楽天モバイル対応Android機種を完全網羅|使えるスマホと選び方ガイド



目次

楽天モバイルで使えるAndroid端末の種類

楽天モバイルでは、Androidユーザー向けに多彩な端末の選択肢が用意されています。使えるAndroid端末は大きく3種類に分類でき、それぞれに特徴があります。

楽天モバイルが販売する公式対応機種

楽天モバイル公式サイトで販売されているAndroid端末は、すべて楽天回線に最適化されており、購入後すぐに利用できるのが最大のメリットです。以下のような最新機種や人気機種がラインナップされています。

  • OPPO Reno9 A / Reno7 A
  • Xperia 5 V / Xperia 10 V
  • Galaxy S23 / Galaxy A23 5G
  • AQUOS sense7 / sense6s
  • Redmi Note 11 Pro 5G
  • Rakuten Hand 5G(楽天専売)

これらはAPN設定が不要で、SIMを挿すだけで自動接続される機種が多く、初心者でも安心です。

手持ち端末の持ち込み(BYOD)にも対応

現在利用しているAndroid端末を楽天モバイルでそのまま使いたい場合、SIMフリーまたはSIMロック解除済みであれば、多くの機種が利用可能です。ただし動作保証の有無は、楽天モバイル公式の「動作確認端末一覧」で必ず事前に確認してください。

対応例(一部):

  • Google Pixel 4~8シリーズ
  • Xiaomi Redmi Noteシリーズ
  • ASUS Zenfoneシリーズ
  • Motorola moto gシリーズ
  • HUAWEI / OPPO / SHARPなどのSIMフリー機種

持ち込み端末の中には、機種ごとのビルド番号(例:C635など)によって動作が保証されていないケースもあります。中古品や他キャリア製品を使う際は慎重な確認が必要です。

eSIM対応のAndroid機種も選択肢に

楽天モバイルはeSIMに対応しており、物理SIMを使わずにオンラインで開通できます。以下のようなeSIM対応のAndroid端末も利用可能です。

  • Pixel 4a / 5 / 6 / 7 / 8 各シリーズ
  • Xperia 5 V / 10 V
  • Galaxy S23 / A23 5G
  • OPPO Reno9 A / Reno7 A
  • Rakuten Hand 5G

eSIMのメリットは、郵送を待たず即日開通できることと、デュアルSIM構成で他社回線と併用できる点です。ただしeSIM対応であっても楽天の動作確認が取れていない機種は、自己責任での利用となります。

Android端末は機種や型番によって使える・使えないが分かれるので、必ず楽天モバイルの動作確認ページでチェックしておくのが安全ですよ

楽天モバイルで販売されている主なAndroid機種

楽天モバイルでは、初心者からヘビーユーザーまで幅広いニーズに応える多様なAndroid端末が公式に販売されています。以下では、取り扱い中の主要モデルをスペックや特徴ごとに分類しながら紹介します。

コスパ重視で選ばれる人気機種

  • OPPO Reno9 A
  • Snapdragon 695 5G搭載でミドルスペックながら快適動作
  • 防水防塵・おサイフケータイ・eSIM対応
  • 実売2万円台のバランス重視モデル
  • Redmi Note 11 Pro 5G
  • 120Hz有機EL・67W急速充電などハイスペック装備
  • eSIM・防水は非対応だがコスパは圧倒的
  • 写真・動画メインユーザーに好評
  • OPPO A55s 5G
  • 軽量コンパクトで初心者にも扱いやすい
  • プラン契約で実質1円と圧倒的安さ

高性能を求めるユーザー向けハイエンドモデル

  • Xperia 5 V
  • Snapdragon 8 Gen2、トリプルカメラ搭載
  • 音響・ディスプレイ品質はソニーならでは
  • 長期使用前提のユーザーに最適
  • Galaxy S23
  • カメラ・処理速度ともに最上級
  • 楽天版はeSIMにも対応し、海外利用にも強い
  • ビジネス用途にもおすすめの万能機種
  • Galaxy Z Flip4
  • 折りたたみ型の最新トレンドスマホ
  • コンパクトさと性能を両立
  • 特に女性層に人気

軽量・小型モデルを探している方に

  • Rakuten Hand 5G
  • 約5.1インチの小型端末で片手操作も楽々
  • eSIM専用で物理SIM非対応
  • 約1円キャンペーンあり、セカンド機にも最適
  • Galaxy A23 5G
  • 初心者にも使いやすい低価格モデル
  • 防水・おサイフケータイ対応
  • 実売3万円以下でeSIMにも対応

高リピート率のシリーズ機種

  • AQUOS senseシリーズ
  • sense6s / sense7を中心に、国産で安定の動作
  • 防水・防塵・指紋認証などの基本装備も網羅
  • バッテリー持ちの良さで長期利用者に人気
  • Xperia 10 V
  • 軽量設計とバランスのとれた処理性能が魅力
  • Xperiaシリーズの中では価格が抑えめ

eSIMやデュアルSIMに対応した機種も多数

楽天モバイルが力を入れているeSIM対応機種も多く、たとえば「OPPO Reno7 A」「Xperia 10 V」「Galaxy A23 5G」などは物理SIMとeSIMのデュアル運用が可能です。海外渡航や副回線用途にも活用できます。

スペックだけでなく、使い方に合ったモデル選びが大事ですぞ。コンパクト派はRakuten Hand、高性能重視ならGalaxyやXperiaがええでしょう

手持ち端末を使いたい場合の確認ポイント

SIMフリー端末かどうかを確認する

楽天モバイルでは、SIMフリー端末であれば基本的に利用可能です。ただし、すべてのSIMフリー端末が完全対応しているわけではありません。重要なのは「楽天回線で使える周波数帯(バンド)」に対応しているかどうかです。

  • 楽天モバイルの主な対応バンド:
  • 4G(LTE):バンド3(楽天回線)、バンド18/26(パートナー回線)
  • 5G:n77 / n257

端末のスペック欄で、これらのバンドに対応しているかを確認しましょう。

キャリア端末の場合はSIMロック解除が必要

ドコモ・au・ソフトバンクなどで販売された端末は、出荷時に他社SIMの利用が制限されています。このSIMロックを解除しないと楽天モバイルのSIMは使えません。

  • SIMロック解除は各キャリアの公式サイト・店舗で無料または数千円で対応可能
  • 購入元のキャリアでの手続きが必要なため、中古品は解除済みか確認する

ビルド番号や型番も要チェック

同じ機種名でも、販売国や販売キャリアによって中身が違うことがあります。たとえばHuawei P30 liteには「C635」「C719」など複数のビルド番号があり、楽天モバイルでの動作可否が異なります。

  • 設定 > システム > 端末情報 > ビルド番号 で確認
  • 楽天モバイルが動作確認している型番・ビルド番号であることを確認する

楽天モバイルの「動作確認端末一覧」を活用する

楽天モバイル公式サイトでは、実際に楽天回線での動作が確認された端末一覧が公開されています。
このページで以下を確認しましょう。

  • 通話・データ通信・SMSの可否
  • Rakuten Linkアプリの動作状況
  • eSIM対応状況
  • テザリング対応の有無

URL:https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/byod/

「〇」が並んでいる機種は安心して利用できますが、「×」や「-」のある機種は機能に制限がある可能性があります。

eSIM利用予定ならデュアルSIM仕様も確認

eSIM対応機種でも、物理SIMとの併用ができない場合や、APN設定が必要な場合があります。特にSIMスロット1・2の仕様や制限に注意しましょう。

  • Android端末はメーカーやモデルによりeSIMの制限が異なる
  • デュアルSIM(nanoSIM+eSIM)を同時使用する場合は楽天側の対応状況も確認

中古・海外端末を購入する際の注意点

メルカリやAmazonで購入する場合、「国内版SIMフリー」「楽天回線対応」と明記されていない機種は避けるのが無難です。

  • 「技適マーク」がない海外端末は国内利用が違法になる場合あり
  • 技適未取得端末では楽天Linkアプリが正常に使えないリスクもある

中古端末を買って楽天で使いたいなら「国内SIMフリー版」「対応バンドの一致」「動作確認済み」の3つを必ずチェックするんだよ

楽天モバイルでAndroidを使う際の注意点

楽天モバイルでAndroid端末を使用する場合、他のキャリアよりも確認すべきポイントが多く存在します。以下の項目を見落とすと通信が不安定になったり、特定の機能が使えなかったりするため、事前のチェックが重要です。

機種ごとに対応状況が異なる

AndroidはiPhoneと異なり、メーカー・モデル・販売地域・キャリア仕様によって仕様がバラバラです。そのため「Android端末」と一括りにせず、必ず型番やビルド番号まで確認しましょう。特に海外版や中古端末は、楽天回線に非対応のケースが少なくありません。

  • 対応バンド(特にBand 3 / Band 18 / Band 26 / Band n77 / Band n257)を必ず確認
  • キャリア販売モデルはSIMロック解除が必須
  • 同じ端末名でも販売地域やビルド番号が異なると非対応になる可能性あり

APNが自動で設定されない場合がある

一部のAndroid機種では、楽天モバイルのAPN(アクセスポイント)が自動では設定されません。データ通信ができない場合、以下を確認しましょう。

  • 設定 → ネットワークとインターネット → モバイルネットワーク → アクセスポイント名
  • APNに「rakuten.jp」と手動入力(必要に応じてMCCやMNCも指定)

eSIM利用時はデュアルSIMの仕様に注意

楽天モバイルのeSIMを利用するには、eSIMに対応したAndroid機種であることが前提です。さらに以下の条件を満たしていないと、eSIMでの通信ができないことがあります。

  • デュアルSIM(nanoSIM+eSIM)に正式対応しているか
  • eSIM機能が日本国内でも有効化されているか(海外販売端末は注意)

OSバージョンが古いと一部機能が動作しない

Android OSが古いままだと、SMS認証や楽天Linkアプリの利用時に不具合が出る可能性があります。以下の対策を検討してください。

  • Android 11以降のバージョンを推奨
  • セキュリティパッチが古い機種は避ける
  • 端末購入後すぐにOSアップデートを実施

動作確認端末リストに記載がない端末は「自己責任」

楽天モバイルの公式サイトには「動作確認端末一覧」があり、通信・通話・SMS・APNの各種検証結果が掲載されています。記載がない機種でも使える可能性はありますが、保証対象外となるため自己責任となります。

  • 楽天モバイル公式サイトの[動作確認端末一覧]を必ず確認
  • 検索時は機種名だけでなく型番まで入力するのが確実

Androidを楽天モバイルで使うなら「型番・バンド・OS・eSIM対応」の4点チェックが超重要です!安易にSIMを挿す前に、公式リストや設定項目の確認を忘れずにね

対応機種の選び方3ステップ

楽天モバイルで快適に使えるAndroidスマートフォンを選ぶには、単に「使えるかどうか」だけでは不十分です。自身の利用スタイルや目的に合った1台を見つけるために、以下の3ステップを参考にしてください。

ステップ1 必要な機能を整理する

まずは「スマホで何をしたいか」を明確にします。用途に応じて、最低限必要な機能や優先したいポイントをリストアップしましょう。

例:重視する機能

  • 防水・防塵性能:お風呂や屋外利用が多い人に必須
  • おサイフケータイ:SuicaやPay系決済をよく使う方に便利
  • 生体認証:指紋認証 or 顔認証のどちらが使いやすいか
  • eSIM対応:デュアルSIM運用やサブ回線利用を考える場合
  • SDカード対応:写真・動画を多く保存する人は必須

機能の優先順位をつけると、候補を絞る際に迷わずに済みます。

ステップ2 スペックと価格のバランスを見る

希望の機能を満たす候補が複数ある場合、スペックと価格のバランスを確認しましょう。

チェックポイント

  • CPUの性能:Snapdragon 695以上なら日常利用もゲームも快適
  • メモリ(RAM):6GB以上あればアプリの切り替えもスムーズ
  • ストレージ(ROM):最低128GB、SDカード非対応なら256GB以上が理想
  • バッテリー容量:4,000mAh以上で1日安心
  • 画面サイズと重量:6インチ超えは迫力、5インチ台はコンパクトで携帯性が良い

楽天モバイルでは端末単体価格に加え、キャンペーンや実質価格の差も大きいため、総合的なコストパフォーマンスを見極めることが重要です。

ステップ3 楽天公式の販売・動作確認状況をチェック

最後に、候補端末が楽天モバイルで問題なく使えるかどうかを確認します。

チェック方法

  • 楽天モバイルで販売中の端末か?
     ⇒販売端末は基本的に全機能が使えるため、初心者にも安心です。
  • 楽天モバイルの「動作確認端末一覧」に掲載されているか?
     ⇒SIMフリーや中古端末を使いたい場合は、この一覧で確認必須。
  • 非掲載の端末は“動作保証外”扱い
     ⇒使えたとしても、通話・SMS・APN設定など一部機能に不具合が起こる可能性あり

また、同じ機種でもキャリア版やビルド番号違い(例:C635など)で対応状況が異なるため、購入前に慎重なチェックが必要です。

スマホ選びは「使えるか」じゃなく「自分に合うか」が大事!焦らず3ステップで選べば、楽天モバイルでも快適に使える1台がきっと見つかるぞ

楽天モバイルでおすすめのAndroid機種3選

楽天モバイルでAndroid端末を選ぶ際は、「コスパ」「サイズ感」「高性能」の3つの軸で比較すると、自分に合った一台を選びやすくなります。ここでは、特に評価が高く、ユーザー満足度も高いおすすめのAndroid機種を3つ紹介します。

OPPO Reno9 A|バランス重視の定番モデル

ミドルレンジながら性能・機能・価格のバランスが非常に優れた一台です。Snapdragon 695を搭載し、普段使いから動画視聴、SNS、軽めのゲームまで快適に動作します。

主な特徴

  • 有機ELディスプレイ採用(6.4インチ/90Hz対応)
  • おサイフケータイ、防水・防塵(IPX8/IP6X)
  • eSIMとnanoSIMのデュアルSIM対応
  • RAM 8GB/ROM 128GB(microSD最大1TB)

価格の目安

  • 約26,000〜30,000円(キャンペーン時はさらに安くなることも)

こんな人におすすめ

  • コスパと機能性を両立したい方
  • キャッシュレス決済やSuicaなどもスマホ1台で完結させたい方

Rakuten Hand 5G|1円キャンペーンもある超軽量モデル

楽天モバイルオリジナルの小型モデル。約134gと非常に軽く、女性やシニア層にも人気。eSIM専用機ですが、キャンペーン適用で実質1円という圧倒的な安さも魅力です。

主な特徴

  • 約5.1インチの有機ELディスプレイ
  • Snapdragon 480搭載、RAM 4GB/ROM 128GB
  • 顔認証・指紋認証対応、おサイフケータイ搭載
  • IP68防水防塵

価格の目安

  • 新規・MNP契約で1円(条件あり)

こんな人におすすめ

  • 通話・LINE・SNS中心のライトユーザー
  • 2台持ちやサブ機に最適なコンパクトスマホを探している方

Xperia 5 V|妥協なしのハイエンドモデル

高性能かつ省電力なSnapdragon 8 Gen2を搭載。ソニーならではのカメラ性能と洗練されたデザインが特徴。長く使える高品質な一台を求める人に最適です。

主な特徴

  • 約6.1インチの有機ELディスプレイ(FHD+/120Hz対応)
  • Snapdragon 8 Gen2搭載、RAM 8GB/ROM 128GB
  • トリプルレンズカメラ(全レンズで4K HDR動画撮影可)
  • おサイフケータイ・防水防塵・イヤホンジャック搭載

価格の目安

  • 約150,000円前後(分割購入も可)

こんな人におすすめ

  • 写真・動画撮影を重視する方
  • 長期間快適に使える高性能機種を求める方

どの機種も一長一短だから、自分の使い方と予算に合わせて選べば後悔なしだぞ。高性能を取るか、価格を取るか、はたまた軽さや携帯性か……まずは自分の優先順位を整理することが大事じゃ!

楽天モバイルで使えるAndroidタブレット・WiFiルーター情報

楽天モバイルはスマートフォンだけでなく、タブレットやWiFiルーターといった他の通信端末にも幅広く対応しています。特にAndroidタブレットやモバイルWiFiルーターを日常的に使うユーザーにとっては、動作確認済みかどうかが重要な判断材料となります。

対応するAndroidタブレットの主な例

楽天モバイルでは、一部のAndroidタブレットについても動作確認を行っており、以下のようなモデルが使用可能です。

  • Lenovo Tab M10 / P11シリーズ
  • ASUS ZenPadシリーズ
  • HUAWEI MediaPadシリーズ(LTEモデルに限る)
  • Galaxy Tabシリーズ(SIMフリーまたはドコモ版をSIMロック解除済みのもの)

タブレットはWiFi専用モデルでは楽天回線を直接使えないため、必ずLTE対応モデルであることが必要です。また、APN設定を手動で行う必要がある場合もあります。

eSIMを活用したタブレット運用

楽天モバイルはeSIMにも対応しており、eSIM対応のAndroidタブレット(Pixel Tabletなど)であれば、物理SIMを使わずに即日開通が可能です。eSIM対応状況は製品ごとに異なるため、事前に楽天公式の「動作確認端末一覧」で確認することをおすすめします。

楽天モバイル対応WiFiルーター一覧

スマートフォンのテザリングではなく、常時接続型のWiFi環境が欲しいという方には、以下の楽天モバイル対応WiFiルーターが便利です。

モデル名対応SIM特徴
Rakuten WiFi Pocket 2B / 2CnanoSIM小型・軽量、楽天モバイル公式販売、キャンペーンで実質0円
NEC Aterm MP02LN / MR05LNnanoSIM高速通信対応、SIMフリーモデル
Inseego M2000nanoSIM5G対応のモバイルルーター

特にRakuten WiFi Pocketシリーズは、楽天回線に最適化されており、初期設定なしでそのまま使える点が魅力です。MNPや新規契約とセットで実質1円~といったキャンペーンが頻繁に実施されています。

テザリング端末としての活用も可能

スマホをテザリング端末として活用することで、タブレットやノートPCでも楽天モバイルのデータ通信を間接的に利用できます。特にデュアルSIM対応のAndroidスマホであれば、片方に楽天SIMを設定してモバイルルーター代わりに運用する方法も有効です。

スマホ以外の端末でも楽天モバイルが活用できるんだよ!タブレットやルーターを上手に使えば、サブ回線でもメイン回線でも通信環境がぐっと快適になるよ

楽天モバイルでAndroid機種をお得に使う方法

最大14,000円相当のポイント還元を活用する

楽天モバイルでは、新規契約・MNP(乗り換え)を対象にした大規模なキャンペーンが常時開催されています。対象のAndroid端末とプランを同時に申し込むことで、最大14,000円相当の楽天ポイントが還元されます。例えば「OPPO Reno9 A」や「Redmi Note 11 Pro 5G」などのミドルレンジモデルは、実質1万円台で手に入れることも可能です。

楽天ポイントは支払いにも使えるため、「0円運用」を実現することもできます。

実質1円スマホを狙うならプランセット購入が鍵

特定のAndroid端末は、楽天モバイルのプランとセットで申し込むと「実質1円」や「実質980円」で購入できるキャンペーンが展開されています。代表的な端末は以下の通りです。

  • Rakuten Hand 5G(eSIM専用)
  • OPPO A55s 5G
  • Redmi Note 11 Pro 5G

これらは価格以上の性能を備えており、サブ機や子ども用端末、ライトユーザー向けとして高評価です。楽天回線に最適化されているため、APN設定も不要で初心者にも安心です。

紹介コードや家族キャンペーンを併用してさらに割引

楽天モバイルには紹介制度があり、既存ユーザーから紹介コードをもらって契約すると、契約者・紹介者の両方に楽天ポイントが進呈されます。また、家族で複数回線を申し込む場合も、期間限定で家族全員が対象となるポイント還元キャンペーンが適用されることがあります。

端末価格の値引きとは別に、こうした特典を組み合わせれば、さらにお得にスマホを使い始めることができます。

端末セール・アウトレットをこまめにチェック

楽天モバイル公式サイトでは、在庫処分や期間限定セールとしてAndroid端末が大幅値引きされることがあります。タイミングが良ければ、通常よりも1〜2万円安く購入可能です。

また、楽天市場や楽天リーベイツ経由で申し込むことで、ポイント倍率がアップすることもあるため、経由先にも注目しましょう。

お得に使いたいなら“端末+プラン”で申し込むのが鉄則!キャンペーン情報は常に更新されてるから、公式サイトとにらめっこするのがコツだよ

16位

楽天モバイル

楽天モバイル

サービス名楽天モバイル
最安月額料金1,078円~
~1GB1,078円/月
2~3GB1,078円/月
4~10GB2,178円/月
11~20GB2,178円/月
21~30GB3,278円/月
50GB~3,278円/月
利用回線楽天回線、au回線(パートナー回線)
回線の種類MNO
選べるプラン3GB、20GB、無制限
昼休み時間帯通信速度(12~13時)46.2Mbps
通信速度の速さ1.36
月1GB利用時の安さ2.95
月3GB利用時の安さ3.20
月10GB利用時の安さ3.38
月20GB利用時の安さ2.35
月50GB利用時の安さ3.41
機能の多さ4.45
総合3.01

楽天モバイルがおすすめの理由

楽天モバイルがおすすめの理由は「無制限プランが割安で利用できる点」「楽天経済圏でポイントが貯まりやすい点」です。

楽天モバイルは、月額3,278円でデータ容量を無制限に使える点が最大の魅力です。他のキャリアでは大容量プランが高額になりがちですが、楽天モバイルは一定の料金でデータ通信を気にせず利用できるため、動画視聴やオンラインゲーム、テレワークなどでも快適に利用できます。また、3GB以下であれば月額1,078円、20GB以下であれば2,178円と、使用量に応じて料金が変動するため、データ消費の少ない月にはコストを抑えることも可能です。

さらに、楽天モバイルの契約者は楽天市場での買い物時にポイント還元率がアップするなど、楽天経済圏を活用している人にとっては非常にお得です。スマホ料金の支払いに楽天ポイントを充当できるため、貯まったポイントを活用して通信費を節約することもできます。

デメリットは、エリアによって通信品質にばらつきがある点です。楽天モバイルは独自回線を構築していますが、まだ全国すべてのエリアをカバーしきれておらず、一部の地域では通信が不安定になる場合があります。ただし、楽天はプラチナバンドの運用を開始し、順次対応エリアを広げているため、今後の改善が期待されます。

最安月額料金1,078円~
~1GB1,078円/月
2~3GB1,078円/月
4~10GB2,178円/月
11~20GB2,178円/月
21~30GB3,278円/月
50GB~3,278円/月
利用回線楽天回線、au回線(パートナー回線)
回線の種類MNO
選べるプラン3GB、20GB、無制限
昼休み時間帯通信速度(12~13時)46.2Mbps
通常時間帯通信速度(14~16時)52.3Mbps
通勤時間帯通信速度(17~19時)60.5Mbps
問い合わせ方法店舗、電話、メール、チャット
専用通話アプリ不要
かけ放題プラン15分以内かけ放題、無制限かけ放題(Rakuten Link使用時)
基本通話料0円(Rakuten Linkアプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時)
5G対応
セット割引あり
カウントフリー・エンタメフリー
最低契約期間
データ容量の翌月繰越可能
解約金なし
留守番電話あり
初期費用0円
テザリング可能
支払方法口座振替、クレジットカード
追加データ料金1GBあたり500円(海外用のみ)
速度制限時の最大速度不明
取り扱いSIMのサイズnanoSIM、microSIM、標準SIM
eSIM対応
MNPワンストップ対応
プラチナバンド対応
専門ショップあり
海外利用可能
Apple Watchプラン対応