ahamo(アハモ)のテザリングができない原因と対処法!iPhone・Android・海外利用別に徹底解説



目次

ahamoでテザリングができない時にまず確認すべき基本設定

テザリングが利用できない場合、多くは初期的な設定の見落としや、一時的な不具合が原因となっています。難しい操作を行う前に、基本的な設定や環境を確認することが重要です。

インターネット共有とモバイルデータ通信のON/OFFを確認

テザリングを利用するためには、スマートフォン側で「インターネット共有(iPhone)」や「アクセスポイントとテザリング(Android)」を有効にする必要があります。同時に、モバイルデータ通信がオフになっているとテザリングは成立しません。どちらもオンになっているか確認してみてください。

接続方法の切り替えを試す

テザリングには複数の接続方法があります。

  • Wi-Fi
  • Bluetooth
  • USB

ある方法で繋がらない場合でも、他の方法なら安定して利用できるケースがあります。特にUSB接続は通信が安定しやすいため、トラブル解決の際に有効です。

デバイスやルーターの再起動を行う

スマートフォンや接続先デバイスを再起動することで、一時的な接続不良が改善される場合があります。また、Wi-Fiルーターを併用している場合はルーターの再起動も効果的です。単純な操作ですが、多くの接続不具合はこれで解消できることがあります。

テザリングが使えないときは、難しい設定をいじる前に「インターネット共有やモバイルデータ通信のON/OFF」「接続方法の切り替え」「デバイスの再起動」を試すのが基本です。多くのケースではこれだけで解決できますよ

iPhoneでahamoのテザリングができない原因と解決方法

iPhoneでahamoを利用してテザリングができない場合、いくつかの典型的な原因があります。設定や制限を確認することで多くのケースは解決可能です。

インターネット共有がオフになっている

テザリングを利用するには「インターネット共有」が有効になっている必要があります。オフのままでは接続先の端末からネットワークが検出できません。

対処法

  1. 設定アプリを開く
  2. 「インターネット共有」を選択
  3. 「ほかの人の接続を許可」をオンにする

また、モバイルデータ通信自体がオフの場合も共有できないため、「設定」→「モバイル通信」でオンにする必要があります。

接続台数の上限に達している

iPhoneのテザリングは同時に最大5台までしか接続できません。上限を超えると新しい端末は繋がらなくなります。

対処法

  • コントロールセンターから「インターネット共有」を確認し、表示されている接続台数をチェック
  • 不要なデバイスを切断してから、改めて接続を試す

iOSのバージョンが古い

古いiOSのままでは通信設定が最新に対応しておらず、テザリングが正常に使えない場合があります。

対処法

  1. 設定 → 一般 → ソフトウェアアップデートで最新版を確認
  2. 最新のiOSが配信されている場合は更新を実施
  3. アップデート後に「インターネット共有」が表示されない場合は、端末の再起動を試す

その他のチェックポイント

  • APN設定が崩れている場合、テザリングができなくなることがあります。設定を初期化して再入力すると改善するケースがあります。
  • テザリングは電池消費が大きいため、バッテリー残量が不足していると自動で接続が不安定になることもあります。

iPhoneでテザリングができない時は、まず「インターネット共有」と「モバイルデータ通信」がオンになっているか確認してください。その上で接続台数やiOSのバージョンを見直すと、多くのケースは解決しますよ

Androidでahamoのテザリングができない原因と解決方法

Android端末でahamoのテザリングができない場合、設定の不備や端末側の制限が原因になっていることが多いです。以下に代表的な原因と解決方法を解説します。

テザリング設定の誤り

Wi-Fi・Bluetooth・USBいずれの方法でも、設定が正しく行われていないと接続ができません。特にWi-FiテザリングではSSIDやパスワードの入力ミスが多く見られます。

  • Wi-Fi接続:SSID(ネットワーク名)が正しいか、パスワード入力に誤りがないかを確認し、必要であれば再設定します。
  • Bluetooth接続:Android側でBluetoothテザリング機能を有効にしているか確認します。
  • USB接続:USBケーブルの差し込み不良やケーブルの不具合がないかをチェックし、テザリングのON/OFFを切り替えて再接続します。

同時接続台数の制限

Androidのテザリングは機種によって接続台数に上限があります。一般的には最大10台までですが、端末の性能によっては安定しない場合があります。

  • 対処法:不要なデバイスの接続を解除し、2〜3台程度に接続数を絞ると通信が安定することがあります。
  • 確認方法:設定 → ネットワークとインターネット → アクセスポイントとテザリング → Wi-Fiアクセスポイント から接続台数を確認できます。

Android OSやソフトウェアの更新不足

Androidのバージョンが古い場合、通信の不具合や互換性の問題でテザリングが利用できないことがあります。

  • 対処法
  1. 設定を開く
  2. デバイス情報(または端末情報)をタップ
  3. Androidバージョンを確認
  4. 最新でなければ「システム」→「ソフトウェアアップデート」から更新

親機だけでなく、接続する子機側のアップデートも行うことが大切です。

APN設定の不備

まれにAPN設定が正しく反映されておらず、テザリング時にデータ通信が通らないケースがあります。

  • 対処法:APN設定を開き、ahamo公式が推奨する設定(APN:spmode.ne.jpなど)が正しく入力されているか確認しましょう。必要なら削除して再設定すると改善する場合があります。

Androidでテザリングができない場合は、まず「接続方法の再確認」「接続台数の調整」「OSアップデート」「APN設定の確認」を順に試してみてください。特に接続台数やソフトウェア更新が盲点になりやすいので、落ち着いてチェックすると解決できることが多いですよ

海外でahamoのテザリングができない時の注意点と対策

ahamoは海外82の国と地域でデータ通信が可能で、追加料金なしでテザリングも利用できます。しかし、国内と同じように快適に使えるわけではなく、利用条件や制限によってテザリングができないケースがあります。ここでは、海外でテザリングがうまくいかないときの主な原因と対処法を解説します。

データローミング設定がOFFになっている

海外利用では「データローミング」をONにしなければ通信自体ができません。ローミングがOFFのままだと、テザリングどころかスマホ単体でも通信できない状態になります。

  • iPhoneの場合:「設定」→「モバイル通信」→「通信のオプション」→「データローミング」をON
  • Androidの場合:「設定」→「ネットワークとインターネット」→「モバイルネットワーク」→「データローミング」をON

まずは必ずこの設定を確認してください。

15日を超えた利用による速度制限

ahamoの海外データ通信は、最初に利用を開始した日から15日が経過すると、日本時間0時以降に通信速度が最大128kbpsへ制限されます。メールやメッセージ程度なら利用可能ですが、インターネット閲覧やアプリ通信、テザリングはほぼ使えなくなります。

この制限は追加購入で解除できないため、長期滞在や出張の場合は以下の代替手段を用意しておきましょう。

  • 現地のプリペイドSIMを購入する
  • 海外用ポケットWi-Fiをレンタルする

対応エリア外での利用不可

ahamoの海外データ通信は「対応国・地域」でのみ利用可能です。対象外の国ではテザリングはもちろん、モバイル通信自体が利用できません。旅行や出張前に公式サイトで対象エリアを必ず確認しておきましょう。

対応エリア内であっても接続が不安定な場合は、以下を確認してください。

  • テザリングに対応したスマホ機種かどうか
  • APN設定が正しく反映されているか
  • 現地の電波状況が悪くないか

バッテリー消耗とデータ量の急激な消費

テザリングは国内外問わず、通常利用よりもスマホのバッテリーとデータ通信量を多く消費します。特に海外では30GB/月の上限を超えると通信制限がかかるため、利用中は以下の点にも注意しましょう。

  • モバイルバッテリーを携帯する
  • 使用していないデバイスの接続は切る
  • 動画視聴や大容量ダウンロードは避ける

海外でのahamoテザリングは「データローミングのON」「15日ルール」「対応エリア」の3つが最大のポイントです。出国前に設定を確認し、長期滞在予定なら現地SIMやポケットWi-Fiも検討しておくと安心ですよ

ahamoのテザリング制限と利用ルールの基本

ahamoのテザリングは追加料金なしで利用できますが、いくつかの利用ルールや制限が設けられています。これらを理解しておくことで、想定外のトラブルや通信制限を避けられます。

月間データ容量の制限

ahamoの基本プランでは、1か月あたり30GBまでのデータ通信が可能です。この30GBにはテザリング利用も含まれるため、スマホ単体の利用と合わせて合算されます。容量を超えると速度制限がかかり、送受信最大1Mbpsに制御されるため、動画視聴や大容量データ通信は難しくなります。

大盛りオプション利用時の注意

大盛りオプションに加入すれば国内利用時に最大100GBまで利用できます。ただし、海外利用ではこのオプションをつけても上限は30GBのままとなります。そのため長期の海外滞在や大容量の利用を予定している場合は、ポケットWi-Fiや現地SIMとの併用を検討する必要があります。

接続可能台数の上限

iPhoneでは最大5台、Androidでは機種によって最大10台程度まで同時接続が可能ですが、台数が増えると通信が不安定になりやすくなります。特にWi-Fiテザリングは電波干渉の影響も受けやすいため、安定性を重視する場合は接続台数を3台前後に抑えるのが望ましいです。

通信速度と安定性

テザリングは親機となるスマートフォンの電波状態や処理能力に大きく依存します。例えば電波が弱い場所や、バックグラウンドでアプリが大量のデータを消費していると、子機側の通信速度も大きく低下します。また、バッテリー消費も通常より速いため、充電環境の確保も重要です。

テザリングを利用する際は、ルールと制限を理解しておくことが大事です。月間30GBの上限、海外利用での制約、接続台数の制限などを把握しておけば「急に繋がらない」「遅くて使えない」といったトラブルを避けられますよ

テザリングが遅い・不安定になる場合の改善方法

ahamoのテザリングは便利ですが、使っていると「遅い」「すぐ切れる」といった不安定さを感じることがあります。原因はさまざまですが、対処方法を押さえておくことで快適に利用できるようになります。

接続台数を減らす

スマートフォンのテザリングには同時接続の上限がありますが、上限に達していなくても多くの端末をつなげるほど速度は分散されます。動画再生やオンライン会議など帯域を消費する端末が複数あると、全体の通信が遅くなりやすくなります。利用しない機器は切断し、接続台数を2〜3台程度に絞るのが安定利用のコツです。

電波状況や利用環境を見直す

スマートフォンが受信している電波が弱いと、テザリング先の機器も当然通信が不安定になります。屋内の奥まった場所や地下では電波が減衰しやすく、また周囲に利用者が多いエリアでは回線が混雑して遅延が発生することがあります。窓際や屋外に移動する、5G対応エリアであれば5G接続を試すなど、電波環境の改善を図りましょう。

バックグラウンド通信や不要アプリを停止する

親機のスマートフォンがバックグラウンドで大量のデータ通信を行っていると、テザリングに割ける帯域が減少してしまいます。クラウド同期、アプリの自動アップデート、ストリーミングのダウンロードなどは一時停止しておくと安定します。また、テザリング先のデバイスでも不要なアプリを終了しておくと、処理負荷やバッテリー消費を抑えることができます。

接続方式を切り替える

Wi-Fi接続が不安定な場合は、USBテザリングやBluetoothテザリングに切り替えてみると改善することがあります。特にUSB接続は有線のため電波干渉がなく、通信の安定性が高いという特徴があります。パソコンで作業する場合などはUSB接続を選ぶのも有効です。

データ使用量や速度制限を確認する

ahamoは月間30GBまでの通信量があり、超過すると速度制限がかかります。制限時には最大1Mbpsとなり、複数端末で利用すると体感速度はさらに落ちます。データ残量をこまめに確認し、必要に応じて大盛りオプションを活用することも検討しましょう。

テザリングが不安定なときは「接続台数を減らす」「電波の入りやすい場所に移動する」「バックグラウンド通信を止める」だけでも大きく改善することが多いですよ。状況に応じてUSB接続を選ぶのも安定性に有効です。困ったときは、まずこの基本対策を押さえておくと安心です

ahamoでテザリングができない時に試すべき応急処置

テザリングが急に使えなくなった場合でも、すぐにできる応急処置を行うことで解決するケースがあります。基本設定や接続方法を確認しても改善しないときには、以下の方法を順番に試してみてください。

SIMカードの抜き差し

スマートフォン内部の通信設定が一時的に不安定になっていると、テザリングが正しく動作しないことがあります。SIMカードを一度取り出し、再度差し込むことで通信状態がリフレッシュされ、改善することがあります。SIMトレイを取り扱う際は電源を切ってから行うとより安全です。

APN設定の確認と再設定

ahamoを利用する際には、正しいAPN(アクセスポイント名)が設定されていることが前提です。APNが誤っているとテザリングどころかモバイル通信自体が不安定になります。設定画面からahamoの推奨APNを確認し、必要であれば手動で再設定を行いましょう。特に機種変更やOSアップデート後はAPNがリセットされる場合があるため注意が必要です。

機内モードのON/OFF切り替え

通信の不具合は機内モードの切り替えで解消することがあります。数秒間機内モードをONにし、その後OFFに戻すことで通信回線がリセットされ、テザリングが正常に使えるようになるケースがあります。手軽にできるため、トラブル時の最初の手段として有効です。

再起動による通信環境のリフレッシュ

親機となるスマートフォンだけでなく、接続先のデバイスも含めて再起動することで改善することがあります。メモリの不具合や一時的な設定エラーがリセットされ、接続が安定する可能性が高いです。

テザリングが急にできなくなった時でも、慌てず応急処置を試すのが大切です。SIMカードの抜き差しやAPN再設定、機内モードの切り替えは特に効果的な方法ですよ。まずは簡単にできる処置から試してみてくださいね

それでも解決しない場合の最終手段とサポート利用方法

これまでの設定確認や応急処置を試しても、テザリングが利用できない場合には、以下のような最終手段を検討する必要があります。原因がスマホ設定ではなく、端末の故障や契約条件に関わるケースもあるため、個人での解決が難しいときには専門サポートを活用するのが確実です。

ドコモ・ahamoサポートへの問い合わせ

テザリングが根本的に使えない場合、最も確実なのは公式サポートへの相談です。
ahamoは基本的にオンライン専用プランですが、チャットサポートや専用アプリからの問い合わせが可能です。詳細なエラーメッセージや利用環境を伝えることで、適切な解決策を案内してもらえます。
また、端末やSIMカードの不具合が疑われる場合はドコモショップでの診断も有効です。

海外利用時の代替手段

海外でahamoのテザリングが利用できない場合、現地の通信環境や利用制限による可能性があります。その場合は以下の方法が現実的です。

  • 現地SIMカードを購入して利用する
  • 空港や旅行代理店で海外用Wi-Fiルーターをレンタルする
  • ホテルやカフェの無料Wi-Fiを一時的に活用する

長期滞在や仕事で安定した通信が必要な場合には、ポケットWi-Fiの利用が特に安心です。

端末故障や非対応機種の見極め

何度試しても改善が見られない場合は、端末自体の不具合や、そもそもahamoのテザリング機能に完全対応していない機種の可能性があります。
特に海外版や中古端末を利用している場合、APN設定が合わずにテザリングが制限されるケースもあるため、公式サイトの対応端末一覧を確認しておくと安心です。

テザリングがうまくいかないときは、まず設定や応急処置を徹底的に試してみて、それでも解決しない場合はサポートに頼ることが一番確実です。海外では現地の通信手段を組み合わせるのが現実的な対策になります。困ったときに焦らず切り替える判断が大切ですよ

19位

ahamo

NTTドコモ

サービス名ahamo
最安月額料金2,970円~
~1GB2,970円/月
2~3GB2,970円/月
4~10GB2,970円/月
11~20GB2,970円/月
21~30GB2,970円/月
50GB~4,950円/月
利用回線ドコモ回線
回線の種類MNO
選べるプラン30GB、110GB
昼休み時間帯通信速度(12~13時)316.5Mbps
通信速度の速さ4.87
月1GB利用時の安さ1.00
月3GB利用時の安さ1.00
月10GB利用時の安さ1.00
月20GB利用時の安さ1.10
月50GB利用時の安さ2.84
機能の多さ3.36
総合2.17

ahamoがおすすめの理由

ahamoがおすすめの理由は「ドコモ回線を利用しているため通信が安定している点」「シンプルな料金プランで大容量データが利用できる点」です。

ahamoは、大手キャリアのドコモ回線をそのまま利用できるため、通信の安定性が高く、混雑する時間帯でも速度が落ちにくい点が大きな魅力です。特に、昼休みや通勤時間帯でも快適に利用できるため、動画視聴やSNSの利用が多い人にも適しています。さらに、全国どこでもドコモの広いエリアで通信可能で、山間部や地方でも電波がつながりやすい点もメリットです。

料金プランはシンプルで、月30GBまで2,970円という価格設定になっており、大容量データを使いたい人に最適です。さらに、追加料金を支払うことで110GBまで利用できる「大盛りオプション」も用意されているため、データ使用量が多い人にとってコストパフォーマンスの良い選択肢となります。また、5分以内の国内通話が無料で利用できるため、短時間の通話が多い人にとっては追加料金なしで利用できる点も魅力的です。

デメリットは、小容量プランがないため、データ通信をあまり利用しない人には向かない点です。最低でも30GBのプランとなるため、データをあまり使わない人にとっては割高に感じる可能性があります。また、基本的にオンライン専用のサービスであるため、申し込みやサポートはWebやアプリ経由で行う必要があります。ドコモショップでの対面サポートを受ける場合は、1回3,300円の手数料がかかるため、店舗でのサポートを重視する人には不向きです。

総じて、ahamoは通信の安定性と大容量データを求める人にとって優れた選択肢であり、コストを抑えつつ快適なモバイル環境を手に入れたい人におすすめの格安SIMです。

最安月額料金2,970円~
~1GB2,970円/月
2~3GB2,970円/月
4~10GB2,970円/月
11~20GB2,970円/月
21~30GB2,970円/月
50GB~4,950円/月
利用回線ドコモ回線
回線の種類MNO
選べるプラン30GB、110GB
昼休み時間帯通信速度(12~13時)316.5Mbps
通常時間帯通信速度(14~16時)646.5Mbps
通勤時間帯通信速度(17~19時)594.0Mbps
問い合わせ方法チャット
専用通話アプリ不要
かけ放題プラン5分かけ放題(プランに付帯)、無制限かけ放題
基本通話料22円/30秒
5G対応
セット割引あり
カウントフリー・エンタメフリー
最低契約期間
データ容量の翌月繰越可能
解約金なし
留守番電話あり
初期費用0円
テザリング可能
支払方法口座振替、クレジットカード
追加データ料金1GB:550円/80GB:1,980円
速度制限時の最大速度1Mbps
取り扱いSIMのサイズnanoSIM
eSIM対応
MNPワンストップ対応
プラチナバンド対応
専門ショップあり△(有料)
海外利用可能
Apple Watchプラン対応