本ページはプロモーションが含まれています。
目次
ワイモバイルで利用できる公式アプリの種類
ワイモバイルには、契約者が日常的に利用できる公式アプリが複数用意されています。それぞれ役割が異なるため、目的に合わせて活用することが重要です。
My Y!mobile
契約者が最も頻繁に利用するアプリです。料金やデータ通信量の確認、契約プランの変更、住所や支払い方法の更新など、多くの手続きをアプリ上で完結できます。利用状況をリアルタイムで確認できるため、月末のデータ不足や料金の確認漏れを防げます。
Y!mobileメール
ワイモバイルで発行される「@yahoo.ne.jp」や「@ymobile.ne.jp」のメールアドレスを管理できる専用アプリです。SMSやMMSに加え、GmailやYahoo!メールもまとめて利用可能で、複数のアカウントを一元管理できます。表示形式を「会話型」や「リスト型」に切り替えられるのも特徴で、用途に応じた見やすさを選択できます。
かんたん設定
初めてワイモバイルを利用する際に役立つアプリです。Yahoo! JAPAN IDとの連携やメール設定など、煩雑になりがちな初期設定をまとめて自動的に行えます。機種変更やSIM差し替え時にもスムーズに設定が進むため、初心者にとって特に便利です。
My SoftBankアプリ(共通利用可)
ソフトバンクと共通で利用できるアプリです。料金やデータ通信量の確認だけでなく、PayPay残高やソフトバンクポイントの管理にも対応しています。通知機能やマイショップ機能など、日常の利便性を高める仕組みも搭載されています。

まとめると、ワイモバイルの公式アプリは「日常管理(My Y!mobile)」「メール運用(Y!mobileメール)」「初期設定(かんたん設定)」の3本柱に加え、ソフトバンク共通のMy SoftBankアプリを補助的に使える構成です。自分の利用目的に合わせてアプリを組み合わせて活用するのがポイントですよ
My Y!mobileアプリでできる主な機能
利用料金やデータ量の確認
アプリを開くと、月々の利用料金やデータ通信量をすぐに確認できます。料金は確定前の見込み額や請求内訳まで確認でき、支払い状況や領収情報もアプリから閲覧可能です。データ通信量については残量の確認だけでなく、上限に達しそうな場合にはお知らせメールを受け取る設定もできます。
料金プランやオプションの変更
契約中の料金プランやオプションサービスをアプリから直接変更できます。プラン変更の申込や現在の契約内容の確認ができるため、店舗に行かずに手続きを完了できます。オプションの追加・削除も数ステップで完了できるため、利便性が高いです。
契約者情報や支払い方法の変更
住所や電話番号などの契約者情報を確認・更新できるほか、支払い方法もアプリから変更できます。クレジットカードや口座振替の切り替えが可能で、審査や確認までアプリ上で完結します。これにより、支払い方法の変更に伴う手続きの手間を軽減できます。
メール関連の設定
Y!mobileメールやMMSのアドレス変更、迷惑メール対策の設定が可能です。迷惑メールフィルターの強化や送信者ブロック、画像自動変換など細かな設定をユーザー自身で管理できます。頻繁にメールアドレスを利用する方にとって安心の機能です。
緊急時の回線停止・解除
万が一スマートフォンを紛失した場合には、アプリから回線を一時停止することができます。不正利用を防止し、端末が見つかった際には停止解除もスムーズに行えます。安心して利用できるセキュリティ機能のひとつです。
その他の便利機能
・SIMロック解除や修理・交換の申込
・「おうち割 光セット(A)」や家族割引の申込・管理
・PayPayやワイモバイルまとめて支払いの利用履歴確認
など、日常的に必要となる契約・サービス管理をアプリひとつで行うことができます。

My Y!mobileアプリは、料金やデータ量の確認だけでなく、契約内容の変更や支払い方法の管理、緊急時の停止まで幅広く対応できる便利なツールです。これらをスマホから簡単に扱えることで、利用者の負担を大きく減らしてくれるのが大きな魅力なんですよ
Y!mobileメールアプリの特徴と使い方
複数アカウントを一括管理できる
Y!mobileメールアプリの最大の特徴は、ワイモバイルのメール(@yahoo.ne.jp/@ymobile.ne.jp)だけでなく、SMSやMMS、Yahoo!メール、Gmailなど複数のメールアカウントをまとめて管理できる点です。アプリを開けばすべての受信メールを確認できるため、アカウントごとにアプリを切り替える手間がなくなります。
会話型とリスト型の切り替え表示
受信メールの表示方法を「会話型」と「リスト型」から選べます。
会話型ではLINEのようにやり取りをスレッドでまとめて表示できるため、特定の相手とのメール履歴を確認しやすいのが特徴です。一方、リスト型は受信トレイや送信済みといったフォルダごとにメールを一覧で管理でき、ビジネスメールや大量の受信メールを整理するのに適しています。
迷惑メール対策が充実
ワイモバイルのセキュリティ機能が標準搭載されており、迷惑メールやフィッシングメールを自動で振り分けてくれます。加えて、送信元を個別にブロックする設定も可能で、迷惑メールの受信を最小限に抑えられます。普段から多くのメールを受け取る方や、詐欺メール対策を重視する方にとって安心です。
基本的な使い方
- インストールとログイン
Google PlayまたはApp Storeから「Y!mobileメール」をダウンロードし、契約時のメールアドレスとパスワードでログインします。 - アカウント追加
設定画面からGmailやYahoo!メールなどの外部アカウントを追加できます。 - 表示形式を選択
「会話型」か「リスト型」を選び、使いやすい表示方法に設定します。 - 迷惑メール設定
セキュリティ設定から、受信拒否リストや自動振り分けのルールをカスタマイズできます。
これらを組み合わせれば、私用・仕事・各種サービスからの通知まで、ひとつのアプリで快適に管理できます。

Y!mobileメールは「複数アカウントをまとめて安全に管理したい人」に特におすすめです。迷惑メール対策もしっかりしているので、初心者の方でも安心して使えますよ
かんたん設定アプリでできる初期設定
アプリの役割
「かんたん設定アプリ」は、ワイモバイルの端末を使い始める際に必須となる初期設定をサポートするアプリです。SIMを挿入した直後や新しいスマホを購入した際に、このアプリを利用することで、インターネット接続やメール設定、Yahoo! JAPANサービスとの連携までを自動的に進められます。専門知識がなくても短時間で設定が完了するのが特徴です。
初期設定でできること
Yahoo! JAPAN IDとの連携
かんたん設定アプリでは、端末とYahoo! JAPAN IDを紐づけることができます。これにより、PayPayやYahoo!ショッピング、Yahoo!メールなどの各種サービスをシームレスに利用できるようになります。設定時にはIDとパスワードを入力するだけで、自動的に連携が完了します。
メールアドレスの自動設定
Y!mobileメール(@yahoo.ne.jp)やMMS(@ymobile.ne.jp)の設定も、かんたん設定アプリから自動的に行えます。従来は手動でサーバー名やポート番号を入力する必要がありましたが、アプリを使えばアカウント情報が自動で端末に反映され、即座にメールが利用可能になります。
アプリやサービスの一括設定
Yahoo!カレンダーやYahoo!天気など、主要なYahoo!アプリもまとめて設定可能です。ユーザーがアプリを追加インストールした際にも、すでにID連携が完了しているため、再度ログイン情報を入力する手間を省けます。
ネットワーク・APN設定
インターネット接続のためのAPN(アクセスポイント名)設定も自動で行われます。格安SIMやキャリアの設定に慣れていない方でも、かんたん設定アプリを起動して画面の指示に従うだけで、データ通信や通話が利用可能になります。
利用時の注意点
・アプリは主にAndroid端末で利用可能で、iPhoneの場合はプロファイルをインストールする形で初期設定が行われます。
・Wi-Fi環境下で実行するとスムーズに設定が進みます。
・Yahoo! JAPAN IDを持っていない場合は、設定途中で新規取得が必要です。

かんたん設定アプリは、初めてワイモバイルを使う人にとって欠かせないサポート役です。これを入れておけば、インターネットやメール、Yahoo!サービスをすぐに利用できるようになりますよ。初心者でも迷わず進められるので安心して使ってくださいね
My SoftBankアプリとの違いと共通点
共通点
My Y!mobileアプリとMy SoftBankアプリは、どちらも契約内容や料金の確認、データ使用量のチェック、料金プラン変更などを手軽に行える点で共通しています。店舗に行かずに手続きができ、請求確定の通知や契約情報の照会なども両方のアプリから可能です。また、PayPayやポイントサービスとの連携機能を備えているため、料金支払いに利用したり、利用状況を一元的に把握することができます。さらに、回線の一時停止や再開といった緊急対応も共通してサポートしており、安心して利用できる環境が整っています。
違い
最大の違いは利用対象と操作性です。My Y!mobileアプリはワイモバイル専用に設計されており、Android版のみが提供されています。iPhoneユーザーはアプリではなくブラウザのブックマークから利用する形になります。一方、My SoftBankアプリはソフトバンク契約者向けに作られたものですが、現在ではワイモバイルユーザーも利用でき、iOS・Android双方に対応しています。
さらに、My SoftBankアプリには「マイショップ」機能やキャンペーン情報配信といったお知らせ機能が強化されており、ユーザーに向けたお得情報の受け取りや、利用店舗との連携がスムーズになっています。デザイン面でもグッドデザイン賞を受賞しており、視認性や操作の快適さに配慮された作りになっている点が特徴です。
使い分けのポイント
日常的にシンプルに料金やデータ量を確認したいならMy Y!mobileアプリ、幅広い機能を使いたいならMy SoftBankアプリが便利です。特にiPhoneユーザーの場合はMy SoftBankアプリの方が扱いやすいため、両者を用途に応じて使い分けるのが最適です。

つまり、両方のアプリは基本的な料金確認や契約管理に役立ちますが、利用環境や必要な機能によって選び分けるのが大切ですよ
アプリを使うメリットと活用シーン
店舗に行かずに解決できる利便性
My Y!mobileアプリを利用すると、契約内容の確認や変更、料金の支払いなどがアプリ内で完結します。これにより、わざわざ店舗やコールセンターに連絡する必要がなく、時間や移動の手間を省けます。特に混雑しやすい週末や仕事帰りの時間帯でも、アプリなら自宅や移動中に操作できるのが大きなメリットです。
利用状況を即時に把握できる安心感
毎月の料金やデータ通信量を、紙の請求書やPCを立ち上げなくてもスマホからすぐ確認できます。データ量の残りが少なくなったときに通知を受け取れるため、使いすぎを防止したり追加チャージの判断がスムーズにできます。家族でデータシェアをしている場合も、誰がどれだけ利用しているかを可視化でき、管理がしやすくなります。
緊急時の迅速な対応
スマホを紛失したり盗難に遭った場合でも、アプリから回線を一時停止できるため、不正利用のリスクを最小限に抑えられます。パソコンが手元になくても、別の端末からログインすれば対応可能なため、トラブル時の心強い対策となります。
支払い・各種設定の効率化
クレジットカードや口座振替の登録変更、オプションサービスの追加や解約など、通常は複雑になりがちな手続きも画面の案内に従えば短時間で完了します。PayPay残高やポイントと連携して料金支払いに活用できる点も、節約意識の高いユーザーにとって魅力的です。
活用シーンの具体例
- 出先でデータ通信量を確認:旅行中や出張先で残り容量を把握して、必要なら追加チャージ。
- 深夜や休日の料金変更:店舗営業時間外でもアプリで手続き可能。
- 紛失時の即時停止:電車やカフェでスマホを置き忘れたときに、第三者の利用を防止。
- 家族の契約をまとめて管理:複数回線をまとめて確認し、家族割やセット割の状況を把握。

アプリを入れておくと、日常の小さな不安や手間を一気に減らせますよ。時間の節約はもちろん、トラブル時の安心にもつながるので、利用しない手はないですね
アプリのインストール方法と対応端末
Android端末でのインストール手順
My Y!mobileアプリは、Androidスマートフォン・タブレット向けに提供されています。以下の流れで簡単に導入できます。
- Google Playストアを開き、検索欄に「My Y!mobile」と入力
- アプリの提供元が「ソフトバンク株式会社」であることを確認
- 「インストール」をタップしてダウンロード
- インストール後、アプリを起動し契約電話番号とパスワードでログイン
- 初回ログイン時に「かんたんログイン」の設定を行うと、次回以降の操作がスムーズ
Wi-Fi接続ではログインに失敗することがあるため、初回設定時はモバイルデータ通信でアクセスすると安定します。
iPhone・iPadの場合の利用方法
iPhoneやiPad向けに「My Y!mobile」アプリは提供されていません。その代わり、Safariで「My Y!mobile」のページをブックマークまたはホーム画面に追加することで、実質的にアプリのように利用できます。
また「Y!mobileメール」や「かんたん設定アプリ」についてはiOS向けアプリが用意されており、App Storeからインストール可能です。端末設定やメール利用を簡単に行いたい方は併用をおすすめします。
対応端末とOSバージョン
My Y!mobileアプリは、Android 5.0以上を搭載したスマートフォン・タブレットに対応しています。古いOSバージョンの端末ではインストールできない場合があるため、事前にソフトウェアアップデートを確認してください。
iPhoneやiPadで利用する場合は、iOS 9.0以上の環境でSafariのブックマーク機能を利用します。ブラウザ経由でのアクセスになるため、Android版アプリと比較すると一部機能に制限があります。
インストール後の初期設定ポイント
- 契約時に設定した4桁の暗証番号が必要になることがあります
- パスワードを忘れた場合は、ログイン画面から再設定可能です
- Yahoo! JAPAN IDとの連携を済ませておくと、Yahoo!関連サービスの利用がスムーズになります

My Y!mobileのインストールは、Androidならアプリを直接導入、iPhoneならSafariブックマークを活用という形になります。対応端末やOSバージョンの確認を怠らないようにすれば、スムーズに利用開始できますよ
ワイモバイルアプリ利用時の注意点とトラブル対処
iPhoneユーザーの注意点
My Y!mobileアプリはAndroid専用のため、iPhoneではアプリを直接インストールできません。iPhoneの場合は、Safariのブックマークに「My Y!mobile」のページを登録して利用する必要があります。アプリと違ってプッシュ通知など一部機能は使えないため、料金確認や手続きの際はWeb版を利用する形になります。
ログインエラーや認証トラブル
ログインできない原因の多くは、入力情報の誤りやネットワーク環境によるものです。ユーザーID(電話番号やYahoo! JAPAN ID)とパスワードの入力ミスを確認しましょう。Wi-Fi接続中にエラーが出る場合は、一度Wi-FiをOFFにしてモバイル通信で試すと解決することがあります。暗証番号やパスワードを忘れた場合は「パスワード再設定」から手続きを行う必要があります。
よくある不具合と解決法
・アプリが開かない、動作が重い場合は、キャッシュ削除やアプリ再インストールで改善することがあります。
・最新のOSに対応していないとエラーが出ることがあるため、端末のアップデートを確認してください。
・支払い方法変更や住所変更など、一部の手続きは時間帯によって混雑し、正常に処理されない場合があります。混雑時間を避けて再度操作するとスムーズです。
・メール設定や迷惑メール対策の反映に時間がかかる場合は、再起動や再ログインを試すと即時反映されることもあります。
問い合わせ先を活用する
解決しない場合は、公式サイトの「よくある質問」やチャットサポートを利用するのが効率的です。端末紛失や通信停止の緊急トラブルはアプリやWebからも操作できますが、どうしても復旧できない場合はカスタマーセンターへの連絡が必要になります。

アプリを使うと便利ですが、AndroidとiPhoneで使い方に違いがある点や、ログインまわりでつまずくケースが多いです。焦らず基本の確認から進めることがトラブル解決の近道ですよ
10位
Y!mobile
ソフトバンク

サービス名 | Y!mobile |
最安月額料金 | 2,365円~ |
~1GB | 2,365円/月 |
2~3GB | 2,365円/月 |
4~10GB | 2,915円/月 |
11~20GB | 4,015円/月 |
21~30GB | 4,015円/月 |
50GB~ | |
利用回線 | ソフトバンク回線 |
回線の種類 | MNO |
選べるプラン | 4GB、30GB、35GB |
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 161.4Mbps |
通信速度の速さ | 2.32 |
月1GB利用時の安さ | 1.62 |
月3GB利用時の安さ | 1.68 |
月10GB利用時の安さ | 1.74 |
月20GB利用時の安さ | 1.18 |
月50GB利用時の安さ | 2.14 |
機能の多さ | 4.45 |
総合 | 2.16 |
Y!mobileがおすすめの理由
Y!mobileがおすすめの理由は「ソフトバンクの回線をそのまま利用できる点」「全国に店舗がありサポートが充実している点」です。
Y!mobileは、大手キャリアであるソフトバンクの回線をそのまま利用しており、時間帯を問わず安定した通信速度を提供できる点が最大の魅力です。混雑する昼休みの時間帯や通勤時間帯でも、他のMVNOと比べて通信速度の低下が少なく、快適にインターネットを利用できます。また、全国に約2,400店舗の専門ショップがあり、契約時のサポートやアフターサービスを直接受けられるため、初めて格安SIMを利用する人でも安心して乗り換えが可能です。
料金プランは、月間4GB・30GB・35GBの3種類が用意されており、自宅のインターネットを「SoftBank 光」または「SoftBank Air」にすると、月額料金の割引を受けられる点もメリットです。特に自宅でソフトバンクのインターネットを利用している場合、スマホ料金を抑えながらキャリア並みの通信品質を維持できる点は大きな利点といえます。
デメリットは、他の格安SIMと比べて料金がやや高めである点です。4GBプランでも月額2,365円からとなっており、MVNOの低価格プランと比べると割高です。また、セット割の適用条件が「SoftBank 光」または「SoftBank Air」限定のため、他社の光回線やWiFiサービスを利用している場合は、割引を受けられない点も注意が必要です。
とはいえ、Y!mobileは大手キャリアの品質を維持しつつ、格安SIMのメリットを取り入れたバランスの良いサービスを提供しているため、通信速度の安定性やサポートの充実度を重視する人にはおすすめできる選択肢といえます。
最安月額料金 | 2,365円~ |
~1GB | 2,365円/月 |
2~3GB | 2,365円/月 |
4~10GB | 2,915円/月 |
11~20GB | 4,015円/月 |
21~30GB | 4,015円/月 |
50GB~ | |
利用回線 | ソフトバンク回線 |
回線の種類 | MNO |
選べるプラン | 4GB、30GB、35GB |
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 161.4Mbps |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 149.9Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 129.3Mbps |
問い合わせ方法 | 店舗、電話、チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 10分かけ放題、無制限かけ放題 |
基本通話料 | 22円/30秒 |
5G対応 |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
初期費用 | 0円(店頭申込の場合は3,850円) |
テザリング可能 | |
支払方法 | 口座振替、クレジットカード |
追加データ料金 | データ増量オプション 2GB:550円(シンプル2 S)/5GB:550円(シンプル2 M・L) |
速度制限時の最大速度 | シンプル2 S:300kbps/シンプル2 M・L:1Mbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM |
eSIM対応 | |
MNPワンストップ対応 | |
プラチナバンド対応 | |
専門ショップあり | |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |