どんなときもWiFi評判まとめ。速度・料金・メリットデメリットを徹底解説



目次

どんなときもWiFiの基本情報とサービス内容

どんなときもWiFiは、モバイル回線を利用したポケット型WiFiサービスとして登場しました。提供しているのは株式会社グッド・ラックで、親会社のオールコネクト社はBroadWiMAXなど数多くの通信サービスを運営しており、通信分野での実績が豊富な企業です。そのため、信頼性の面でも一定の安心感があります。

利用できる回線と対応エリア

現在のどんなときもWiFiは、主にドコモ回線やWiMAX回線をベースとしたサービスを提供しています。かつてはクラウドSIM型として複数キャリアに対応していましたが、現在はドコモ回線のみのレンタルサービス、またはWiMAX回線を利用した契約プランに再編されています。いずれの場合も人口カバー率の高いエリアを利用できるため、都市部や主要地域では安定した通信が期待できます。

サービスの形態とプラン

どんなときもWiFiは、契約内容に応じて2つのスタイルがあります。ひとつは短期利用向けのレンタルサービス、もうひとつはWiMAXを利用した通常契約型です。

  • レンタル型
    数日単位から借りられるデイリータイプと、1ヶ月単位で利用するマンスリータイプがあり、短期の出張やイベントで利用したい人に便利です。容量は1日3GBまたは5GBと決められており、使い過ぎを防ぎながら一定量の通信が可能です。
  • WiMAX契約型
    工事不要で端末が届けばすぐに利用でき、データ容量は無制限に近い仕様になっています。短期だけでなく、継続的にWi-Fiを使いたい人に向いたプランも用意されています。

端末の種類とスペック

利用できる端末は契約形態によって異なります。レンタル型では「D1(=U2s)」と呼ばれるシンプルなモバイルルーターが用いられており、最大5台まで同時接続が可能で、連続使用時間は約12時間。重さも150g前後で持ち運びに便利です。

WiMAXプランでは、5G対応のホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」や、モバイルルーター「Speed Wi-Fi DOCK 5G 01」を利用できます。下り最大3.5Gbps〜4.2Gbpsに対応しており、動画視聴やオンライン会議でも安定した高速通信を期待できます。

利用の手軽さ

どんなときもWiFiの特徴は、光回線のような工事が不要で、端末が届いたその日から使えることです。Wi-Fi環境が必要になったときに、短期でも長期でも柔軟に対応できる点が、多くの利用者に支持されています。

どんなときもWiFiは、運営会社の信頼性と柔軟なプラン、そして即日使える手軽さがポイントなんです。短期レンタルから高速通信のWiMAXプランまで幅広く選べるので、自分の利用シーンに合わせて最適なサービスを選ぶことが大切ですよ

どんなときもWiFiの料金プランと契約条件

どんなときもWiFiは、短期利用に適した「レンタル型プラン」と、WiMAXを利用できる「契約型プラン」の2系統があります。それぞれ料金体系や契約条件が異なるため、自分の利用目的に合わせた選択が重要です。

デイリータイプとマンスリータイプ

レンタル型では、利用日数に応じて料金を支払うデイリータイプと、1ヶ月単位で利用できるマンスリータイプが用意されています。

  • デイリータイプ
    ・1日3GB:330円/日
    ・1日5GB:440円/日
  • マンスリータイプ
    ・1日3GB:4,950円/月
    ・1日5GB:6,600円/月

短期間だけ使いたい人はデイリータイプ、1ヶ月以上継続する人はマンスリータイプを選ぶとコストを抑えられます。往復送料として1,100円が別途必要になります。

契約型プラン(WiMAX回線利用)

WiMAXを選択できる契約型プランでは、契約期間ありとなしの2種類があります。

  • スタンダードプラン(2年契約)
    ・初月:990円
    ・1~36か月目:3,773円/月
    ・37か月目以降:4,950円/月
    ・解約違約金:0~24か月目は4,950円、更新月は0円
  • 期間なしプラン(縛りなし)
    ・初月:990円
    ・1~36か月目:4,378円/月
    ・37か月目以降:4,950円/月
    ・解約違約金なし

どちらのプランもデータ容量は基本的に無制限ですが、大量通信時には速度制限がかかる場合があります。端末代は35,640円(分割または一括)で、キャンペーン時には割引が適用されることもあります。

契約条件と注意点

  • 支払い方法はクレジットカードが基本で、口座振替も選択可能。ただし、口座振替は手数料が毎月220円かかり、キャンペーンの対象外になるケースがあります。
  • レンタル型では端末の返却が必須で、返却ができない場合や破損時には最大16,500円の機器損害金が発生します。
  • 契約型は長期利用を想定したプランのため、途中解約のタイミングによって違約金がかかる点に注意が必要です。

料金や契約条件を整理すると、短期利用ならレンタル型、長期利用ならWiMAX契約型がおすすめです。利用目的を明確にして選ぶと、無駄な出費を抑えられますよ

どんなときもWiFiのメリット

どんなときもWiFiは、ポケット型WiFiの中でも「手軽さ」と「柔軟性」が評価されているサービスです。ここでは利用者が実感しやすい主なメリットを整理します。

工事不要ですぐに使える利便性

光回線のような工事が不要で、端末が届いたその日から利用できるのが大きな強みです。引っ越しや出張などで急にネット環境が必要になった場合でも、申し込みから最短で即日発送に対応しており、到着後に設定すればすぐに接続が可能です。

短期利用に対応する柔軟なプラン

契約期間が長期に縛られるサービスが多い中、どんなときもWiFiは日単位・月単位でのレンタルプランが用意されています。例えば、1日3GBや1日5GBといったデータ容量を選べるため、「数日だけ必要」「1ヶ月だけ利用したい」といったニーズに応えられる点が魅力です。旅行や一時帰国、イベント利用など短期間の通信手段として使いやすいサービスです。

データ容量の余裕と安心感

かつての完全無制限プランから改定され、現在は1日あたり最大5GBまで利用可能となっています。1日5GBあれば高画質動画の視聴やリモート会議なども十分に対応可能で、一般的な使い方では容量不足を感じにくい仕様です。大容量を安心して使える点は、外出先で仕事やエンタメを楽しむユーザーにとって大きな安心材料になります。

全国的に使えるドコモ回線

どんなときもWiFiはドコモの4G/LTE回線を利用でき、人口カバー率は99%を超えています。都市部だけでなく地方や移動中でも繋がりやすいエリアが広く、安定した通信を期待できます。特に旅行や出張が多い人にとっては、「どこでもつながる安心感」が大きな利点です。

端末スペックと使い勝手

提供される端末は軽量でバッテリーも長持ちする仕様です。1回の充電で約12時間使えるため、持ち歩きながら1日中利用できます。また、同時に複数台を接続できるため、スマホ・PC・タブレットを併用する人でも不便を感じにくい設計です。

どんなときもWiFiのメリットは「すぐ使える」「短期利用に強い」「容量に余裕がある」「全国的に繋がる」という点です。特に長期契約に抵抗がある方や、一時的に安定したネット環境を確保したい方には非常に使いやすい選択肢といえますよ

どんなときもWiFiのデメリット

どんなときもWiFiは短期利用や手軽さに優れていますが、契約前に知っておきたい注意点もあります。ここでは利用者が感じやすいデメリットを整理して解説します。

通信速度や安定性に不安がある

過去に大規模な通信障害を起こした経緯があり、速度や安定性に対する不安は根強く残っています。現在は改善されているものの、利用する地域や時間帯によっては速度低下や接続不良を感じるケースも報告されています。特にオンラインゲームや高画質動画を長時間利用する場合は注意が必要です。

データ容量は無制限ではない

「どんなときもWiFi」はかつて“完全無制限”をうたっていましたが、現在は1日3GBまたは5GBの上限が設けられています。大量に通信を行うユーザーにとっては制限がネックとなり、月間で換算すると上限が150GB程度に収まってしまいます。ヘビーユーザーには物足りない容量といえるでしょう。

利用回線は実質ドコモのみ

クラウドSIM対応をうたっていても、実際に利用できるのはドコモ回線のみです。通常のクラウドSIMサービスでは複数キャリアを自動切替できるメリットがありますが、どんなときもWiFiではそれが享受できません。結果として、特定エリアでは繋がりにくい場面が発生する可能性があります。

端末はレンタルで返却必須

契約時に端末代がかからない点は魅力ですが、レンタル品であるため解約時には必ず返却が必要です。返却時の送料は利用者負担であり、破損や未返却の場合は16,500円の機器損害金が発生します。管理や取り扱いに注意しなければ思わぬ出費につながるリスクがあります。

長期利用にはコストが割高

短期契約を想定した料金体系のため、半年以上の利用では他社サービスに比べ割高になる傾向があります。無制限に利用できるWiMAXや他のクラウドSIMサービスと比較すると、長期間利用する場合はコストパフォーマンスに劣る点は否めません。

どんなときもWiFiは短期利用には向いていますが、長期や大容量を求める方には不向きなんですね。通信制限や返却リスクなどを理解して契約することが大切ですよ

どんなときもWiFiの良い評判と口コミ

どんなときもWiFiは、過去に通信障害を経験した経緯もあるため不安を持つ方がいますが、リニューアル後は安定性や使い勝手に満足する声が多く寄せられています。利用者の口コミを見ていくと、短期利用の利便性やコスト面での評価が目立ちます。

通信が安定して使いやすいとの声

実際に利用しているユーザーからは「通勤や移動中でも途切れず通信できた」「動画視聴もストレスなく楽しめた」といった感想が多く見られます。特にドコモ回線を利用できる点から、地方やビル内でも接続しやすいと感じている人が少なくありません。

短期利用に便利でコスパが良いという評価

数日から数週間だけインターネット環境が必要な場合に、1日単位のレンタルが選べる点は高く評価されています。「旅行中のネット環境に役立った」「入院期間中だけ利用できて助かった」など、用途に応じて無駄なく契約できることが支持されています。
また、料金についても他社のレンタルサービスと比べて安いと感じる利用者が多く、コストパフォーマンスの良さが口コミで広がっています。

初月費用を抑えて始められる点の満足度

契約開始月は割引が適用され、初月990円から利用できることも好評です。特にWi-Fiを試してみたい初心者や、急ぎでネット環境を整えたい人にとって「すぐに始めやすい」サービスとして選ばれています。初期費用が少なく済む点は、気軽に利用を始められる理由のひとつです。

サポートや手続きの手軽さも好印象

公式サイトからの申し込み後、最短で即日発送に対応している点や、チャットやメールでの問い合わせ対応が充実している点も評価されています。「端末がすぐ届いた」「電話を使わずにオンラインで解決できた」といった利便性に関する口コミも確認できます。

口コミを整理すると、どんなときもWiFiは「通信が安定していて安心」「短期利用のコスパが良い」「初月安く始められる」点が特に評価されていますね。長期利用や大容量利用には弱い面もありますが、必要な時期だけ効率よくWi-Fiを確保したい方には強い味方になるサービスです

どんなときもWiFiの悪い評判と口コミ

どんなときもWiFiには手軽に利用できるメリットがある一方で、利用者からの悪い評判や不満の声も少なくありません。契約を検討する際には、こうした実際の口コミも踏まえて判断することが大切です。

通信速度や接続の不安定さ

もっとも多いのは「速度が遅い」「接続が安定しない」といった声です。特に夕方から夜にかけた利用者が多い時間帯に、速度低下を感じるケースが目立ちます。
また、屋内や地方の一部エリアでは電波が弱く、動画視聴やオンラインゲームでラグや読み込みの遅さがストレスになるという口コミも見られます。

過去の通信障害に対する不安

2020年に大規模な通信障害が発生した経緯があるため、サービスの安定性に不安を抱く利用者もいます。「以前の障害を経験してから再契約に踏み切れない」といった声が残っている点は注意が必要です。

サポート対応への不満

「電話が繋がらない」「解約時に担当から折り返しが来ない」といったサポート体制への不満も報告されています。公式サイトにはチャットやメールでの問い合わせ窓口もありますが、即時対応を期待する人にとっては不満につながりやすい部分です。

端末レンタルと返却のリスク

どんなときもWiFiは端末がレンタル品のため、返却時に送料を自己負担する必要があります。さらに、破損や紛失時には最大16,500円の機器損害金が発生する可能性があり、この点をデメリットとして挙げる人もいます。

利用目的によっては不向き

口コミでは「オンラインゲームができない」「高画質の動画配信を長時間楽しめない」といった利用体験も散見されます。1日3〜5GBの上限があるため、ヘビーユーザーにとっては使い勝手が悪いという評価につながっています。

どんなときもWiFiの悪い評判は、通信速度や安定性、サポート体制、端末返却のリスクなどが中心ですね。短期的な利用やライトユーザーには問題がない場合も多いですが、長期利用や大容量通信を考えている人は慎重に選んだ方が良いです

どんなときもWiFiがおすすめできる人・できない人

どんなときもWiFiは、料金や利用スタイルに特徴があるため、向いている人とそうでない人がはっきり分かれます。契約前に、自分の利用環境と照らし合わせて確認しておくことが重要です。

おすすめできる人

どんなときもWiFiは以下のような方に向いています。

  • 短期利用や一時的な利用を考えている人
    出張や旅行、引っ越し前の仮住まいなど、数日から数か月だけインターネットが必要な人に便利です。日単位・月単位で契約できる柔軟さがあります。
  • 工事なしですぐにインターネットを使いたい人
    光回線のような開通工事を待たずに、端末が届けばすぐに使い始められるため、急ぎでネット環境を整えたい方に適しています。
  • クレジットカード以外の支払い方法を求める人
    口座振替に対応している点は他社サービスに少ないメリットです。クレジットカードを使いたくない人や持っていない人でも契約できます。
  • 海外利用を検討している人
    世界131か国で利用可能なため、海外出張や旅行時にレンタルWiFiを別途契約する必要がありません。

おすすめできない人

一方で、以下のような方には向いていません。

  • 毎月大量のデータ通信を行う人
    1日あたり3GB〜5GBの上限があるため、動画配信を長時間視聴したり、オンラインゲームを毎日利用する人には不向きです。1か月で100GB以上使うような使い方には制約があります。
  • 長期的に安定したネット環境を求める人
    契約期間が長くなるほど実質月額は割高になります。3か月以上継続して使う予定なら、WiMAXや光回線の方がコストパフォーマンスに優れます。
  • 最大速度を重視する人
    ドコモ回線の4G/LTEに限定されるため、5G対応や超高速通信を求める方には物足りない可能性があります。
  • 端末の返却や管理が面倒な人
    レンタル契約のため、解約時には端末の返却が必須です。破損や未返却の場合には高額な弁償金が発生するため、機器管理に不安がある方は注意が必要です。

どんなときもWiFiは「短期間でお得にネット環境を整えたい人」には最適ですが、「長期利用」や「大容量を常に使いたい人」には不向きです。自分の使い方に合うかどうかをしっかり考えてから選ぶのが大事ですよ

どんなときもWiFiと他社ポケット型WiFiの比較

ポケット型WiFiを選ぶ際には、料金・速度・データ容量・契約条件などを総合的に比較することが重要です。どんなときもWiFiは一見シンプルで分かりやすいプランが特徴ですが、長期利用や大容量通信を想定している場合は、WiMAXやY!mobileなどの他社サービスとの違いを理解しておく必要があります。

料金と契約条件の比較

どんなときもWiFiはデイリー型とマンスリー型があり、1日330円から利用可能です。短期レンタルでは他社より割安になるケースが多く、旅行や出張など数日~数週間の利用に向いています。一方で、3ヶ月以上の長期利用ではWiMAXやY!mobileの定額プランの方が結果的に安くなることが多いです。特にWiMAXはキャンペーンやキャッシュバックを活用すると実質月額が安くなり、総合的なコストパフォーマンスで優位です。

通信速度と安定性

どんなときもWiFiは下り最大150Mbpsと公表されていますが、これは理論値であり実際の利用環境では20〜50Mbps程度が目安です。動画視聴やWebブラウジングには十分ですが、大容量ファイルのやり取りやオンラインゲームでは物足りなさを感じることがあります。
一方、WiMAXやY!mobileは最新の5G端末を利用すれば下り3.5Gbps〜4.2Gbpsに対応しており、速度面では圧倒的に優位です。都市部や5G対応エリアであれば高速かつ安定した通信が期待できます。

データ容量と利用制限

どんなときもWiFiは「1日3〜5GBまで」の制限が設けられており、月換算すると90〜150GB程度となります。日ごとの利用量が多い方にとっては制限がネックになる場合があります。
一方でWiMAXやY!mobileは「無制限プラン」を用意しており、一定条件下で混雑時間帯の速度制御があるものの、実質的には制限を意識せずに使える点が強みです。

回線とエリアの違い

どんなときもWiFiはクラウドSIM方式を採用していますが、実際にはドコモ回線に限定されます。全国的なカバー率は高いものの、クラウドSIMの「複数キャリア自動切り替え」のメリットを十分に享受できません。
一方、ZEUS WiFiなど他社のクラウドSIM型サービスでは、ドコモ・au・SoftBankの3回線に対応しており、地方や建物内でも繋がりやすさに優れます。

レンタルか購入か

どんなときもWiFiは端末レンタル形式で、利用後は返却が必要です。短期利用には便利ですが、長期的に使う場合は返却の手間や機器損害金のリスクが気になります。
一方、WiMAXやY!mobileは端末を購入する形式が一般的で、解約後も端末が手元に残ります。端末代がかかる分、長期利用では総合的にお得になるケースが多いです。

どんなときもWiFiは短期間の利用や、契約の縛りを避けたい方に向いています。一方で、長期的に大容量通信を求める方はWiMAXやY!mobileのほうがコスト・速度・安定性の点で有利です。自分の利用スタイルに合わせて「短期ならどんなときもWiFi」「長期ならWiMAXやY!mobile」と覚えておくと良いですよ

順位サービス名運営会社ポイント回線タイプ基本月額料金プラン名・条件3年利用時の実質月額料金2年利用時の実質月額料金1年利用時の実質月額料金端末代金都心下り通信速度(実測値)都心上り通信速度(実測値)郊外下り通信速度(実測値)郊外上り通信速度(実測値)月間データ上限短期間の通信制限都心PING値(実測値)郊外PING値(実測値)5G対応端末バッテリー容量支払方法サイズ重量月額料金の安さ都心下り通信速度郊外下り通信速度重量の軽さバッテリー容量の多さ総合公式
1位Rakuten最強プラン楽天モバイル速度が速く、かつ総コストが安い抜群のコストパフォーマンス楽天回線、au回線(パートナー回線)3,278円20GB以上利用時3,278円3,278円3,278円実質1円17.97Mbps23.39Mbps44.19Mbps35.72Mbps上限なし制限なし42.3ms35.4msRakuten WiFi Pocket 2C2,520mAhクレジットカード、口座振替63.8×107.3×15mm106g5.001.245.005.001.003.45公式サイト
2位Broad WiMAXLink Life速度が速く、無制限で利用可能。キャンペーンも手厚いWiMAX +5G4,818円ギガ放題コスパDXプラン4,654円5,077円6,281円31,680円185.46Mbps18.94Mbps28.14Mbps8.85Mbps上限なし制限なし36.3ms36.7msSpeed Wi-Fi 5G X125,000mAhクレジットカード、口座振替147×76×10.9mm203g2.145.003.231.994.583.39公式サイト
3位GMOとくとくBB WiMAXGMOインターネットグループ速度が速く、無制限で利用可能。キャンペーンが手厚く、3年のキャッシュバックありWiMAX +5G4,807円4,564円4,907円5,965円27,720円185.46Mbps18.94Mbps28.14Mbps8.85Mbps上限なし制限なし36.3ms36.7msSpeed Wi-Fi 5G X123,200mAhクレジットカード111×62×13.3mm127g2.175.003.234.292.023.34公式サイト
4位BIGLOBE WiMAXビッグローブWiMAXの中では月額料金が1位、2位を争う安さWiMAX +5G4,928円ギガ放題プラスSプラン4,452円4,863円5,869円27,720円185.46Mbps18.94Mbps28.14Mbps8.85Mbps上限なし制限なし36.3ms36.7msSpeed Wi-Fi 5G X125,000mAhクレジットカード、口座振替147×76×10.9mm203g1.875.003.231.994.583.33公式サイト
5位カシモWiMAXMEモバイル端末代が実質0円で総コストを抑えて利用できるWiMAXWiMAX +5G4,818円縛りなしSA端末プラン4,815円5,152円6,172円3年で実質0円185.46Mbps18.94Mbps28.14Mbps8.85Mbps上限なし制限なし36.3ms36.7msSpeed Wi-Fi 5G X125,000mAhクレジットカード147×76×10.9mm203g2.145.003.231.994.583.39公式サイト
6位DTI WiMAXドリーム・トレイン・インターネットWiMAXで速度が速い。最大37カ月のキャッシュバックありWiMAX +5G4,730円ギガ放題プラスSプラン4,605円4,915円5,796円27,720円185.46Mbps18.94Mbps28.14Mbps8.85Mbps上限なし制限なし36.3ms36.7msSpeed Wi-Fi 5G X123,200mAhクレジットカード111×62×13.3mm127g2.365.003.234.292.023.38公式サイト
7位UQ WiMAXUQコミュニケーションズ他のWiMAXの大元で回線も速いが、料金はWiMAX回線の中でも高めWiMAX +5G4,950円ギガ放題プラスSプラン5,067円5,858円6,696円27,720円185.46Mbps18.94Mbps28.14Mbps8.85Mbps上限なし制限なし36.3ms36.7msSpeed Wi-Fi 5G X125,000mAhクレジットカード、口座振替147×76×10.9mm203g1.815.003.231.994.583.32公式サイト
8位ZEUS WiFiHUMAN LIFEクラウドWiFiの中でも安い月額料金。プランも豊富クラウドWiFi3,828円ギガ特盛100GB3,418円3,221円3,182円0円12.64Mbps8.75Mbps10.77Mbps7.19Mbps100GB制限なし48.6ms45.0msH012,700mAhクレジットカード126×64×13mm130g4.081.121.474.191.272.42公式サイト
9位MUGEN WiFiFREEDiVE月額料金が安く、30日間返金保証でお試し可能クラウドWiFi3,500円クラウドSIMプラン3,500円3,500円3,500円0円27.43Mbps1.69Mbps17.28Mbps9.82Mbps100GB制限なし31.0ms35.8msGLMU19A023,000mAhクレジットカード126×66×10mm125g4.631.442.124.361.722.85公式サイト
10位THE WiFiスマートモバイルコミュニケーションズ細かく、通信制限の設定が可能。GBの追加も最大3回まで可能クラウドWiFi3,828円100GBプラン3,472円3,301円2,814円0円(プラン解約時は月550円)9.86Mbps5.09Mbps6.12Mbps2.17Mbps100GB制限なし41.0ms49.0msNA013,500mAhクレジットカード126×66×12.6mm148g4.081.061.003.582.462.44公式サイト
11位ホリエのWiFiエックスモバイル最大300GB使えるが、1日10GBの制限があるため、集中して使う日がある人には厳しいクラウドWiFi4,180円4,180円4,180円4,925円2年で実質0円39.93Mbps3.83Mbps39.93Mbps3.83Mbps300GB1日で10GB29.0ms29.0msNA013,500mAhクレジットカード126×66×12.6mm148g3.491.724.533.582.463.16公式サイト
12位縛りなしWiFiHUMAN LIFEクラウドWiFiの中でも、月額料金が高めの設定クラウドWiFi4,818円90GBプラン4,789円4,774円4,734円0円7.28Mbps7.89Mbps34.25Mbps6.41Mbps90GB制限なし44.5ms48.0msH013,000mAhクレジットカード、口座振替126×66×10mm(U3の場合)125g2.141.003.904.361.722.62公式サイト
13位Pocket WiFiワイモバイル都心の速度はやや速いが、郊外の速度が遅い。制限が7GBと厳しいソフトバンク回線4,818円プラン2(ベーシック)、アドバンスオプション加入時5,110円5,250円5,649円28,800円(割引あり)30.58Mbps10.06Mbps10.91Mbps2.97Mbps上限なし3日で10GB49.6ms68.0msPocket WiFi 5G A102ZT5,300mAhクレジットカード、口座振替141×69×15.9mm240g2.141.511.481.005.002.23公式サイト
14位データプラン50GB(データ通信)ソフトバンクデータ容量の制限が厳しい。また、キャンペーンなどがなく総コストが大きいソフトバンク回線5,280円データプラン50GB(データ通信)7,070円7,930円10,375円66,240円117.00Mbps23.46Mbps32.81Mbps11.53Mbps50GB制限なし47.5ms34.0ms携帯端末4,100mAhクレジットカード、口座振替133×73×18.6mm225g1.003.433.741.403.332.58公式サイト