ahamo(アハモ)の通信制限を徹底解説!条件・速度・解除方法・注意点まとめ



ahamoで通信制限がかかる条件

ahamoでは、一定の条件を満たすと通信速度が制限されます。制限がかかる条件を理解しておくことで、利用中に突然速度が落ちて困る事態を防げます。

契約プランのデータ容量を使い切った場合

最も一般的な制限の理由は、契約しているデータ容量を使い切った時です。
基本プランでは月間30GB、大盛りオプションを追加している場合は最大110GBまで高速通信が利用できます。上限に到達すると速度は最大1Mbpsに制限されます。

海外利用で20GBを超過した場合

ahamoは追加料金なしで海外利用が可能ですが、海外で高速通信できる容量は月20GBまでに制限されています。20GBを超えると、日本国内同様に速度が最大1Mbpsへ制限されます。大盛りオプションを契約していても海外で利用できる容量は増えない点に注意が必要です。

海外滞在が16日以上となった場合

海外でデータ通信を開始した日から数えて16日目以降は、通信速度がさらに厳しく制限されます。この場合は最大128kbpsとなり、Web閲覧やSNSもほとんど利用できないレベルです。追加でデータを購入しても解除されず、日本に帰国するまで制限が続きます。

つまり、ahamoの通信制限は「容量オーバー」か「海外滞在日数オーバー」が主な原因です。特に海外での長期利用は解除方法がないので注意してくださいね

通信制限時の速度はどれくらいか

ahamoで通信制限がかかると、通信速度は最大1Mbpsに制限されます。通常のドコモ回線では数十Mbps以上出ることが多いため、体感ではかなり遅く感じる場面もありますが、他社の格安SIMのように128kbpsや300kbpsまで落ちるケースと比べると実用性は高いといえます。

最大1Mbpsでできることの目安

1Mbpsあれば、多くのテキスト系アプリや標準画質の動画再生が可能です。実際の利用イメージを整理すると以下のようになります。

  • SNSやメッセージアプリ:X(旧Twitter)、Instagramの閲覧、LINE通話・メッセージは快適に利用可能
  • 動画視聴:YouTubeやNetflixで標準画質(SD 360p〜480p)の再生が目安。高画質(HD以上)は読み込みが追いつかない場合が多い
  • 地図アプリ:Googleマップのナビは利用可能だが、拡大・縮小で読み込みに少し時間がかかることがある
  • 音楽ストリーミング:SpotifyやApple Musicなどは高音質でも安定して再生できる
  • Web閲覧:文字中心のサイトはスムーズ。画像や広告が多いページは読み込みに時間がかかることがある

実測値とのギャップ

最大1Mbpsというのはあくまで理論値で、利用環境によっては0.5Mbps前後に落ちることもあります。特に昼休みや夜間など回線が混雑する時間帯は、動画の再生が止まる、画像がなかなか表示されないといったケースも想定されます。そのため「常に1Mbps出る」とは考えず、余裕を持ったデータ利用を心がけることが重要です。

海外利用時の特例

海外で通信制限がかかった場合も基本は1Mbpsですが、滞在日数が16日を超えると128kbpsまで落ち、テキストの送受信すら厳しくなります。このケースではデータ追加をしても解除されないため、帰国まで低速状態が続く点には注意が必要です。

通信制限時は最大1Mbpsが目安です。SNSや音楽はほぼ問題なく使えますが、動画は標準画質までと考えてください。時間帯や電波状況でさらに遅くなることもあるので、余裕を持ってデータを管理することが大切ですよ

1Mbpsでできること・できないこと

通信制限時にahamoで利用できる最大速度は1Mbpsです。この速度は一見遅く感じるかもしれませんが、用途によっては十分に活用できます。ここでは、1Mbpsで実際にできること・できないことを整理しておきます。

できること

  • SNSやチャットアプリの利用
    テキスト中心のLINEやX(旧Twitter)、Instagramの閲覧などは問題なく利用できます。LINE通話も音声中心であれば途切れにくく、日常的な連絡には支障ありません。
  • 動画の標準画質視聴
    YouTubeやNetflixなどではSD画質(480p程度)までなら安定して視聴可能です。読み込みに少し時間がかかる場合はありますが、通常利用には耐えられます。
  • 地図アプリやナビ
    Googleマップやカーナビアプリの地図表示・経路検索はスムーズに動作します。拡大縮小や詳細表示で少し待ち時間が発生する程度です。
  • 音楽ストリーミング
    SpotifyやApple Musicなどでの音楽再生は十分可能です。高音質設定にすると読み込みが遅れる場合がありますが、通常の音質なら問題ありません。
  • ニュースサイトやWebページの閲覧
    テキスト主体のページはストレスなく閲覧できます。画像が多いサイトでは多少の待ち時間が出ることがあります。

できないこと

  • 高画質動画の視聴
    HD(720p以上)や4K画質での動画再生は1Mbpsでは不足し、再生が止まったりカクついたりします。長時間の視聴には不向きです。
  • 大人数でのオンライン会議
    ZoomやTeamsなどで複数人が参加する会議は通信が不安定になりやすく、映像や音声が途切れる可能性があります。1対1でもビデオオンでは厳しい場合があります。
  • リアルタイム性の高いオンラインゲーム
    FPSやMMORPGなどの高負荷なオンラインゲームでは、送受信に必要な帯域が足りず快適にプレイできません。パズルゲームや軽いソーシャルゲームなら利用可能です。
  • 大容量データの送受信
    写真・動画の大量アップロードや大容量ファイルのダウンロードは非常に時間がかかり、実用的ではありません。

1Mbpsは普段使いなら十分こなせますが、映像やゲームのように「速さと安定性」が必要な用途には不向きです。通信制限時は使い道を見極めて賢く活用してくださいね

通信制限の確認方法

ahamoアプリで残量を確認する

通信制限がかかっているかを確認する最も簡単な方法は、ahamoアプリを利用することです。アプリにdアカウントでログインすると、トップ画面に現在の利用料金とデータ使用量が表示されます。データ残量が「0GB」となり、ステータスに「低速通信中(1Mbps)」と表示されていれば、制限がかかっている状態です。詳細画面に進むと、1日ごとのデータ使用量や過去の履歴も確認できます。

データ量到達通知を活用する

ahamoでは、データ容量の残りが1GBになった時点や上限に達した際に、自動でSMS通知を受け取ることができます。この通知サービスは無料で、ドコモオンライン手続きから申し込み可能です。事前に設定しておけば、制限にかかる直前で気づけるため、必要に応じて追加データを購入するか使用を控える判断がしやすくなります。

公式サイトでの確認

ahamo公式サイトにログインすることで、アプリを利用できない状況でも残りデータ量や通信制限の有無をチェック可能です。サイト右上の「ログイン」からdアカウント情報を入力し、マイページの「データ通信量」欄を確認すれば、残量と通信速度の状態を把握できます。

通信速度の体感による確認

アプリや通知以外でも、動画が極端に止まりやすい、画像の読み込みが遅いといった体感から通信制限を察知できるケースがあります。特にSNSや動画サービスで通常より明らかに読み込みが遅くなった場合、制限に入っている可能性が高いため、アプリや公式サイトで状況を確認すると安心です。

通信制限を確認する方法はいくつもありますが、基本は「ahamoアプリでの残量チェック」と「データ到達通知の活用」が確実です。制限中かどうか曖昧なときは、公式サイトでの確認や体感での判断も組み合わせるといいですよ

通信制限の解除方法

データ容量を追加購入する

通信制限を今すぐ解除したい場合は、追加データを購入するのが最も確実な方法です。ahamoでは以下の2種類のオプションが用意されています。

  • 1GB追加オプション:550円(税込)/回
  • 大盛りオプション:80GB追加で1,980円(税込)/月

どちらも購入後すぐに高速通信が復活します。ただし、追加したデータ容量は繰り越しできないため、使い切れない場合は無駄になる点に注意が必要です。特に大盛りオプションは月の途中で加入しても満額請求となるため、長期間データを多く使う予定があるときに適しています。

翌月1日の自動リセットを待つ

ahamoの通信制限は、毎月1日の午前0時以降に自動的にリセットされます。追加料金を払いたくない場合は、この自動解除を待つのも1つの方法です。ただし、解除タイミングには数時間のタイムラグが発生するケースがあるため、当日の深夜や早朝に完全に速度が戻らないこともあります。

dカード特典を活用する

ahamoでは、支払い方法にdカードを設定すると自動的にデータ容量が追加される「dカードボーナスパケット特典」があります。

  • dカード:+1GB/月
  • dカード GOLD:+5GB/月

これを利用すれば、追加購入よりもお得に通信制限を回避できる場合があります。毎月ギリギリで制限にかかる方には有効な手段です。

手続き方法

データ追加や大盛りオプションの申込は、ahamoアプリまたはahamo公式サイトから行います。ログイン後に「データ通信量」欄にある「データを追加」をタップし、希望するオプションを選択すれば即時反映されます。

通信制限を解除するには「即効性のある追加購入」か「翌月の自動リセット」のどちらかを選ぶことになりますね。短期的に必要なら1GB追加、長期的に大量に使うなら大盛りオプション、節約したいなら自動リセット待ち。この3つを上手に使い分けるのがポイントですよ

制限が解除されないときの原因と対処法

翌月1日でも制限が続く場合

毎月1日にデータ使用量は自動的にリセットされますが、通信速度がすぐに元に戻るとは限りません。午前0時を過ぎても解除されないケースでは、数時間程度のタイムラグが発生することがあります。特に深夜から早朝にかけて解除される傾向があるため、しばらく待ってから再度通信状況を確認することが大切です。

海外滞在が16日以上の場合

海外でデータ通信を開始してから16日を超えると、強制的に最大128kbpsに制限されます。この制限はデータ追加やオプション加入では解除できず、日本へ帰国するまで継続します。海外長期滞在時には現地SIMやWi-Fiレンタルなど代替手段を用意しておくと安心です。

データ追加をしても反映されない場合

通常は即時反映されますが、アプリやネットワーク側の反映に時間がかかることもあります。その際は以下の操作を試してみてください。

  • 端末を再起動する
  • 機内モードをオン→オフに切り替える
  • モバイルデータ通信のオン・オフを切り替える

これで新しいセッションとして再接続され、追加データが適用されやすくなります。

通信障害や端末側の問題

ドコモの通信障害や基地局メンテナンスが原因で速度が戻らないケースもあります。公式サイトの「通信状況のお知らせ」や「工事情報」を確認してみましょう。また、利用している端末がドコモの周波数帯に対応していないと、解除されても速度が安定しない場合があります。その際は対応機種の利用を検討してください。

それでも解除されないとき

数時間待っても改善しない場合や、追加データ購入後に反映されない場合は、ahamoのチャットサポートで確認するのが最も確実です。契約情報やエリア状況を踏まえて個別に案内を受けることができます。

まとめると、通信制限が解除されないのは「時間差」「海外滞在条件」「端末・電波状況」などが原因であることが多いです。慌てずに端末操作や環境を確認して、必要であればサポートに相談すると解決につながりますよ

ahamoの通信制限に関する注意点

データ繰り越しはできない

ahamoでは使い切れなかったデータ容量を翌月に繰り越すことができません。余ったデータは月末でリセットされて消えてしまうため、無駄を防ぐには月内で計画的に使う必要があります。特に利用量が月ごとに変動する人は注意が必要です。

大盛りオプションは日割り計算されない

月の途中で「大盛りオプション(+80GB)」を追加した場合でも、料金は満額で請求されます。そのため、月末に加入すると割高になります。大容量を安定して使いたい人は月初に加入するのが効果的です。

データ追加は繰り越し不可

1GBごとの追加データ(550円)は即時反映されて便利ですが、翌月への持ち越しはできません。必要な分だけ購入することを意識しましょう。無駄に購入すると結果的にコストが膨らんでしまいます。

解除タイミングにタイムラグがある

毎月1日に自動で制限が解除されますが、午前0時ぴったりではなく、数時間の遅れが生じることがあります。深夜から高速通信を使いたい場合は追加データ購入を検討すると安心です。

節約モードは存在しない

他社にある「低速モード(ユーザーが任意で速度制限に切り替えてデータ消費を抑える機能)」はahamoにはありません。自分で使い方を調整するしかないため、動画や大容量アプリの利用が多い人はデータ残量をこまめにチェックしましょう。

海外利用での制限は厳しい

海外では利用開始から16日を超えると最大128kbpsまで低下し、日本に帰国しない限り解除できません。追加購入でも改善されないため、長期滞在時には現地SIMやWi-Fiルーターの利用も検討が必要です。

ahamoの通信制限は仕組みを理解しておけば怖くありません。データ繰り越しがないことや大盛りオプションの日割り非対応など、料金に直結する部分を特に意識してください。うまく使いこなすことで、制限がかかってもストレスを減らせますよ

他社との比較でわかるahamoの強み

制限時でも1Mbpsが維持される安心感

多くの格安SIMでは、データ容量を使い切ると128kbpsや300kbpsまで速度が落ちるケースが一般的です。これはSNSの画像読み込みや地図アプリの利用でもストレスを感じやすいレベルです。一方でahamoは制限時でも最大1Mbpsを維持できるため、標準画質の動画視聴やLINE通話、音楽ストリーミングなどが十分利用できます。この「実用的に使える低速」という点が、他社より大きなアドバンテージです。

シンプルでコスパの良い料金体系

ahamoの基本プランは30GBで月額2,970円(税込)と、ドコモ品質の回線を利用できるプランとしてはコストパフォーマンスが高いです。さらに、必要に応じて+80GBを1,980円で追加できる「大盛りオプション」が用意されており、柔軟にデータ容量を増やせるのも特徴です。他社の大容量プランでは料金が上がりがちですが、ahamoはシンプルかつ明快な料金体系で、使い方に応じた最適な選択がしやすい設計になっています。

短期間制限がない自由度

LINEMOやUQモバイルなど一部のサービスには「3日間で○GB以上使うと制限」というルールが存在します。しかし、ahamoにはそのような短期間での制限はありません。1日に大量のデータ通信をしても、月の合計が上限を超えなければ通常速度を維持できます。動画視聴やテザリングで一時的に通信量が多くなる人にとって、ahamoの自由度は大きなメリットです。

海外利用でも強みを発揮

海外ローミング時に追加料金なしで20GBまで利用でき、制限後も最大1Mbpsで通信可能という点は、国際利用を考える人にとって安心材料です。他社では海外利用がオプション扱いだったり、制限時に128kbpsまで落ちるケースが多いため、海外でも日常的にネットを使う人にはahamoが適しています。

他社との位置づけ

  • LINEMO:同じ30GBプランで料金はほぼ同等だが、低容量プランでは制限後300kbpsと大きく差が出る
  • ワイモバイル・UQモバイル:20〜25GBで料金は近いが、プランによっては制限後300kbpsの場合あり
  • 楽天モバイル:無制限で魅力がある一方、エリアや速度の安定性ではahamoに軍配が上がる

結果的に、ahamoは「制限時の実用性」と「ドコモ回線の安定性」を両立した、安心して選べるプランと言えます。

ahamoは制限がかかっても使える安心感が他社との差別化ポイントなんです。普段は高速、制限時でも必要十分な速度を確保できるので、コスパと安定性を両立したい人にはぴったりの選択肢ですよ

19位

ahamo

NTTドコモ

サービス名ahamo
最安月額料金2,970円~
~1GB2,970円/月
2~3GB2,970円/月
4~10GB2,970円/月
11~20GB2,970円/月
21~30GB2,970円/月
50GB~4,950円/月
利用回線ドコモ回線
回線の種類MNO
選べるプラン30GB、110GB
昼休み時間帯通信速度(12~13時)316.5Mbps
通信速度の速さ4.87
月1GB利用時の安さ1.00
月3GB利用時の安さ1.00
月10GB利用時の安さ1.00
月20GB利用時の安さ1.10
月50GB利用時の安さ2.84
機能の多さ3.36
総合2.17

ahamoがおすすめの理由

ahamoがおすすめの理由は「ドコモ回線を利用しているため通信が安定している点」「シンプルな料金プランで大容量データが利用できる点」です。

ahamoは、大手キャリアのドコモ回線をそのまま利用できるため、通信の安定性が高く、混雑する時間帯でも速度が落ちにくい点が大きな魅力です。特に、昼休みや通勤時間帯でも快適に利用できるため、動画視聴やSNSの利用が多い人にも適しています。さらに、全国どこでもドコモの広いエリアで通信可能で、山間部や地方でも電波がつながりやすい点もメリットです。

料金プランはシンプルで、月30GBまで2,970円という価格設定になっており、大容量データを使いたい人に最適です。さらに、追加料金を支払うことで110GBまで利用できる「大盛りオプション」も用意されているため、データ使用量が多い人にとってコストパフォーマンスの良い選択肢となります。また、5分以内の国内通話が無料で利用できるため、短時間の通話が多い人にとっては追加料金なしで利用できる点も魅力的です。

デメリットは、小容量プランがないため、データ通信をあまり利用しない人には向かない点です。最低でも30GBのプランとなるため、データをあまり使わない人にとっては割高に感じる可能性があります。また、基本的にオンライン専用のサービスであるため、申し込みやサポートはWebやアプリ経由で行う必要があります。ドコモショップでの対面サポートを受ける場合は、1回3,300円の手数料がかかるため、店舗でのサポートを重視する人には不向きです。

総じて、ahamoは通信の安定性と大容量データを求める人にとって優れた選択肢であり、コストを抑えつつ快適なモバイル環境を手に入れたい人におすすめの格安SIMです。

最安月額料金2,970円~
~1GB2,970円/月
2~3GB2,970円/月
4~10GB2,970円/月
11~20GB2,970円/月
21~30GB2,970円/月
50GB~4,950円/月
利用回線ドコモ回線
回線の種類MNO
選べるプラン30GB、110GB
昼休み時間帯通信速度(12~13時)316.5Mbps
通常時間帯通信速度(14~16時)646.5Mbps
通勤時間帯通信速度(17~19時)594.0Mbps
問い合わせ方法チャット
専用通話アプリ不要
かけ放題プラン5分かけ放題(プランに付帯)、無制限かけ放題
基本通話料22円/30秒
5G対応
セット割引あり
カウントフリー・エンタメフリー
最低契約期間
データ容量の翌月繰越可能
解約金なし
留守番電話あり
初期費用0円
テザリング可能
支払方法口座振替、クレジットカード
追加データ料金1GB:550円/80GB:1,980円
速度制限時の最大速度1Mbps
取り扱いSIMのサイズnanoSIM
eSIM対応
MNPワンストップ対応
プラチナバンド対応
専門ショップあり△(有料)
海外利用可能
Apple Watchプラン対応