楽天モバイルの名義変更方法まとめ|改姓・譲渡・承継の手続きと注意点



目次

名義変更とは?楽天モバイルで必要な3つのケース

楽天モバイルにおける名義変更とは、契約者情報を別の人物へ変更する手続きのことです。料金支払いや契約に関する責任が新しい名義人に移行するため、状況に応じて正しく対応する必要があります。楽天モバイルでは主に以下の3つのケースで名義変更が行われます。

改姓・改名による名義変更

結婚や離婚などで名字が変わった場合には、名義人本人による氏名の変更が必要です。この場合は契約者自体は変わらず、登録情報の一部修正となります。郵送で必要書類を提出するだけで手続きが可能であり、手数料もかからないのが一般的です。

譲渡による名義変更

保護者から子どもへの名義変更や、家族のスマホを代わりに管理する場合など、別の人物に契約を移す必要があるときに行います。譲渡はオンラインでの手続きが可能ですが、手数料が発生する場合があります。また、譲渡先の本人確認書類や契約書類が必要です。

楽天モバイルでは、譲渡に対応している点が強みです。ただし、譲渡後はオプションサービスが引き継がれないことがあるため、必要なサービスは再加入が必要になります。

承継による名義変更

契約者が亡くなった場合に、家族などが電話番号や契約を引き継ぐ際の手続きが承継です。この手続きは郵送で行い、死亡を証明する書類や家族関係を示す戸籍謄本などが必要になります。楽天モバイルでは、承継は原則として二親等以内の親族に限定され、3,300円(税込)の手数料が発生します。

承継手続きは他の名義変更と比べて審査に時間がかかるため、必要書類を早めに準備しておくことが重要です。

名義変更は契約の適正化やトラブル防止のために欠かせない手続きです。各ケースに応じて必要な準備を整えることで、スムーズに手続きが完了します。

楽天モバイルで名義変更できる条件と例外

名義変更ができるケース

楽天モバイルでは、以下の3つのケースにおいて名義変更が可能です。
いずれも所定の手続きと書類の提出が必要になります。

  • 改姓・改名(結婚・離婚などによる氏名の変更)
  • 譲渡(家族や第三者への契約の引き継ぎ)
  • 承継(契約者が亡くなった際の家族への引き継ぎ)

この3種類すべてに対応している点は、他社と比べても柔軟な対応と言えます。
特に家族内での名義変更を希望するユーザーにとっては利便性が高いです。

名義変更ができるプランの条件

楽天モバイルの**現行プラン「Rakuten最強プラン」**では、すべての名義変更手続きに対応しています。
しかし、**旧プラン(スーパーホーダイ・組み合わせプラン・コミコミプラン)**の契約者については、次のような制限があります。

  • 改姓・改名 → 対応可能
  • 譲渡・承継 → 原則不可

ただし、旧プラン契約者でも新プランへの移行を前提とした場合に限り、名義変更が認められるケースもあります。特に未成年者が利用者登録されている場合は、事前に確認しておくとスムーズです。

手続きができないケースとその回避策

名義変更ができない場合は、以下のような方法で対応する必要があります。

  • MNPで一時的に他社へ転出し、名義を変更後に再契約
  • 楽天モバイルの新プランに移行してから名義変更を申請

格安SIMや旧プラン利用者で名義変更ができない場合は、一度MNP転出を挟むのが一般的な回避策です。

名義変更の受付対象と制限

  • 譲渡や承継の名義変更は、二親等以内の親族が対象
  • 承継に限り郵送手続き限定。譲渡はWeb申請も可能
  • 分割購入の端末料金は旧名義人に継続請求

また、楽天モバイルでは法人と個人間の名義変更には対応していないため、法人契約を検討している場合は新規契約を推奨します。

楽天モバイル独自の特徴

他社では譲渡不可となっていることも多いオンライン手続きでの譲渡が可能な点は、楽天モバイルの強みです。
ただし、旧契約者の端末代金や一部オプションは名義変更後も引き継がれないことがあるため、契約内容の確認と整理が必要です。

名義変更はタイミングとプラン内容により対応可否が変わるため、楽天モバイルの公式情報をこまめにチェックしておくことが安心につながります。

手続きの流れ|名義変更の種類ごとに解説

改姓・改名による名義変更の手順

結婚や離婚などにより名字や氏名が変わった場合は、「改姓・改名」として名義変更が可能です。楽天モバイルでは郵送のみで受け付けており、公式サイトから専用の「名義変更(改姓・改名)届」をダウンロードして記入し、以下の書類と一緒に郵送します。

  • 改姓・改名前後の氏名がわかる公的書類(戸籍謄本、住民票など)
  • 新しい名義の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)

書類審査に数日〜2週間ほどかかり、名義変更が承認されると登録メールアドレスに完了通知が届きます。手数料はかかりません。

譲渡(家族・第三者)による名義変更の手順

親から子どもへ、または第三者への名義変更は「譲渡」として対応しています。楽天モバイルの「my楽天モバイル」アプリやWebサイトから手続き可能で、以下の流れになります。

  1. 旧契約者が「契約者変更(譲渡)」を選び、相手の情報を入力
  2. 表示された手続き用URLを新しい契約者に送信
  3. 新しい契約者がリンクから手続きに進み、申し込みを完了

譲渡手続き自体は即日で進みますが、新契約者の登録完了や支払い方法の設定などを含めて、反映には1日〜1週間ほどかかる場合があります。手数料は無料です。

承継(相続)による名義変更の手順

契約者の死亡にともなう名義変更は「承継」として郵送+Web手続きの両方が必要です。まず、以下の書類を楽天モバイルに郵送します。

  • 「契約者情報登録・変更申請書」
  • 故人との関係がわかる戸籍謄本など
  • 故人の死亡を証明する書類(死亡診断書、住民票の除票など)
  • 新しい契約者の本人確認書類

審査に通過すると、新契約者に確認メールが届きます。指定URLから楽天IDでログインし、契約者情報や支払い方法を登録すれば手続き完了です。承継には3,300円(税込)の手数料が発生し、完了まで1〜2週間を要します。

新プラン移行に伴う名義変更の手順

旧プラン契約者がRakuten最強プラン(UN-LIMIT VII)へ移行する際には、先に名義変更の手続きが必要です。譲渡や承継と同様に書類を郵送で提出し、その後にWeb上で契約者情報を登録します。

審査に1〜2週間、新契約者の本人確認や郵送確認を含めると、手続き全体で最大1か月ほどかかるケースもあります。完了後は、プラン変更手続きを別途進める必要があります。名義変更が完了しないとプラン移行はできない点に注意が必要です。

必要書類一覧|事前準備でスムーズに

名義変更をスムーズに進めるためには、必要書類を事前にそろえておくことが重要です。楽天モバイルでは名義変更の種類によって提出書類が異なるため、以下の内容を確認してから準備を進めてください。

共通して必要な書類

  • 旧契約者の本人確認書類
    運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証、パスポートなど、有効期限内の公的書類のコピーが必要です。
  • 新契約者の本人確認書類
    旧契約者と同様に、氏名・住所・生年月日が記載された有効な本人確認書類が必要です。
  • 楽天指定の申請書類
    楽天モバイル公式サイトからダウンロードできる名義変更専用の申請書類を印刷し、必要事項を記入します。

名義変更の理由別に必要な追加書類

改姓・改名の場合(結婚・離婚など)

  • 改姓・改名が確認できる書類
    戸籍謄本、婚姻届受理証明書、離婚届受理証明書、住民票などの写しが必要です。

譲渡(家族・第三者への名義変更)の場合

  • 譲渡に関する合意書(楽天の申請書内に含まれる)
  • 新契約者と旧契約者の両方の本人確認書類
  • オンライン手続きの場合は、my楽天モバイルから契約者変更を申請

承継(契約者が亡くなった場合)

  • 死亡を証明する書類
    死亡診断書、戸籍除籍謄本、住民票の除票などのいずれか
  • 継承者と旧契約者の関係性を示す書類
    戸籍謄本など、親族関係が明確に記されたものが必要です
  • 契約者情報登録・変更申請書(楽天モバイル所定)
  • 手数料3,300円(税込)の支払いが必要

代理人が手続きを行う場合

  • 委任状
    楽天モバイル公式サイトからダウンロード可能な委任状に記入し、旧契約者の押印が必要です。
  • 代理人の本人確認書類

書類の注意点

  • 有効期限の確認
    戸籍謄本や住民票の写しは、発行から3〜6カ月以内のものを使用してください。
  • 書類の写しが必要
    原本の提出は不要ですが、明瞭なコピーを用意しましょう。
  • オンライン手続きが可能な場合でも、書類の郵送が求められるケースがあるため、公式サイトで必ず手順を確認してください

あらかじめ必要書類をそろえておくことで、再提出の手間や手続きの遅延を防ぐことができます。特に郵送による承継や改姓・改名の手続きは、書類不備による差し戻しが多いため、慎重に準備を進めましょう。

手数料と反映までの期間

楽天モバイルで名義変更を行う際の手数料や、変更内容が反映されるまでの期間は、手続きの種類ごとに異なります。以下でケース別に詳しく解説します。

改姓・改名の場合

  • 手数料:無料
  • 手続き方法:郵送
  • 完了までの期間。
  • 書類到着後、1日~約2週間以内に反映
  • 請求情報への反映は翌月1日から

譲渡(家族・第三者)による名義変更の場合

  • 手数料。
  • オンライン手続き:無料
  • 郵送手続き:3,300円(税込)
  • 手続き方法:オンラインまたは郵送
  • 完了までの期間。
  • オンライン:即日~数日以内
  • 郵送:1週間程度
  • 名義変更完了の通知:新契約者にメールで届く

承継(相続)による名義変更の場合

  • 手数料:3,300円(税込)
  • 手続き方法:書類を郵送→Webで続きの手続きを実施
  • 完了までの期間:1週間~2週間程度
  • 名義変更完了の通知:新契約者にメールで届く

名義変更完了後の反映タイミング

  • 請求情報などへの反映:基本的に翌月1日から
  • 例:5月20日に名義変更が完了した場合、6月1日から新契約者に請求開始

注意点

  • 名義変更の目的やプランによって対応可否が異なる
  • 旧プランは譲渡・承継に対応していない場合あり
  • 手続き中でも回線は利用可能だが、一部オプションや楽天ポイントは引き継げない
  • 書類に不備があると手続きが遅れる可能性があるため、事前準備が重要

早めに名義変更を済ませることで、支払いトラブルや手続き遅延を回避できます。手数料や期間の違いを把握し、自分に合った手続き方法を選びましょう。

楽天モバイルの名義変更で気をつけたいポイント

端末代金の支払いは旧契約者のまま

楽天モバイルでは、分割払いで購入した端末代金は名義変更後も旧契約者に請求され続けます。名義を新たな契約者に変更しても、支払い方法の変更はできません。端末を引き継ぐ場合は、一括精算してからの譲渡や、旧契約者がそのまま支払いを続ける形になります。支払いトラブルを防ぐため、事前に話し合っておくことが重要です。

オプションサービスは一部引き継ぎ不可

譲渡では端末に紐づく保証系オプション(スマホ交換保証プラスなど)は引き継ぎが可能ですが、それ以外のオプションは自動解約されます。承継の場合はすべてのオプションが自動解約となるため、必要なサービスは名義変更完了後に新たに申し込みが必要です。再契約できないオプションもあるため、継続の可否を事前に確認しておきましょう。

プランや割引の条件が変わる可能性

楽天モバイルでは、名義変更により契約プランの適用条件が変わることがあります。たとえば、年齢や家族構成に応じた特典、家族割引などは新しい契約者が対象外になることもあります。名義変更によってプランが自動で変更されることはありませんが、引き続き適用されるかどうかを事前に確認しておくことが安心です。

対応プランの制限に注意

旧プラン(スーパーホーダイ、組み合わせプランなど)は名義変更に非対応です。名義変更を希望する場合は、新プラン(Rakuten最強プラン)への変更が必要です。ただし、未成年者名義での利用者登録がある旧プランに限り、条件付きで名義変更が可能になることもあります。プラン変更に伴い、割引やポイント還元の条件が変わる可能性もあるため注意が必要です。

手続きに時間がかかる場合がある

譲渡は比較的短期間で完了しますが、郵送が必要な改姓・改名や承継は、申請から完了まで1週間から1か月程度かかることがあります。特に承継は書類審査とWeb手続きの2段階となるため、時間に余裕を持って進めることが大切です。手続きを急ぎたい場合は、書類の記載内容や有効期限を事前に確認し、漏れがないように準備しておきましょう。

名義変更できないときの対処法

旧プランの場合は「新プラン移行+名義変更」が有効

楽天モバイルの旧プラン(スーパーホーダイ、組み合わせプラン、コミコミプラン)を利用している場合、譲渡や承継による名義変更には原則対応していません。この場合は、まず新プラン「Rakuten最強プラン」へ移行し、そのうえで名義変更手続きを行うことで対処できます。移行には2週間程度かかるため、早めの準備が重要です。

一時的に他社へMNP転出して名義変更する方法

楽天モバイルでの名義変更がどうしてもできない場合、他社へのMNP転出を利用して名義を変更する方法があります。具体的には、以下の流れで進めます。

  1. 現在の楽天モバイル回線を他社(LINEMO、ahamoなど)にMNP転出する
  2. 転出先で新しい名義で契約を行う
  3. 必要に応じて、再び楽天モバイルへMNP転入して戻る

この方法を使えば、電話番号を維持したまま名義変更が可能です。ただし、転出・転入には手数料やキャンペーン条件の影響があるため、事前に確認が必要です。

郵送・オンライン不可の場合は店舗に相談

名義変更の手続きは、改姓・譲渡・承継などの種類によって、オンライン・郵送・店舗での対応が異なります。オンラインや郵送で受け付けてもらえないケースでは、楽天モバイルの実店舗に相談することで対応してもらえる場合があります。特に書類不備や複雑な事情がある場合は、窓口での説明がスムーズです。

端末の残債があると譲渡が難しいケースも

分割払い中の端末がある場合、名義変更が制限されることがあります。楽天モバイルでは、端末の分割支払いは元の契約者に紐づけられており、名義変更後もそのまま請求されます。残債を一括で精算することで譲渡がスムーズになるケースもあるため、支払い状況を確認しておきましょう。

他社の名義変更対応を比較して選ぶ

楽天モバイルで名義変更ができない場合、他社へ乗り換えることで解決できることもあります。主要キャリアでは、名義変更に幅広く対応しており、手続きも比較的スムーズです。LINEMOやahamoなどのオンライン専用プランでも、名義変更や譲渡に一部対応しているため、必要に応じて選択肢に加えてみてください。

名義変更が難航する状況でも、柔軟な対応を取ることで契約の継続や乗り換えが可能です。早めに行動し、確実な対処を心がけましょう。

まとめ|名義変更は早めの手続きがおすすめ

楽天モバイルの名義変更は、改姓・譲渡・承継の各ケースに対応しており、他社と比べても柔軟な対応が可能です。ただし、必要書類や手続きの方法、完了までの期間は変更内容ごとに異なるため、事前の確認が欠かせません。

特に譲渡や承継は、手続きのタイミングによっては端末の保証や支払い方法に影響が出ることもあるため、トラブルを避けるには早めの準備が肝心です。承継は親族間に限られ、郵送手続きが必要となるため、時間に余裕を持って進めることが求められます。

また、旧プランを契約している場合は名義変更に制限があるため、新プランへの移行も視野に入れるとスムーズです。楽天モバイルの新プランであれば、オンライン手続きにも対応しており、契約内容やオプションの管理も簡単になります。

名義変更を後回しにすると、端末の買い替えや支払い方法の変更ができない、各種手続きが滞るといったリスクが高まります。必要書類の準備や手続き方法の確認を済ませたうえで、早めに対応することで、将来的なトラブルを未然に防ぐことができます。

大切な契約情報を正しく引き継ぐためにも、名義変更は「いつか」ではなく「今すぐ」が最適です。

16位

楽天モバイル

楽天モバイル

サービス名楽天モバイル
最安月額料金1,078円~
~1GB1,078円/月
2~3GB1,078円/月
4~10GB2,178円/月
11~20GB2,178円/月
21~30GB3,278円/月
50GB~3,278円/月
利用回線楽天回線、au回線(パートナー回線)
回線の種類MNO
選べるプラン3GB、20GB、無制限
昼休み時間帯通信速度(12~13時)46.2Mbps
通信速度の速さ1.36
月1GB利用時の安さ2.95
月3GB利用時の安さ3.20
月10GB利用時の安さ3.38
月20GB利用時の安さ2.35
月50GB利用時の安さ3.41
機能の多さ4.45
総合3.01

楽天モバイルがおすすめの理由

楽天モバイルがおすすめの理由は「無制限プランが割安で利用できる点」「楽天経済圏でポイントが貯まりやすい点」です。

楽天モバイルは、月額3,278円でデータ容量を無制限に使える点が最大の魅力です。他のキャリアでは大容量プランが高額になりがちですが、楽天モバイルは一定の料金でデータ通信を気にせず利用できるため、動画視聴やオンラインゲーム、テレワークなどでも快適に利用できます。また、3GB以下であれば月額1,078円、20GB以下であれば2,178円と、使用量に応じて料金が変動するため、データ消費の少ない月にはコストを抑えることも可能です。

さらに、楽天モバイルの契約者は楽天市場での買い物時にポイント還元率がアップするなど、楽天経済圏を活用している人にとっては非常にお得です。スマホ料金の支払いに楽天ポイントを充当できるため、貯まったポイントを活用して通信費を節約することもできます。

デメリットは、エリアによって通信品質にばらつきがある点です。楽天モバイルは独自回線を構築していますが、まだ全国すべてのエリアをカバーしきれておらず、一部の地域では通信が不安定になる場合があります。ただし、楽天はプラチナバンドの運用を開始し、順次対応エリアを広げているため、今後の改善が期待されます。

最安月額料金1,078円~
~1GB1,078円/月
2~3GB1,078円/月
4~10GB2,178円/月
11~20GB2,178円/月
21~30GB3,278円/月
50GB~3,278円/月
利用回線楽天回線、au回線(パートナー回線)
回線の種類MNO
選べるプラン3GB、20GB、無制限
昼休み時間帯通信速度(12~13時)46.2Mbps
通常時間帯通信速度(14~16時)52.3Mbps
通勤時間帯通信速度(17~19時)60.5Mbps
問い合わせ方法店舗、電話、メール、チャット
専用通話アプリ不要
かけ放題プラン15分以内かけ放題、無制限かけ放題(Rakuten Link使用時)
基本通話料0円(Rakuten Linkアプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時)
5G対応
セット割引あり
カウントフリー・エンタメフリー
最低契約期間
データ容量の翌月繰越可能
解約金なし
留守番電話あり
初期費用0円
テザリング可能
支払方法口座振替、クレジットカード
追加データ料金1GBあたり500円(海外用のみ)
速度制限時の最大速度不明
取り扱いSIMのサイズnanoSIM、microSIM、標準SIM
eSIM対応
MNPワンストップ対応
プラチナバンド対応
専門ショップあり
海外利用可能
Apple Watchプラン対応