ahamo(アハモ)海外で繋がらない時の原因と解決方法を徹底解説!設定手順・注意点・代替手段まとめ



目次

ahamoを海外で使う基本ルールと利用可能エリア

ahamoはドコモ回線を利用した料金プランであり、追加料金なしで海外ローミングを使えることが大きな特徴です。ただし、すべての国や地域で利用できるわけではなく、一定のルールや制限が設けられています。出発前にこれらを理解しておくことで、現地で「繋がらない」というトラブルを避けやすくなります。

利用可能な国と地域

ahamoは世界91の国と地域で利用できます。対象エリアはヨーロッパ・アジア・アメリカを中心に広くカバーしており、旅行や短期出張には十分な範囲です。
一方で、中東やアフリカの一部地域などは非対応の国も多く、対応エリア外ではデータローミングをオンにしても接続できません。そのため、渡航前に必ず公式サイトの「海外利用可能国一覧」で最新情報を確認することが重要です。

データ通信の基本ルール

海外で利用できるデータ容量は「国内と合わせて月30GBまで」です。30GBを超えると翌月まで通信速度が最大1Mbpsに制限されます。大盛りオプションに加入していても、海外利用分は上限30GBで固定されている点に注意してください。

さらに、海外での利用が15日以上続くと、帰国するまで速度が最大128kbpsに制限されます。この制限は追加データ購入でも解除できないため、長期滞在予定がある場合はレンタルWi-Fiや現地SIMの併用を検討すると安心です。

音声通話とSMSの注意点

データ通信は対象エリア内であれば無料ですが、音声通話やSMSには別料金が発生します。特に国際電話は高額になりやすく、使い過ぎると月5万円以上でデータ通信自体も停止されるリスクがあります。通話はできるだけLINEやIP電話などのアプリを活用するのがおすすめです。

海外でahamoを使うときは、対象国かどうかを事前に確認すること、月30GBまでという制限を意識すること、そして長期滞在や通話の使い過ぎには注意することが大切ですよ。基本ルールを押さえておけば、現地で困ることはぐっと減ります

ahamoが海外で繋がらない主な原因

海外でahamoが利用できない場合、いくつかの典型的な原因があります。国内では問題なく利用できていたとしても、海外特有の通信条件や設定が影響して接続できなくなるケースが少なくありません。ここでは主な要因を整理して解説します。

データローミングがオフのまま

最も多い原因のひとつが、スマートフォンの「データローミング」がオフになっていることです。日本国内ではローミングを利用しないためオフ設定のままにしている方が多く、その状態で渡航すると現地のネットワークに接続できません。設定アプリから「データローミング」を有効化しないと通信は開始されません。

非対応エリアや通信方式の違い

ahamoは91の国と地域で利用できますが、全世界で使えるわけではありません。対応外の国ではどれだけ設定を変更しても接続はできません。また、現地の通信方式が対応していない場合も繋がらない要因となります。特に古い端末や、SIMロックが解除されていない機種では現地のバンド(周波数帯)に合わず通信が不安定になる場合があります。

現地ネットワーク側の障害や混雑

渡航先の通信事業者側で障害が発生している、または観光地やイベント会場などで利用者が集中して回線が混雑している場合、ahamoの設定が正しくても接続できないことがあります。現地事業者のネットワーク環境に依存するため、状況によっては時間帯や場所を変える必要があります。

長期滞在や利用制限による影響

ahamoは15日以上連続して海外で利用すると、帰国まで最大128kbpsに制限されます。極端に遅くなるため、実質的に繋がらないと感じるケースがあります。また、月間30GBを超えた場合にも速度制限が発生するため、大容量の動画視聴などを行うと繋がりにくくなる原因となります。

通話やSMSの利用過多による停止

海外で通話やSMSを使いすぎて月額5万円を超えると、当月末までデータ通信を含めたローミング自体が停止されます。この場合、追加でデータを購入しても回復しないため、意図せず「繋がらない」状態になるリスクがあります。

海外で繋がらないと焦ってしまう人が多いですが、実際には設定の見直しや滞在先のエリア確認で解決できることが大半です。基本のローミング設定、対応国かどうか、現地回線の混雑状況、この3点を冷静に確認するのが大切ですよ

スマホ側の設定で確認すべきポイント

海外でahamoが繋がらないとき、多くの場合はスマホの設定に原因があります。正しく設定を確認すればすぐに解決できるケースも多いので、以下の項目を順番にチェックしてください。

データローミングをオンにする

ahamoを海外で利用するためには、必ずデータローミングをオンにする必要があります。初期設定でオフになっていることが多いため、確認を忘れがちなポイントです。

  • iPhoneの場合
  1. 「設定」を開く
  2. 「モバイル通信」→「モバイルデータ通信のオプション」
  3. 「データローミング」をオンにする
  • Androidの場合
  1. 「設定」を開く
  2. 「ネットワークとインターネット」→「SIM」
  3. ahamoのSIMを選択
  4. 「ローミング」をオンにする

機種によって表示が異なるため、見つからない場合は端末の検索バーで「ローミング」と入力して探すと早いです。

ネットワークの選択を確認する

自動接続が上手くいかない場合は、手動で現地の通信事業者を選ぶ方法が有効です。

  • iPhone:設定 → モバイル通信 → ネットワーク選択 → 自動をオフ → 事業者を手動で選択
  • Android:設定 → ネットワークとインターネット → SIM → ネットワークを自動的に選択をオフ → 事業者を手動で選択

国や地域によっては複数の通信事業者が表示されるため、ahamo(ドコモ)が提携している事業者を選ぶと安定しやすくなります。

APN(アクセスポイント名)の確認

APN設定が正しくないと、データ通信ができないことがあります。ahamoの場合、以下が正しい設定です。

  • 名前:任意(例:ahamo)
  • APN:spmode.ne.jp
  • ユーザー名・パスワード:未設定でOK
  • 認証方式:未設定またはPAP/CHAP

間違ったAPNが登録されている場合は削除し、正しい設定を新規追加してください。

SIMロック解除と対応方式

海外で利用するには、スマホがSIMフリーであることが前提です。ドコモ以外から購入した端末はSIMロック解除が必要な場合があります。また、古い機種では現地の通信方式(周波数帯や5G/4G対応)に非対応で繋がらないこともあるので注意してください。

スマホの設定を確認するときは、まずデータローミングがオンになっているか、次にネットワーク選択やAPN設定が正しいかを見直してください。それでも解決しないときは端末再起動やSIMの抜き差しも試してみると改善することがありますよ

実際に試すべき繋がらない時の対処法

海外でahamoが繋がらないと感じたときには、いくつかの基本的な対処を順番に試すことで解決できる可能性があります。以下の方法を実際に一つずつ確認してみてください。

端末を再起動する

もっとも手軽で効果的な方法が端末の再起動です。ローミング接続がうまくいかない場合、一度電源を切って再起動することでネットワーク情報がリフレッシュされ、正常に接続されるケースが多くあります。

機内モードをオン・オフする

短時間だけ機内モードを有効化し、その後オフに戻すことで、端末が新たにネットワークを探す動作を行います。現地の回線に再度接続し直す効果があるため、手軽に試すことができます。

ネットワークを手動で選択する

自動接続でつながらない場合は、手動で現地キャリアを選択してください。

  • iPhoneの場合は「設定」→「モバイル通信」→「ネットワーク選択」で自動をオフにし、候補から選択
  • Androidの場合は「設定」→「ネットワークとインターネット」→「モバイルネットワーク」→「ネットワークを選択」から手動で接続先を選択

複数の事業者が利用できる国では、別のキャリアに切り替えることで改善することもあります。

APN設定を確認する

稀にAPNが正しく読み込まれていないことがあります。ahamoの場合は「spmode.ne.jp」が正しい設定です。手動で再入力・保存することで復旧する可能性があります。

SIMカードやeSIMの状態を確認する

SIMカードがずれている、接点に問題があると通信できません。物理SIMなら一度抜き差し、eSIMなら再度プロファイルを読み込み直すことも有効です。

通信方式の切り替えを試す

国によっては4Gや5Gの電波状況が不安定な場合があります。設定画面から「5G優先」から「4Gのみ」に変更すると安定して繋がるケースがあります。

海外で繋がらないと焦るときも、まずは基本の再起動や機内モードの切り替えを試してみてください。それで改善しない場合はネットワークを手動選択したり、APNやSIMの確認に進むのが正しい順番です。順序立てて一つずつ試すことが、余計なトラブルを防ぐ近道になりますよ

長期滞在や大容量利用での制限に注意

ahamoは追加料金なしで海外データ通信を利用できる便利なプランですが、長期滞在や大容量利用には特有の制限があります。これを理解しておかないと、現地で「急に遅くなった」「ほとんど通信できなくなった」というトラブルにつながります。

15日以上連続滞在での制限

海外でahamoを15日以上連続して利用すると、帰国するまで最大128kbpsに制限されます。128kbpsでは、地図アプリやSNSの読み込みすら難しくなるため、仕事や長期旅行では大きな不便を感じるでしょう。この制限は追加データ購入では解除できないため、長期滞在者は現地SIMやWi-Fiルーターを併用することが実質的に必須です。

国内外合計30GBを超えた場合の制限

ahamoは国内と海外を合わせて毎月30GBが利用上限です。30GBを超えると翌月まで通信速度が最大1Mbpsに制限されます。1MbpsあればWeb閲覧やメッセージ送信は可能ですが、動画視聴やオンライン会議には不十分です。特に旅行先で地図や翻訳アプリに依存する場合は、使い過ぎに注意が必要です。

大盛りオプション加入時の落とし穴

大盛りオプションで国内データを110GBまで増やしても、海外では30GBが上限のままです。さらに、速度制限がかかった場合、追加購入しても制限が解除されないケースがあります。つまり、海外では大容量オプションの恩恵を十分に受けられないことを理解しておきましょう。

利用制限回避の工夫

  • 長期滞在なら現地SIMやプリペイドSIMを用意する
  • グループ旅行や出張ではレンタルWi-Fiをシェアして使う
  • SNSや動画視聴は必要最低限に抑える
  • オフラインマップや翻訳アプリを事前にダウンロードしておく

これらを組み合わせることで、ahamoの制限を補いながら快適に通信を利用できます。

長期で海外に滞在する人や動画をよく使う人は、ahamoだけに頼ると厳しい場面が出てきます。事前に制限の内容を理解して、現地SIMやWi-Fiレンタルと併用すれば安心して使えますよ

音声通話・SMS利用時に気を付けるポイント

ahamoはデータ通信に関しては追加料金なしで海外ローミングが可能ですが、音声通話やSMSについては別途料金が発生するため注意が必要です。特に短期旅行では気にせず使ってしまいがちですが、想定外の高額請求につながるケースが多いため、事前に仕組みを理解しておくことが重要です。

海外通話・SMSは別料金になる

海外滞在中に日本や現地へ電話をかける場合、22円/30秒の国内通話料は適用されず、国際通話料が発生します。相手が日本国内の番号であっても国際発信扱いとなるため、料金が高額になる点を理解しておく必要があります。SMS送信についても、受信は無料ですが送信は有料となり、渡航先によって金額が異なります。

通話料が高額になりやすい理由

国際電話は国や地域ごとに料金が異なり、数分の通話でも数百円以上かかることがあります。また着信時にも料金が発生するケースがあるため、日本からの着信を頻繁に受けると予想外の負担になる可能性があります。特に長時間の通話やビジネス利用では、短期間でも高額請求につながる点に注意してください。

データ通信停止のリスク

ahamoでは、海外滞在中に通話やSMSを利用しすぎて月5万円を超えると、その月の海外ローミング自体が停止される仕組みになっています。この場合はデータ通信まで使えなくなり、現地でインターネットを利用できなくなるため、通信手段を完全に失うリスクが生じます。追加購入やオプション契約で解除することもできないため、利用状況を常に意識することが大切です。

コストを抑える代替手段

高額請求を避けるためには、できるだけIP通話やメッセージアプリを利用するのが有効です。

  • LINEやWhatsAppなどの無料通話機能を活用
  • データ通信を使ってSkypeやZoomで通話
  • SMSではなくLINEやMessengerでメッセージ送受信

これらを使えばデータ容量の範囲内で済むため、国際通話料やSMS送信料を抑えることができます。

海外で通話やSMSを使うときは、つい油断してしまいがちですが、高額請求やデータ通信停止のリスクがあります。必ず料金体系を確認し、できるだけIP通話やアプリで代替するのが安全ですよ

ahamo海外利用の体験談と口コミまとめ

実際にahamoを海外で利用したユーザーの声を集めると、利用シーンや場所によって評価が大きく分かれていることが分かります。旅行や出張の際に役立ったという意見が多い一方で、通信環境やデータ量制限に不満を感じるケースも報告されています。

利用者からの良い評価

多くのユーザーが「設定不要ですぐに使える」「追加料金なしでネットが繋がる」という点を高く評価しています。特に観光地や都市部では安定して通信でき、地図アプリやSNSを問題なく利用できたとの声が目立ちます。

  • 「ハワイ旅行でGoogleマップがスムーズに使えて助かった」
  • 「フランス滞在中もLTEで安定して通信でき、仕事にも支障がなかった」
  • 「韓国出張で翻訳アプリやメールが問題なく使えた」

ネガティブな体験談

一方で、場所や利用方法によっては不満の声もあります。特に郊外や地方では通信が不安定になりやすく、利用環境に左右される傾向が見られます。

  • 「タイでは昼間は速いが夜は混雑して速度が落ちた」
  • 「アメリカでは便利だが、30GBの制限があるため動画視聴が多いと不安」
  • 「地方に移動すると電波が弱く、繋がりにくかった」

注意が必要とされる点

口コミから浮かび上がる注意点として、以下のような意見が多く見られます。

  • 月間30GBの上限に到達しやすい
  • 15日以上滞在すると速度制限(128kbps)がかかる
  • 通話やSMSを使いすぎるとデータ通信まで利用停止になる可能性がある

これらの制限を知らずに利用すると「思ったより使えなかった」と感じるケースもあり、渡航前の確認が重要です。

ahamoを海外で使うときは「すぐに繋がる便利さ」と「データや日数の制限」を両方理解しておくことが大切です。都市部では非常に快適に使えますが、地方や長期滞在では補助的な手段を併用すると安心ですよ

どうしても繋がらない時の代替手段

ahamoを海外で利用しても繋がらない場合、現地での通信環境を確保するために代替手段を検討することが重要です。出張や旅行中にネットが使えないと、地図アプリや連絡手段に支障をきたすため、事前に複数の選択肢を把握しておくと安心です。

海外用レンタルWi-Fiの利用

空港やオンラインで事前予約できるポケットWi-Fiは、複数人でシェアできる点がメリットです。1台あれば家族や友人と同時に使えるため、コストパフォーマンスも良いです。通信速度も安定している場合が多く、観光やビジネスでの利用に適しています。ただし、バッテリーの持ちや持ち歩きの手間を考慮する必要があります。

プリペイドSIMや現地SIMを購入

現地の空港や街中のショップで購入できるSIMカードは、低コストで安定した通信を確保できる手段です。データ容量や有効期限を自分で選べるため、滞在日数や利用用途に合わせやすいのが特徴です。ahamo端末がeSIMやデュアルSIM対応であれば、国内の番号を残しつつ現地SIMを併用できます。

公衆Wi-FiやホテルWi-Fiを活用

カフェ、ホテル、空港などでは無料Wi-Fiが提供されていることが多く、手軽にインターネットへ接続できます。地図確認やメッセージ送受信など短時間の利用には便利ですが、セキュリティ面で不安があるため、VPNを併用するなど安全対策を行うことが望ましいです。

eSIMサービスを活用

近年はオンラインで購入できる海外用eSIMサービスも普及しています。現地に到着する前にQRコードを読み込んで設定できるため、SIMカードの差し替えが不要です。短期滞在や複数国を周遊する場合に特に便利で、渡航前に契約しておくと安心です。

海外でahamoがどうしても繋がらない時は、焦らずレンタルWi-Fiや現地SIMなどの代替手段を用意しておくのが大切です。普段のスマホ番号を維持したいならデュアルSIMやeSIMが便利ですし、コストを抑えたいならプリペイドSIMが有効です。公衆Wi-Fiを使う時はセキュリティに注意してくださいね

19位

ahamo

NTTドコモ

サービス名ahamo
最安月額料金2,970円~
~1GB2,970円/月
2~3GB2,970円/月
4~10GB2,970円/月
11~20GB2,970円/月
21~30GB2,970円/月
50GB~4,950円/月
利用回線ドコモ回線
回線の種類MNO
選べるプラン30GB、110GB
昼休み時間帯通信速度(12~13時)316.5Mbps
通信速度の速さ4.87
月1GB利用時の安さ1.00
月3GB利用時の安さ1.00
月10GB利用時の安さ1.00
月20GB利用時の安さ1.10
月50GB利用時の安さ2.84
機能の多さ3.36
総合2.17

ahamoがおすすめの理由

ahamoがおすすめの理由は「ドコモ回線を利用しているため通信が安定している点」「シンプルな料金プランで大容量データが利用できる点」です。

ahamoは、大手キャリアのドコモ回線をそのまま利用できるため、通信の安定性が高く、混雑する時間帯でも速度が落ちにくい点が大きな魅力です。特に、昼休みや通勤時間帯でも快適に利用できるため、動画視聴やSNSの利用が多い人にも適しています。さらに、全国どこでもドコモの広いエリアで通信可能で、山間部や地方でも電波がつながりやすい点もメリットです。

料金プランはシンプルで、月30GBまで2,970円という価格設定になっており、大容量データを使いたい人に最適です。さらに、追加料金を支払うことで110GBまで利用できる「大盛りオプション」も用意されているため、データ使用量が多い人にとってコストパフォーマンスの良い選択肢となります。また、5分以内の国内通話が無料で利用できるため、短時間の通話が多い人にとっては追加料金なしで利用できる点も魅力的です。

デメリットは、小容量プランがないため、データ通信をあまり利用しない人には向かない点です。最低でも30GBのプランとなるため、データをあまり使わない人にとっては割高に感じる可能性があります。また、基本的にオンライン専用のサービスであるため、申し込みやサポートはWebやアプリ経由で行う必要があります。ドコモショップでの対面サポートを受ける場合は、1回3,300円の手数料がかかるため、店舗でのサポートを重視する人には不向きです。

総じて、ahamoは通信の安定性と大容量データを求める人にとって優れた選択肢であり、コストを抑えつつ快適なモバイル環境を手に入れたい人におすすめの格安SIMです。

最安月額料金2,970円~
~1GB2,970円/月
2~3GB2,970円/月
4~10GB2,970円/月
11~20GB2,970円/月
21~30GB2,970円/月
50GB~4,950円/月
利用回線ドコモ回線
回線の種類MNO
選べるプラン30GB、110GB
昼休み時間帯通信速度(12~13時)316.5Mbps
通常時間帯通信速度(14~16時)646.5Mbps
通勤時間帯通信速度(17~19時)594.0Mbps
問い合わせ方法チャット
専用通話アプリ不要
かけ放題プラン5分かけ放題(プランに付帯)、無制限かけ放題
基本通話料22円/30秒
5G対応
セット割引あり
カウントフリー・エンタメフリー
最低契約期間
データ容量の翌月繰越可能
解約金なし
留守番電話あり
初期費用0円
テザリング可能
支払方法口座振替、クレジットカード
追加データ料金1GB:550円/80GB:1,980円
速度制限時の最大速度1Mbps
取り扱いSIMのサイズnanoSIM
eSIM対応
MNPワンストップ対応
プラチナバンド対応
専門ショップあり△(有料)
海外利用可能
Apple Watchプラン対応