NURO光プラン徹底解説。戸建て・マンション料金比較とお得な契約方法



NURO光の基本プランと選べる速度の違い

NURO光のインターネットサービスは、利用者のライフスタイルに合わせて複数の速度プランを提供しています。標準的な2ギガプランから、大容量データ通信を想定した10ギガプラン、さらに一部エリア限定で提供される20ギガプランまで選択肢が用意されています。それぞれの特徴を把握しておくことで、自分に合ったプランを効率的に選ぶことができます。

2ギガプランの特徴

もっとも基本的で契約者数が多いのが2ギガプランです。下り最大2Gbpsの速度があり、一般的なインターネット利用には十分な性能を持っています。動画配信やリモートワーク、複数端末での同時利用も快適にこなせます。月額料金が抑えられている点も魅力で、コストを重視したい人に向いています。

10ギガプランの特徴

オンラインゲームを頻繁に利用する方や、大容量データのやり取りを行う家庭・オフィス向けに用意されているのが10ギガプランです。下り最大10Gbpsに対応しており、通信の安定性や速度を最優先に考える人におすすめです。ただし、提供エリアが限られているため、申し込み前に自宅や建物が対応しているかを確認する必要があります。

20ギガプランの特徴

20ギガプランは、現状東京都の一部地域のみで利用可能な最上位プランです。下り最大20Gbpsという桁違いの速度を誇りますが、個人利用でここまでの性能が必要となるケースは少ないのが実情です。最先端の通信環境を体験したい人や、特殊な業務用途で超高速通信を必要とする場合に検討すると良いでしょう。

利用スタイル別のおすすめ

  • 家庭での動画視聴や在宅勤務中心の方
    → 2ギガプランで十分対応可能
  • ゲームや複数端末同時利用が多い方
    → 10ギガプランを検討
  • 最新の技術や極端に高速な環境を求める方
    → 20ギガプラン(提供エリア内の場合のみ)

基本の2ギガプランで十分な人が大半ですが、通信に強いこだわりがある人は10ギガプランを選ぶと快適さが大きく変わりますよ。20ギガはまだ限られた地域だけなので、まずはエリア確認から始めるのがおすすめです

戸建て向けプランの料金と契約期間の仕組み

NURO光の戸建て向けプランは、主に「2ギガプラン」と「10ギガプラン」があり、それぞれ契約期間の有無によって料金や特典が異なります。利用スタイルや契約期間の希望に応じて選択できるのが特徴です。

2ギガプランの料金と契約期間

2ギガプランには3種類の契約形態があります。

  • 3年契約:月額5,200円(税込)。工事費44,000円は36回分割で請求されますが、同額が毎月割引されるため、実質無料です。途中解約の場合は3,850円(税込)の違約金と工事費残債が発生します。
  • 2年契約:月額5,700円(税込)。工事費は24回分割で請求され、こちらも同額割引により実質無料。解約時は3,740円(税込)の違約金と残債がかかります。
  • 契約期間なし:月額6,100円(税込)。違約金は不要ですが工事費割引の特典がなく、初期費用負担が大きいのがデメリットです。

3年契約は月額料金と特典のバランスが最も優れており、長期利用が前提なら最も選ばれやすいプランです。

10ギガプランの料金と契約期間

高速通信を重視する人には10ギガプランがあります。

  • 3年契約:月額5,700円(税込)。工事費は44,000円ですが、36回分割と同額割引で実質無料。途中解約時は4,400円(税込)の違約金がかかります。
  • 契約期間なし:月額8,300円(税込)。違約金は不要ですが、工事費の割引はなく、総額は高めです。

10ギガは2ギガに比べて月額料金がやや高いものの、大容量通信や複数人での同時利用に強いため、利用環境次第で価値のある選択肢となります。

工事費無料特典の条件

工事費44,000円は一括請求ではなく分割払いが基本ですが、契約期間が設定されたプランを選ぶことで、分割額と同じ金額が毎月割引される仕組みです。つまり、契約を更新まで継続すれば実質無料で工事できます。ただし、分割期間内に解約した場合は残債を一括で支払う必要があるため、短期利用には注意が必要です。

戸建てプランを選ぶときは、月額料金だけでなく「工事費の実質無料条件」と「解約時の負担額」を必ず確認してくださいね。長期で使うなら3年契約が最も安く、短期で柔軟に利用したい人には契約期間なしがおすすめです

マンション向けプランの料金と注意点

月額料金と基本仕様

NURO光のマンション向けプランは、集合住宅専用の料金体系が用意されています。
2ギガプランは月額3,850円(税込)、10ギガプランは月額4,400円(税込)で利用でき、戸建てプランより安価です。高速回線を低コストで導入できる点が大きな魅力です。

また、戸建てと異なり契約期間の縛りがなく、更新月や違約金を気にせず解約できるのも特徴です。短期的な利用や、転勤・引っ越しの多い方に向いています。

工事費と割引

初期工事費は44,000円(税込)ですが、分割払いと同額の割引が毎月適用されるため、実質無料になります。ただし、途中で解約すると残債が請求されるため、最低でも割引が完了するまで利用を続けることが前提です。

マンションプランも戸建て同様に、事務手数料3,300円(税込)が初期費用としてかかります。

注意点と確認事項

マンションプランを選ぶ際には、以下の点に注意が必要です。

  • 対応物件の制限
     すべての集合住宅で利用できるわけではなく、NURO光の設備が導入済みか確認が必要です。公式サイトの「提供エリア・物件確認ページ」から調べられます。
  • 利用できる回線速度の違い
     2ギガプランと10ギガプランでは提供エリアが異なります。都市部や新しいマンションでは10ギガ対応が進んでいますが、地方や築年数の古い建物では2ギガのみの場合もあります。
  • 通信品質の影響
     集合住宅の場合、建物内で回線を共有するため、同じ時間帯に利用者が集中すると速度低下のリスクがあります。特にオンラインゲームや動画配信を快適に利用したい場合は、10ギガプランを検討する価値があります。
  • セット割やキャンペーンの条件
     戸建て向けプランと同様、ソフトバンクやワイモバイルのスマホセット割を利用するには、NURO光でんわ(月額330円~550円)が必要です。マンションプラン契約でも適用されるため、スマホ料金を下げたい人はあわせて検討すると良いでしょう。

マンション向けプランは料金の安さと契約期間なしの自由度が大きなメリットです。ただし、建物が対応しているか、工事費割引の仕組みや通信速度の安定性といった注意点を確認してから選ぶのが大切ですよ

最新の割引特典とキャンペーン情報

NURO光は、料金だけでなく割引やキャンペーンを組み合わせることで、実質的な利用コストを大きく下げることができます。ここでは2025年9月時点で利用できる代表的な特典を整理します。

3ねん定額割・2ねん定額割

戸建てでは「3ねん定額割」、マンションでは「2ねん定額割」が用意されています。これを利用すると、通常料金よりも安く一定期間利用できるのが特徴です。

  • 戸建て2ギガ・10ギガ(3年契約):月額3,980円が3年間続く
  • マンション2ギガ・10ギガ(契約期間なし):月額2,980円が2年間続く

長期利用を前提にする場合、毎月1,000円以上の割引効果があり、総額では数万円の節約につながります。

U29応援割

29歳以下の利用者を対象とした特典です。3ねん定額割や2ねん定額割と同等の割引額に加え、割引期間が1年間延長されます。若年層が一人暮らしや新生活で回線を契約する際には特にお得な制度です。

高額キャッシュバックキャンペーン

公式特設サイトからの申し込みで、最大85,000円のキャッシュバックが無条件でもらえるキャンペーンが実施されています。さらに、オプションを追加すると最大30,000円分の特典が加算されるため、合計で10万円を超える還元を受けられるケースもあります。

オプション加入による還元

NURO光は回線契約と同時に関連サービスを申し込むことで、追加のキャッシュバックを受けられます。

  • ひかりTV for NURO:21,000円
  • NUROでんき:7,000円
  • NUROガス:2,000円

オプションを検討している場合、加入のタイミングを工夫することで一時的に出費を抑えられます。

期間限定特典

時期によっては「利用開始から2か月以内なら解約無料」や「設定サポートが無料」といったキャンペーンが行われることもあります。特に初めて光回線を契約する人にとって、解約リスクを抑えられる点は安心材料になります。

NURO光を契約するときは、月額割引・キャッシュバック・オプション特典をどう組み合わせるかでお得度が大きく変わります。長期利用を考えている方は定額割を、短期利用や初めて契約する方はキャッシュバック重視で検討すると良いですよ

セット割でさらにお得になる方法

NURO光は単体でもコストパフォーマンスの高い光回線ですが、スマホや固定電話との「セット割」を利用することで、毎月の通信費を大きく節約できます。特にソフトバンクやワイモバイルのユーザーにとっては必見の内容です。

ソフトバンクのおうち割光セット

ソフトバンクのスマートフォンやタブレットを契約している方は、「おうち割光セット」を活用することで月額料金が1台あたり最大1,100円割引されます。割引対象は最大10回線までなので、家族全員でソフトバンクを使っていれば毎月数千円規模の節約が可能です。

割引を適用するためには有料オプションの「NURO光でんわ」に加入する必要があります。料金は地域によって異なり、北海道・関東では550円、東海・関西・中国・九州では330円です。この費用を差し引いても割引効果が大きいため、ソフトバンクユーザーであれば加入を検討する価値があります。

ワイモバイルのセット割

ワイモバイルを利用中の方には「おうち割光セット(A)」が適用されます。対象プランはシンプル2シリーズで、割引額は以下の通りです。

  • シンプル2 M/L:1,650円割引
  • シンプル2 S:1,100円割引

こちらも家族の回線まで割引対象となるため、人数が多いほどお得になります。割引適用にはNURO光でんわ(月額330~550円)が必要ですが、ワイモバイルの月額料金が大幅に下がるため、利用者にとってメリットは大きいです。

NURO光でんわに加入する意味

セット割を利用するために必須となる「NURO光でんわ」ですが、光回線を利用した固定電話としての機能も備えています。国内のソフトバンクスマホやNURO光でんわ間の通話が無料になる点も、通話をよく使う家庭にとっては大きなメリットです。

セット割は、スマホ代を毎月自動で安くしてくれる強力な仕組みです。ソフトバンクやワイモバイルを使っているなら、NURO光とでんわを組み合わせることで数万円単位の節約が見込めます。条件として光でんわ加入が必要なので、その点だけ忘れずにチェックしておくと安心ですよ

初期費用と工事費用の実質無料化の仕組み

NURO光を契約する際、多くの人が気になるのが「初期費用」です。特に工事費は44,000円(税込)と高額に見えますが、実際には「実質無料」となる仕組みが整えられています。ここでは、その仕組みをわかりやすく解説します。

工事費の分割払いと割引の関係

NURO光では工事費44,000円を一括で支払う必要はなく、契約プランに応じて分割されます。
例えば、3年契約プランなら36回払い、2年契約プランなら24回払いです。毎月1,200円前後が分割請求されますが、その同額が「工事費相当割引」として毎月の請求から差し引かれるため、利用を継続している限り自己負担はゼロとなります。

契約期間付きプランでの無料条件

工事費が実質無料になるのは、契約期間付きプランを選んだ場合です。戸建ての2ギガ・10ギガプランでは2年または3年契約、マンションプランでは契約期間なしであっても工事費割引が適用されるケースが一般的です。
契約期間付きプランの最大のメリットは、初期費用を大幅に抑えられる点にあります。事務手数料3,300円のみで開通できるため、他社回線と比べても初期負担が少ないのが特徴です。

解約時に発生する工事費残債

注意すべき点は、分割払いの途中で解約すると工事費の残債が一括で請求されることです。例えば、36回払いのうち12回で解約した場合、残り24回分の工事費は割引対象外となり、一度に支払う必要があります。
したがって、短期間だけ利用する予定の方は、契約期間なしプランを選んだ方がリスクを避けられます。

初期費用を抑えるための実用的なポイント

  • 長期利用が前提なら3年契約プランを選ぶのが最もお得
  • 解約タイミングを見極めないと残債が発生する可能性あり
  • 事務手数料3,300円は必ず発生するため完全無料ではない
  • 開通後2ヶ月以内に解約すれば工事費負担がゼロになる特典が適用される場合もある

工事費が高く見えても、実際には分割と割引の仕組みで負担が消えるんです。ただし途中解約すると残債が発生するので、利用期間を見極めてプランを選ぶことが大切ですよ

NURO光と他社光回線の料金比較

光回線を選ぶ際、多くの方が気になるのは「月額料金」と「通信速度」のバランスです。ここでは、代表的な他社サービスであるドコモ光・auひかり・ソフトバンク光と、NURO光を比較してみます。

戸建てプランの料金比較

NURO光の2ギガ(3年契約)は月額5,200円(税込)です。ドコモ光やソフトバンク光の戸建てプランは5,700円前後、auひかりも5,610円前後となっており、NURO光は相場よりやや安く設定されています。さらに下り最大2Gbpsという高速回線を標準提供している点で、同価格帯の1Gbps回線よりコストパフォーマンスが高いといえます。

一方、10ギガプランの場合は5,700円(税込)で、契約期間なしのプランを選ぶと8,300円(税込)に跳ね上がります。長期利用を前提とすれば他社の1Gbps回線とほぼ同等の料金で大幅な速度向上を得られるため、動画配信や複数人での同時利用が多い家庭では優位性があります。

マンションプランの料金比較

マンションタイプでは差がさらに大きくなります。NURO光は2ギガが3,850円(税込)、10ギガが4,400円(税込)と他社よりも数百円安く設定されています。例えば、ドコモ光は4,400円、auひかりは4,455円、ソフトバンク光は4,180円が一般的であり、NURO光を選ぶことで年間3,000円〜7,000円程度の節約が可能です。

また、NURO光のマンションプランは契約期間の縛りがない点も魅力です。更新月や違約金を気にせず解約できるため、転勤や引っ越しが多い方に適しています。

速度と実測値の目安

料金だけでなく速度面も重要です。NURO光は理論値で下り最大2Gbps、10Gbpsを提供しており、他社の多くが1Gbpsであるのに対して優位性があります。実測値の平均は400〜500Mbps前後で安定しており、夜間の混雑時にも動画視聴やオンラインゲームで快適に利用できるケースが多く報告されています。これは一般的な1Gbps回線の平均200〜300Mbpsを上回る傾向です。

コストと快適性のバランス

総合的に見ると、戸建てプランではNURO光は料金面で大きな差はありませんが、速度面の優位性がコストパフォーマンスを高めています。マンションプランでは料金・速度・契約期間すべてにおいてメリットが大きく、集合住宅に住む方には強くおすすめできる選択肢です。

料金面だけでなく、速度と契約条件を加味した総合評価が大切です。NURO光は「料金は相場並みだが速度で優位」「マンションは他社より安くて自由度が高い」という特徴があります。短期的な安さを求めるなら他社のキャンペーンが有利な場合もありますが、長期的な安定利用を重視するならNURO光の方が満足度は高いですよ

NURO光プランを選ぶ際の判断ポイント

NURO光は「戸建て」「マンション」、さらに「2ギガ」「10ギガ」「20ギガ」と複数のプランがあります。どのプランを選ぶかは、利用期間や用途、住環境によって最適な選択が異なります。ここでは契約前に確認しておくべきポイントを整理します。

利用期間に合わせた契約形態

長期的に利用する予定があるなら、工事費が実質無料になり月額料金も安い「2年契約」「3年契約」プランが有利です。一方で、引っ越しや転勤が多い人、短期間の利用を考えている人は「契約期間なし」のプランを選ぶと解約時の負担を避けられます。ただし契約期間なしは月額料金が高めになる点に注意が必要です。

利用目的に応じた速度選び

普段の動画視聴やウェブ閲覧なら2ギガプランで十分です。複数人で同時に利用したり、大容量データを扱うリモートワークやオンラインゲームを快適に行いたい場合は、安定性と余裕がある10ギガプランがおすすめです。20ギガプランは提供エリアが限られており、実際に必要とする場面はごく一部に限られます。

住居形態による制約

戸建ては2ギガ・10ギガ・20ギガの選択肢がありますが、マンションは設備対応状況によって利用可能プランが変わります。マンション向けは基本的に契約期間なしで月額が安く、更新月を気にせず利用できます。ただし物件自体がNURO光に対応しているか事前確認が必須です。

割引や特典の有無

キャッシュバックや定額割、U29応援割などのキャンペーンが豊富に用意されています。さらに、ソフトバンクやワイモバイルのスマホを利用している場合はセット割で毎月の通信費を大きく節約できます。割引を受けるには光でんわの加入が条件になる場合もあるので、必要性とコストを比較検討することが大切です。

初めて光回線を契約する人の注意点

光回線は開通工事が必要で、地域や建物の環境によっては工事が長引くことがあります。また、契約解除料や工事費残債が発生するケースもあるため、契約前に解約条件を確認しておくことが安心につながります。短期解約の可能性がある場合は、最初から契約期間なしプランを選んだ方が結果的にコストを抑えられることもあります。

NURO光を選ぶときは「利用期間」「利用目的」「住居環境」「割引条件」の4つを意識すると、自分に最も合ったプランを選べますよ。焦らず比較して決めることが大事です

1位

NURO光

ソニーネットワークコミュニケーションズ

回線タイプNURO光回線
戸建ての月額基本料金5,200円
マンションの月額基本料金2,750円
下り速度(実測値)633.72Mbps
上り速度(実測値)621.51Mbps
PING値(実測値)10.98ms
下り速度の速さ4.41
上り速度の速さ4.58
戸建て料金の安さ3.73
マンション料金の安さ3.65
初期費用の安さ3.99
総合4.07

NURO光がおすすめの理由

NURO光がおすすめの理由は「独自回線で高速通信が可能である点」「キャッシュバックが手厚い点」です。

NURO光は、独自回線として、NTTのフレッツ光とは別の回線「ダークファイバー回線」を利用しているため、高速通信が安定してできる点が最大の魅力です。さらにキャッシュバックも手厚く、キャッシュバック、乗り換え解約金還元、工事費用無料などを活用すれば、かなりお得に利用できる点もメリットと言えます。

さらに2ギガプランと10ギガプランも用意され、10ギガプランであれば、オンラインゲームや動画利用でも、安定利用することが可能です。

スマホセット割は、NUROモバイル、ソフトバンクが対象となっています。

デメリットは、対応エリアが馴致拡大中とは言えば、まだ全国対応ではない点です。

回線タイプNURO光回線
戸建て1年利用時の実質料金3,720円
戸建て2年利用時の実質料金3,844円
戸建て3年利用時の実質料金3,921円
マンション1年利用時の実質料金3,031円
マンション2年利用時の実質料金2,310円
マンション3年利用時の実質料金2,089円
戸建ての月額基本料金5,200円
マンションの月額基本料金2,750円
下り速度(実測値)633.72Mbps
上り速度(実測値)621.51Mbps
PING値(実測値)10.98ms
工事費0円
初期費用3,300円
提供地域北海道、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、岡山県、広島県、福岡県、佐賀県
定期契約3年契約
テレビ対応
無料ルーターレンタル
無料訪問サポートつき
無料セキュリティソフト(「NURO 光 2ギガ(2年契約)」「NURO 光 2ギガ(契約期間なし)」に加入で無料)
戸建て対応
マンション対応
IPv6対応
サポート電話、お問い合わせフォーム、チャット
開通までのモバイルWi-Fiルーターレンタルあり(手数料のみ)
違約金負担キャンペーンあり
スマホセット割NUROモバイル、ソフトバンクスマホ
支払方法クレジットカード、口座振替、NTT請求、ソフトバンクまとめて支払い、auかんたん決済