楽天モバイルWiFiの真価|料金・速度・端末・口コミ



楽天モバイルWiFiの基本情報と選べる端末

楽天モバイルでは、スマホ以外にもWiFiルーターとして利用できる「Rakuten WiFi Pocket」シリーズを提供しています。これは自宅や外出先で使えるポケット型WiFi端末で、楽天回線を利用したモバイル通信が可能です。手軽にインターネット環境を整えたい人に向いており、スマホとは別にデータ専用のネット環境を確保できます。

現在選べる端末は「Rakuten WiFi Pocket 2C」と「Rakuten WiFi Pocket Platinum」の2機種です。どちらもSIMフリー仕様で、他社SIMでも利用可能ですが、楽天モバイルのSIMを使うことで最大限のパフォーマンスが引き出されます。

Rakuten WiFi Pocket 2Cは旧モデルながらも最大16台まで同時接続が可能で、連続通信時間は最大10時間。Wi-Fi規格はIEEE802.11 b/g/nに対応しており、2.4GHz帯の電波を利用します。カラーはホワイトとブラックの2色が選べて、USBはType-Cを採用しています。

一方、Rakuten WiFi Pocket Platinumはより新しいモデルで、プラチナバンド(Band28)に対応しているのが特徴です。プラチナバンドは建物内や地下などでも電波が届きやすいため、通信の安定性を重視したい方に適しています。サイズや重さは2Cとほぼ変わりませんが、通信品質の面では上位互換といえる端末です。

どちらの端末も楽天モバイルとの回線契約と同時申し込みで端末代金が実質1円になるキャンペーンが実施されており、初期費用を抑えたいユーザーにとっては大きな魅力です。

また、ポケット型WiFi専用の料金プランとして提供されている「Rakuten最強プラン(データタイプ)」では、データ使用量に応じて料金が段階的に変動します。3GB以下なら月額1,078円、20GBまで2,178円、20GB超でも3,278円が上限となるため、使った分だけ支払うというわかりやすい仕組みです。

楽天モバイルWiFiは、スマホと分けてネット環境を持ちたい人や、家族や複数人で同時に接続したい人、工事不要のインターネット環境を安く試してみたい人にとって、非常にバランスの取れた選択肢となっています。

実際の通信速度と使い勝手

楽天モバイルWiFi(Rakuten WiFi Pocket)は、料金の安さと端末の手軽さに注目が集まっていますが、日常的に使ううえで最も重要なのが「通信速度」と「使いやすさ」です。ここでは、実測レビューやユーザー体験をもとに、実際の使用感を紹介します。

実測で確認された通信速度

Rakuten WiFi Pocket 2Bを使用した速度測定では、以下のような結果が得られました。

  • ダウンロード速度:平均17.3Mbps〜25Mbps
  • アップロード速度:5〜6Mbps
  • Ping値:約20ms

これらの数値は、動画視聴やSNSの閲覧、ウェブ会議など、一般的な利用には十分な水準です。特にダウンロード速度は想定よりも高速で、YouTubeの高画質動画再生もスムーズに行えました。

口コミから集計された平均速度も18.6Mbps程度で、個別の環境差を踏まえても安定した通信が期待できます。楽天回線が直接利用できるエリアであれば、遅延や接続切れの心配は少ない印象です。

利用シーン別の体感レビュー

  • 動画視聴:1080pの高画質再生も途中で止まることなく、快適です。NetflixやAmazon Primeも問題なし。
  • オンラインゲーム:Switchやスマホゲームでは快適ですが、FPSなどのリアルタイム性が求められるタイトルでは若干のラグが気になることがあります。
  • テレワーク:Zoom会議中の音声・映像の途切れはほとんどなく、在宅勤務用のサブ回線としても十分機能します。
  • 複数端末の同時接続:スマホ・PC・タブレットの3台接続でも速度は安定。最大16台まで接続可能な点も評価できます。

注意点と弱点

楽天WiFi Pocket 2CおよびPlatinumは、どちらも最大150Mbpsの通信速度にとどまっており、WiMAXや5G対応端末と比べるとスペック面では見劣りします。また、アップロード速度が控えめであるため、大容量ファイルを頻繁にアップロードする用途には向きません。

さらに、5GHz帯非対応のため、電子レンジなどとの干渉を受けやすい点や、使用中の回線(楽天/パートナー)を端末上で確認できない点は、やや不便さを感じる部分です。

総合評価

楽天モバイルWiFiは「価格重視で、そこそこ快適に使えるポケットWiFiを探している人」にとって非常にコストパフォーマンスの高い選択肢です。速度に過度な期待をしない限り、日常使いには十分な性能を備えており、動画・ウェブ・メール・軽いオンライン作業といった用途では満足度の高い結果が得られます。

楽天モバイルWiFiの料金とキャンペーン

楽天モバイルWiFiの料金体系は、シンプルかつ柔軟で、ライトユーザーからヘビーユーザーまで幅広いニーズに対応しています。採用されている「Rakuten最強プラン(データタイプ)」は、月間のデータ使用量に応じて自動的に月額料金が変動する段階制を採用しており、無駄のない料金設定が魅力です。

月額料金の詳細(2025年5月現在)

データ利用量月額料金(税込)
3GB以下1,078円
3~20GB2,178円
20GB超3,278円

月20GBを超えても上限が3,278円で固定されているため、どれだけ使っても追加料金は発生しません。また、通信制限のない「完全無制限」のポケットWiFiとしては業界最安クラスの水準です。

初期費用と契約のしばり

契約事務手数料は0円。さらに最低利用期間の設定がなく、違約金も発生しないため、気軽に試せるのが特徴です。途中解約時の負担を一切気にせず使い始めることができます。

端末1円キャンペーン

楽天モバイルでは現在、「Rakuten WiFi Pocket」シリーズの対象端末を1円で提供するキャンペーンを実施中です。端末価格は本来7,980円(税込)ですが、新規契約または2回線目の申込でも1円が適用されます。

このキャンペーンは、端末1円だけでなく楽天ポイントのプレゼント(2,000~5,000ポイント)も併用可能で、実質的にはプラスで契約を開始できるケースもあります。

隠れたコストは一切なし

他社のキャンペーンでは、契約年数の縛りや違約金が存在することも少なくありませんが、楽天モバイルのキャンペーンにはそうした制約は一切ありません。端末1円でも途中解約に違約金は発生せず、非常にフレキシブルに利用できます。

支払い方法

クレジットカード、デビットカード、口座振替など複数の支払い方法に対応しており、ユーザーのライフスタイルに合わせた柔軟な決済が可能です。

実際の評価とユーザー満足度

楽天ポケット型WiFiの料金設定については、ユーザーからの評価も非常に高く、「どれだけ使っても上限があるので安心」「毎月のデータ使用量に応じて料金が変わるのが助かる」といった声が多数寄せられています。

特に、初めてモバイルWiFiを導入する人や、短期的な利用を検討している人にとっては、契約期間や初期費用のリスクが極めて低いため、安心して使い始めることができる選択肢です。

他社ポケットWiFiとの比較

楽天モバイルのポケットWiFiは、コストパフォーマンスを重視したユーザー層に高く評価されていますが、他社サービスと比較してどのような違いや優位点があるのかを明確にしていきます。

月額料金とデータ通信量の比較

楽天モバイルは「Rakuten最強プラン」を採用しており、データ利用量に応じて段階的に料金が変動します。他社は多くが固定制で、月額料金が一定です。

サービス名月額料金(税込)データ容量契約縛り解約金
楽天モバイル~3GB:1,078円
~20GB:2,178円
無制限:3,278円
実質無制限なしなし
WiMAX +5G(UQ)約4,818円実質無制限(3日で15GB制限あり)2〜3年最大20,900円程度
Y!mobile(803ZT等)約4,818円実質無制限(速度制限あり)2年最大10,450円程度

楽天モバイルは契約縛りがなく、違約金もないため初めてポケットWiFiを試す方に向いています。一方、WiMAXやY!mobileは契約期間が長く、解約リスクがあります。

通信速度と周波数帯の比較

楽天ポケットWiFi(2C/Platinum)は最大下り150Mbps、上り50Mbpsとされています。WiMAX +5GやY!mobileは1Gbpsを超える理論値を持つ機種が多く、通信速度では差があります。

サービス名最大下り速度5GHz対応プラチナバンド
楽天WiFi Pocket 2C最大150Mbps非対応一部機種で対応可(Platinum)
WiMAX +5G最大2.7Gbps対応非対応(700〜900MHz帯未対応)
Y!mobile(A102ZT)最大2.4Gbps対応一部機種で対応

通信速度重視ならWiMAXやY!mobileが有利ですが、楽天は建物内や地下に強いプラチナバンド(Band 28)に対応しており、都市部の屋内利用では安定性が期待できます。

初期費用・キャンペーンの比較

楽天モバイルは端末代1円+事務手数料無料という破格の条件を提供しており、WiMAXやY!mobileでは端末割引があるものの、事務手数料や契約解除料がかかるケースが多いです。

サービス名端末代事務手数料特典
楽天モバイル1円(キャンペーン)無料ポイント還元あり
WiMAX +5G実質0円(要2〜3年契約)3,300円キャッシュバック最大3万円など
Y!mobile(803ZT等)実質0円(条件あり)3,300円PayPayボーナスなど

利用可能エリアと電波の強さ

楽天回線のカバー率は96%超ですが、山間部や地方ではパートナー回線(au)に切り替わり、月5GB制限があります。WiMAXも建物の中では電波が弱くなりがちで、Y!mobileはSoftBank回線の広さが魅力です。

サービス名回線地方のつながりやすさ都市部屋内の強さ
楽天モバイル楽天+au△(パートナー5GB制限)◎(プラチナバンド)
WiMAX +5Gau(独自回線)△(山間部に弱い)△(建物内に弱い)
Y!mobileSoftBank◎(全国対応)

総合評価

楽天モバイルのポケットWiFiは、通信速度よりも料金・解約のしやすさ・建物内でのつながりやすさを重視する人に最適です。一方、速度や5GHz帯を活用した安定通信を求める場合はWiMAXやY!mobileが選択肢に入ります。使い方や重視するポイントによって最適な選択が分かれます。

利用者の評判と注意点

楽天ポケット型WiFiを実際に使用した利用者の声を集めると、「料金面の手軽さ」「持ち運びやすさ」「通信品質の安定性」といった点で高く評価される一方で、「接続の安定性」「5G非対応」「回線確認の不便さ」などへの懸念も見受けられます。

通信速度と安定性に関する評判

口コミでは、一般的なWeb閲覧や動画視聴には十分な通信速度が出ており、「思ったより快適」「想定以上にスムーズに繋がる」といったポジティブな意見が多数見られます。特に首都圏では平均20Mbps前後の実測値が確認されており、テレワークやZoom会議も問題なく利用できるとの声が多いです。

一方で、「建物内では不安定になりやすい」「夜間になると速度が落ちる」といった地域差・時間帯の影響も指摘されています。また、アップロード速度に関しては平均して5〜6Mbpsと控えめで、YouTuberやクラウドに大量アップロードする用途にはやや不向きです。

料金に対する満足度

料金体系は段階制で、データ使用量に応じて月額が自動的に変動します。この柔軟さに対して「データを使わない月でも無駄がない」「毎月の料金に納得感がある」と好意的な評価が目立ちます。

さらに、端末代金がキャンペーンによって1円になる点も「初期費用が抑えられて助かる」「試しやすい」と評判です。解約金がかからない点も、多くのユーザーに安心材料となっています。

実際の不満や注意点

接続の不安定さ
利用環境によっては、1日に数回ネットが切れることがあるという声があります。特に2.4GHz帯を使用している場合、電子レンジなどの家電による電波干渉で切断が発生しやすいです。

5G通信非対応
Rakuten WiFi Pocket 2Cは5Gに対応しておらず、高速通信を求めるユーザーからは物足りないと感じられることもあります。

接続回線の表示がない
現在接続している回線(楽天回線 or パートナー回線)を端末側から確認できないため、「どの回線に繋がっているか分からず不安」「パートナー回線の容量を意図せず使い切った」といった不満も存在します。

楽天回線のカバー範囲
地方や山間部など一部地域では楽天回線が利用できず、パートナー回線に依存することになります。この場合、月5GBを超えると速度制限がかかるため、事前にエリア確認が必須です。

総評

楽天ポケット型WiFiは、低コストで導入しやすく、日常利用には十分な性能を持つという点で高く評価されています。特に料金面・端末の軽量さ・接続台数の多さにおいては競合他社を上回る部分もあります。

ただし、5G非対応や回線切替の不透明さ、通信の不安定さなどに不安がある方には向かない場合もあるため、用途やエリアに応じて慎重な判断が求められます。

楽天モバイルWiFiをおすすめできる人・できない人

楽天モバイルWiFi(Rakuten WiFi Pocket)は、料金の安さと使いやすさが際立つ一方で、通信性能や回線の安定性においては万人向けとは言えません。ここでは、実際にどのようなユーザーに向いているのか、また向いていないのかを整理します。

楽天モバイルWiFiをおすすめできる人

1. とにかく費用を抑えてWiFi環境を整えたい人
端末代がキャンペーンで1円、初期費用も0円、さらに月額も最大3,278円と非常にリーズナブル。契約縛りや違約金もなく、使い始めやすさは群を抜いています。

2. 月によって通信量に差がある人
楽天モバイルの段階制料金は、3GB以下で1,078円、20GB以下で2,178円、無制限でも3,278円と柔軟。使わない月に無駄が出にくく、コスト調整しやすい点が魅力です。

3. 家族や複数端末でWiFiを共有したい人
最大16台の同時接続が可能なため、スマホ・タブレット・ノートPC・ゲーム機など複数デバイスを一括でカバーできます。家庭用のサブ回線としても有効です。

4. 光回線の開通待ちや短期間の利用を検討している人
契約期間の縛りがなく、使いたいときだけ使える自由度の高さから、一時的なインターネット環境の整備にも適しています。

5. 楽天経済圏を活用している人
楽天モバイルを契約することで楽天ポイントの還元率が上がるなど、楽天の他サービスと連携しているユーザーには追加的な恩恵があります。

楽天モバイルWiFiをおすすめできない人

1. 通信性能を重視する人
楽天WiFi Pocketは最大通信速度150Mbps(理論値)で5G非対応。WiMAX +5GやY!mobileの高速モデルと比べると、速度・安定性ともに劣ります。高負荷通信を日常的に行う人には不向きです。

2. 通信の安定性に敏感な人
楽天回線はカバー率が向上しているとはいえ、地方や建物の奥まった場所では接続が不安定になるケースも報告されています。また、端末側で接続中の回線(楽天/パートナー)を確認できないのもネックです。

3. 最新技術にこだわりたい人
現行のRakuten WiFi Pocketは5GHz帯に非対応で、干渉の少ない安定した通信を求める人にはやや物足りなさが残ります。オンラインゲームやライブ配信など、リアルタイム性が求められる用途には不向きです。

4. 長期的に高品質なモバイル回線を使いたい人
今後も安定した高速通信を長期的に使いたい場合、WiMAXやドコモ系のサービスといった高性能モデルの方が満足度が高い可能性があります。

楽天モバイルWiFiは、安さと手軽さを最優先する方にこそ最適な選択です。逆に、回線品質やスペックにこだわりたい方は、他のモバイルWiFiも検討すると良いでしょう。

よくある質問Q\&A

Q:楽天ポケットWiFiはSIMフリーですか?
はい、Rakuten WiFi PocketシリーズはすべてSIMフリー仕様です。他社のSIMカードを挿して利用することも可能ですが、楽天モバイル以外の回線では一部の周波数帯に対応していない場合があるため、通信品質に影響が出る可能性があります。

Q:どのくらいの通信速度が出ますか?
実測値としては平均で17〜25Mbps程度のダウンロード速度が確認されています。この速度であれば、動画の視聴やオンライン会議、Web閲覧などは快適に利用できます。ただし、建物の構造や利用エリア、時間帯によって変動します。

Q:5Gには対応していますか?
現行モデルの「Rakuten WiFi Pocket 2C」は5G非対応です。4G回線での通信となりますが、2024年に登場した「Platinumモデル」はプラチナバンドに対応しており、屋内でも安定した通信が可能です。

Q:キャンペーン価格1円の条件は厳しいですか?
いいえ、端末代1円キャンペーンは比較的ハードルが低く、楽天モバイルの新規契約と同時に申し込むだけで適用されます。違約金や契約縛りもないため、万が一合わなかった場合もリスクが少ない点が魅力です。

Q:通信が途切れることはありますか?
楽天回線エリア内であれば基本的に安定していますが、電波干渉のある環境(例:電子レンジ使用中の2.4GHz帯)では切断されるケースも報告されています。また、接続している回線が楽天かパートナー回線かを端末側で確認できない点には注意が必要です。

Q:契約期間の縛りや解約金はありますか?
ありません。楽天モバイルのポケットWiFiは最低利用期間もなく、解約金も発生しません。短期利用やお試し利用にも最適です。

Q:最大何台まで同時に接続できますか?
最大で16台までのデバイスを同時接続できます。スマホ、タブレット、パソコン、ゲーム機など複数端末を同時にインターネットに接続可能です。家族や複数人での利用にも向いています。

Q:楽天回線が使えない場所ではどうなりますか?
楽天回線が利用できないエリアでは、自動的にパートナー回線(au)に切り替わりますが、その場合の高速通信は月5GBまでに制限されます。超過後は最大1Mbpsに速度制限される点にご注意ください。

16位

楽天モバイル

楽天モバイル

サービス名楽天モバイル
最安月額料金1,078円~
~1GB1,078円/月
2~3GB1,078円/月
4~10GB2,178円/月
11~20GB2,178円/月
21~30GB3,278円/月
50GB~3,278円/月
利用回線楽天回線、au回線(パートナー回線)
回線の種類MNO
選べるプラン3GB、20GB、無制限
昼休み時間帯通信速度(12~13時)46.2Mbps
通信速度の速さ1.36
月1GB利用時の安さ2.95
月3GB利用時の安さ3.20
月10GB利用時の安さ3.38
月20GB利用時の安さ2.35
月50GB利用時の安さ3.41
機能の多さ4.45
総合3.01

楽天モバイルがおすすめの理由

楽天モバイルがおすすめの理由は「無制限プランが割安で利用できる点」「楽天経済圏でポイントが貯まりやすい点」です。

楽天モバイルは、月額3,278円でデータ容量を無制限に使える点が最大の魅力です。他のキャリアでは大容量プランが高額になりがちですが、楽天モバイルは一定の料金でデータ通信を気にせず利用できるため、動画視聴やオンラインゲーム、テレワークなどでも快適に利用できます。また、3GB以下であれば月額1,078円、20GB以下であれば2,178円と、使用量に応じて料金が変動するため、データ消費の少ない月にはコストを抑えることも可能です。

さらに、楽天モバイルの契約者は楽天市場での買い物時にポイント還元率がアップするなど、楽天経済圏を活用している人にとっては非常にお得です。スマホ料金の支払いに楽天ポイントを充当できるため、貯まったポイントを活用して通信費を節約することもできます。

デメリットは、エリアによって通信品質にばらつきがある点です。楽天モバイルは独自回線を構築していますが、まだ全国すべてのエリアをカバーしきれておらず、一部の地域では通信が不安定になる場合があります。ただし、楽天はプラチナバンドの運用を開始し、順次対応エリアを広げているため、今後の改善が期待されます。

最安月額料金1,078円~
~1GB1,078円/月
2~3GB1,078円/月
4~10GB2,178円/月
11~20GB2,178円/月
21~30GB3,278円/月
50GB~3,278円/月
利用回線楽天回線、au回線(パートナー回線)
回線の種類MNO
選べるプラン3GB、20GB、無制限
昼休み時間帯通信速度(12~13時)46.2Mbps
通常時間帯通信速度(14~16時)52.3Mbps
通勤時間帯通信速度(17~19時)60.5Mbps
問い合わせ方法店舗、電話、メール、チャット
専用通話アプリ不要
かけ放題プラン15分以内かけ放題、無制限かけ放題(Rakuten Link使用時)
基本通話料0円(Rakuten Linkアプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時)
5G対応
セット割引あり
カウントフリー・エンタメフリー
最低契約期間
データ容量の翌月繰越可能
解約金なし
留守番電話あり
初期費用0円
テザリング可能
支払方法口座振替、クレジットカード
追加データ料金1GBあたり500円(海外用のみ)
速度制限時の最大速度不明
取り扱いSIMのサイズnanoSIM、microSIM、標準SIM
eSIM対応
MNPワンストップ対応
プラチナバンド対応
専門ショップあり
海外利用可能
Apple Watchプラン対応