本ページはプロモーションが含まれています。
目次
ドコモMAXとは?|旧プランから何が変わったか
ドコモMAXは、2025年6月に提供開始されるNTTドコモの新料金プランで、これまで提供されてきた「eximo」や「irumo」に代わる新たなスタンダードとして登場しました。特徴は、明確な段階制料金と完全無制限のデータ通信、そして複数の有料サービスを含む特典パッケージです。
背景|eximo・irumo終了とドコモMAX登場の経緯
従来のeximo・irumoは、それぞれ大容量ユーザー・ライトユーザー向けに設計されていましたが、料金体系や割引の仕組みがやや複雑で、初心者には理解しづらい面がありました。また、データ使い放題とされながらも、実際には通信速度制限や実質的な容量制限があるとの指摘もありました。
そうした中で発表されたドコモMAXは、プラン選びの複雑さを解消し、「たくさん使うならこれ一択」というわかりやすさを打ち出しています。旧プランは2025年6月以降、新規契約が停止され、ドコモMAXシリーズへの移行が促されることになります。
ドコモMAXの最大の特徴は「データ完全無制限」
ドコモMAXの中核となるのは、月間データ容量の完全無制限です。これまでのeximoでも「使い放題」をうたっていましたが、実際には一部の通信に速度制限がかかるケースもありました。ドコモMAXでは、上限や時間帯制限に関する明確な記載はなく、一般ユーザーの通常利用においては実質的な制限が撤廃されています。
たとえば以下のような利用があるユーザーにとって、最適なプランです。
- 自宅のWi-Fi代わりにスマホで動画を毎日見る
- 外出先でテザリングをよく使う
- データ通信量が毎月30GBを超える
段階式の料金設計で安心して使える
料金は使ったデータ量に応じて以下の3段階に分かれます。
使用データ量 | 割引なし | 割引適用後(最大) |
---|---|---|
1GB未満 | 5698円 | 2398円 |
1~3GB未満 | 6798円 | 3498円 |
3GB以上 | 8448円 | 5148円 |
割引の内容は以下の3つが組み合わされており、最大で3300円の割引が受けられます。
- みんなドコモ割(3回線以上で最大1210円割引)
- dカードお支払割(187円割引)
- 長期利用割(2025年10月から提供予定、最大220円割引)
割引適用後の価格は、1GB以下で2398円と、実はライトユーザーにも手の届く料金設定になっています。これにより、「とにかく無制限が欲しいけど、たまにしか使わない月もある」というユーザーにも柔軟に対応できるようになりました。
豊富な特典サービスで料金以上の満足度を提供
ドコモMAXでは、通信だけでなくエンタメ・国際利用面での特典も充実しています。
特典1|Amazonプライムが6カ月間無料
月額600円相当のAmazonプライムを6カ月分割引。登録には専用ページでの手続きが必要ですが、これだけで最大3600円相当の価値が付きます。
特典2|DAZN for docomoが追加料金なし
スポーツ専門配信サービス「DAZN for docomo」が見放題。ドコモ契約者専用の通常月額1078円プランが、ドコモMAXユーザーは無料で利用できます。
特典3|国際ローミング30GBまで無料
海外での通信も、月30GBまで追加料金なしで利用可能。これまでのプランでは海外通信は別料金が基本でしたが、旅行や出張の多い人にとって非常に大きなメリットです。
ドコモの料金プラン全体の中での位置づけ
ドコモMAXは、以下のような利用傾向のある人に向けたフラッグシッププランです。
- 通信量が毎月多い
- 特典もフル活用したい
- 複数割引でコストを抑えたい
一方で、dポイントを重視する人は「ポイ活MAX」、中容量を求める人は「ポイ活20」、とにかく安さを求める人は「ドコモmini」と、用途に応じて他の新プランも用意されています。

ドコモMAXは、それらすべての中でも「通信量も特典も全部盛り」に近い最上位プランであり、ヘビーユーザーやエンタメ重視の人にとって最適な選択肢となるよう設計されています。今後のスマホ利用において、「回線で悩む必要がなくなる」ことを目指したプランといえるでしょう。
ドコモMAXの料金体系|使った分だけ増える段階制
ドコモMAXの最大の特徴は「段階制料金」にあります。これは、毎月のデータ使用量に応じて自動的に料金が変動する仕組みで、利用量が少ない月は安く、多い月は上限料金で安心して使える設計です。
基本料金と3段階の料金設定
ドコモMAXは、以下のように3段階で料金が決まります。
データ使用量 | 割引なしの月額料金 | 割引すべて適用時の最安料金 |
---|---|---|
〜1GB | 5,698円 | 2,398円 |
1GB超〜3GB | 6,798円 | 3,498円 |
3GB超(無制限) | 8,448円 | 5,148円 |
※無制限といっても速度制限はなく、テザリングも含めてフルスピードでの通信が可能です。
適用できる3つの主要割引
ドコモMAXの料金を最大限お得にするために、以下の3つの割引が用意されています。これらを併用することで、最大3,550円もの割引が可能です。
- みんなドコモ割(3回線以上):家族や同居人などと回線をグループ化することで、最大1,100円割引されます。
- dカードお支払割:支払い方法にdカード(通常/GOLD)を設定すると、月額187円が割引されます。
- 長期利用割:10年以上ドコモを利用している場合、2025年10月以降に最大220円の割引が追加されます。
実際の支払いイメージ(割引あり)
たとえば、家族3人でドコモを利用し、本人がdカード払いを設定しており、ドコモ歴が10年以上であれば、以下のような支払いになります。
- 月1GB以内:2,398円
- 月1〜3GB:3,498円
- 月3GB超(無制限):5,148円
このように、ドコモMAXは「安く済ませたいけどたまにたくさん使う」ようなユーザーでも、過不足なく対応できる柔軟な料金設計です。
他社の類似プランとの違い
ドコモMAXと似た形の段階制プランは、ソフトバンクの「メリハリ無制限」やauの「使い放題MAX」といったプランがありますが、ドコモMAXは1GBまでの最低料金が2,000円台と圧倒的に安い点が大きな違いです。さらに、AmazonプライムやDAZNなどの特典もついてくるため、単なる通信プランではなく“特典込み”の月額料金と考えると、コストパフォーマンスは高くなっています。
注意すべき点
- 割引は自動適用されないため、対象条件を満たしていても、手続きしないと割引されません。特に「dカードお支払割」は、支払い方法を変更した時点で再設定が必要です。
- 1GB未満でも月額2,398円がかかるため、データ通信をほとんど使わないユーザーには向いていません。そうした方は、後述する「ドコモ mini」や「ポイ活20」などの方が適しています。
- 音声通話は別料金で、5分以内通話無料は月額880円、かけ放題は月額1,980円が追加で必要です。
どんな人に最適か
- 月によってデータ使用量が大きく変動する人
- 家族でドコモを使っていて「みんなドコモ割」が使える人
- テザリングや動画配信などで大容量通信が必要な人
- AmazonプライムやDAZNを使っている人(実質的な割引効果あり)

このように、ドコモMAXは「使った分だけ払う」スタイルを保ちつつ、無制限での安心感とコスパを両立した、バランス型の料金プランです。毎月の使い方に波があるユーザーにとっては、非常に柔軟かつ安心して使える選択肢といえます。
ドコモMAXの特典一覧|Amazonプライム・DAZN・ローミング無料
ドコモMAXは、単なる無制限通信プランにとどまらず、日常生活で使えるプレミアムサービスを“無料”または“優待価格”で利用できる点が大きな魅力です。ここでは、主要特典3つを中心に、利用条件や注意点も含めて詳しく解説します。
Amazonプライムが6カ月間無料(実質)
Amazonプライムの通常月額料金は600円(税込)ですが、ドコモMAX加入者はこの料金が6カ月分、合計3,600円相当まで割引されます。
特典を受けるための条件
- dアカウントとAmazonアカウントの連携が必須
- ドコモ公式の専用登録ページからAmazonプライム登録を行う必要あり
- ドコモ経由での登録後、6カ月間は毎月のAmazonプライム利用料が0円に(実質無料)
注意点
- すでにAmazonプライム会員の場合は、一度解約して再加入し直すか、ドコモの特典と合算されるかは状況により異なるため、ドコモサポートへの事前確認が必要です。
- 6カ月経過後は自動で月額料金が発生します。自動課金停止を希望する場合は、6カ月以内に解約手続きを行う必要があります。
DAZN for docomoを追加料金なしで利用可能
スポーツ動画配信サービス「DAZN for docomo」は、月額3,700円(税込)のところ、ドコモMAX契約者であれば追加料金なしで利用できます。対象となるのは「DAZN for docomo」限定です。
視聴できるコンテンツ
- サッカー(Jリーグ・欧州リーグ)
- 野球(プロ野球・MLB)
- F1
- テニス、バスケットボール、ボクシングなど
登録手順と条件
- dアカウントで「DAZN for docomo」公式ページにログイン
- 「特典適用で利用開始」を選択し、ドコモの回線と紐付けて登録
- 同居家族などの別回線では特典が適用されないため注意が必要
補足情報
- DAZNの公式アプリでも同じアカウントでログインすれば視聴可能
- DAZNから直接契約している場合は、ドコモ特典を受けるには一度解約が必要
海外ローミングが30GBまで無料(世界約170の国と地域)
「世界そのままギガプラン」と呼ばれるこの特典では、海外渡航時も日本と同様の通信が可能です。対応国はアメリカ、ヨーロッパ各国、アジア諸国など約170地域に及びます。
利用条件と手続き
- ドコモの「世界そのままギガ」設定をONにしておく必要がある
- 特別なオプション申込みは不要で、現地到着後すぐに使用可能
- 月間30GBまで追加料金不要(超過後は速度制限あり)
よくある利用シーン
- 海外出張中のビジネス利用
- 旅行中のGoogleマップやSNS、通話アプリの利用
- 現地SIMカードを使わずにすぐ通信したい場合
注意点
- 海外で30GBを超えると、速度が最大128kbpsに制限される
- テザリングや動画視聴のしすぎには注意が必要
- 非対応の国では特典が適用されないので事前に対象地域を確認
これらの特典は、ドコモMAXの月額料金に含まれており、実質的な「通信+エンタメ+海外」のセットプランと言えます。個別にAmazonプライムやDAZNを契約した場合のコストを考えると、特典をフル活用することで月額料金以上の価値を得られる可能性が高いです。

特典の利用には事前登録やアカウント連携が必要な場合があるため、契約後は必ず公式サイトやMy docomoで確認してから手続きを行ってください。
他の新プランとの比較|ポイ活MAX・ポイ活20・miniとの違い
ドコモが新たに打ち出した「ドコモMAX」シリーズには、用途や重視する価値観に応じた4つのプランがあります。ここでは、それぞれの特徴・向いている人・割引後の料金・特典内容・キャンペーン対応状況まで、徹底的に比較して解説します。
ドコモMAX|無制限でバランス型、特典も充実
概要
通信容量は無制限。3GB以上使っても速度制限がかからないため、動画・SNS・テザリングを日常的に使う人に最適です。
基本料金(税込)
- ~1GB:5,698円
- ~3GB:6,798円
- 無制限:8,448円
→割引適用後:2,398円/3,498円/5,148円
特典
- Amazonプライム:月額会費が6カ月間無料(登録後自動課金)
- DAZN:追加料金なしで見放題
- 国際ローミング:月30GBまで無料
主な向き不向き
- 向いている:動画視聴・ゲーム・テレワーク・海外利用が多い人
- 向いていない:データをあまり使わず、コスト重視の人
ポイ活MAX|dポイント重視のヘビーユーザー向け
概要
ドコモMAXにポイント還元特化のオプションを追加したプラン。とにかくdポイントを稼ぎたい人専用。
基本料金(税込)
- 一律:11,748円
→割引適用後:8,448円
ポイント還元率(dカード決済)
- 通常カード:3%
- GOLDカード:5%
- PLATINUMカード:10%
※月最大5,000ポイントまで還元
特典
- Leminoプレミアム:最大6カ月間、毎月900ポイント還元
- Amazonプライム連携:買い物でdポイント2倍(上限1,000pt)
主な向き不向き
- 向いている:日常の支払いをdカードに集約している人、dポイントを積極的に使っている人
- 向いていない:ポイントより通信料の安さを重視する人
ポイ活20|中容量で節約したい人にぴったり
概要
毎月20GBまでの通信が割安に使える中容量+ポイント還元型プラン。無制限は不要だけど、ある程度の余裕が欲しいという人向け。
基本料金(税込)
- ~20GB:7,898円
- 超過時:9,570円
→割引適用後:4,818円/6,490円
ポイント還元率(dカード決済)
- 一律:5%(最大2,500ポイント)
特典
- Leminoプレミアム:最大3カ月、毎月900ポイント還元
- Amazon連携:dポイント2倍(上限あり)
主な向き不向き
- 向いている:毎月10〜20GBを安定して使う人、ポイントも欲しい人
- 向いていない:データ使用量が極端に少ない or 極端に多い人
mini|とにかく安さ重視のライトユーザー向け
概要
通信容量が4GBまたは10GBに限定された最低価格帯のプラン。データ通信が少ないユーザーに最適。
基本料金(税込)
- 4GB:2,750円 → 割引後880円
- 10GB:3,850円 → 割引後1,980円
ポイント還元
- Leminoプレミアム特典:最大3カ月、毎月900ポイント還元
- Amazon連携:dポイント2倍(上限あり)
主な向き不向き
- 向いている:LINEやメール、地図、少しのネット検索程度の使い方をする人
- 向いていない:動画・音楽ストリーミングを日常的に利用する人
比較表
プラン名 | データ容量 | 割引後最安価格 | ポイント特化 | Lemino特典 | 無制限通信 | 特典充実 |
---|---|---|---|---|---|---|
ドコモMAX | 無制限 | 5,148円 | △(一部還元) | ○(6カ月) | ○ | ◎ |
ポイ活MAX | 無制限 | 8,448円 | ◎(最大10%) | ◎(6カ月) | ○ | ◎ |
ポイ活20 | ~20GB | 4,818円 | ○(最大5%) | ○(3カ月) | ✕(超過で割高) | ○ |
mini | ~10GB | 880円〜1,980円 | △(特典少) | ○(3カ月) | ✕ | △ |
「ドコモMAX」は通信無制限・特典充実の王道プラン。一方で、「ポイ活MAX」は日常生活の支払いをdカード中心にしている人にとって、実質的な還元で元を取れるお得な選択肢です。
「ポイ活20」はバランス型で、通信もポイントもそこそこ欲しい人にぴったり。コスト重視の方は「mini」で最小限の支出に抑えるのも良い選択です。

どのプランも割引適用が前提の価格設計になっているため、みんなドコモ割やdカード支払い設定を忘れずにチェックすることが重要です。キャンペーン時期を活かせば、さらにお得に契約できます。
キャンペーン情報まとめ|エントリー・還元・連携で得する方法
ドコモMAXの加入者は、エントリーと連携を行うだけでdポイントをお得に獲得できる複数のキャンペーンに参加可能です。特典を受けるには事前エントリーや条件達成が必要なものもあるため、それぞれの内容を確認の上、手続き漏れのないよう注意が必要です。
先行エントリーで500ポイント獲得
ドコモMAXまたはドコモポイ活MAXの契約を予定している場合、2025年6月4日までに専用ページからエントリーを済ませ、6月中に対象プランへ加入すれば、dポイント500ポイント(期間・用途限定)が進呈されます。申込時には、エントリー時と同一のdアカウントが紐づいている必要があります。進呈は8月予定で、有効期限は3カ月間です。
Amazon連携でポイント2倍
2025年6月5日から8月末までの期間中、Amazonアカウントとdアカウントを連携し、ドコモの対象プランに加入後にAmazonで買い物をすると、dポイントが通常の2倍に。上限は月間1,000ポイントまでです。対象となるのは、ドコモMAX、ポイ活MAX、ポイ活20、miniのいずれかの契約者です。
Leminoプレミアムで最大6カ月間のdポイント進呈
動画配信サービス「Leminoプレミアム」を契約し、毎月1回以上の視聴を行うと、900ポイント(期間・用途限定)を毎月進呈。ドコモMAX・ポイ活MAX利用者は最大6カ月間、その他のプランは最大3カ月間が対象です。エントリーやdポイントクラブへの登録、Myインフォメールの設定が必須条件となります。
ポイ活プラン加入者は還元率アップ
ポイ活MAX契約者はdカード決済などの対象決済で最大10%(月上限5,000ポイント)、ポイ活20では最大5%(月上限2,500ポイント)の還元が受けられます。dカード利用登録や対象回線の指定が必要で、キャンペーン対象の支払い方法にも条件があるため、詳細を確認しておくことが重要です。

キャンペーンはいずれもエントリー制であり、後から申請しても無効になるケースがあります。確実にポイントを得るためには、ドコモの公式キャンペーンページを定期的に確認し、エントリーと条件の確認を忘れずに行いましょう。
どのプランを選ぶべき?タイプ別おすすめ早見表
ドコモの新料金プランは「ドコモMAX」「ドコモ ポイ活 MAX」「ドコモ ポイ活 20」「ドコモ mini」の4つです。それぞれのプランは利用スタイルや重視したいポイントに応じて設計されています。ここでは、ユーザータイプごとに最適なプランを詳しく掘り下げて解説します。
動画・SNSヘビーユーザー向け:ドコモMAX
- こんな人におすすめ
YouTubeやNetflix、TikTok、Instagramなどを毎日長時間利用する人
テレワークやオンライン会議を頻繁に使う人
旅行や出張が多く、海外ローミングも必要な人 - 理由
・月間データ容量の制限がなく、無制限に通信できる
・速度制限もなく、常に快適な速度を維持できる(混雑時を除く)
・Amazonプライム6カ月割引、DAZN見放題、海外ローミング30GB無料などの付加価値が豊富
・割引適用後は最大5148円で無制限利用が可能と考えれば、高コスパ
dポイント重視・決済派向け:ドコモ ポイ活 MAX
- こんな人におすすめ
dカードやd払いを日常的に使っていて、ポイントを生活費に活用している人
Amazon、コンビニ、ドラッグストアなどでdポイントを貯めている人
GOLDカード・PLATINUMカードを使っている人はさらに高還元率に - 理由
・月最大5000ポイント還元が可能(進呈率最大10%)
・dカードGOLDなら5%、PLATINUMなら10%のポイント還元
・Amazon連携でdポイントが2倍に(最大1000ポイント)
・料金は高め(最大8448円)でも、実質的にポイントで補填される設計
20GBで節約したい中間層:ドコモ ポイ活 20
- こんな人におすすめ
Wi-Fi環境が多く、モバイルデータ通信は月20GB以内に収まる人
ポイント還元は欲しいけど、月額1万円以上は出したくない人
家族割・dカード支払いを使って少しでも月額を下げたい人 - 理由
・20GBまでなら月額4818円で利用可能(割引適用時)
・それを超えても無制限へ切り替わる2段階定額制
・ポイント還元も月2500ポイントまで対応し、お得感あり
・ドコモMAXと比較して安価ながらも、しっかり使えるプラン
とにかく安さ重視・通話や通信が少ない人:ドコモ mini
- こんな人におすすめ
スマホはLINEとメール程度、データ通信は月10GB以下の人
高齢の親世代や、スマホ初心者で月額をとにかく抑えたい人
Wi-Fiが常にある環境で、モバイル通信は最低限という人 - 理由
・4GBで月880円、10GBで月1980円と非常に安価(割引適用時)
・必要最低限の通信に限定することで、料金を最小限に抑えられる
・Leminoなどの動画特典も3カ月までは付与対象となる
・Amazon連携キャンペーンやdポイント特典も利用可能
選び方のコツ
- 毎月のデータ使用量を確認:スマホの設定やマイページで通信量履歴を確認
- dポイントの使い方を見直す:日常的に貯めているならポイ活プランがお得
- 家族構成や割引の活用状況:家族割が使えるか、dカード払いにしているかをチェック
自分のスマホの使い方を可視化することで、無駄なく最適なプランが選べます。特典の多さに目が行きがちですが、毎月の支払い額と実際の利用状況のバランスを取ることが、満足度の高いプラン選びのポイントです。
よくある質問(FAQ)|ドコモMAXプラン選びで迷ったら
ドコモMAXの「無制限」とは完全に使い放題なのですか?
はい、ドコモMAXは3GB以上の通信量で月額料金が最大額に達すると、その後の通信量に制限はかかりません。ただし、ネットワークの混雑時や大量通信による影響がある場合は、通信速度の制御(制限)が行われることがあります。動画の高画質視聴やオンラインゲームにも対応できる速度帯を維持しつつ、安定性のための措置が取られる点にご注意ください。
「dカードお支払割」はどんな人が対象ですか?
ドコモの料金支払い方法を「dカード(通常カード、GOLD、PLATINUM)」に設定している人が対象となります。契約回線と支払カードが同一名義である必要があり、口座振替や他社クレジットカードでは対象外です。割引額は月額187円で、各プラン共通です。
家族で複数回線使っていると「みんなドコモ割」はどのプランでも適用されますか?
はい、ドコモMAX、ポイ活MAX、ポイ活20、miniのいずれでも「みんなドコモ割」の対象です。ただし、割引額は契約回線数に応じて変動し、3回線以上で最大1210円引きとなります。組み合わせるプランが異なっていても家族割引のカウント対象になります。
以前のeximoやirumoを使っていましたが、自動的にドコモMAXに変更されますか?
いいえ、自動的には切り替わりません。旧プランのまま継続利用も可能ですが、新プランへ乗り換える場合は「My docomo」またはドコモショップでの手続きが必要です。特典や料金のメリットがある新プランを検討する際は、現在の利用状況と照らし合わせて手動での変更を行ってください。
ドコモMAXはどんな人におすすめですか?
通信量を気にせず動画視聴・SNS・リモートワークなどを日常的に行う方に適しています。特典重視でdポイントを貯めたい方はポイ活MAX、中容量で節約したい方はポイ活20、最小限の利用ならminiがおすすめです。自分の利用スタイルに合わせて選ぶことで無駄な支出を抑えられます。
割引や特典は併用できますか?
「みんなドコモ割」「dカードお支払割」「長期利用割」は併用可能です。さらにAmazonプライム6カ月間割引、DAZN無料、国際ローミング30GB無料といった特典も重複して受け取ることができます。ただし、エントリーが必要なキャンペーンや、適用条件のある特典もあるため、事前確認を忘れないようにしましょう。