本ページはプロモーションが含まれています。
目次
ビッグローブ光の問い合わせ窓口を使い分けるポイント
ビッグローブ光では、問い合わせ内容によって最適な窓口が異なります。契約前と契約後、技術的な相談と手続き関連の問い合わせを混同すると、対応が遅れる原因にもなります。ここでは、効率よく問い合わせを行うための使い分け方を解説します。
契約前と契約後で窓口が違う
ビッグローブ光では、「新規申込・料金相談」など契約前の問い合わせは入会センターが担当し、「契約内容の確認」「接続トラブル」など契約後のサポートはカスタマーサポートが対応します。
- 契約前の相談:料金プラン、特典、キャンペーン内容の確認
- 契約後の相談:請求内容、回線トラブル、設定サポートなど
どの窓口も基本的に年中無休で運営されていますが、受付時間が異なるため、事前確認が大切です。
電話・チャット・フォームを状況に合わせて選ぶ
問い合わせ方法は複数用意されており、目的に応じて最適な手段を選ぶことで時間を無駄にしません。
- 電話サポート:緊急性の高い内容や詳細な説明が必要な場合に便利。
- チャットサポート:設定トラブルや簡単な質問に24時間対応。
- 問い合わせフォーム:契約・料金関連など、記録を残したい場合に有効。
電話が混み合う時間帯(特に平日昼〜夕方)を避けることで、よりスムーズに繋がります。
問い合わせ内容を整理してから連絡する
サポート担当者に状況を正確に伝えることが、解決までの近道です。次の項目を整理しておくとスムーズに対応してもらえます。
- 契約者氏名、ユーザID、登録電話番号
- 利用中のプラン(1Gbps/10Gbpsなど)
- 問い合わせ内容の要点や発生している現象
特にトラブル系の問い合わせでは、「発生した日時」「接続機器の種類」もメモしておくと、原因特定が早まります。
混雑時間を避けるのがコツ
平日12時〜16時は混雑しやすく、つながりにくいことがあります。比較的スムーズに繋がる時間帯は以下の通りです。
- 平日:9時〜11時、17時以降
- 土日祝:午前中
AIチャットサポートは24時間利用できるため、夜間や休日にトラブルが起きた場合にも便利です。

問い合わせ窓口を上手に選ぶことで、解決までの時間が大きく変わります。慌てずに内容を整理し、自分に合った方法で連絡するのがポイントですよ
新規申し込み・料金相談の問い合わせ窓口
BIGLOBE光(ビッグローブ光)をこれから契約しようと考えている方に向けて、新規申し込みや料金に関する問い合わせ先を詳しく解説します。申し込み前の疑問や不安を解消し、最適なプランを選ぶための第一歩として活用してください。
電話での申し込み・料金相談窓口
新規契約や料金の見積もり、キャンペーン適用条件などを相談したい場合は、以下の窓口が利用できます。
- 電話番号:0120-04-0962(通話料無料)
- 受付時間:9:00~20:00(年中無休)
この窓口では、以下のような内容を直接相談できます。
- 自分の住まいに合ったプランの選び方
- 工事費や初期費用の詳細
- キャッシュバックやキャンペーンの適用条件
- 開通工事の日程や流れ
特に初めて光回線を契約する方にとっては、オペレーターに状況を伝えながら最適なプランを選べる点が大きなメリットです。
電話で相談するメリット
- 専門スタッフによる最適プラン提案
利用人数や通信の目的(在宅勤務・動画視聴など)を伝えると、無駄のない料金プランを提案してもらえます。 - 最新キャンペーンの確認が可能
公式サイトに載っていない限定キャンペーンや、工事費無料の条件などをその場で確認できます。 - 工事や開通スケジュールを明確にできる
住所や建物の状況を伝えることで、最短開通日や追加工事の有無などを具体的に教えてもらえます。
問い合わせ前に準備しておくと良い情報
電話がつながった際にスムーズに話を進めるため、以下を手元に用意しておきましょう。
- 現在のネット回線の有無(乗り換え・初回契約)
- 利用予定人数と主な用途(動画視聴・テレワークなど)
- 希望する月額料金の目安
- 設置予定の住所(集合住宅か戸建てか)
- 希望するキャンペーンやオプション(Wi-Fiルーター・セキュリティなど)
これらを伝えることで、見積もりやプラン提案が正確かつ短時間で完了します。
よくある質問とポイント
- プロバイダ契約は別途必要?
BIGLOBE光はプロバイダ一体型のため、別契約は不要です。追加費用が発生するケースも少ないですが、オプション加入が条件の特典もあるため要確認です。 - 工事費は本当に無料?
「実質無料」と表記されている場合は、分割払いが月額料金から割引される仕組みです。途中解約で残債が発生することがあるため注意しましょう。 - 10ギガプランにするべき?
オンラインゲームや高画質動画を頻繁に利用する家庭ではおすすめですが、一般的な家庭利用なら1ギガプランで十分です。回線環境を伝えて相談しましょう。
チャット・Webフォームでの相談も可能
電話が混み合う時間帯は、Web上のチャットサポートも活用できます。AIチャットは24時間対応しており、基本的な質問や料金案内をすぐに確認できます。担当オペレーターへの引き継ぎも可能です。
また、問い合わせフォームから送信する場合は、返信まで2~3日程度を目安にするとよいでしょう。急ぎの相談は電話、ゆっくり確認したい内容はフォーム送信がおすすめです。

申し込み前に少しでも不安がある場合は、電話で直接オペレーターに相談するのが確実です。事前に住所・用途・希望予算を整理しておけば、短時間で最適なプランを提示してもらえます。焦らず、納得してから契約を進めましょう。
引越し・移転手続きに関する問い合わせ窓口
引越し手続き専用の問い合わせ先
BIGLOBE光の利用中に引越しをする場合は、「引越し・移転手続き」に特化した専用の窓口が用意されています。電話・Webどちらからでも申し込みが可能です。
- 電話窓口:BIGLOBE 電話で入会センター「引越し相談窓口」
電話番号:0120-92-1740(通話料無料)
受付時間:9:00~18:00(年中無休) - Web窓口:「BIGLOBE引越しナビ」から24時間手続き可能
電話では、引越し先での工事日程調整や移転工事の有無、タイプ変更、キャンペーン適用状況などを一括で確認できます。Webでは、住所変更や開通工事予約などの基本手続きを自分のペースで完了できます。
手続き前に準備しておく情報
引越し手続きをスムーズに進めるためには、以下の情報をあらかじめ整理しておきましょう。
- ユーザーID/契約者氏名/登録電話番号
- 現在の回線設置住所と退去予定日
- 引越し先の住所、郵便番号、建物種別(戸建て/マンション)
- 光コンセントの有無、希望する工事日
- 立ち会い可能者の氏名と連絡先
これらを事前に用意することで、オペレーターやフォーム入力時の確認がスムーズになり、手続きにかかる時間を大幅に短縮できます。
電話とWeb、どちらを選ぶべきか
- 電話での問い合わせ:
工事日程の調整や建物タイプの変更など、個別の条件が多い場合におすすめです。オペレーターがその場で最適なプランや工事方法を案内してくれます。 - Webでの申請:
住所変更や単純な回線移転であれば、24時間対応の「引越しナビ」で完結します。入力内容に不備がなければ、確認メールを経て手続きが完了します。
引越し手続きの代表的なパターン
- 移転手続き(継続利用):
契約をそのまま引き継ぎ、住所だけ変更する手続きです。工事の有無や建物種別が変わらない場合は、最も簡単に進められます。 - タイプ変更を伴う移転:
「マンションタイプ」から「ファミリータイプ」へ変更する場合など、移転先の環境によって工事内容や月額料金が変わることがあります。この場合は電話窓口での相談がおすすめです。 - 提供エリア外のケース:
引越し先がBIGLOBE光のサービス提供エリア外の場合、移転ではなく解約手続きになるケースもあります。契約終了日や違約金などの条件を事前に確認しておきましょう。
手続き時の注意点
- 引越しが決まり次第、1〜2か月前を目安に手続きを開始するのが理想です。工事枠が混み合う時期は、希望日が取りにくくなります。
- 建物の構造や既設配線の有無によって、追加工事費が発生する場合があります。特に新築やリフォーム直後の住宅では要注意です。
- 「住所変更だけ」と思っていても、建物タイプ変更やエリア変更が伴うと「新規扱い」や「解約扱い」となるケースがあります。早めに確認しておくと安心です。
- 機器返却やレンタルONUの扱いも、移転の際に確認が必要です。返却指示がある場合は、案内に従って期日内に対応しましょう。

引越しのタイミングで慌てないためにも、早めの連絡と準備が大事です。ユーザーIDや住所情報を手元に揃え、Web申請と電話相談を上手に使い分けることで、工事や切り替えもスムーズに進みますよ。
契約者向けのカスタマーサポート窓口一覧
BIGLOBE光の契約者が利用できる公式サポート窓口は、問い合わせ内容によって分かれています。料金・契約関係と技術的なトラブルでは担当部署が異なるため、目的に合わせて連絡先を選ぶことが大切です。
インフォメーションデスク(契約・料金・手続き)
電話番号
- フリーダイヤル:0120-86-0962
- 携帯・IP電話から:03-6385-0962(通話料有料)
受付時間
9:00〜18:00(年中無休)
対応内容
- 契約プランやオプション内容の確認・変更
- 利用料金・請求書・支払い方法に関する相談
- 契約者情報(住所・電話番号・名義など)の変更
- 解約・事業者変更に関する案内
利用のポイント
料金の明細がわかりにくい、契約内容を変更したい、という場合はこちらの窓口です。
契約者名・ユーザID・登録電話番号を事前に確認しておくと、本人確認がスムーズに行えます。
テクニカルサポートデスク(接続・設定・通信トラブル)
電話番号
- フリーダイヤル:0120-68-0962
- 携帯・IP電話から:03-6328-0962(通話料有料)
受付時間
9:00〜18:00(年中無休)
対応内容
- インターネットが繋がらない、速度が遅い
- 無線LAN(Wi-Fi)の設定・接続不良
- メール設定や送受信トラブル
- モデム・ONUなど通信機器に関する確認
利用のポイント
通信・設定関係のトラブルはこの窓口で対応可能です。
実際の接続機器を手元に用意して電話すると、案内が具体的になり解決が早まります。
タイプ変更受付窓口(プラン変更・アップグレード)
電話番号
0120-84-2496(通話料無料)
受付時間
9:00〜18:00(年中無休)
対応内容
- 1ギガから10ギガへのタイプ変更
- 利用エリア・回線設備の確認
- 工事日や費用に関する相談
利用のポイント
通信速度を改善したい場合や上位プランを検討中の方はこの窓口が適しています。
工事費や契約条件の変更がある場合も多いため、オペレーターと詳細を確認しましょう。
チャット・Webフォーム(時間外や電話が繋がりにくい時)
対応方法
- AIチャットサポート(24時間・年中無休)
- メッセージサポート/問い合わせフォーム(9:00〜21:00対応)
対応内容
- ネット・Wi-Fiの接続トラブル
- 支払い方法や明細確認
- ID・パスワード関連
- 引越し・住所変更・契約内容の確認
利用のポイント
「電話が混み合ってつながらない」「簡単な設定だけ知りたい」というときに便利です。
ただし、解約やプラン変更などの正式手続きは電話で行う必要がある場合もあります。

契約内容・料金・技術トラブルなど、問い合わせ内容によって窓口を正しく選ぶことが解決の近道です。契約者情報を手元に用意しておけば、オペレーター対応もスムーズになります。焦らず、内容ごとに最適な窓口を使い分けてくださいね。
解約・事業者変更の問い合わせ手順
BIGLOBE光の解約や他社への乗り換え(事業者変更)を行う場合、手続きの流れや注意点を理解しておくことで、スムーズに完了できます。ここでは、解約・事業者変更に関する問い合わせの具体的な流れを解説します。
解約・事業者変更の手続きは「Web予約」が必須
BIGLOBE光の解約や事業者変更は、電話での直接受付は行っていません。まず、BIGLOBEの公式サイトから「Webでの事前予約」を行う必要があります。
予約フォームは24時間受付可能で、年中無休です。ただし、BIGLOBE側からの折り返し電話の時間帯は、以下の3枠に分かれています。
- 9:00〜12:00
- 12:00〜15:00
- 15:00〜18:00
予約完了後、指定した時間帯にBIGLOBEサポートから電話が入り、解約または事業者変更の手続きを進めます。
解約手続きの流れ
解約の流れは以下のようになります。
- Webで解約手続きの予約を行う
BIGLOBEマイページにログインし、解約申請ページで希望の時間帯を選びます。 - BIGLOBEから電話がかかってくる
予約時間内にBIGLOBEカスタマーサポートより連絡があり、契約内容の確認と本人確認を行います。 - 解約手続きを進める
オペレーターの案内に従って手続きを完了します。必要に応じて撤去工事や返却物についても案内されます。 - 手続き完了の通知を受け取る
完了後、登録メールアドレスに「解約完了通知」が届きます。
事業者変更(他社への乗り換え)の流れ
他社の光回線へ乗り換える際は、事業者変更承諾番号の取得が必要です。BIGLOBE光では以下のような流れになります。
- Webで事業者変更手続きの予約
BIGLOBEマイページで事業者変更の予約を行います。 - BIGLOBEから電話で確認連絡
予約した時間帯にオペレーターが本人確認と詳細の確認を行います。 - 承諾番号の発行
確認が完了すると、当日中に登録メールアドレスへ「事業者変更承諾番号」が送付されます。 - 乗り換え先に申し込み
新しい光回線事業者へ申し込み時に、承諾番号・契約者名・お客さまIDを伝えてください。 - BIGLOBE光の自動解約
乗り換え先の開通後、自動的にBIGLOBE光は解約扱いとなります。
※承諾番号の有効期限は発行日を含めて15日間です。期限が過ぎた場合は再発行が必要になります。
解約後のBIGLOBE会員契約について
BIGLOBE光を解約しても、BIGLOBE会員契約は自動的には終了しません。
解約後も会員契約を続けたい場合は、その旨を手続き時に伝える必要があります。
継続の意思表示がない場合は、事業者変更完了から約2カ月後に自動退会処理となるため注意してください。
問い合わせ時に準備しておくとよい情報
- 契約者氏名
- ユーザID(BIGLOBE ID)
- 登録電話番号
- 契約プラン名
- 登録メールアドレス
これらの情報を手元に用意しておくことで、オペレーターとのやり取りがスムーズになります。
手続き時の注意点
- 解約・事業者変更の予約はマイページログインが必須です。ログイン情報を事前に確認しておきましょう。
- 解約のタイミングによっては、月額料金の日割り計算が適用されない場合があります。
- 光電話などの付帯オプションは別途解約手続きが必要になる場合があります。
- 事業者変更後、BIGLOBEメールアドレスを継続利用するには個別契約が必要です。

解約や事業者変更の手続きは、焦らず事前に準備を整えるのが大切です。必要なIDや連絡先を確認しておくことで、スムーズに進められますよ
電話が繋がらないときの代替手段
BIGLOBE光の電話窓口が混み合って繋がらないときは、焦らず「電話以外の問い合わせ方法」を活用するのが賢明です。現在はAIチャットやメッセージサポートなど、電話に頼らずに解決できる手段が整っています。
AIチャットサポートを活用する
最も手軽なのが、BIGLOBEのAIチャットサポートです。公式サイトの右下に表示されるチャットアイコンから利用でき、24時間365日いつでも質問できます。
AIが自動で回答する形式で、ネット接続やWi-Fiの設定、支払い方法の変更、ID・パスワードの確認など、基本的なトラブルや手続きの案内に対応しています。
また、AIが対応できない内容の場合は「オペレータに質問」ボタンを押すことで、メッセージサポートへ引き継がれます。時間帯に関係なくアクセスできるため、夜間や休日にも便利です。
利用のコツ
- 質問は短く具体的に入力する
- 「ネットがつながらない」「請求内容を確認したい」など、単文で要点を伝える
- 契約プランやユーザーIDなどを手元に用意しておくとスムーズ
メッセージサポートを利用する
電話が混み合っているときは、オペレータが対応する「メッセージサポート」も有効です。チャット形式で質問を送信しておくと、後から担当者が返信してくれる仕組みになっています。
オペレータの対応時間は9:00〜21:00です。それ以外の時間帯はAIが一時的に質問を受け付け、翌営業日に順次回答されます。
この方式のメリットは、リアルタイムで待たずに済むこと。スマホやパソコンを操作しながら、他の作業と並行してやりとりできます。
活用のポイント
- 問い合わせ内容に「契約ID」「登録電話番号末尾4桁」などを添える
- 「急ぎでないが確実に確認したい」内容に適している
- 返答に数時間〜1日かかることがあるため、余裕をもって送信する
問い合わせフォームで詳細を伝える
詳細を記録に残しながら問い合わせたい場合は、問い合わせフォームが便利です。BIGLOBE会員サポートの専用ページから送信でき、複雑な手続きや説明が必要なケースに向いています。
返信は2〜3営業日後が目安で、内容によっては時間がかかることもありますが、文面で状況を整理して伝えられるため、誤解が少なくなります。
フォームを使うときの注意
- 「契約内容」「登録情報」などを正確に記載する
- 契約変更や解約など、本人確認が必要な手続きには電話対応が求められる場合もある
- メール形式のため、返信通知を見落とさないように注意
電話以外の方法を選ぶ際の注意点
チャットやフォームは非常に便利ですが、すべての手続きに対応しているわけではありません。即時の解約や工事日変更などは、本人確認の観点から電話対応が必要な場合もあります。
また、電話窓口の混雑は時間帯によって変動します。午前中や週末を避けると比較的つながりやすい傾向があります。まずはチャットやメッセージで問い合わせを残し、同時に空いている時間帯に電話を試すのが最も効率的です。

電話がつながらないときは焦らず、AIチャットやメッセージサポートを併用するのがポイントです。待ち時間を無駄にせず、記録も残せるため、ITに詳しくない方でも安心して解決できますよ。
問い合わせ時に準備しておくべき情報一覧
ビッグローブ光へ問い合わせを行う際には、あらかじめ必要な情報を整理しておくことで、オペレーターとのやり取りがスムーズになります。特に契約者本人確認や回線特定には一定の情報が必須となるため、事前準備が重要です。
基本情報(本人確認・契約特定に必要)
問い合わせの際、まず求められるのが本人確認情報と契約内容の特定に関する情報です。これらをすぐに提示できるよう準備しておくと、無駄な待ち時間を減らせます。
- ユーザID(BIGLOBE ID)
- 契約者氏名(カタカナ表記も確認しておくと確実)
- 登録電話番号(固定・携帯のどちらか)
- 登録メールアドレス
- BIGLOBE会員証(手元にあるとより正確)
ユーザIDや登録情報は、BIGLOBEマイページにログインすることで確認可能です。契約時に届いた「会員証」や「開通案内書」も有効な確認資料になります。
契約内容に関する情報
問い合わせ内容が料金、プラン変更、解約、または技術的トラブルに関する場合は、契約内容や利用環境を明確にしておく必要があります。
- 契約プラン名(例:BIGLOBE光 1ギガタイプ、10ギガタイプなど)
- 契約回線の種類(光コラボ/フレッツ光など)
- 回線設置住所
- 契約開始日または開通日
- 利用中のオプションサービス(IPv6、U-NEXT for BIGLOBEなど)
特に、タイプ変更や移転手続きの場合は「現在の設置住所」と「移転先の住所」を正確に伝える必要があります。
トラブル・技術サポート関連で必要な情報
通信トラブルや接続設定に関する問い合わせでは、以下の情報を伝えると原因特定が早まります。
- 利用中の機器(ONU、ルーター、パソコン、スマートフォンなど)
- 機器のメーカー名・型番
- 利用中の接続方式(有線LAN/Wi-Fi)
- 障害が発生している時間帯や頻度
- エラーメッセージ内容(画面のスクリーンショットがあると効果的)
また、複数の機器で同じトラブルが発生しているかどうかも伝えると、回線か端末かの切り分けがスムーズです。
料金・手続き関連で用意しておきたい情報
料金確認や支払い方法の変更、キャンペーンに関する問い合わせを行う場合は、次のような情報が役立ちます。
- 支払い方法(クレジットカード/口座振替など)
- 支払い名義(契約者と異なる場合はその旨を伝える)
- 請求金額・支払い日(利用明細で確認)
- 適用中のキャンペーン・キャッシュバック内容
支払い方法を変更する際は、本人確認のために「生年月日」や「登録住所」を聞かれることがあります。
問い合わせ前のチェックメモ
問い合わせ内容を明確に伝えるために、要点を簡単にまとめておくのもおすすめです。特にチャットやメッセージサポートを利用する場合は、事前メモがあると入力がスムーズです。
- 問い合わせの目的(例:引越し手続き・速度低下・料金確認)
- 現在の状況(例:ネットがつながらない、エラーコード表示など)
- 希望する対応内容(例:解約希望、契約変更、工事日の確認など)

問い合わせの前に、必要な情報を整理しておくことで、サポート対応の正確さとスピードが格段に上がります。焦らず、事前にメモを作ってから問い合わせるのがプロのやり方ですよ
問い合わせ前に確認すべき「よくある質問」
ビッグローブ光では、問い合わせを行う前に、公式サイトの「よくある質問」を確認することで多くの疑問が解決できます。特に、接続トラブルや料金確認などは、問い合わせなしで自己解決できるケースが多いです。
回線速度や接続トラブルを自己チェックする方法
通信が遅い、接続が不安定といった場合は、まず以下の手順を確認してみてください。
- 再起動を試す:ONU(光回線終端装置)やルーターの電源を一度切り、10秒ほど待って再起動します。
- LANケーブルの抜き差し:接続端子の緩みや埃による接触不良が原因の場合があります。
- 接続方式の確認:IPv6(IPoE)接続が有効になっているかを確認しましょう。設定がIPv4(PPPoE)のままだと速度が低下することがあります。
- 時間帯による影響:夜間の混雑時間帯(20時~23時)は速度が落ちることもあるため、時間を変えて試すと改善する場合があります。
これらを試しても改善しない場合は、テクニカルサポートデスクへの問い合わせを検討しましょう。
支払い・料金明細の確認方法
請求金額や支払い方法を確認したい場合は、マイページからすぐにチェックできます。
- マイページへのログイン:
「BIGLOBEマイページ」にアクセスし、ユーザIDとパスワードでログインします。 - 確認できる情報:
- 現在の利用料金
- 支払い方法(クレジットカード/口座振替)
- 請求履歴と内訳
- キャッシュバックや特典の受取状況
支払い方法の変更や登録もマイページ内で完結できるため、電話問い合わせをする前に確認しておくとスムーズです。
引越し・住所変更の手続き方法
引越しの際は、Web上の「BIGLOBE引越しナビ」で住所変更や回線移転の手続きが可能です。電話窓口に連絡する前に、以下の情報を確認しておくと効率的です。
- 現在の設置住所と新住所
- ユーザIDと登録電話番号
- 移転希望日または工事希望日
混雑期(2月〜4月)は予約が取りづらいため、早めの確認と申込みをおすすめします。
メール設定・ログイン関連のトラブル
メール送受信ができない、ログインできない場合は、以下の項目を確認してください。
- メールパスワードの再設定:パスワードを忘れた場合は、マイページから再設定できます。
- メールソフトの設定:受信サーバー(POP3/IMAP)や送信サーバー(SMTP)の設定値が正しいか確認。
- 迷惑メール設定:BIGLOBEの迷惑メールフィルタが有効になっていないかを確認します。
これらは公式サイトの「メール設定ガイド」で手順付きで確認できます。
オプション・契約内容の確認と変更
ウイルス対策ソフトやIPv6オプションなどの追加サービスは、Webで確認・解約・変更が可能です。問い合わせ前に以下をチェックしましょう。
- 契約中のサービス一覧(マイページで確認可能)
- 利用中の光回線タイプ(1ギガ/10ギガ)
- 契約コースの更新月
とくに更新月を誤って解約すると、違約金が発生する可能性があるため、事前確認が重要です。

問い合わせ前に「よくある質問」を確認しておくと、ほとんどの問題は自分で解決できることが多いです。サポートへの連絡が必要な場合も、事前に情報を整理しておくことで対応がスムーズになりますよ。
10位
ビッグローブ光
ビッグローブ

回線タイプ | NTT光回線 |
戸建ての月額基本料金 | 5,478円 |
マンションの月額基本料金 | 4,378円 |
下り速度(実測値) | 241.04Mbps |
上り速度(実測値) | 263.79Mbps |
PING値(実測値) | 17.29ms |
下り速度の速さ | 1.43 |
上り速度の速さ | 1.65 |
戸建て料金の安さ | 3.52 |
マンション料金の安さ | 3.70 |
初期費用の安さ | 3.99 |
総合 | 2.86 |
ビッグローブ光がおすすめの理由
ビッグローブ光がおすすめの理由は「料金が安い」「キャッシュバックが手厚い」です。
ビッグローブ光は、NTTフレッツ光回線を利用している光コラボの光回線サービスです。NTTフレッツ光回線の中では、通信速度の測定で、やや速い速度となっています。10GBpbsプランもあり、高速通信がしやすい環境が整っている光回線サービスです。
また、月額料金の設定はそれほど高くなく、かつキャッシュバックが手厚いため、総コストを抑えやすい光回線と言えます。
さらに工事が混んでいるときは、WiMAXの無料レンタルもあるため、すぐにインターネットが利用できる点もメリットと言えます。
スマホセット割は、au、UQ mobile、BIGLOBEモバイルが対象となっています。
デメリットは、独自回線と比較してしまうと、速度は遅い点です。また、NTTフレッツ光回線の中でも、特段、通信速度が速い方ではありません。
回線タイプ | NTT光回線 |
戸建て1年利用時の実質料金 | 4,056円 |
戸建て2年利用時の実質料金 | 4,358円 |
戸建て3年利用時の実質料金 | 4,486円 |
マンション1年利用時の実質料金 | 2,956円 |
マンション2年利用時の実質料金 | 3,258円 |
マンション3年利用時の実質料金 | 3,386円 |
戸建ての月額基本料金 | 5,478円 |
マンションの月額基本料金 | 4,378円 |
下り速度(実測値) | 241.04Mbps |
上り速度(実測値) | 263.79Mbps |
PING値(実測値) | 17.29ms |
工事費 | 0円 |
初期費用 | 3,300円 |
提供地域 | 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 |
定期契約 | 3年契約 |
テレビ対応 | |
無料ルーターレンタル | |
無料訪問サポートつき | |
無料セキュリティソフト | |
戸建て対応 | |
マンション対応 | |
IPv6対応 | |
サポート | 電話、お問い合わせフォーム、チャット |
開通までのモバイルWi-Fiルーターレンタルあり | (開通まで3週間以上かかる場合のみ) |
違約金負担キャンペーンあり | |
スマホセット割 | auとセットで割引、UQ mobileとセットで割引、BIGLOBEモバイルとセットで割引 |
支払方法 | クレジットカード、口座振替 |