーカードは保存できますか?
直接的な保存機能は用意されていませんが、スクリーンショットを使って保存することは可能です。また、トーク画面に表示されたカードは画像として端末に保存することもできます。ただし、VOOMやボード上の表示は一定期間を過ぎると消えるため、必要なカードは早めに保存しておくと安心です。
誰からのカードか確認できますか?
はい、カードには送信者の名前が表示されます。公開設定の場合、他のユーザーにもその情報が見えるため、プライバシーを気にする方は非公開設定を利用しましょう。
削除したバースデーカードは復元できますか?
いいえ、一度削除したバースデーカードは復元できません。誤って削除した場合でも、LINE側での復元対応は行われていません。削除前に内容をスクリーンショットで保存しておくと安心です。
自分が送ったカードはどこで確認できますか?
送信履歴は、相手のVOOMやトーク画面に表示されていれば確認可能です。自分の送信済みカード一覧のような専用画面は存在しないため、相手のプロフィールやお知らせ欄を確認する必要があります。
バースデーカードは誰まで見られますか?
公開設定になっている場合、共通の友だちや第三者にも表示される可能性があります。見られたくない場合は、カード作成時に「非公開に設定する」にチェックを入れることで、自分と相手以外には見えないように制限できます。
閲覧履歴は相手にバレますか?
カードを見たこと自体が通知されることはありません。ただし、相手によっては「誰がリアクションしたか」や「カードを開いたか」をVOOMやトーク画面から確認される可能性があります。バレたくない場合は、カードを開かない、もしくは非公開設定を徹底しましょう。