本ページはプロモーションが含まれています。
目次
LINEの消えたトークは復元できるのか基本ポイントを整理
LINEで消えたトークが復元できるかどうかは「バックアップの有無」「削除の種類」「OS(iPhone・Android)の違い」の3つが大きな判断軸になります。誤操作でトークを消した場合でも、条件次第で取り戻せるケースがあるため、まずは仕組みを正しく理解しておくことが重要です。
バックアップの有無が最優先の判断基準
トークの完全復元が可能になる条件は、削除前にバックアップが作成されているかどうかに尽きます。
バックアップの保存先はiPhoneならiCloud、AndroidならGoogle Driveで、いずれも「前回のバックアップ日時まで」巻き戻す仕組みです。
バックアップが存在しない場合は、削除されたトークをLINE内部の機能だけで完全復元することはできません。この場合は代替策が中心になります。
iPhoneとAndroidで復元方法が大きく異なる理由
iPhoneのLINEにはトーク復元機能が設定メニューに存在せず、復元するにはアプリの再インストールが必要です。
一方、AndroidではLINEアプリの設定画面からバックアップデータを直接読み込む仕組みがあり、復元操作だけで完結します。
動作仕様の違いによって、復元に伴うリスクも異なります。iPhoneは再インストールの過程で一部のトークが消える可能性があるため、バックアップ日時の確認が特に重要になります。
バックアップなしの場合に把握しておくべき現実的な限界
バックアップがなければLINE内部で削除されたデータを取り戻すことはできません。データは端末側で暗号化管理されており、外部から復元する仕組みも提供されていないためです。
ただし、状況によっては次のような代替手段でメッセージ内容の一部を確認できる可能性があります。
- 相手にテキスト形式のトーク履歴を送ってもらう
- トークスクショ機能で画像として送ってもらう
- PC版LINEに残っているメッセージを確認する
完全復元ではありませんが、内容を参照したいだけなら十分役立つ方法です。
消した操作が「削除」か「送信取消」かでも結果が変わる
LINEには「削除」と「送信取消」の2種類の消去方法があり、復元の考え方が異なります。
- 削除
自分の端末からのみ消える。相手側には残る。復元できるかどうかはバックアップ次第。 - 送信取消
自分・相手どちらからも消える。バックアップがあっても取り戻すことはできない。
表示が消えた原因がどの操作か分かっていない場合は、まず操作履歴やトーク状態を確認すると判断が早くなります。

LINEのトークが消えると驚きますが、まずは落ち着いて“バックアップの有無”と“削除の種類”を確認すると状況が整理できます。iPhoneとAndroidで復元の流れが違う点も重要なので、自分の端末に合う方法を選べば無駄な操作をせずに済みますよ
iPhoneでLINEトークを復元するための手順
iPhoneで削除したLINEトークを復元するには、iCloudに保存されているバックアップデータを使って復元する方法が唯一の手段です。iPhone版LINEはAndroidと異なり、アプリ内に「復元ボタン」がないため、LINEアプリの再インストールを含む操作が必要になります。手順を間違えると、残っている他のトーク履歴が消えてしまうこともあるため、慎重に進めることが大切です。
iCloud Driveの設定を確認する
復元前に、バックアップを保存しているiCloud Driveが正しくオンになっているかを確認します。
- iPhoneの設定アプリを開く
- 画面上部の名前(Apple ID)をタップ
- iCloud →「アプリを使用中」の一覧からLINEをオンにする
ここがオフになっていると、バックアップがそもそも作成されていない可能性があります。削除前のバックアップが残っているかどうかも、LINEアプリの「設定 → トークのバックアップ」から確認できます。
LINEアプリをアンインストールして再インストールする
iPhone版LINEは設定内から復元することができないため、アプリの再インストール時にのみ復元画面が表示される仕様です。
注意点として、再インストール後はバックアップされていない期間分のトークが消える可能性があります。大切なトークがある場合は、削除されていないかの確認をしてから進めてください。
手順は次の通りです。
- ホーム画面でLINEアプリを長押しし、「Appを削除」を選択
- App StoreからLINEを再インストール
- 起動後、電話番号やApple IDなどを用いてログイン
ログインすると、自動的に「トーク履歴を復元」の画面が表示されます。
トーク履歴を復元する
復元画面が表示されたら、「トーク履歴を復元」を選びます。
バックアップ時に設定した6桁のPINコードを求められることがあります。PINコードがわからないと復元が進められないため、思い当たる番号を事前に控えておきましょう。
復元が完了すると、削除前のトークがiPhoneに戻ってきます。ただし、以下のような例外がある点にも注意が必要です。
- 画像・動画など一部のデータは復元されない場合がある
- バックアップ日時より後のトークは消える可能性がある
- iCloud側の同期エラーがあると復元が進まないことがある
復元がうまくいかない場合に確認するポイント
必要なトークが表示されない、復元画面に進まないといった場合は、次のポイントも確認してみてください。
- iCloudの容量不足でバックアップが保存されていない
- LINEアプリを削除する前に誤って新しいバックアップを作成した
- iPhoneのOSが古く、iCloud同期が正常に働いていない
- iCloud Driveが途中でオフになっていた
特に「削除後の状態で自動バックアップが上書きされていた」ケースは非常に多く、この場合は復元ができません。

iPhoneでトーク復元をする時は、バックアップの時刻が“削除前”かどうかを必ず確認してくださいね。再インストールの操作は慎重に進めれば安全にできますが、焦って進めると他のトークが消える原因になりますので、落ち着いて一つずつ確かめていきましょう
AndroidでLINEトークを復元するための手順
Androidでは、LINEアプリ内に専用の「バックアップ・復元」メニューが用意されているため、iPhoneと比べて操作がシンプルです。バックアップさえ存在すれば、削除前の状態までトーク内容を戻せます。自動バックアップが動作している場合もあるため、まずは設定画面でバックアップの有無を確認することが重要です。
Android版LINEの復元の特徴
Android版の復元機能は、削除していないほかのトークには影響を与えず、該当するトークだけを復元できる点が大きなメリットです。アプリを再インストールする必要がなく、設定画面から復元を実行できます。また、バックアップのタイミングさえ合っていれば、削除したトークがその状態のまま復活します。
バックアップはGoogle Driveに保存される仕組みですが、手動バックアップのほか、定期的な自動バックアップがONになっているケースもあり、意図せず復元できる場合があります。
復元前に確認すべきポイント
復元操作に入る前に、以下のポイントを必ず確認してください。
- 「前回のバックアップ」の日時が、削除したトークより前かどうか
- Google Drive側に十分な空き容量が残っているか
- スマホのOS・LINEアプリが最新に更新されているか
- 削除後に新しいバックアップを上書きしていないか
特に最後のポイントは重要で、削除後にバックアップを作成してしまうと、復元対象のトークが含まれない状態に上書きされ、元に戻せなくなってしまいます。
復元の具体的な操作手順
Androidでトークを復元する際の基本手順は次のとおりです。
- LINEアプリの「ホーム」タブで設定(歯車アイコン)を開く
- 「トーク」→「トークのバックアップ・復元」をタップ
- 「前回のバックアップ」の日時を確認
- 問題なければ「復元する」をタップして実行
- 画面の指示に従ってGoogleアカウントを選択し復元を完了
復元が完了すると、削除してしまったトークルームが復活します。削除していないトーク内容はそのまま残るため、他の履歴が消えてしまう心配はありません。
自動バックアップがONの可能性を確認する
意図せず削除前のバックアップが残っている場合があります。自動バックアップがONになっていると、定期的にGoogle Driveにバックアップが残り、復元のチャンスがあるため、以下を確認しておくと安心です。
- 「バックアップ頻度」が「毎日」「週1」などに設定されているか
- 過去のバックアップ時間が削除前であるか
バックアップが削除前のものであれば、そのまま復元可能です。
復元できないときのチェック項目
復元操作をしても成功しない場合は、次の点を見直してください。
- LINEに「連絡先」権限が付与されているか(Androidでは必須)
- Google Drive内のデータに障害が起きていないか
- Wi-Fi環境が安定しているか
- スマホのストレージ容量が不足していないか
端末を再起動する、LINEアプリを最新にするなどの基本的な対処も有効です。
バックアップ後の状態に注意する
トーク削除後にバックアップを上書きしてしまうと復元ができなくなるため、削除に気付いたら絶対に新しいバックアップを取らないようにしてください。また、削除したトークだけを個別で復活させることはできないため、バックアップと日時の一致が鍵になります。

Androidなら設定画面から復元できるので、落ち着いて手順を追えば大丈夫ですよ。バックアップの上書きさえ気をつければ、ほとんどのケースで復元できます
バックアップを取っていない場合の復元代替策
バックアップなしで削除してしまったLINEトークは、仕組み上“完全な復元”ができません。ただし、状況次第では 一部の内容を取り戻したり、確認したりする方法 が残されています。ここでは、競合サイトで紹介されている対処法をすべて網羅しつつ、さらにITに詳しくない方でも迷わないよう整理しています。
相手にトーク履歴のテキストデータを送ってもらう
トーク相手側に過去のやり取りが残っている場合は、テキスト形式のトーク履歴を送ってもらう方法が最も単純で確実性があります。
相手のLINEアプリでは、次の操作が可能です。
- トーク右上のメニューから「その他」または「設定」を開く
- 「トーク履歴を送信」を実行し、txt形式のデータを生成
- あなた宛てに送ってもらう
txtファイルではメッセージ内容がすべて時系列で確認できます。ただし写真・動画・スタンプは「写真」「スタンプ」という表記だけになり、内容そのものは復元できません。
トークスクリーンショットを送信してもらう
テキスト化された履歴では物足りない場合、スクショが有効です。LINEの「トークスクショ」機能は、長い会話も縦長の画面として1つにまとめやすい点が特徴です。
相手側では以下の操作ができます。
- 任意のメッセージを長押しして「スクショ」を選択
- 範囲指定して画像を生成
- 共有ボタンからあなたに送信
やり取りが長い場合は複数枚に分割されるものの、内容を視覚的に確認できるメリットがあります。
PC版LINEにメッセージが残っていないか確認する
スマホから削除したメッセージでも、 PC版LINEが同期されていないタイミング なら残っている可能性があります。
特に以下のケースでは、有効な確認手段になります。
- スマホ版で削除 → PC版がまだ同期していない
- PC版LINEをしばらく開いていなかった
- ネットワーク状態の影響で同期にズレが生じていた
PC版に履歴が残っていれば、そのままコピーしたり、Keepメモへ転送して保存できます。ただしスマホ側でトークルーム自体を削除した場合はPC版も同時に消えてしまう点に注意が必要です。
Keepメモ・ノートに残っている内容を確認する
バックアップを取っていなくても、トークとは別に保存されているデータがある場合があります。
以下のようなパターンで、内容が残っている可能性があります。
- 相手がノートに写真や文章を投稿していた
- 自分が以前Keepに保存していた
- グループノートに重要な情報が投稿されていた
これらはトーク削除後も残るため、特定の情報を取り戻せることがあります。
実際に“できる可能性”があることまとめ
バックアップがない場合に可能なのは、次の4つの代替策です。
- 相手側からテキスト履歴データを送信してもらう
- トークスクショを送ってもらう
- PC版LINEに未同期の履歴が残っていないか確認する
- Keepメモ・ノートに保管されたデータを探す
いずれも「完全復元」とは異なりますが、過去の内容を取り戻せる可能性があります。

失ったトークをなんとかしたいときは、まず“相手の環境”と“PC版の状態”を必ず確認してみてください。バックアップなしでも拾える情報は意外と多いので、諦める前に今回紹介した手順を順番に試してみるのがおすすめですよ
機種変更時にLINEのトークを復元するコツ
機種変更では「アカウントは引き継げたのに、トーク履歴だけ消えた」というトラブルが起こりやすいです。特にOSが変わるケースでは、復元できる範囲が限定されるため、事前の準備が重要になります。
ここでは、スムーズにトークを復元するための具体的なポイントを整理します。
同じOS同士ならバックアップがあれば“ほぼ完全復元”できる
iPhone→iPhone、Android→Androidの移行は最も安全です。
ただし、次の点を満たしていなければ完全復元はできません。
- 最新のバックアップが削除前であること
- PINコードを控えていること(バックアップ作成時に設定した6桁)
- iCloud Drive/Google Driveの同期が正常であること
特に「バックアップしたつもりで、実は同期エラーだった」というケースが多く、事前の確認が欠かせません。
チェックポイント
- iPhone:設定 → 自分の名前 → iCloud → LINE がON
- Android:LINE設定 → トークのバックアップ・復元 → Googleアカウントを確認
- 最終バックアップ日時が正しいかを確認
これらを満たしていれば、復元時に他のトークが消える心配はほとんどありません。
異なるOS間では“最大14日分のみ”移行できる仕様に注意
iPhone ⇔ Androidへ機種変更する場合、原則としてトーク履歴全体の移行はできません。
例外として、次の方法を使った場合のみ、直近14日以内の履歴が移行できます。
- かんたん引き継ぎQRコードを利用する
過去のトークを残したい人は必ず同じOS間で移行するか、バックアップで全トークを保持しておく必要があります。
QRコードによる「かんたん引き継ぎ」が最も安全
旧端末が手元にある場合は、QRコードによる移行が最も確実です。
メリット
- 復元エラーが起きにくい
- 認証がスムーズ
- 異なるOSでも14日分は移行可能
機種変更直前に旧端末が使える場合、最初にこの方法を優先して試すのが安心です。
Apple ID/Googleアカウント連携でアカウント情報を確実に保持
引き継ぎ失敗の多くは「LINEログイン情報の不一致」が原因です。
トーク復元とは別に、次の設定を済ませておくとデータ消失のリスクが大幅に減ります。
- Apple IDへの連携
- Googleアカウントへの連携
- 電話番号ログインの確認
- パスワードの再設定
ログイン情報の整備は、トーク復元の成功率にも影響する重要ポイントです。
機種変更前に必ず確認しておくべきこと
機種変更直前に行うべき最終チェックをまとめると、次の4つです。
- 最新バックアップの取得
- 連携アカウント(Apple ID/Googleアカウント)の確認
- PINコードの保存
- 旧端末のLINEでログイン可能な状態の維持
特にPINコードは復元時に必ず求められるため、忘れたまま機種変更すると復元ができなくなります。

機種変更のトラブルは「準備不足」が原因のことがほとんどです。バックアップの確認とQRコードの利用、この2つを意識しておけば、大事なトークの消失をほぼ防げますよ
消したトークが復元できない場合のチェックポイント
削除したトークがうまく戻らない場合は、原因が複数重なっているケースが多いです。バックアップの有無だけでなく、同期エラーや設定の状態によっても復元が失敗します。ここでは、競合サイトの内容を踏まえつつ、より実務的で再現性の高い確認ポイントを整理します。
バックアップの日時が削除前かを確認する
復元できない原因の大半は「削除後のバックアップしか残っていない」ケースです。
バックアップの日時が削除前でなければ、復元しても目的のトークは戻りません。
iPhoneの場合は「トークのバックアップ」画面で前回バックアップの日時を確認してください。
Androidの場合も同様に、バックアップ一覧に記載されている日時をチェックします。
削除後に自動バックアップが走っていると、最新バックアップに当該トークが含まれておらず復元不可になります。
iCloud Drive/Google Drive の同期エラーを確認する
バックアップが存在しているように見えても、クラウドに正しく保存されていないと復元は失敗します。特に多いのは以下のケースです。
- iCloud Driveをオフにしていた
- 容量不足でバックアップが途中停止していた
- Googleアカウントの同期権限がLINEに付与されていない
- モバイル通信が制限されてアップロードできていない
iPhoneなら「設定→自分の名前→iCloud→LINE」
Androidなら「設定→アプリ→LINE→権限」
これらの表示を見直し、エラーやオフになっている項目がないか確認します。
スマホのOSバージョンが古い場合はアップデートする
OSが古いと、LINEの復元処理で不具合が発生する場合があります。特に以下のような症状が出る場合は要注意です。
- 復元画面が表示されない
- 「読み込み中」のまま進まない
- バックアップファイルが見つからないと表示される
iOS/Androidの最新バージョンにアップデートすると解消する傾向があります。
削除ではなく「非表示」の可能性を確認する
実際にはトークが消えておらず、「非表示」扱いになっているだけの場合があります。
この状態なら復元操作は不要で、再表示するだけで元に戻ります。
手順
- LINE設定 → トーク → 非表示リスト
- ここに対象の相手がいれば「再表示」を実行
非表示と削除は見た目が似ているため、誤認して復元に進んでしまうユーザーも多いポイントです。
アプリ再インストール時の手順ミスがないか見直す
iPhoneの場合、復元のためには再インストールが必須ですが、次のミスが起きるとトークが復元されません。
- バックアップなしでアンインストールした
- PINコードを忘れたまま復元に進んだ
- ログイン方法が異なりアカウントが別扱いになった
- Apple ID連携・電話番号認証の順序を誤った
ログイン時のIDが異なると、バックアップを認識できず復元不可となります。
PC版LINEにのみ残っていないか確認する
スマホ版で削除したトークでも、タイミングによってはPC版のデータが同期されておらず残っている場合があります。
スマホ側の復元ができなくても、PC版に残っていれば内容を読み取ることは可能です。
ただし、スマホで「トークルーム自体を削除」していた場合はPC側も削除されます。
バックアップそのものが破損していないかを疑う
以下の症状が出ている場合、バックアップデータ自体が破損している可能性があります。
- 復元が毎回同じ場所で止まる
- エラーコードが繰り返し表示される
- バックアップ時の容量が極端に小さい
この場合は正常な復元はできないため、代替策(相手に履歴送付を依頼、PC版確認など)が必要になります。
データ移行時に違うOSへ移行していないか確認する
iPhone ⇔ Android をまたぐ移行の場合、LINEの仕様上、原則として14日以内の履歴しか移行できません。
バックアップが存在していても、OS間移行では参照されないため復元不可になります。

削除したトークが戻らなくて焦ったときほど、落ち着いて原因を切り分けていくことが大事ですよ。今回のチェックポイントを順番に見直せば「何が問題なのか」がかなり明確になります。復元できないときも代替策はあるので、あきらめずに状況を整理してみてください
LINEトーク復元でよくある疑問への回答
LINEのトーク復元は、OSごとに仕組みが異なり、バックアップの有無や削除の種類によって結果が変わります。この章では、トーク復元に関してユーザーが特に迷いやすいポイントをわかりやすく整理し、確実に理解できるように解説します。
トークは「いつまで」復元できるのか
復元できる範囲は、保存されているバックアップの「作成日時」までです。
バックアップ以降にやり取りしたメッセージは端末に残っていても復元対象ではありません。
バックアップの確認は
「ホーム → 設定 → トークのバックアップ」
からバックアップ日時をチェックできます。
メッセージ削除とトークルーム削除の違い
削除方法によって復元の可否や挙動が異なります。
メッセージ削除
・自分の画面から消えるだけで、相手側のトーク画面には残ります。
・バックアップに残っていれば復元可能です。
トークルーム削除
・トークルームごと端末から全削除されます。
・バックアップがない場合は復元できません。
送信取消
・相手の画面からも削除されます。
・取消後はバックアップにも残らないため復元不可能です。
画像・動画が復元できないことがある理由
LINEはテキスト中心のバックアップ方式のため、画像や動画は必ずしも保存対象ではありません。
画像・動画が復元できない主な理由は次の通りです。
- 画像・動画はトーク履歴のバックアップに含まれない設計
- 古い端末側でデータが消えてしまっている
- 画像の元データが相手側の端末にも残っていない
大事な画像・動画は「端末保存」や「アルバム」「Keep」などで別途保存しておくのが最も安全です。
PINコードを忘れた場合の対処法
PINコードは復元時に必要になることがあります。忘れてしまった場合は次の手順を試します。
- 現在のLINEアプリで新しいPINコードを設定し直す
- Apple ID/Googleアカウント連携を確認してログイン手段を確保する
- 旧端末が手元にある場合は、最新の状態でバックアップを取り直す
PINコードの再設定は
「設定 → アカウント → パスワード」などのメニューから実施できます。
バックアップがあるのに復元できない場合の原因
バックアップ自体が存在していても、次の要因で復元できないケースがあります。
- iCloud Drive/Google Driveの同期エラー
- OSのバージョンが古く復元に必要な設定が動作していない
- LINEアプリのバージョンが最新でない
- 通信環境が不安定でバックアップが読み込めない
改善策としては、アプリのアップデート、OSアップデート、端末の再起動、クラウド同期のオン・オフ切り替えが有効です。
PC版LINEにトークが残っているケースについて
スマホから削除したメッセージでも、PC版LINEでは同期タイミングの違いで残っていることがあります。
PC版で残っている場合は、次の保存方法が使えます。
- Keepメモに転送する
- ノートに保存する
- スクリーンショットで保存する
ただし、トークルームごと削除した場合はPC版にも反映されてトークが消えるため、この手法は使えなくなります。

LINEのトーク復元は「バックアップの有無」と「削除の種類」で対応が変わってきます。特にiPhoneとAndroidで仕様が違うので、まずは自分の端末のバックアップ状況を確認してから復元を試すのが失敗しないコツですよ
消したトークのトラブルを防ぐための予防策
LINEのトーク復元で最も多い悩みは、「削除した後に気づいた」「バックアップを確認していなかった」という事前対策不足によるトラブルです。日頃からいくつかの設定を整えておくことで、万が一のときでもスムーズにデータを戻せる状態を保てます。
自動バックアップの頻度を最適化する
バックアップがなければトーク履歴は復元できないため、自動バックアップの設定は最優先で整えておくべき項目です。
iPhone・Androidどちらも「バックアップ頻度」を変更できます。毎日・週1回などを選べるため、重要なやり取りが多い人ほど短い周期を選んでおくと安心です。
バックアップが途中で止まる原因として、ストレージ不足や同期エラーがよくあります。余裕のある容量を確保し、Wi-Fi環境下で動作するようにしておくと安定します。
機種変更前にバックアップ内容を必ず確認する
機種変更時にトラブルが起きるケースでは、「バックアップしたと思っていたが反映されていなかった」ことがよくあります。
移行前に次のポイントだけは必ずチェックしてください。
- バックアップ日時が最新か
- PINコードを控えているか
- 同じOS間で移行するか、異なるOS間か
この3点を確認しておけば、引き継ぎ時のトラブルは大幅に軽減できます。
重要な画像・動画はトークとは別に保存する
LINEのバックアップでは、画像や動画が完全に復元されない可能性があります。容量が大きいデータほどバックアップ対象外になるため、必要なファイルは次のように別途保存しておくと安全です。
- スマホ本体のアルバムに保存
- Google フォトやiCloudフォトにバックアップ
- ノートやKeepメモにまとめて保管
特に仕事や家族の写真など、一度失うと戻せないデータほどこの対策が有効です。
PC版LINEの併用で削除リスクを分散する
スマホ版でメッセージを削除してしまっても、タイミングによってはPC版LINEにまだ残っているケースがあります。普段からPC版を併用しておくことで、万が一の“保険”になります。
- 長文のメッセージ管理がしやすい
- 同期が遅延する場合、スマホで削除してもPCに残ることがある
完全なバックアップ代わりにはなりませんが、予期せぬトーク消失を回避する手段として役立ちます。
誤操作を防ぐためのトーク管理習慣
消してはいけないトークほど、普段の操作で誤って削除してしまうことがあります。次の簡単な習慣を取り入れるだけでもリスクは減らせます。
- よく使うトークは「ピン留め」で上部に固定
- 大切な情報はノートにまとめて保存
- トーク一覧で不用意に左スワイプしないよう注意
特にピン留めは誤削除を避ける最も簡単な方法です。

トークを守るには、日頃のバックアップ習慣がいちばん大事ですよ。設定さえ整えておけば、万が一削除してしまっても慌てず復元できます。大切なやり取りが多い人ほど、今日から予防策を徹底していきましょう


