NURO光の申し込み完全ガイド|最安キャンペーン・手順・注意点を徹底解説



目次

NURO光を申し込む前に知っておきたい基本情報

月額料金と主要プラン

NURO光の主力は「2ギガプラン」で、月額料金は戸建て・マンション共通で5,200円前後です。ほかに10ギガ・20ギガの超高速プランも一部エリアで提供されていますが、対応地域が限られるため、まずは2ギガプランを選ぶ方が多いです。契約期間の縛りがあるプランと縛りなしプランが用意されており、途中解約の予定がないなら長期契約型を選ぶことで月額を抑えることができます。

戸建て向けとマンション向けの特徴

戸建て向けは専用回線を引き込むため、速度が安定しやすいのが強みです。一方マンション向けは建物全体で設備を共有するタイプと、各部屋ごとに回線を引き込むタイプがあり、条件次第で利用可否や速度の出方が異なります。特にマンションの場合は「NURO光 for マンション」の対象物件かどうかを事前に確認しておく必要があります。

他社光回線との比較ポイント

他社と比べたときの最大の特徴は下り最大2Gbpsという速度性能です。一般的な光回線の最大速度は1Gbpsなので、数字上は2倍となります。実際の利用においても動画視聴やオンラインゲームなどで快適さを体感しやすいといわれています。ただし、開通までの工事期間が1〜3か月とやや長めな点はデメリットです。すぐにネット回線を使いたい人は注意が必要です。

また、ソフトバンクやワイモバイルのスマホを利用している場合はセット割引が適用でき、通信費をまとめて節約できる可能性があります。通信品質だけでなく、毎月の総支出にも関わるため、利用中のスマホキャリアとの相性も確認しておくことが大切です。

NURO光は速度面で優秀ですが、工事期間や建物の条件によっては利用できないこともあります。申し込む前にプラン内容と提供エリアをしっかり確認して、自分の生活スタイルに合っているか見極めるのが大事ですよ

NURO光の申し込み窓口とお得度の違い

NURO光の申し込みは「公式特設サイト」「家電量販店」「代理店サイト」と複数の窓口が存在します。それぞれで受けられるキャンペーンや特典が異なるため、どこから申し込むかで実質的な負担額に大きな差が出ます。ここでは主要な窓口ごとの特徴を整理します。

公式特設サイト

公式の特設サイトは、最も高額なキャッシュバックと工事費無料特典が用意されています。条件がシンプルでオプション加入が不要なケースも多く、確実に高額還元を受けたい人に向いています。特典の一例は以下です。

  • 最大85,000円のキャッシュバック(受取も分割ではなく確実に案内あり)
  • 開通工事費44,000円が実質無料
  • 2か月以内であれば違約金なしで解約可能な「お試し利用」制度
  • ソフトバンク・ワイモバイルとのセット割対応

公式特設サイトから申し込むことが、現時点で最も総額の還元が大きい方法です。

家電量販店

ヤマダ電機、ビックカメラ、ヨドバシカメラなどの大手量販店では、一部の店舗でNURO光の取り扱いがあります。店員に直接質問できる安心感はありますが、次のようなデメリットが大きいです。

  • キャッシュバックがほぼ付かない
  • 工事費無料特典が適用されないケースが多い
  • 店舗によって取り扱いがなかったり、キャンペーン内容が不透明

対面で説明を受けたい人には向いていますが、コスト面では公式サイトに大きく劣ります。

代理店サイト・比較サイト

価格.comなどの代理店経由でもキャッシュバックキャンペーンがあります。中には合計で数万円還元をうたう窓口もありますが、条件が複雑で注意が必要です。

  • キャッシュバックは分割受け取り(11か月後、23か月後など)
  • 申請忘れで受け取れないリスクがある
  • 工事費無料が適用されず実費になる場合がある

一見お得に見えても、総額で比較すると公式特設サイトに及ばないケースが多いです。

損を避けるためのポイント

  • 「どこから申し込むと工事費が無料になるか」を必ず確認する
  • キャッシュバックの金額だけでなく、受取条件や時期をチェックする
  • 家電量販店は特典がないケースが多いため、コスト重視なら避ける

NURO光の窓口は色々あるんですが、結論から言えば公式特設サイト一択です。高額キャッシュバックと工事費無料が揃っていて、しかも条件がシンプルだからです。店舗や代理店は安心感や相談できるメリットはありますが、お得度では大きく劣ります。お金を無駄にしないためには、必ず公式特設サイトから申し込むようにしてくださいね

NURO光の申し込み手順を徹底解説

NURO光を申し込むときは、公式特設サイトを利用するのが最も確実でお得です。ここでは実際の流れに沿って、手順と注意点を解説します。

STEP1 提供エリアを確認する

まずはNURO光が利用できる地域かどうかを確認します。公式サイトで郵便番号と住所を入力すると、サービス提供可否が表示されます。戸建てかマンションかを選び、対象プランを確認してください。提供エリア外の場合は契約できないため、この確認が最初の重要ポイントです。

STEP2 プランを選択する

提供エリア内であれば、契約プランを選びます。標準的なのは2ギガプランですが、長期利用を前提とするなら3年契約がおすすめです。月額料金が割安になり、キャッシュバックの対象額も高くなります。短期利用や転居予定がある人は契約期間なしプランを検討すると安心です。

STEP3 オプションを選ぶ

NURO光は「NURO光でんわ」「ひかりTV for NURO」「セキュリティソフト」などのオプションを申し込めます。特にソフトバンク・ワイモバイルのスマホを利用している方は、NURO光でんわを追加することで毎月のスマホ料金が割引されるため、必ず検討しておきましょう。

STEP4 契約者情報・支払い方法を入力する

次に契約者の氏名、住所、連絡先を入力します。支払い方法はクレジットカードか口座振替を選べますが、クレジットカードのほうが手続きがスムーズです。なお、契約者と同一名義のカードでなければ登録できないため注意してください。

STEP5 工事日程を予約する

申し込みが完了すると、開通工事の日程を調整する案内メールが届きます。NURO光は宅内工事と宅外工事の2回が必要で、どちらも立ち会い必須です。工事日程は希望に沿わないこともあるため、候補日を複数準備しておくとスムーズに進みます。マンションや賃貸物件の場合は管理会社や大家から事前に許可を取ることも忘れないでください。

STEP6 開通準備と利用開始

工事が終わると、設置されたONU(回線終端装置)を利用してインターネットが使えるようになります。ONUにはWi-Fi機能が標準搭載されているため、SSIDとパスワードを入力すればすぐにスマホやPCを接続できます。設定が難しい場合はサポート窓口や説明書を活用してください。

NURO光の申し込みは、エリア確認から工事予約まで流れを押さえておけば難しくありませんよ。特に「プラン選び」「支払い方法」「工事日程」の3点がつまずきやすいので、事前準備をしておくと安心です。

開通工事の流れと必要な準備

NURO光を利用するためには、宅内工事と宅外工事の2回に分かれた開通工事が必要です。ここでは具体的な工事の流れと、スムーズに進めるための準備を解説します。

工事までの期間と全体の流れ

申し込みから開通までは平均1〜3か月かかります。申込後すぐに工事日程調整の案内が届き、以下の手順で進みます。

  1. 申し込み完了後、工事日程調整の案内を受け取る
  2. 宅内工事を実施(ONU設置など)
  3. 宅外工事を実施(電柱から建物への光ファイバー引き込み)
  4. 接続確認を行い利用開始

戸建ての場合は敷地内の配管経路の確認が必要で、マンションやアパートでは建物全体の配管や管理規約によって工事可否が左右されます。

宅内工事の内容と時間の目安

宅内工事は、光ファイバーを部屋に引き込み、ONU(回線終端装置)を設置する作業です。作業時間は1〜2時間程度ですが、配線経路が複雑な場合は長引くこともあります。立ち会いは必須で、コンセントの位置や配線経路の相談を行うことができます。

宅外工事の内容と時間の目安

宅外工事は、電柱から建物まで光ファイバーを接続する作業です。こちらも1〜2時間程度を要し、場合によっては地域の電力会社やNTTの設備を利用するため、日程調整に時間がかかるケースがあります。宅外工事にも立ち会いが必要となります。

マンション・賃貸物件での注意点

集合住宅の場合、工事前に管理会社や大家の許可が必須です。特に外壁や共有部分への配線工事が伴うケースでは許可が下りないこともあります。工事申し込みと同時に管理会社へ確認を取ると、日程調整がスムーズになります。

工事前に準備しておくべきこと

  • 契約者本人または代理人の立ち会いの調整
  • 設置場所周辺の片付け(電源コンセントや配管ルートを確保)
  • 管理会社や大家への事前承諾(賃貸・マンションの場合)
  • 工事案内メールやSMSの確認(再調整が必要になる場合がある)
  • 工事完了後に利用する端末のWi-Fi設定方法を確認

開通工事は「宅内」と「宅外」で2回あること、そして許可取りや日程調整がポイントになります。工事前に管理会社への確認や設置場所の準備をしておくと、無駄な時間を減らせますよ

申し込み時に選べるオプションサービス

NURO光の申し込み時には、インターネット回線に加えてさまざまなオプションサービスを選択できます。利用目的や家族構成に合わせて組み合わせることで、通信費を効率的に抑えたり、生活を便利にしたりできます。ここでは代表的なオプションを詳しく解説します。

NURO光でんわ

NURO光でんわは光回線を利用した固定電話サービスです。月額料金はエリアによって異なり、関東・北海道では550円、東海・関西・中国・九州エリアでは330円から利用できます。ソフトバンクやワイモバイルのスマホとセットにすると「おうち割 光セット」が適用され、スマホ1台につき毎月550〜1,100円割引されるのが大きなメリットです。固定電話を維持したい人や、家族のスマホ代をまとめて節約したい人に特におすすめです。

ひかりTV for NURO

専用チューナーを設置するだけで、地デジ・BS・専門チャンネルが視聴できるテレビサービスです。アンテナ不要のため天候に左右されず安定した映像を楽しめます。料金プランは以下のとおりです。

  • 基本プラン(月額1,100円):地デジ・BS視聴が可能
  • 専門チャンネルプラン(月額2,750円):アニメ・映画・スポーツなど幅広い専門チャンネルを追加
  • ビデオプラン(月額3,850円):チャンネル視聴に加えてビデオ作品が見放題

対応エリアは関東・関西・東海の一部地域に限られるため、加入を検討する場合は提供エリアを必ず確認してください。

PS5レンタル

NURO光利用者限定で、PlayStation 5を月額990円〜1,320円でレンタルできます。契約期間は3年間で、期間終了後は買い取り・返却・延長のいずれかを選択可能です。レンタル中は3年間の無償修理や交換サポートが付いているため、購入前に試したい人や、初期費用を抑えたい人に適しています。

セキュリティソフト(NURO光Safe)

2ギガ(2年契約または契約期間なしプラン)を選んだ場合は、最大7台まで利用できるセキュリティソフト「NURO光Safe」が無料で提供されます。ウイルスやマルウェア対策を強化でき、PCやスマホをまとめて保護できるため、家族でインターネットを利用する家庭に安心です。

NUROでんき・NUROガス

地域によっては電気やガスとセット契約が可能です。まとめることで料金がシンプルになり、割引が適用されるケースもあります。インターネットとライフラインを一括管理したい人に便利な選択肢です。

オプションは「節約効果」と「生活の便利さ」で選ぶのがポイントです。NURO光でんわはスマホ割を狙う人に、ひかりTVはテレビ視聴を充実させたい人におすすめですね。PS5レンタルやセキュリティソフトも、自分の生活スタイルに合えば大きなメリットになりますよ

キャンペーンとキャッシュバックの詳細

公式特設サイトでのキャンペーン内容

NURO光を最もお得に契約できるのは、公式特設サイトからの申し込みです。主な特典は以下のとおりです。

  • 最大85,000円のキャッシュバック(条件なしで適用)
  • 開通工事費44,000円が実質無料
  • 利用開始から2か月以内なら解約無料(工事費残債も免除)
  • ソフトバンクやワイモバイルのスマホ割引に対応

また、申し込み後に自動的に特典が反映されるため、余計なオプション加入を求められる心配が少ないのも安心できるポイントです。

価格.com・代理店キャンペーンの実態

代理店や比較サイト経由でもキャンペーンは実施されています。例えば価格.com経由では「30,000円+62,000円」の二段階キャッシュバックが提示されることがあります。ただし以下の注意点があります。

  • キャッシュバックが分割で、受け取り時期が11か月後と23か月後に分かれる
  • 工事費が有料(44,000円)になる場合がある
  • 手続きが複雑で、申請を忘れると特典が受け取れない

一見お得に見えても、実質的には公式特設サイトのシンプルなキャンペーンのほうが条件が明快で失敗しにくいのが実情です。

店舗申し込みのメリット・デメリット

家電量販店や一部の販売代理店でもNURO光を申し込めます。直接説明を受けられるメリットはありますが、特典面では大きく劣ります。

  • 店舗によってはキャッシュバック自体が用意されていない
  • 特典があっても公式より還元額が少ない
  • 取り扱いがない店舗も多く、事前確認が必要

安心感は得られる一方で、金銭的なお得度は低いため、コスト重視ならネット申し込みが有利です。

キャッシュバックの受け取り方法と注意点

キャッシュバックは必ずしも即日反映されるわけではなく、11か月後や17か月後といったタイミングで振り込まれるケースが一般的です。

注意すべき点は以下です。

  • 受け取りにはメールでの申請手続きが必要な場合がある
  • 指定期間を過ぎると無効になる
  • 口座名義が契約者本人でないと振り込まれない

条件を確認し、受け取り手順を必ずカレンダーやリマインダーで管理しておくことが重要です。

キャッシュバックは「高額かどうか」だけでなく「条件や受け取りやすさ」が大事です。忘れやすい仕組みの窓口を選ぶと結局損をしてしまいますから、シンプルで確実な公式特設サイトを利用するのが安全ですよ

NURO光申し込みでよくあるトラブルと対処法

NURO光の申し込みはシンプルに見えても、実際には思わぬトラブルに遭遇するケースがあります。ここでは、利用者が特に多く直面する問題とその解決策を整理しました。

工事日が決まらない・遅れる場合

NURO光は宅内工事と宅外工事の2回が必要なため、他社回線より日程調整に時間がかかる傾向があります。特に繁忙期やマンションなど集合住宅では、1~3か月以上待たされることもあります。
対策としては、申し込み直後に早めに工事候補日を複数提示しておくこと、マンション・賃貸なら管理会社や大家への許可を先に取っておくことが重要です。また、どうしても急ぎでインターネットが必要な場合は、開通までWi-Fiレンタルサービスを利用すると良いでしょう。

キャンセルや解約時の違約金

開通工事前であれば違約金は発生しませんが、工事完了後の解約では契約プランに応じて解約料や工事費残債が発生します。3年契約プランを途中解約する場合は、3,850円の解約料に加え、工事費残債(最大44,000円)が請求される可能性があります。
もし工事が遅延して利用開始が見込めない場合、工事完了前にキャンセルするのが最も負担が少ない選択です。契約前に「2ヶ月以内なら無料解約可能」などのキャンペーン条件を確認し、適用できるかチェックするのも大切です。

本人確認書類の不備やメールが届かない

申し込み後には本人確認書類の提出や案内メールの確認が必要ですが、ここで不備があると手続きが進みません。
よくある原因は「住所が免許証と異なる」「結婚などで姓が変わっている」「メールが迷惑メールフォルダに振り分けられている」といったケースです。書類は最新の住所に更新されたものを使用し、メールは必ず迷惑メールフォルダまで確認するようにしましょう。どうしても届かない場合はサポート窓口に直接連絡して再送依頼を行うのが確実です。

提供エリア外で契約できない

NURO光は全国対応ではなく、一部地域では提供されていません。申し込み後に「エリア外」と判明するケースも少なくありません。公式サイトの提供エリア確認ページで事前に郵便番号を入力し、対象かどうかを確認しておくことが必須です。エリア外だった場合は、ソフトバンク光やドコモ光など、他の大手光回線を検討しましょう。

NURO光の申し込みはお得な反面、工事待ちや本人確認でつまずく人が多いです。大切なのは“早めの準備”と“確認の徹底”。工事許可、書類、メール設定を整えておけば、ほとんどのトラブルは回避できますよ

NURO光が向いている人と他社を選ぶべき人

NURO光が向いている人

NURO光は下り最大2Gbpsという高速回線が特徴です。そのため、以下のような方に特に向いています。

  • 動画やゲームを快適に楽しみたい人
    YouTubeやNetflixなどの高画質動画を頻繁に視聴する人や、オンラインゲームをストレスなく楽しみたい人におすすめです。特にFPSやMMORPGなど、瞬時の応答が求められるゲームでは体感的な差が出やすいです。
  • 複数端末で同時接続する家庭
    家族で同時に動画配信やリモート会議を行う場合も、高速かつ安定した通信が維持できるので快適に利用できます。
  • ソフトバンクやワイモバイルを利用している人
    NURO光でんわを契約するとスマホとのセット割が適用され、毎月の通信費を抑えられます。家族で複数回線を使っている人ほど割引効果が大きいです。
  • 長期的に同じ回線を利用する予定の人
    高額キャッシュバックや工事費実質無料などの特典は長期利用を前提としたプランに適用されるため、腰を据えて利用する人にメリットがあります。

他社を選ぶべき人

NURO光は優秀な回線ですが、以下のような条件に当てはまる人は他社を検討した方がよいケースがあります。

  • できるだけ早くネットを使いたい人
    開通工事が1〜3か月かかることが多く、引っ越し直後などで「すぐに使いたい」という人には不向きです。工事不要のホームルーター(ドコモhome 5GやSoftBank Airなど)の方が即日利用できます。
  • 提供エリア外に住んでいる人
    NURO光は関東・東海・関西・九州の一部に限定されており、全国対応ではありません。エリア外の人はドコモ光やauひかりなどの全国展開型回線を選んだ方が確実です。
  • auやドコモのスマホを使っている人
    セット割の対象外となるため、トータルコストで見るとauひかりやドコモ光を選んだ方が安くなるケースがあります。
  • 短期利用を考えている人
    長期契約を前提にお得な仕組みになっているため、数年以内に引っ越しや回線変更の可能性がある人は、違約金や工事費残債が発生して損をする可能性があります。

NURO光は「速さ」と「コスパ」を重視する人にとって強力な選択肢です。ただし、すぐにネットを使いたい人や、スマホキャリアとのセット割を最大限活かしたい人は他社回線も検討した方が賢いですよ

1位

NURO光

ソニーネットワークコミュニケーションズ

回線タイプNURO光回線
戸建ての月額基本料金5,200円
マンションの月額基本料金2,750円
下り速度(実測値)633.72Mbps
上り速度(実測値)621.51Mbps
PING値(実測値)10.98ms
下り速度の速さ4.41
上り速度の速さ4.58
戸建て料金の安さ3.73
マンション料金の安さ3.65
初期費用の安さ3.99
総合4.07

NURO光がおすすめの理由

NURO光がおすすめの理由は「独自回線で高速通信が可能である点」「キャッシュバックが手厚い点」です。

NURO光は、独自回線として、NTTのフレッツ光とは別の回線「ダークファイバー回線」を利用しているため、高速通信が安定してできる点が最大の魅力です。さらにキャッシュバックも手厚く、キャッシュバック、乗り換え解約金還元、工事費用無料などを活用すれば、かなりお得に利用できる点もメリットと言えます。

さらに2ギガプランと10ギガプランも用意され、10ギガプランであれば、オンラインゲームや動画利用でも、安定利用することが可能です。

スマホセット割は、NUROモバイル、ソフトバンクが対象となっています。

デメリットは、対応エリアが馴致拡大中とは言えば、まだ全国対応ではない点です。

回線タイプNURO光回線
戸建て1年利用時の実質料金3,720円
戸建て2年利用時の実質料金3,844円
戸建て3年利用時の実質料金3,921円
マンション1年利用時の実質料金3,031円
マンション2年利用時の実質料金2,310円
マンション3年利用時の実質料金2,089円
戸建ての月額基本料金5,200円
マンションの月額基本料金2,750円
下り速度(実測値)633.72Mbps
上り速度(実測値)621.51Mbps
PING値(実測値)10.98ms
工事費0円
初期費用3,300円
提供地域北海道、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、岡山県、広島県、福岡県、佐賀県
定期契約3年契約
テレビ対応
無料ルーターレンタル
無料訪問サポートつき
無料セキュリティソフト(「NURO 光 2ギガ(2年契約)」「NURO 光 2ギガ(契約期間なし)」に加入で無料)
戸建て対応
マンション対応
IPv6対応
サポート電話、お問い合わせフォーム、チャット
開通までのモバイルWi-Fiルーターレンタルあり(手数料のみ)
違約金負担キャンペーンあり
スマホセット割NUROモバイル、ソフトバンクスマホ
支払方法クレジットカード、口座振替、NTT請求、ソフトバンクまとめて支払い、auかんたん決済