本ページはプロモーションが含まれています。
目次
ワイモバイルオンラインストアを利用するメリット
契約事務手数料が無料
通常の店舗契約では新規やMNPの際に3,850円(税込)の事務手数料が必要ですが、オンラインストアからの申し込みであればこの費用がかかりません。初期コストを抑えて契約できる点は大きな魅力です。
24時間いつでも手続き可能
オンラインストアは時間や場所に縛られず、スマホやパソコンから24時間365日申し込みが可能です。店舗の混雑や待ち時間を避けられるため、忙しい方でもスムーズに手続きを進められます。
オンライン限定キャンペーンや割引
オンラインストアならではの特典や割引が豊富に用意されています。SIM単体契約でのPayPayポイント還元や、人気機種の特価セールなど、店舗にはない特典を受けられるチャンスがあります。
在庫確認と比較が容易
端末の在庫状況をリアルタイムで確認できるため、欲しい機種が店舗にないといった不便を避けられます。また、複数の機種を同時に比較でき、最適な端末を選びやすい点もメリットです。
サポートが充実している
オンライン手続きに慣れていない方でも、公式サイトのガイドやチャットサポートを利用すれば安心して進められます。契約や初期設定に関する案内も分かりやすく整備されているため、不安なく利用できます。

オンラインストアは「手数料無料・24時間申込・限定特典・在庫確認のしやすさ」が大きな強みです。忙しい方やコストを抑えたい方には特におすすめですよ
公式オンラインストアとヤフー店の違い
ワイモバイルを契約するとき、同じ「オンラインストア」でも「公式オンラインストア」と「ヤフー店」があり、条件や特典が異なります。どちらを選ぶかでお得度が変わるため、主な違いを整理して解説します。
運営主体の違い
- 公式オンラインストア:ソフトバンク株式会社が運営
- ヤフー店:LINEヤフー株式会社が運営する代理店型ストア
どちらもワイモバイルの正規窓口であり、契約内容やプラン自体に差はありません。
取り扱い端末と価格の違い
- 公式では扱っていない端末をヤフー店で販売しているケースや、その逆もあります。
例)Libero 5G II はヤフー店でのみ販売、Redmi 9T は公式のみで販売。 - 同じ端末でも価格が微妙に異なることがあります。
例)Libero 5G Ⅲは乗り換え価格で公式が360円、ヤフー店は1円。
欲しい端末が決まっている場合は、両方の価格を必ず確認すると安心です。
キャンペーンとPayPayポイント還元
- ヤフー店:最大26,000円相当のPayPayポイント還元。新規やMNP、SIM単体契約で複数の特典を組み合わせ可能。還元額が大きいのが特徴。
- 公式ストア:最大20,000円相当のPayPayポイント還元。ポイント還元の時期が早く、契約から2カ月後に受け取れる。
「還元額を重視するならヤフー店」「早く受け取りたいなら公式」という違いがあります。
特典の問い合わせ先
- ヤフー店の特典(新どこでももらえる特典、SIMご契約特典など)はヤフー店の窓口へ。
- 公式ストアの特典(PayPayポイント戻ってくるキャンペーンなど)は公式サポート窓口へ。
間違って問い合わせをすると対応が遅れるので、契約元に合わせて連絡しましょう。
共通点
- 契約事務手数料はどちらも無料
- プランや割引サービス(家族割・おうち割など)は共通
- eSIM対応や機種変更の手続きも両方可能
見分け方
- URL
- 公式オンラインストア:https://www.ymobile.jp/store/
- ヤフー店:https://ymobile-store.yahoo.co.jp/
- ロゴ表示
- 公式:「Y!mobile オンラインストア」
- ヤフー店:「Y!mobile オンラインストア ヤフー店」
ページ上部を見ればすぐに判別できます。

まとめると、ヤフー店は還元額が多い分、受け取り条件や時期が複雑で、公式はシンプルかつ受け取りが早いのが特徴です。自分が重視するポイントを整理して、どちらを利用するか選ぶのが賢い判断ですよ
最新キャンペーンと還元特典
ワイモバイルオンラインストアでは、新規契約や他社からの乗り換え(MNP)、機種変更を対象に多彩なキャンペーンが実施されています。ここでは、代表的な特典やお得な還元制度を整理してご紹介します。
最大26,000円相当のPayPayポイント還元
ワイモバイルヤフー店では、複数の特典を組み合わせることで最大26,000円相当のPayPayポイントを受け取ることが可能です。特にSIM単体契約での乗り換え時に大きな還元が得られ、シンプルM/Lプランを選択すれば付与額が増える仕組みになっています。
公式オンラインストアの場合は最大20,000円相当となり、還元時期が早いという特徴があります。どちらを利用するかは「還元額の大きさ」と「受け取りタイミング」で判断すると良いでしょう。
SIM単体契約向け特典
SIMまたはeSIMを単体で契約すると、申込内容やプランによって特典が変わります。
ヤフー店では「SIMご契約特典」「SIM PayPayポイント20%上乗せ特典」「新どこでももらえる特典」などが併用可能で、条件を満たすことで最大限の還元を狙えます。公式オンラインストアでも「PayPay20%戻ってくるキャンペーン」や「PayPayポイントプレゼントキャンペーン」があり、乗り換え契約者を中心にメリットがあります。
スマホ大特価セール
ヤフー店限定の「スマホ大特価セール」では、人気機種が一括1円や数百円から購入できるケースがあります。例えばmoto gシリーズやAQUOSシリーズが対象となることが多く、端末代を抑えて契約したい人に最適です。最新のiPhoneシリーズも割引対象になる場合があり、特典と併用すれば実質的な負担を大幅に減らせます。
ソフトバンク認定中古品iPhone
新品よりも手頃な価格で購入できる「ソフトバンク認定中古品iPhone」もラインナップされています。端末は初期化・クリーニング済で、一定の保証が付いているため安心して利用できます。中古品ながら状態が良好なため、コストを重視する方に人気の選択肢です。
紹介キャンペーン
家族や友人を紹介して契約が成立すると、紹介者に最大5,000円相当のPayPayポイントが付与されるキャンペーンも実施中です。紹介人数に応じて特典を複数回受け取ることが可能で、家族まとめて乗り換える場合にさらにお得になります。
ショッピングやサービス連携特典
ワイモバイル契約者は、Yahoo!ショッピングでのPayPayポイント還元率が高くなり、最大12%のポイント付与が受けられます。また、LYPプレミアム(月額508円相当)が追加料金なしで利用できるため、LINEスタンプ使い放題や買い物特典など日常的にメリットを実感できます。

キャンペーンは還元額・対象プラン・特典の受け取り条件が細かく設定されています。特にPayPayポイントの付与時期や必要な手続きを見落とすと特典が受け取れなくなることもありますので、必ずエントリーやアカウント連携を済ませてから申し込みを進めるようにしてくださいね
料金プランと割引制度
ワイモバイルの料金体系は、シンプルで分かりやすい3種類のプランに整理されています。さらに複数の割引制度を活用することで、長期的に通信費を抑えることが可能です。
基本料金プラン(シンプル2 S/M/L)
- シンプル2 S:データ容量 4GB
- シンプル2 M:データ容量 20GB
- シンプル2 L:データ容量 30GB
どのプランも余ったデータは翌月に繰り越せる仕組みになっており、無駄なく利用できます。また、2年縛りや解約金がないため、ライフスタイルの変化に応じて柔軟にプランを変更できます。
割引制度の種類
ワイモバイルでは、以下の割引を組み合わせることでさらにお得になります。
家族割引サービス
同一住所の家族はもちろん、離れて暮らす家族や同居中のパートナーも対象になります。2回線目以降は月額1,188円割引となり、家族でまとめて契約すると大幅な節約が可能です。
おうち割 光セット(A)
SoftBank 光やSoftBank Airとセットで利用すると、1回線あたり月額1,100円割引されます。固定回線をすでに利用している家庭には特にメリットが大きい制度です。
PayPayカード割
PayPayカードでの支払いを設定すると、月額料金から187円が割引されます。小さい金額に見えても、年間で2,000円以上の節約につながります。
シニア向け通話割引
60歳以上のユーザーは、国内通話が割引になる専用プランを選択可能です。スマホ初心者やシニア世代に向けた「かんたんスマホ」と組み合わせて利用すると、端末も料金も安心して使えます。
特典とサービス
- LINEスタンプ使い放題:対象プラン契約でLINEスタンプ プレミアム(ベーシックコース)が無料利用可能
- LYPプレミアム特典:通常月額508円の特典サービスが追加料金なしで利用可能
- 5Gエリア対応:追加料金不要で高速通信が可能
これらのサービスが基本料金に含まれているため、コストパフォーマンスは格安SIMの中でも高水準です。

料金プランは「必要なデータ量+割引制度の組み合わせ」で考えるのがコツです。家族割やおうち割をうまく利用すれば、大手キャリアよりも数千円安くなるケースが多いですよ
取り扱い端末ラインナップ
ワイモバイルオンラインストアでは、幅広いユーザー層に対応できるように多彩な端末が用意されています。最新のハイエンド機種からコストを抑えたエントリーモデル、さらにはシニア向けの専用スマホまで揃っているため、用途や予算に合わせて選びやすいのが特徴です。
iPhoneシリーズ
常に高い人気を誇るiPhoneは、最新モデルから型落ちまでラインナップされています。特に「iPhone SE(第3世代)」のような手頃な価格帯のモデルは、性能とコストのバランスが良く、初めてのiPhoneや長期利用を考えている人に適しています。また、分割払いとキャンペーンを併用すれば、最新のiPhoneも実質的に低コストで手に入れることができます。
Androidスマートフォン
Android端末は、AQUOSやXperia、OPPO、Liberoなど多彩なブランドから選べます。高性能カメラや大容量バッテリーを備えたモデルから、普段使いに十分な機能を持つ低価格モデルまで幅広く展開されています。特に「Libero 5G」や「OPPO Reno」シリーズは、セール対象になることが多く、一括1円や数百円で購入できる場合もあります。
ソフトバンク認定中古iPhone
コストを抑えたい方には、ソフトバンクが認定する中古iPhoneが選択肢となります。新品同様に初期化や動作確認が行われているため安心して利用でき、通常価格よりも大幅に安く購入可能です。保証や交換対応も整備されているので、長期利用にも向いています。
シニア向け端末
操作が簡単で見やすい画面設計を備えた「かんたんスマホ」シリーズは、スマホ初心者やシニア層に人気があります。通話やメール、LINEなど必要最低限の機能をシンプルに使えるため、初めてスマホを利用する方でも安心です。通話割引などのシニア特典と組み合わせることで、維持費も抑えることができます。
最新モデルやオンライン限定機種
Google Pixelや折りたたみスマホ「Libero Flip」など、話題性の高いモデルも取り扱い対象となっています。さらに、オンラインストア限定の特価セールやヤフー店限定の割引キャンペーンが実施されることもあり、店舗では手に入らない条件で購入できるのが魅力です。

端末を選ぶときは、自分の使い方と予算に合わせて、最新モデル・低価格モデル・シニア向け・中古iPhoneなどを比較してみると失敗しにくいですよ
申し込み手順と必要書類
申し込みの流れ
ワイモバイルオンラインストアでは、新規契約・他社からの乗り換え(MNP)・機種変更のすべてをオンラインで完結できます。基本的な手順は以下の通りです。
- 商品と契約方法を選択
希望する端末またはSIM(物理SIM/eSIM)を選び、新規契約・MNP・機種変更のいずれかを指定します。 - 料金プラン・オプションを選択
「シンプル2」プラン(S/M/L)を中心に、必要なオプション(通話定額・データ増量など)を選びます。割引適用条件もこの段階で確認しておくことが大切です。 - 必要情報を入力
名前・住所・連絡先などの基本情報に加えて、MNPの場合は「MNP予約番号」を入力します。番号の有効期限が10日以上残っている必要があるので事前に取得しておきましょう。 - 本人確認書類をアップロード
運転免許証やマイナンバーカードなど、有効な本人確認書類を撮影してアップロードします。画像が不鮮明だと再提出が必要になるので注意してください。 - 支払い方法の登録
クレジットカードや口座振替を選択します。PayPayカードを利用すると「PayPayカード割」が自動適用され、月額料金がさらに割引されます。 - 申込内容の最終確認と完了
契約内容を確認し、申し込みを確定すると審査が開始されます。審査完了後、端末やSIMが最短で翌日発送されます。
必要書類
申し込みに必要な書類は契約区分や支払い方法によって異なります。代表的なものは以下です。
- 本人確認書類
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- 健康保険証+補助書類(公共料金領収書や住民票など)
- 在留カード(外国籍の方)
- MNPでの乗り換え時に必要な情報
- MNP予約番号
- 現在利用中の電話番号
- 有効期限が10日以上残っていることを確認
- 支払い関連書類
- クレジットカード(本人名義)
- 銀行口座情報(口座振替を希望する場合)
SIM・eSIM利用時の注意点
- SIMカード:端末に差し込んで利用する標準的な方法です。届いたその日から開通手続き可能です。
- eSIM:申し込み後に発行される「eSIMプロファイル」を端末にダウンロードして利用します。郵送を待たず即日開通できますが、対応端末かどうかを事前に必ず確認してください。

ワイモバイルの申し込みは思ったよりシンプルですが、必要書類やMNP番号の有効期限を忘れると手続きが止まってしまいます。特に本人確認書類の不備は多いので、アップロード前に鮮明に写っているかチェックしておくと安心ですよ
よくあるトラブルと対策
キャンペーン特典が反映されない
ワイモバイルオンラインストアでよくあるのが、キャンペーン特典が受け取れないトラブルです。原因としては以下が多くあります。
- エントリーやクーポン取得を忘れている
- 申し込み時に対象プランや対象契約方法を選んでいない
- 特典受け取りに必要な初期登録やアカウント連携を行っていない
対策
申し込み前に必ずキャンペーンページでエントリーや条件を確認しましょう。特典の受け取りは「Yahoo! JAPAN IDのログイン」「PayPayアカウント連携」「Y!mobileサービス初期登録」が必須になることが多いため、契約後すぐに設定しておくことが大切です。
特典の受け取り忘れ
PayPayポイントは契約から数か月後に付与されるケースが多いため、時期を過ぎてしまうと失効してしまいます。
対策
申し込み後に届くメール通知やマイページで特典の受け取り手続きを必ず確認しましょう。カレンダーアプリなどにリマインダーを登録しておくと安心です。
Yahoo! JAPAN IDやPayPayアカウントの連携不備
キャンペーン適用や特典付与の条件として、Yahoo! JAPAN IDとPayPayアカウントの連携が必要です。ここで不備があると、付与対象外になることがあります。
対策
申し込み前にYahoo! JAPAN IDとPayPayを正しく連携しているか確認しましょう。複数のアカウントを利用している場合は、申し込み時に使用するIDを統一しておくことが重要です。
問い合わせ先の間違い
オンラインストア本店とヤフー店では、キャンペーンの提供元が異なるため問い合わせ先も違います。本来の窓口に問い合わせないと、対応が遅れることがあります。
対策
申し込み画面やキャンペーン詳細に記載されている「お問い合わせ先」を必ず確認してください。公式ストアはソフトバンク、ヤフー店はヤフーが窓口となっています。
SIM・eSIM設定の不具合
申し込み後にSIMカードやeSIMの設定でつまずくこともあります。特にeSIMは手順を誤ると開通できない場合があります。
対策
届いた案内メールに記載されたQRコードや初期設定手順をよく確認しましょう。不明点がある場合は、マイページの設定ガイドやチャットサポートを利用するとスムーズです。

オンラインストアを利用する際は、特典の条件確認と手続きの期限管理が一番大事ですよ。忘れやすいのはキャンペーン受け取りやID連携なので、必ず申し込み前にチェックしておきましょう
オンラインストアをお得に活用するコツ
事前エントリーを忘れない
ワイモバイルオンラインストアやヤフー店では、申し込み前にキャンペーンへのエントリーが必要な場合があります。特に「新どこでももらえる特典」などは、エントリーをしなければ対象外となるため、契約前に必ずYahoo! JAPAN IDでログインしてエントリーしておきましょう。
ポイント還元のタイミングを把握する
PayPayポイントの還元は契約月から数か月後に適用されることが多く、対象期間も限られています。例えば、ヤフー店では申込月の3~4か月後の1か月間が対象となるケースがあります。付与時期や利用期限を把握しておくことで、計画的に買い物ができ、還元ポイントを無駄にせずに活用できます。
公式とヤフー店の価格を比較する
同じ端末でも、公式オンラインストアとヤフー店で価格や還元額が異なることがあります。例えば、特定機種がヤフー店限定で1円販売されていたり、逆に公式ストアだけの割引が用意されている場合があります。欲しい機種がある場合は両方のストアを確認してから申し込みを決めると安心です。
セールやキャンペーン日を狙う
「5のつく日」や大型セール期間はPayPayポイントの還元率が高くなる傾向があります。また、新製品登場や旧モデル入れ替えのタイミングで価格が大幅に下がることもあります。毎日のようにセールが行われているわけではないため、キャンペーンカレンダーをチェックして申込日を調整するとお得度が増します。
割引制度を組み合わせる
料金プランの割引(家族割・おうち割光セット・PayPayカード割)とキャンペーンを組み合わせることで、通信費をさらに抑えることが可能です。例えば、SIM単体契約でポイント還元を受けつつ、家族割を併用すれば、月額料金と還元ポイントの両方で節約効果が出ます。

オンラインストアを最大限に活用するコツは、事前エントリー・価格比較・セール時期の見極め・割引併用の4つを意識することです。これを押さえておけば、無駄なくキャンペーンを使いこなせますよ
10位
Y!mobile
ソフトバンク

サービス名 | Y!mobile |
最安月額料金 | 2,365円~ |
~1GB | 2,365円/月 |
2~3GB | 2,365円/月 |
4~10GB | 2,915円/月 |
11~20GB | 4,015円/月 |
21~30GB | 4,015円/月 |
50GB~ | |
利用回線 | ソフトバンク回線 |
回線の種類 | MNO |
選べるプラン | 4GB、30GB、35GB |
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 161.4Mbps |
通信速度の速さ | 2.32 |
月1GB利用時の安さ | 1.62 |
月3GB利用時の安さ | 1.68 |
月10GB利用時の安さ | 1.74 |
月20GB利用時の安さ | 1.18 |
月50GB利用時の安さ | 2.14 |
機能の多さ | 4.45 |
総合 | 2.16 |
Y!mobileがおすすめの理由
Y!mobileがおすすめの理由は「ソフトバンクの回線をそのまま利用できる点」「全国に店舗がありサポートが充実している点」です。
Y!mobileは、大手キャリアであるソフトバンクの回線をそのまま利用しており、時間帯を問わず安定した通信速度を提供できる点が最大の魅力です。混雑する昼休みの時間帯や通勤時間帯でも、他のMVNOと比べて通信速度の低下が少なく、快適にインターネットを利用できます。また、全国に約2,400店舗の専門ショップがあり、契約時のサポートやアフターサービスを直接受けられるため、初めて格安SIMを利用する人でも安心して乗り換えが可能です。
料金プランは、月間4GB・30GB・35GBの3種類が用意されており、自宅のインターネットを「SoftBank 光」または「SoftBank Air」にすると、月額料金の割引を受けられる点もメリットです。特に自宅でソフトバンクのインターネットを利用している場合、スマホ料金を抑えながらキャリア並みの通信品質を維持できる点は大きな利点といえます。
デメリットは、他の格安SIMと比べて料金がやや高めである点です。4GBプランでも月額2,365円からとなっており、MVNOの低価格プランと比べると割高です。また、セット割の適用条件が「SoftBank 光」または「SoftBank Air」限定のため、他社の光回線やWiFiサービスを利用している場合は、割引を受けられない点も注意が必要です。
とはいえ、Y!mobileは大手キャリアの品質を維持しつつ、格安SIMのメリットを取り入れたバランスの良いサービスを提供しているため、通信速度の安定性やサポートの充実度を重視する人にはおすすめできる選択肢といえます。
最安月額料金 | 2,365円~ |
~1GB | 2,365円/月 |
2~3GB | 2,365円/月 |
4~10GB | 2,915円/月 |
11~20GB | 4,015円/月 |
21~30GB | 4,015円/月 |
50GB~ | |
利用回線 | ソフトバンク回線 |
回線の種類 | MNO |
選べるプラン | 4GB、30GB、35GB |
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 161.4Mbps |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 149.9Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 129.3Mbps |
問い合わせ方法 | 店舗、電話、チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 10分かけ放題、無制限かけ放題 |
基本通話料 | 22円/30秒 |
5G対応 |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
初期費用 | 0円(店頭申込の場合は3,850円) |
テザリング可能 | |
支払方法 | 口座振替、クレジットカード |
追加データ料金 | データ増量オプション 2GB:550円(シンプル2 S)/5GB:550円(シンプル2 M・L) |
速度制限時の最大速度 | シンプル2 S:300kbps/シンプル2 M・L:1Mbps |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM |
eSIM対応 | |
MNPワンストップ対応 | |
プラチナバンド対応 | |
専門ショップあり | |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |