本ページはプロモーションが含まれています。
目次
ビッグローブ光(BIGLOBE光)とは?特徴と人気の理由
ビッグローブ光は、老舗プロバイダBIGLOBEが提供する光インターネットサービスです。NTTのフレッツ光網を活用する「コラボ光」に分類され、広い提供エリアと安定した品質を両立しやすいのが特徴です。KDDIグループの運営基盤のもと、プロバイダ一体型で申し込みから料金管理までをシンプルにできる点が支持されています。
サービスの立ち位置と提供エリア
全国のフレッツ光エリアで利用でき、戸建て・マンションのどちらにも対応します。回線とプロバイダをまとめて契約できるため、別々に申し込む手間や請求の煩雑さがありません。引っ越し時の手続きも一本化でき、ライフイベントが多い世帯でも運用しやすい構成です。
速度プランと通信方式
一般的な1Gbpsクラスに加え、より快適性を求める方向けに上位の10Gbpsクラスも展開しています。混雑に強いIPv6(IPoE)接続に対応しており、テレワークや高画質動画の同時視聴などでも体感の安定性を得やすい設計です。有線接続はもちろん、Wi-Fi環境でも性能を引き出せるよう、対応ルーターの選択肢が広いことも実用上のメリットです。
料金設計と割引の考え方
コラボ光らしくシンプルな月額体系で、公式キャンペーンや特典が充実しています。スマホとのセット割はau、UQモバイル、BIGLOBEモバイルが対象で、家計の通信費を一体的に最適化しやすいのが魅力です。初期費用や月額の割引、特典の受け取り時期などは申し込み窓口により条件が異なるため、公式特典と代理店特典の「総額」と「受け取りやすさ」を比較して選ぶのが失敗しにくいコツです。
サポートと運用のしやすさ
初期設定が不安な方向けに、電話・チャット・リモート支援などのサポート導線が用意されています。プロバイダ一体型のため、回線と設定の問い合わせ窓口が分散しにくく、トラブル時の切り分けに時間を取りづらい方でも対応しやすい点が評価されています。Wi-Fiの置き方やメッシュ構成など、住環境に合わせたアドバイスが受けやすいのも安心材料です。
ビッグローブ光が選ばれる主な理由
- 全国対応のコラボ光で、乗り換えや引っ越し時の選択肢が広い
- IPv6(IPoE)対応で混雑時間帯でも安定しやすい
- 1Gbpsと10Gbpsを用途に応じて選べる拡張性
- au・UQモバイル・BIGLOBEモバイルとのセット割で家計を最適化しやすい
- プロバイダ一体型で申し込み・請求・サポートがシンプル
こんな人に向いています
- まずは「安定して速い」を重視し、手堅く導入したい方
- 家族のスマホがauまたはUQモバイルで、通信費をまとめて抑えたい方
- 将来10Gbpsへのステップアップも視野に入れている方

要点は「全国で使いやすい回線×IPv6の安定性×セット割で家計最適化」です。自分の住環境とスマホの契約状況を重ねて、1Gbpsか10Gbpsを選び分けると満足度が高くなりますよ
ビッグローブ光の良い評判と口コミの傾向
ビッグローブ光のポジティブな口コミは、日常利用での安定性と、契約時の特典で家計インパクトが出やすい点に集中しています。実測値の数値そのものよりも「困らない」「ストレスが減った」という生活体験ベースの満足が多いのが特徴です。
速度・安定性への評価
動画視聴やビデオ会議、クラウド同期など“止まると困る作業”が快適に進むという声が目立ちます。特に在宅ワークや家族同時接続の世帯で、「ピーク時間帯でも視聴が途切れにくい」「会議で声が飛ばない」といった日常の安心感が支持されています。オンラインゲームでも、ラグの少なさやアップロードの速さを評価する口コミが見られます。
キャンペーン・実質負担の軽さを評価する声
初期費用の実質無料やキャッシュバックで、導入コストが抑えられたことへの満足が多く、家計管理のしやすさを評価する傾向があります。とくにスマホとのセット割適用で「通信費のトータルが下がった」という具体的な家計メリットがポジティブな印象につながっています。
サポート体験の満足
開通工事時の説明が丁寧だった、初期設定のサポートがわかりやすかったといった“最初のつまずきを抑える支援”が好評です。テクニカル窓口でのトラブル切り分けや、ルーター設置位置のアドバイスなど、実務的な支援が評価されやすい傾向にあります。
引っ越し・乗り換え時の安心感
引っ越し対応の段取りがスムーズで、工事費負担を抑えられたという声が見られます。事業者変更や転用のフローがわかりやすく、手続き全体の心理的負担が小さいことを利点に挙げる口コミもあります。
10ギガやWi-Fi環境への満足
10ギガプランでは、クリエイティブ用途や大容量の送受信で速さを実感できたというコメントが並びます。メッシュWi-Fiの構築や、IPv6対応で家中どこでも安定したという評価もあり、戸建てや広い間取りの家庭ほど体験価値が高まりやすい傾向です。
良い評判が出やすい利用環境の共通点
- IPv6(IPoE)で接続し、ルーターの設定が最適化されている
- 有線またはWi-Fi 6/6Eなどの新しめの機器を利用している
- ルーターの設置位置やメッシュ構成で電波の死角を作らない
- 在宅ワーク・動画・学習など、安定性を体感しやすい使い方が多い
口コミからわかる“満足度を上げるコツ”
- ルーターはケチらない:同時接続台数が多い家庭ほど、CPU性能やストリーム数が高い機種を選ぶと安定します。
- 設置位置を最適化:床置きや金属製ラックの近くは避け、家の中心・高めの位置に。
- 混雑時間帯は有線を併用:重要な会議や配信はLANケーブルで確実に。
- セット割は“世帯合計”で設計:家族のスマホ回線も含めた総額最適で実質負担を下げます。
- 10ギガは“用途起点”で判断:動画編集・NAS・高頻度アップロードが多いなら効果大。ウェブ・動画中心なら1ギガでも満足度は高いケースが多いです。
よく褒められるポイントを要約
- 体感の安定性(動画・会議・学習が止まらない)
- コストメリット(キャッシュバックやセット割で導入・運用が軽い)
- 導入時の支援(工事・初期設定の丁寧さで不安が減る)
- 機器連携のしやすさ(IPv6やメッシュ構成で家全体が快適)
申し込み前の最終チェック
- 住居タイプと配線方式(VDSLや配管状況)で速度上限が変わらないか
- 既存ルーターがIPv6 IPoEとWi-Fi 6に対応しているか
- 家族のスマホ回線を含めたセット割の最大化が可能か
- 引っ越し予定や契約年数と工事費割引の分割期間が整合するか

良い評判の多くは“速い数値”ではなく“止まらない安心”に由来します。機器と設置、IPv6の三点を押さえ、セット割で総額を最適化すれば、満足度はぐっと上げられますよ
ビッグローブ光の悪い評判と利用者が感じる不満点
ビッグローブ光は総合満足度が高い一方で、特定の場面では不満の声も見受けられます。ここでは“どこに不満が出やすいか”を整理し、今すぐ実践できる対策まで示します。単なる口コミの寄せ集めではなく、原因と改善策をペアで押さえることで、契約後の後悔を減らせます。
夜間に速度が落ちる・たまに切れる
混雑時間帯(19〜23時)に下り速度が落ちるケースがあります。NTTの共用区間の輻輳、PPPoE接続の混雑、宅内Wi-Fiの干渉が主因です。
対策の要点
- IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)を有効化する
- ルーターのMTU/MSS初期化、チャネル自動化、ファーム更新
- 5GHz優先(W52/W53帯)+電子レンジ等の干渉源から距離を取る
- 有線LANテスト(Cat6A以上/NIC設定1Gbps固定)で“回線”と“Wi-Fi”の切り分けをする
サポートに繋がりづらい・対応にムラがある
昼休み前後や夕方は電話が集中し、保留が長いとの声があります。説明が事務的・担当差があるという指摘も。
混雑回避&通話短縮のコツ
- 平日午前の早い時間に連絡し、事象ログ(発生時刻・端末・有線/無線・速度値)を用意
- 契約者情報、設置機器の型番、ランプ状態、試した対処の一覧を先に伝える
- 電話が難しい場合はチャット/フォームで“要件を箇条書き”にして送る
キャッシュバックがわかりづらい・手続きが面倒
受け取り時期が開通から“かなり先”だったり、分割付与・申請必須など条件が複雑で取りこぼしが発生しがちです。
取りこぼし防止チェック
- 受取月をカレンダーに登録し、メール件名ルールで自動振り分け
- 受取口座名義・連絡先を契約名義と一致させる
- 申請URL・期限・必須オプションの有無を“申込時に”スクショ保存
- 公式窓口と代理店で特典が違うため、どちら経由かを明記してメモ
月額が“思ったより高い”と感じる
キャンペーン期間後の通常料金や、ルーターのレンタル料(無料期間終了後)が積み上がると体感コストが上がります。
ムダを削る
- 無料期間終了前にWi-Fi 6/6E対応ルーターを“買い切り”へ切替
- 使っていないオプション(セキュリティ/サポート)を棚卸し
- 実質月額ではなく“2年/3年総額”で比較したうえで継続 or 乗り換え判断
セット割適用の条件で損をする場合がある
スマホとのセット割に“ひかり電話”が必要なプランでは、割引と同額の基本料で相殺されることがあります。
見落としやすい点
- 家族合算の割引台数・料金プランで“本当にお得か”を試算
- ひかり電話を使わない前提なら、IP電話アプリやモバイル回線との費用対効果を比較
開通まで時間がかかる・説明がわかりにくい
繁忙期や集合住宅の設備都合(MDF/配管/許可)で工期が延びることがあります。
スムーズに進めるコツ
- 申し込み直後に“管理会社への工事可否・立会要否”を確認
- 宅内配線の通線可否(テレビ端子経由/VDSL残存の有無)を事前にチェック
- 工事担当に“希望の機器設置位置・有線化したい部屋”を図で共有
解約時の費用に関する不満(更新月・残債)
プランによっては更新月以外の解約で違約金や工事費残債が発生します。対して、違約金免除など“特典で変わる”ケースもあり誤解が起きがちです。
確認ポイント
- 自分の“契約タイプ(1ギガ/10ギガ)・更新月・残債の有無”を控える
- 乗り換え予定が見えたら“更新月−2〜3か月前”に手続き準備
- 残債が出る場合は新回線のCBで相殺できるか試算する
10ギガで“期待ほど速度が出ない”
無線の規格/帯域・PCのLAN/NIC・LANケーブル・ONU/ルーターの性能がボトルネックになることがあります。
実効速度を伸ばす
- まずは有線10GbE(Cat6A以上)で測定→端末性能を確認
- 無線は80MHz/160MHz、メッシュのバックホール最適化、DFS干渉回避設定
- 古いスイッチングハブ(1GbE止まり)を10G対応へ更新
住環境起因の“安定しない”
鉄筋コンクリート・長い廊下・電子レンジやBluetooth機器でWi-Fiが弱くなるケースがあります。
改善の勘所
- アクセスポイントの中央配置+高さを確保、干渉源から離す
- 中継器ではなく“イーサネットバックホールのメッシュ”にする
- どうしても厳しい部屋は有線化(モール配線 or PLCの比較検討)
手続きが取りづらい時期がある
解約や工事日の予約は月末・繁忙期に混み合い、希望日に入らないことがあります。
手戻り防止
- 解約や移転予約は“月初〜中旬”に実施
- 工事日候補を“平日昼・複数枠”で提示し、管理会社の許可取りを先行
よくある“誤解”の整理
- 「速度が遅い=回線が悪い」とは限りません。宅内Wi-Fiや端末設定が原因のことが多いです。
- 「キャッシュバック=毎月の値引き」ではありません。受け取り忘れに注意し、月次費用とは別管理が安心です。
- 「セット割=必ずお得」ではありません。条件や同居/離居・台数で損益分岐が変わります。
それでも改善しないときの最適解
- 有線で速度が出る→“宅内Wi-Fi”の問題。ルーター刷新 or メッシュ最適化を優先。
- 有線でも出ない→“回線/収容”の可能性。障害情報の確認、サポートへの時刻付きログ提出、改善不可なら他社回線(独自回線/別IPoE)を検討。
- 仕事で止められない→“バックアップ回線(5G/ホームルーター/eSIMデータ)”を併用。

不満は“原因×対策”でほぼ潰せます。夜間低速はIPv6化とWi-Fi最適化、手続き系は期限管理、料金は総額で判断——この3点を押さえておけば、ビッグローブ光でも賢く快適に使いこなせます
ビッグローブ光の料金プランと他社比較
プラン構成と基本の考え方
ビッグローブ光は「1ギガ」と「10ギガ」の2系統が中心です。居住タイプ(戸建て/マンション)と契約年数(1ギガは長期、10ギガは比較的短期)が料金に影響します。初期コストは「事務手数料+工事費(実質無料の割引適用が基本)」、月々のコストは「月額基本料+オプション(ひかり電話/ルーター等)-割引(キャンペーン/セット割/請求割引)」で捉えると全体像がつかめます。
実際の“お得さ”は、実質月額(利用期間の合計費用を月数で割った値)で比較するのが鉄則です。キャッシュバックや期間限定割引の有無で見え方が大きく変わるため、必ず合計値で評価しましょう。
他社比較で押さえる評価軸
1) 月額基本料の安定度
- ビッグローブ光:開始後1年の割引が強めで、2年目以降は通常料金に戻る設計が多いです。長期で使う場合は2年目以降の実負担も確認しましょう。
- GMO系・エキサイト系(コラボ光):ベース料金が低めで、シンプル設計が多いです。セット割がない人は候補になります。
- ドコモ光/ソフトバンク光:自社スマホとのセット割前提で“世帯合算”の安さが出やすいです。
2) スマホとのセット割
- ビッグローブ光 × au/UQモバイル/BIGLOBEモバイル:世帯にau/UQ回線が複数あるほど効きます。au/UQは家族分の割引が広く、光電話オプションが割引条件になるプランもあるため、オプション費込みの差し引きで試算すると誤差を防げます。
- ドコモ光×ドコモ/ソフトバンク光×ソフトバンク・ワイモバイル:同様に、世帯で回線を揃えると強力です。
3) 初期費用と工事費の扱い
- ビッグローブ光:派遣工事でも割引で“実質無料”化されるのが基本。ただし途中解約時は工事費残債が発生します(1ギガは長め、10ギガは短めの分割)。短期利用の可能性があるなら要注意です。
- 代理店申込か公式申込かで、工事費割引や月額割引の適用条件が変わるケースがあります。キャッシュバックだけで判断せず、工事費割引の有無・適用期間を必ず確認してください。
4) ルーター費用とWi-Fi要件
- 1ギガ:レンタル無料期間は限定的。2年目以降は月額加算になりがちです。自前購入の方が総額が下がる場合もあります。
- 10ギガ:10G対応ルーターはレンタル月額が相場並み。メッシュや有線2.5G/10Gポートの有無など、家庭内の配線要件で選定すると失敗しません。
5) 10ギガの価格帯と“キャンペーンの波”
- ビッグローブ光 10ギガ:開始1年の割引や特典で“最初の1年”が強い設計。2年目前後で通常価格に戻るため、3年合計で他社10G(例:ソフトバンク光10G、コラボ系10G)と比較すると、地域・時期によって最安が入れ替わります。
- 有線主体の利用(NAS/大量アップロード/ゲーマー)は、月額だけでなく上り実効/遅延の安定で評価しましょう。
実質月額で“損しない”見比べ手順
以下の順にメモを埋めるだけで、比較の“抜け漏れ”を防げます。
- 前提:利用期間(月)、戸建て/マンション、1ギガ/10ギガ、家族のスマホ台数とキャリア
- 固定費:月額基本料×月数+事務手数料
- 工事費:派遣有無と分割・割引(実質無料か/残債リスク)
- オプション:ひかり電話(月額×月数)※セット割条件に必要か、ルーター(レンタル/購入)
- 割引・還元:開始○カ月割引、セット割(月額×対象台数×月数)、キャッシュバック(受取時期も記録)
- 実質月額=(2+3+4-5)÷月数
- 途中解約リスク:更新月と違約金、工事費残債を別枠で記録
ケース別の着地点
- au/UQユーザーが家族に複数いる
ひかり電話を条件とするセット割でも、世帯合算で十分“黒字”になりやすいです。ビッグローブ光の1年割引+セット割で長期も堅実。 - セット割なし・最安重視
ベース安のコラボ光(GMO系/エキサイト系など)も比較テーブルに入れて、2年目以降の平常月額で実質月額を再計算。 - 10ギガで速度最優先
有線前提で宅内も2.5G/10G化できるなら、開始1年の割引+特典の合計まで含めてビッグローブ光10Gと他社10Gを3年合計で比較。時期により逆転します。 - 短期利用や引っ越し予定あり
工事費残債・更新月を最初に確認。縛り弱め×工事費軽めの設計を優先しましょう。
迷ったらここをチェック
- ひかり電話の要否:セット割条件に紐づくか
- 2年目以降の実負担:割引終了後の月額で再計算
- キャッシュバックの“受取時期”:受け取り忘れや条件の複雑さをコスト化(手間・機会損失)
- 代理店か公式か:工事費実質無料や月額割引の適用有無でトータル差が出ます
最小限の比較リスト
- 契約年数・更新月・違約金
- 工事費の扱い(実質無料の条件/残債リスク)
- セット割の対象台数と割引額(家族合算)
- 1年目の割引総額と2年目以降の平常月額
- ルーターの費用(無料期間後の月額/買い切り可否)

「料金票の数字だけ」で選ばず、セット割・工事費・2年目以降の平常月額まで合計して実質月額を出すのがコツですよ。家族のスマホ台数が多いならビッグローブ光の“世帯最適”が強く、セット割がない人や10ギガ重視の人は他社を含めて3年合計で機械的に比べると失敗しません
通信速度を実測データから検証。ゲーム・動画は快適?
ビッグローブ光の通信品質は、利用者の体感や口コミだけでなく、客観的な実測データから見ても非常に安定しています。特に、全国規模の速度計測サイト「みんなのネット回線速度」などの公開データによると、平均下り速度は240Mbps以上と高水準を維持しています。これは、動画視聴やオンラインゲームなどの重たい通信を行っても、ラグやフリーズを感じにくい速度です。
平均速度の実測データと快適度
- 平均下り速度(ダウンロード):246Mbps前後
- 平均上り速度(アップロード):286Mbps前後
- Ping値(応答速度):17ms程度
この数値は、一般的な1ギガ回線の中でも上位クラスの安定性を示しています。下り速度240Mbpsあれば、4K動画のストリーミング再生も余裕でこなせるレベルです。また、Ping値が低いため、オンラインゲームでも遅延をほとんど感じません。FPS(シューティングゲーム)やMOBA(戦略型ゲーム)のようなリアルタイム性が重要なジャンルでも、快適にプレイできます。
オンラインゲーム利用者の体感
実際に利用しているゲーマーの声では、「夜間でもラグを感じにくい」「大会配信中も安定して通信できた」という評価が多く見られます。IPv6(IPoE)通信が標準対応しており、混雑しやすい夜間帯でもスムーズな通信を維持できるのが強みです。
一方で、「まれに夜に速度が落ちる」という口コミもありますが、これは地域の利用者集中による一時的なもの。IPv6接続を利用すればその影響を受けにくく、安定した通信を維持できます。
動画配信・リモートワークでの使用感
ビッグローブ光は動画配信サービスとの相性も良く、YouTubeやNetflixなどの4K動画再生時でも、バッファリング(読み込み待ち)がほとんど発生しません。上り速度も高速なため、YouTubeやTwitchなどへの動画アップロードやライブ配信もスムーズに行えます。
また、リモートワーク用途としても高評価で、ZoomやTeamsなどのビデオ会議で「映像が乱れにくい」「音声が途切れない」という声が多いです。家族で複数端末を同時利用しても、安定して通信できるという口コミも多く見られます。
10ギガプランの実測値とパフォーマンス
ビッグローブ光の上位プランである「10ギガプラン」では、有線接続時に下り3〜6Gbps、上り3Gbps前後の実測値が報告されています。これは一般家庭向け光回線としてはトップクラスの水準で、プロゲーマーや動画制作者など、高速通信を求める層にとって非常に魅力的です。Ping値も10ms前後と低遅延で、オンライン対戦や大容量データ転送に強い環境を構築できます。
快適に使うためのポイント
- IPv6対応ルーターを使用する
- 有線接続を優先する(特にゲームや配信時)
- 高速プラン(10ギガ)を選ぶ際は、対応ルーター・LANケーブル(CAT6A以上)を準備する
これらを意識することで、ビッグローブ光のポテンシャルを最大限に引き出せます。特にIT関連の作業やオンラインでの制作活動を行う人にとって、通信品質は業務効率にも直結する重要なポイントです。

通信速度に悩んでいる方でも、適切な環境を整えれば驚くほど快適に使えるのがビッグローブ光の強みです。速度の安定感は実測データでも証明されていますから、自宅のネット環境を信頼できるものにしたい方には十分おすすめできますよ
ビッグローブ光のキャンペーンとキャッシュバックの仕組み
公式キャンペーンの特徴と仕組み
ビッグローブ光では、公式サイト限定のキャッシュバックキャンペーンが定期的に実施されています。最大で8万円を超える特典を受け取れるケースもあり、特に工事費実質無料との併用が可能な点が大きな魅力です。
申し込み完了から一定期間後に、登録した口座へ自動的に振り込まれる仕組みで、手続きはメール認証と口座登録のみ。条件を満たしていれば、余計な書類提出や郵送などは必要ありません。
ただし、キャッシュバックの入金時期は開通から約10〜12か月後と長めです。受け取り忘れを防ぐために、ビッグローブのマイページ上で進捗を確認しておくと安心です。
代理店経由のキャッシュバックとの違い
公式サイト以外にも、NNコミュニケーションズやNEXTなどの正規代理店経由で申し込むと、即時性の高いキャッシュバックを受け取ることができます。
代理店経由の特徴は以下のとおりです。
- キャッシュバックの受け取りが早い(最短2か月後)
- 申請手続きが簡単な窓口も多い
- ただし工事費無料や月額割引など、公式限定特典が付かない場合がある
特に10ギガプランでは、代理店経由のキャッシュバック金額が高いケースもありますが、そのぶん初期費用や工事費負担が発生することがあるため、トータルコストで比較することが重要です。
ITや通信コストをしっかり管理したい方は、「キャッシュバック金額」だけでなく、「総支払額」や「特典併用の可否」を比較したうえで判断するとよいでしょう。
ルーターレンタル特典と併用の注意点
ビッグローブ光では、無線ルーターのレンタル料金(月額550円)が1年間無料になる特典があります。
この特典は公式サイト申し込み時に自動で適用されるため、特別な手続きは不要です。ただし、2年目以降は自動的に有料へ切り替わるため、長期利用を前提にするなら購入へ切り替えたほうがコスパは高くなります。
また、10ギガプランの場合は「10ギガ対応ルーター」のレンタル料が月額550円で固定となり、無料期間の対象外です。購入特典によるキャッシュバック(最大5,000円)もありますが、販売価格を考えるとECサイトでの購入のほうが安い場合もあります。
特典適用条件のチェックポイント
キャッシュバックや割引特典を確実に受け取るには、以下の条件を満たしている必要があります。
- 指定期間内に光回線が開通していること
- 契約期間中に解約していないこと
- 支払い方法をクレジットカードまたは口座振替で登録していること
- 受け取りメール(ビッグローブからの案内)に期限内で手続きしていること
この中でも「手続き期限切れ」は最も多い受け取り失敗の原因です。特典案内メールが迷惑メールフォルダに振り分けられることもあるため、GmailやOutlookを使用している場合はフィルタ設定を確認しておきましょう。
キャッシュバックを最大限活かすコツ
- 契約月からのカレンダーリマインダーを設定し、受け取り時期を逃さない
- 複数のキャンペーンを併用できるかを必ず確認する(例:キャッシュバック+月額割引)
- 家族のスマホ割引(au・UQモバイル)とセットで契約して、通信費をまとめて最適化する
光回線の契約は「見かけの金額」よりも「総額・実質費用」で比較することが肝心です。特にビッグローブ光のように高額キャッシュバックと割引が組み合わさるケースでは、3年間で数万円単位の差が出るため、ITコスト削減を意識した選択が求められます。

キャッシュバックって実は“もらって終わり”じゃないんです。条件・時期・併用可否をしっかり把握すれば、ITコストを賢く最適化できます。忘れず受け取る工夫が、結局いちばんお得ですよ
ビッグローブ光をおすすめできる人・できない人
おすすめできる人
ビッグローブ光は「通信の安定性と家計の最適化を両立したい層」に相性が良いサービスです。日常のウェブ閲覧・動画視聴・オンライン会議などをストレスなくこなしたい人にとって、過不足ない品質とコスト感を備えています。
- au・UQモバイル・BIGLOBEモバイルを使っている人
スマホとのセット割が効くため、世帯トータルの通信費が下がりやすいです。家族の回線も対象にできるケースがあるので、同居世帯ほど効果が大きくなります。 - 「実質コスト」を管理できる人
キャッシュバックや月額割引を含めたトータルで見るとお得になりやすいです。受け取り時期・手続きをきちんとスケジュール管理できる人は最大限のベネフィットを得られます。 - “安定重視”の一般ユーザー
高画質の動画配信や在宅ワーク、クラウドストレージの同期など、日常利用で困りたくない人に向いています。IPv6(IPoE)対応ルーターの選択肢が広い点も運用しやすいです。 - 大容量データを扱うヘビーユーザーで、有線接続を使える人
10ギガプランと有線接続の組み合わせなら、大容量ダウンロードや動画アップロードの待ち時間を大きく短縮できます。 - 引っ越しが少ない人
工事費の割引や特典を活かすほど、長期利用での総コストが下がります。腰を据えて利用する住まいなら相性が良いです。 - 初期設定に不安があり、サポートを活用したい人
電話やチャットなどのサポート窓口を活用して、開通〜設置〜運用まで段階的に進めたい人に合います。
おすすめできない人
ビッグローブ光の特性上、次のような人は別の選択肢を検討したほうが満足度が上がりやすいです。
- 短期利用や引っ越しが多い人
工事費割引は分割で相殺していく仕組みが一般的です。短期で解約すると残債が発生しやすく、総コストが上がる可能性があります。 - セット割の恩恵がない人(ドコモ・ソフトバンク系のスマホ利用など)
スマホ割引がないと、他社コラボ光や独自回線のほうが“実質コスト”で有利になる場合があります。 - オンライン対戦ゲームでレイテンシ最優先の人
地域や集合住宅の混雑状況次第で夜間に遅延が気になることがあります。常時最小遅延を求めるなら、独自回線や10ギガ+有線など“遅延対策”を前提に選ぶほうが確実です。 - キャッシュバックの手続きや待ち期間が苦手な人
特典はお得ですが、受け取り月や申請方法を把握できないと取り逃しのリスクがあります。即時割引型の他社プランのほうが向いています。 - レンタルルーターをずっと無料で使いたい人
無線機器の無料期間やスペックはプラン・窓口で異なります。永年無料や上位機種を前提にするなら、要件に合う回線を選定したほうが満足度が高いです。 - 混雑時間帯でもサポート窓口にすぐ繋がってほしい人
電話が混み合う時間帯があります。待ち時間がストレスになる人は、店舗サポートや即応チャットに強い事業者も比較候補にすると安心です。
迷ったらこの基準で判断
- 家計最適化=「世帯のスマホがau/UQ/BIGLOBE」かどうか
- 利用期間=1〜2年の短期か、3年以上の中長期か
- 使い方=一般利用中心か、低遅延が命のゲーミングか
- 運用スタイル=特典管理が得意か、シンプル即時割引が好きか
これらを満たすほど、ビッグローブ光の強みを享受しやすくなります。逆に外れるほど、別の回線タイプ(独自回線や他コラボ光)を検討したほうが合理的です。

診断のコツは“スマホ割と利用年数”です。家族のスマホがau系で長く使うなら相性抜群、短期やゲーミング最優先なら独自回線や10ギガ+有線も視野に入れて選びましょう
ビッグローブ光の申し込みから解約までの流れ
申し込み前に確認すること
契約後のトラブルを避けるため、以下を事前に整理しておくとスムーズです。
- 提供エリアと住居タイプ(戸建て/マンション)。マンションは配線方式と対応タイプを確認します。
- プランと契約年数(1ギガ/10ギガ、更新あり/なし)。工事費割引の適用条件もチェックします。
- スマホのセット割対象(au/UQモバイル/BIGLOBEモバイル)と、ひかり電話の要否。
- 開通希望日(引っ越し日や在宅できる日程)と立ち会いの可否。
- ルーター方針(レンタル/購入)。IPv6(IPoE)対応か確認します。
申し込み方法と必要情報
Webフォームまたは電話で申し込みます。本人確認のため、以下の入力・提示が求められます。
- 氏名・生年月日・設置住所・連絡先、支払い方法(クレカ/口座振替)
- 現在の回線状況(フレッツ光や他社コラボを利用中か、完全新規か)
- 事業者変更/転用の際は「事業者変更承諾番号」「転用承諾番号」
申込み完了後に受付メール(またはSMS)が届き、工事日調整の案内に従って日程を確定します。
工事日確定から開通まで
- 新規回線:屋内配線・光コンセント設置を伴う工事が基本。共用部工事が必要な場合は管理会社の許可が必要です。
- 転用/事業者変更:無派遣で切り替えできるケースが多く、工事が不要または最小限です。
- 機器準備:ONUまたはホームゲートウェイ、レンタルルーターが配送されます。10ギガは対応ルーター必須です。
初期設定と使い始め
- ルーターをONUへ接続し、電源投入。管理画面にアクセスしIPv6(IPoE)を有効化します。
- Wi-Fi名とパスワードを設定。ゲーム機やPCは可能ならLANケーブルで接続すると速度が安定します。
- ひかり電話を契約する場合は同梱のモジュラー接続を行い、発着信テストをします。
開通後30日以内にやること
- 特典エントリー/受取手続き:キャッシュバックは申請時期や方法が決まっています。受取月が先でも、エントリーは早めに実施します。
- オプション精査:セキュリティ・サポート・動画系など、無料期間終了前に継続/解約を判断します。
- 速度チューニング:最新ファームへの更新、5GHz優先、チャネル自動最適化、メッシュ構成の見直しを行います。
引っ越し時の移転手続き
- マイページやサポートから移転申請。新居の提供可否を確認し、工事日を再調整します。
- 機器は基本的にそのまま持参します。共用部工事が必要な物件は管理会社の許可を先に取ります。
- 移転時の費用やキャンペーン適用は条件が変わることがあります。ひかり電話の番号継続はエリアにより不可の場合があります。
解約の流れ
- 解約予約制の場合があります。月末は混み合うため月初の予約が取りやすいです。
- 更新ありプランは更新月の確認が重要です。1ギガ/10ギガで更新周期や違約金の扱いが異なるため、必ずマイページでチェックします。
- 事業者変更で他社コラボへ乗り換える場合は、先に事業者変更承諾番号を取得し、新しい回線で切替日を決めます。切替完了後に旧回線の機器返却を忘れずに行います。
解約時の費用と注意点
- 工事費残債:工事費割引は分割期間内のみ適用のため、期間途中で解約すると残債が請求されます。1ギガは概ね36回、10ギガは概ね24回の分割が一般的です。
- 違約金:更新月外の解約は違約金が発生するプランがあります。お申し込み窓口によっては違約金免除特典があるケースもあるため、契約時の適用条件を再確認します。
- 機器返却:ONU/ホームゲートウェイ/電話アダプタ/レンタルルーター等は指定期限までに返却。破損・未返却は機器損害金の対象です。
- 月額料金の起算:日割りにならないことがあります。解約日は利用最終日=請求締めに合わせるとムダが減ります。
よくあるつまずきと対処
- サポートがつながりにくい:混雑時間帯を避け、チャットサポートやWebフォームを併用します。
- 速度が期待より出ない:ONU~ルーター間をCAT6A以上で有線接続、ルーターを最新FWへ更新、5GHz帯優先、干渉源(電子レンジ・Bluetooth)の距離を取ります。
- キャッシュバック受取忘れ:申請月をカレンダー・リマインダーに登録。受取口座の名義相違や期限切れに注意します。
申込みから解約までのミニチェックリスト
- [ ] エリア/配線方式/プランと更新条件の確認
- [ ] セット割とひかり電話の要否判断
- [ ] 工事日・在宅者の確保、管理会社許可の取得
- [ ] ルーターのIPv6対応・10ギガ対応可否の確認
- [ ] 特典エントリーと受取月のリマインド設定
- [ ] 引っ越し時の移転申請タイミングの確保
- [ ] 解約月と工事費残債・機器返却期限の確認

要点は「最初に条件を固める」「特典は期日管理」「機器は期限内に返す」の3つです。ここだけ守れば、申し込みも解約もトラブルなく進められますよ
10位
ビッグローブ光
ビッグローブ

回線タイプ | NTT光回線 |
戸建ての月額基本料金 | 5,478円 |
マンションの月額基本料金 | 4,378円 |
下り速度(実測値) | 241.04Mbps |
上り速度(実測値) | 263.79Mbps |
PING値(実測値) | 17.29ms |
下り速度の速さ | 1.43 |
上り速度の速さ | 1.65 |
戸建て料金の安さ | 3.52 |
マンション料金の安さ | 3.70 |
初期費用の安さ | 3.99 |
総合 | 2.86 |
ビッグローブ光がおすすめの理由
ビッグローブ光がおすすめの理由は「料金が安い」「キャッシュバックが手厚い」です。
ビッグローブ光は、NTTフレッツ光回線を利用している光コラボの光回線サービスです。NTTフレッツ光回線の中では、通信速度の測定で、やや速い速度となっています。10GBpbsプランもあり、高速通信がしやすい環境が整っている光回線サービスです。
また、月額料金の設定はそれほど高くなく、かつキャッシュバックが手厚いため、総コストを抑えやすい光回線と言えます。
さらに工事が混んでいるときは、WiMAXの無料レンタルもあるため、すぐにインターネットが利用できる点もメリットと言えます。
スマホセット割は、au、UQ mobile、BIGLOBEモバイルが対象となっています。
デメリットは、独自回線と比較してしまうと、速度は遅い点です。また、NTTフレッツ光回線の中でも、特段、通信速度が速い方ではありません。
回線タイプ | NTT光回線 |
戸建て1年利用時の実質料金 | 4,056円 |
戸建て2年利用時の実質料金 | 4,358円 |
戸建て3年利用時の実質料金 | 4,486円 |
マンション1年利用時の実質料金 | 2,956円 |
マンション2年利用時の実質料金 | 3,258円 |
マンション3年利用時の実質料金 | 3,386円 |
戸建ての月額基本料金 | 5,478円 |
マンションの月額基本料金 | 4,378円 |
下り速度(実測値) | 241.04Mbps |
上り速度(実測値) | 263.79Mbps |
PING値(実測値) | 17.29ms |
工事費 | 0円 |
初期費用 | 3,300円 |
提供地域 | 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 |
定期契約 | 3年契約 |
テレビ対応 | |
無料ルーターレンタル | |
無料訪問サポートつき | |
無料セキュリティソフト | |
戸建て対応 | |
マンション対応 | |
IPv6対応 | |
サポート | 電話、お問い合わせフォーム、チャット |
開通までのモバイルWi-Fiルーターレンタルあり | (開通まで3週間以上かかる場合のみ) |
違約金負担キャンペーンあり | |
スマホセット割 | auとセットで割引、UQ mobileとセットで割引、BIGLOBEモバイルとセットで割引 |
支払方法 | クレジットカード、口座振替 |