5G CONNECT(ファイブジーコネクト)とは?料金や評判・メリットとデメリットを徹底解説



目次

5G CONNECTの基本情報とサービス内容

運営会社とサービスの特徴

5G CONNECTは、株式会社FREEDiVEが提供するWiMAX回線を利用したインターネットサービスです。2022年にスタートした比較的新しいプロバイダで、モバイルWiFiやホームルーターを通じて5G通信を利用できる点が大きな特徴です。工事不要で利用を開始できるため、光回線のように開通待ちをする必要がなく、申込から短期間で通信環境を整えられます。

また、顧客満足度調査において「継続利用したいサービス」として高く評価されている実績があり、信頼性の面でも注目を集めています。

提供される端末の種類

利用できる端末は大きく分けて2種類です。

  • モバイルルーター(Speed Wi-Fi DOCK 5G 01)
    コンパクトで持ち運びが可能。バッテリー内蔵型で、外出先や旅行先でも利用できます。最大48台の同時接続が可能なため、複数人での利用にも向いています。
  • ホームルーター(Speed Wi-Fi HOME 5G L13)
    据え置き型の端末で、コンセントに接続するだけで利用可能。最大32台の同時接続に対応しており、自宅の固定回線代わりとして使いやすい仕様です。高速通信に対応しているため、動画視聴やオンライン会議など大容量の通信にも適しています。

どちらの端末も5G対応で、利用シーンに応じて選択できる点が利便性につながっています。

サービス内容の特徴

5G CONNECTのサービスは、WiMAXの高速回線を活用しつつ、利用者にとってわかりやすく負担を抑えた仕組みが整えられています。

  • データ容量は基本的に無制限で、動画視聴やゲームなども安心して利用可能
  • 端末は購入とレンタルから選べる柔軟な契約方式
  • 最短で即日発送に対応し、すぐに利用を開始できる

このように、5G CONNECTは短期利用から長期利用まで幅広いニーズに応えられるサービス構成になっています。

ここまでで押さえておくべきことは、5G CONNECTは「工事不要」「即日利用可能」「端末選択の自由度が高い」という点です。要するに、手軽に始めたい人から本格的に使いたい人まで柔軟に対応できるサービスなんですよ

5G CONNECTの料金プランと実質月額の仕組み

料金プランの基本構成

5G CONNECTには「最新端末購入プラン」と「端末レンタルプラン」の2種類があります。
購入プランは、契約期間を2年間想定した設計で、月額4,800円の利用料金に加えて、キャンペーンを活用することで端末代金が実質無料となる仕組みです。レンタルプランは契約縛りがなく、短期利用に適していますが、月額は5,250円とやや高めに設定されています。

実質月額料金の考え方

実質月額料金とは、契約期間内に発生する総額費用から割引や特典を差し引き、それを契約月数で割った金額です。5G CONNECTでは「5ヶ月分の月額無料キャンペーン」が適用されるため、最新端末購入プランを選んだ場合は実質月額が3,800円前後まで下がります。これは業界の他社WiMAXプロバイダと比較しても低価格帯に分類されます。

レンタルプランには月額無料キャンペーンが適用されないため、実質月額は5,400円前後と高めになります。ただし、端末代金や残債リスクが発生しない点が安心材料です。

キャンペーン適用時の仕組み

購入プランでは、以下の2つの割引が自動的に適用されます。

  • 月額料金が5ヶ月分(合計24,000円分)無料になる特典
  • 端末代金27,720円が分割払いと同額の割引で実質無料になる仕組み

このため、キャッシュバック型のように申請手続きを忘れるリスクがなく、契約者全員が恩恵を受けられるのが特徴です。

支払い方法と注意点

支払い方法はクレジットカードのみ対応しており、口座振替やデビットカードは利用できません。端末購入プランを途中解約する場合は、残債が発生する点には注意が必要です。例えば、1年で解約すると約13,000円前後の端末残債を一括で支払う必要があります。

レンタルプランは残債が発生しない代わりに、端末や付属品の返却が必須です。返却時に欠品があると最大49,500円の損害金が請求されるため、契約時に受け取った備品を大切に保管することが重要です。

プラン選びの目安

  • 2年以上利用予定 → 最新端末購入プラン(実質月額が安く総合的にお得)
  • 短期間のみ利用予定 → 端末レンタルプラン(残債リスクなし、返却で完結)

料金プランを選ぶときは「実質月額」の仕組みを理解しておくことが大切です。数字だけの比較ではなく、自分が何ヶ月使うのか、途中解約の可能性があるのかを考えて選ぶと失敗しませんよ

5G CONNECTのメリット

月額料金が5ヶ月分無料になる大幅割引

5G CONNECTの大きな魅力は、契約から一定の月に月額料金が無料になる特典です。対象月は3・6・9・12・15ヶ月目で、合計5ヶ月分が実質0円になります。総額にすると約24,000円の節約となり、複雑なキャッシュバック手続きが不要で自動的に割引が適用されるため、確実に受け取れるのが安心できるポイントです。

端末代金が実質無料で利用可能

通常であれば高額になりがちな端末代金ですが、5G CONNECTの最新端末購入プランでは24回分割の支払いと同額の割引がセットで適用されるため、2年間の利用で実質0円になります。レンタルプランでも追加費用は不要で、端末を無償レンタルできるのは他社にはあまりないメリットです。購入後の利用やレンタル後の返却まで含め、余計なコストを抑えられます。

1ヶ月間のお試しモニター制度

「自宅や職場で本当に使えるのか不安」という方に向けて、5G CONNECTには1ヶ月間のお試しモニター制度があります。利用環境で満足できなかった場合は初回料金が返金され、端末を返却すれば契約をキャンセルできます。WiMAXサービスを提供する多くのプロバイダの中でも、このように気軽に試せる仕組みを持っているのは限られています。

データ通信が無制限で利用できる

5G CONNECTのWiMAX回線は基本的にデータ容量無制限で利用できるため、動画配信やオンラインゲーム、在宅ワークでのビデオ会議など、大容量通信を日常的に行う方にも適しています。クラウドSIM系のポケットWiFiのように月100GB前後で上限が設けられているケースとは異なり、容量を気にせず安定した利用ができるのは大きな強みです。

即日発送で早く使い始められる

正午までに申し込みを完了すれば即日発送に対応しているため、最短で翌日からインターネット環境を整えられます。光回線のように開通工事を待つ必要がなく、急いでネット環境が欲しい方にも便利です。

5G CONNECTは料金面の割引だけでなく、端末代の負担軽減やお試し制度、容量無制限といった安心要素が揃っているので、初めてWiMAXを使う方やコストを抑えつつ柔軟に利用したい方には特におすすめできますよ

5G CONNECTのデメリットと注意点

途中解約時に発生する端末残債

最新端末購入プランを選ぶと、端末代金27,720円が実質無料になりますが、これは24回の分割払いを前提とした仕組みです。割引が同額適用されるため月額はゼロに見えますが、途中で解約すると残りの支払い分が一括で請求されます。短期利用を検討している場合や利用期間が不確定な場合は、この点を十分に意識しておく必要があります。

au・UQモバイルとのセット割引が利用できない

多くのWiMAXプロバイダでは、auやUQモバイルと組み合わせることでスマホ料金が割引される「auスマートバリュー」や「自宅セット割」を適用できます。しかし、5G CONNECTではこれらのセット割が使えません。すでにauやUQモバイルを利用している方にとっては、他社プロバイダよりも通信費の総額が高くなるケースがあります。

営業電話や追加サービスの勧誘

契約後に関連サービスの営業電話がかかってくるケースが報告されています。特にウォーターサーバーや別回線などの勧誘が中心で、不要な場合ははっきりと断る必要があります。気になる方は、サポート窓口に連絡して勧誘を止めてもらう対応を取るとよいでしょう。

機器返却時の損害金リスク

端末レンタルプランでは、利用終了時に端末一式を返却する必要があります。返却漏れや破損があると、最大49,500円の高額な損害金が発生する可能性があります。特に以下の付属品を失くしやすいため注意が必要です。

  • WiFi端末本体:33,000円
  • SIMカード:11,000円
  • 充電コード:2,200円
  • 端末化粧箱や説明書などの備品

契約後は、届いた付属品をまとめて保管しておくことが安全です。

故障・紛失時の負担額が高め

1年以内の初期不良や自然故障は無償交換されますが、それ以降の故障は1台につき9,900円、紛失時はさらに高額な費用が発生します。安心保証オプション(月額660円)に加入すれば負担を軽減できますが、長期的に考えるとオプション料金と実費のどちらが得かを判断する必要があります。

通信速度や接続の不安定さ

利用者の口コミでは「十分速い」という声もある一方で、「時間帯や場所によって繋がりにくい」との声も見られます。特にマンションの高層階や人口の多い時間帯では回線が不安定になりやすいため、固定回線のような安定性を期待する方には不向きな可能性があります。

まとめると、5G CONNECTは料金やキャンペーンで魅力的な一方で、解約時の残債や返却物管理、割引の非対応などに注意が必要です。契約前に「何年利用するか」「どのスマホキャリアを使うか」「端末を大切に管理できるか」を考えて、自分に合うかどうか判断してくださいね

5G CONNECTの通信速度やエリアの実力

実測値から見る通信速度

5G CONNECTの端末は、理論上では下り最大3.5Gbps~4.2Gbpsと非常に高い性能を持っています。しかし実際の利用では、時間帯や場所によって速度が変化します。編集部や利用者のレビューによると、モバイルルーター「DOCK 5G 01」で平均70〜110Mbps、ホームルーター「L13」で平均150〜250Mbps程度の実測値が出ており、日常利用に十分な水準です。100Mbps以上であれば、高画質動画の再生や大容量ファイルのダウンロード、リモートワークでのビデオ会議も快適に行えます。

一方で、夜間や休日など利用者が集中する時間帯には速度が落ちるケースもあります。特に20〜30Mbps前後まで低下すると、オンラインゲームや複数端末での同時接続に影響が出やすくなるため、用途に応じた端末の選択と設置場所の工夫が必要です。

都市部と地方での違い

都市部では基地局の数が多いため、比較的安定した高速通信が期待できます。レビューでも、東京都内や大阪市内では100Mbpsを超える速度が安定して確認されています。一方、地方や山間部では基地局との距離が遠くなるため、速度が20〜50Mbpsにとどまるケースがあります。これはWiMAX回線全般に共通する特徴であり、5G CONNECTだけの弱点ではありません。

もし地方での利用を検討している場合は、事前に「エリアマップ」で対象地域が5G対応になっているかを必ず確認することが大切です。

エリア確認方法とプラスエリアモード

5G CONNECTはUQ WiMAX回線を利用しているため、エリアの確認方法はUQ公式サイトのマップを利用します。標準モードでは都市部中心のカバーですが、「プラスエリアモード」を利用することで、auのプラチナバンドに接続可能になり、山間部や建物の奥でも繋がりやすくなります。

ただし、このモードには月30GBまでという上限が設けられており、上限を超えると速度制限がかかるため、常用ではなく補助的に使うのがおすすめです。特に地方や旅行先で安定した接続を確保したい場合に有効です。

実用面での注意点

  • 光回線と比べると安定性は劣り、ピーク時には速度低下の可能性がある
  • エリアマップで5G対応でも、建物内では電波が弱くなる場合がある
  • プラスエリアモードは便利だが利用制限があるため常用には不向き

ポイントを押さえると、5G CONNECTは「都市部中心に快適な速度で利用できるサービス」です。ただし、地方や郊外での利用ではエリア確認が必須になります。自宅だけでなく外出先での安定性を求める方は、購入前にお試しモニターを使って環境をチェックするのが賢いやり方ですよ

5G CONNECTの口コミや評判を紹介

良い口コミ・評判

利用者からの良い評価で多く挙げられているのは「料金面」と「安心感」です。
まず料金に関しては、業界でも珍しい月額5か月無料キャンペーンがあり、合計24,000円分の割引が自動適用される点が高く評価されています。複雑な手続きやキャッシュバック申請が不要なため、手間なく確実に割引を受けられるのが強みです。

さらに「端末代が実質無料で利用できる」という点も満足度が高い要素です。WiFiを初めて導入する人や、光回線の代替として低コストで導入したい人から支持を集めています。

また、「1か月間のお試しモニター」を利用できる点も好意的に受け止められています。実際に自分の利用環境で速度や安定性を試してから契約を判断できるため、初めてWiMAX系サービスを利用する人に安心感を与えています。

利用者の中には「在宅勤務でも問題なく使えている」「オンラインゲームもラグなく遊べた」といった声も見られ、都市部では速度に満足している例が多いようです。

悪い口コミ・評判

一方で、契約後の不満点として多く出ているのは「速度の不安定さ」と「契約時の注意点」です。
特に、利用するエリアや時間帯によっては通信が遅く感じるという声があります。建物の構造や基地局からの距離に影響を受けやすいため、地方や電波が届きにくいエリアでは速度低下が起きやすい傾向があります。

また、契約時には「端末購入プランを途中解約すると残債が発生する」ことに不満を抱いた人も少なくありません。表向きは端末代が無料ですが、実際には分割払いと割引の相殺によって成立しているため、短期解約時に端末代が請求される点は見落としやすい注意点です。

加えて、口コミの中には「契約後にウォーターサーバーなどの営業電話がかかってきた」という声もあり、煩わしく感じた人もいるようです。必要のないサービスであれば、早めに断りを入れることが推奨されます。

利用者レビューのまとめ

  • 料金面では業界最安級で確実に割引を受けられる点が好評
  • 端末代が実質無料で負担が少ないと評価されている
  • 1か月お試しができるため初心者や不安のある人に安心感がある
  • エリアや時間帯によって速度の不安定さが気になるという声あり
  • 営業電話や解約時の残債に関して不満を持つ人も存在

口コミや評判を整理すると、「料金の安さと安心感」を評価する声が多い反面、「速度の不安定さ」や「契約上の注意点」に不満を持つ人もいました。長期的に使うならコスト面で大きな魅力がありますが、短期利用や安定性重視の人は慎重に判断するのが良いですよ

5G CONNECTはどんな人におすすめか

5G CONNECTは、WiMAX回線を利用できるサービスの中でも料金体系や特典がシンプルで、通信環境を整える際のハードルが低い点が特徴です。ここでは、実際の利用環境やライフスタイルに合わせて、どのような方に適しているのかを解説します。

月額料金をできるだけ抑えたい人

5G CONNECTの大きな魅力は、5ヶ月分の月額料金が無料になる特典です。複雑な申請やキャッシュバックの手続きが不要で、自動的に割引が適用されるため、コスト面での安心感があります。インターネット費用を節約したい方や、料金面の明確さを重視する方に向いています。

短期間だけインターネット環境が必要な人

引っ越し前後の一時利用や、出張・研修などの期間限定利用を想定している方には、端末レンタルプランがおすすめです。最低利用期間の縛りがなく、端末も無料で借りられるため、契約後に端末の扱いに困る心配もありません。

光回線を引けない環境に住んでいる人

賃貸物件やシェアハウスなどで光回線工事ができない環境に住んでいる場合でも、5G CONNECTならコンセントに接続するだけで利用可能です。持ち運び可能なモバイルルーターも選べるので、自宅でも外出先でも柔軟にインターネット環境を構築できます。

通信品質を事前に確認したい人

「WiMAXが自分の地域でちゃんと使えるのか不安」という方に便利なのが、1ヶ月間のお試しモニターです。実際に自宅や職場で通信速度を確認したうえで、納得して契約を継続できるので、回線選びで失敗したくない方におすすめです。

スマホのセット割を重視しない人

5G CONNECTはauやUQモバイルのセット割には非対応です。そのため、スマホとのセット割引を利用して通信費全体を抑えたい方には向きません。しかし、セット割が必要ない方にとっては、料金と特典がシンプルでわかりやすい選択肢になります。

まとめるとですね、5G CONNECTは「費用を安くしたい」「短期間だけ使いたい」「光回線が引けない」というニーズを持つ方にピッタリなんです。逆に、スマホセット割を最大限活用したい人には合わないかもしれません。自分の利用スタイルと照らし合わせて判断してみてくださいね

5G CONNECT以外の選択肢と比較

カシモWiMAX

カシモWiMAXは、WiMAXプロバイダの中でも特に料金の安さとキャッシュバックの高さで知られています。実質月額は3,566円程度で、5G CONNECTよりも数百円安く利用可能です。さらに、Amazonギフト券30,000円分のキャッシュバックを契約中いつでも申請でき、確実に受け取れる点が魅力です。
ただし、キャッシュバックの申請は手続きを忘れると無効になるため、注意が必要です。短期間での解約を検討する場合も、端末残債が残らないよう契約内容を確認しておくと安心です。

BIGLOBE WiMAX

BIGLOBE WiMAXは、口座振替に対応している数少ないプロバイダで、クレジットカードを持たない方にとって現実的な選択肢になります。特典として現金15,200円キャッシュバックが契約翌月に振り込まれるため、早く現金を受け取りたい方に適しています。
実質月額は約3,651円と5G CONNECTより若干安く、申込手数料も無料になります。一方で、キャッシュバックの受け取り手続きに期限があるため、忘れないように申請する必要があります。

GMOとくとくBB WiMAX

GMOとくとくBBは、他社と比べて料金がやや高めですが、光回線との連携を重視する方に適しています。もし将来的に光回線へ移行する場合、WiMAXの解約違約金や端末残債が免除されるサポートがあるのが大きな強みです。
月額料金は高めで、キャッシュバック額も12,000円と控えめですが、「WiMAXをしばらく使ってから光回線に移行したい」と考えている方にはコストを抑える選択肢となります。

自分に合ったプロバイダを選ぶ基準

  • とにかく最安値を狙うなら → カシモWiMAX
  • 口座振替を利用したいなら → BIGLOBE WiMAX
  • 光回線への移行を見据えるなら → GMOとくとくBB
  • キャッシュバック手続きに不安があるなら → 5G CONNECT

通信品質自体は、どのプロバイダも同じUQコミュニケーションズのWiMAX回線を利用しているため差はありません。重要なのは、特典の受け取りや契約の仕組みが自分の生活スタイルに合っているかどうかです。

ポイントを整理すると、料金だけでなく「受け取りやすさ」「支払い方法」「将来の使い方」に注目して選ぶのがコツです。迷ったときは、月額の安さだけで判断せず、契約後に後悔しないよう条件をよく確認して決めましょうね

順位サービス名運営会社ポイント回線タイプ基本月額料金プラン名・条件3年利用時の実質月額料金2年利用時の実質月額料金1年利用時の実質月額料金端末代金都心下り通信速度(実測値)都心上り通信速度(実測値)郊外下り通信速度(実測値)郊外上り通信速度(実測値)月間データ上限短期間の通信制限都心PING値(実測値)郊外PING値(実測値)5G対応端末バッテリー容量支払方法サイズ重量月額料金の安さ都心下り通信速度郊外下り通信速度重量の軽さバッテリー容量の多さ総合公式
1位Rakuten最強プラン楽天モバイル速度が速く、かつ総コストが安い抜群のコストパフォーマンス楽天回線、au回線(パートナー回線)3,278円20GB以上利用時3,278円3,278円3,278円実質1円17.97Mbps23.39Mbps44.19Mbps35.72Mbps上限なし制限なし42.3ms35.4msRakuten WiFi Pocket 2C2,520mAhクレジットカード、口座振替63.8×107.3×15mm106g5.001.245.005.001.003.45公式サイト
2位Broad WiMAXLink Life速度が速く、無制限で利用可能。キャンペーンも手厚いWiMAX +5G4,818円ギガ放題コスパDXプラン4,654円5,077円6,281円31,680円185.46Mbps18.94Mbps28.14Mbps8.85Mbps上限なし制限なし36.3ms36.7msSpeed Wi-Fi 5G X125,000mAhクレジットカード、口座振替147×76×10.9mm203g2.145.003.231.994.583.39公式サイト
3位GMOとくとくBB WiMAXGMOインターネットグループ速度が速く、無制限で利用可能。キャンペーンが手厚く、3年のキャッシュバックありWiMAX +5G4,807円4,564円4,907円5,965円27,720円185.46Mbps18.94Mbps28.14Mbps8.85Mbps上限なし制限なし36.3ms36.7msSpeed Wi-Fi 5G X123,200mAhクレジットカード111×62×13.3mm127g2.175.003.234.292.023.34公式サイト
4位BIGLOBE WiMAXビッグローブWiMAXの中では月額料金が1位、2位を争う安さWiMAX +5G4,928円ギガ放題プラスSプラン4,452円4,863円5,869円27,720円185.46Mbps18.94Mbps28.14Mbps8.85Mbps上限なし制限なし36.3ms36.7msSpeed Wi-Fi 5G X125,000mAhクレジットカード、口座振替147×76×10.9mm203g1.875.003.231.994.583.33公式サイト
5位カシモWiMAXMEモバイル端末代が実質0円で総コストを抑えて利用できるWiMAXWiMAX +5G4,818円縛りなしSA端末プラン4,815円5,152円6,172円3年で実質0円185.46Mbps18.94Mbps28.14Mbps8.85Mbps上限なし制限なし36.3ms36.7msSpeed Wi-Fi 5G X125,000mAhクレジットカード147×76×10.9mm203g2.145.003.231.994.583.39公式サイト
6位DTI WiMAXドリーム・トレイン・インターネットWiMAXで速度が速い。最大37カ月のキャッシュバックありWiMAX +5G4,730円ギガ放題プラスSプラン4,605円4,915円5,796円27,720円185.46Mbps18.94Mbps28.14Mbps8.85Mbps上限なし制限なし36.3ms36.7msSpeed Wi-Fi 5G X123,200mAhクレジットカード111×62×13.3mm127g2.365.003.234.292.023.38公式サイト
7位UQ WiMAXUQコミュニケーションズ他のWiMAXの大元で回線も速いが、料金はWiMAX回線の中でも高めWiMAX +5G4,950円ギガ放題プラスSプラン5,067円5,858円6,696円27,720円185.46Mbps18.94Mbps28.14Mbps8.85Mbps上限なし制限なし36.3ms36.7msSpeed Wi-Fi 5G X125,000mAhクレジットカード、口座振替147×76×10.9mm203g1.815.003.231.994.583.32公式サイト
8位ZEUS WiFiHUMAN LIFEクラウドWiFiの中でも安い月額料金。プランも豊富クラウドWiFi3,828円ギガ特盛100GB3,418円3,221円3,182円0円12.64Mbps8.75Mbps10.77Mbps7.19Mbps100GB制限なし48.6ms45.0msH012,700mAhクレジットカード126×64×13mm130g4.081.121.474.191.272.42公式サイト
9位MUGEN WiFiFREEDiVE月額料金が安く、30日間返金保証でお試し可能クラウドWiFi3,500円クラウドSIMプラン3,500円3,500円3,500円0円27.43Mbps1.69Mbps17.28Mbps9.82Mbps100GB制限なし31.0ms35.8msGLMU19A023,000mAhクレジットカード126×66×10mm125g4.631.442.124.361.722.85公式サイト
10位THE WiFiスマートモバイルコミュニケーションズ細かく、通信制限の設定が可能。GBの追加も最大3回まで可能クラウドWiFi3,828円100GBプラン3,472円3,301円2,814円0円(プラン解約時は月550円)9.86Mbps5.09Mbps6.12Mbps2.17Mbps100GB制限なし41.0ms49.0msNA013,500mAhクレジットカード126×66×12.6mm148g4.081.061.003.582.462.44公式サイト
11位ホリエのWiFiエックスモバイル最大300GB使えるが、1日10GBの制限があるため、集中して使う日がある人には厳しいクラウドWiFi4,180円4,180円4,180円4,925円2年で実質0円39.93Mbps3.83Mbps39.93Mbps3.83Mbps300GB1日で10GB29.0ms29.0msNA013,500mAhクレジットカード126×66×12.6mm148g3.491.724.533.582.463.16公式サイト
12位縛りなしWiFiHUMAN LIFEクラウドWiFiの中でも、月額料金が高めの設定クラウドWiFi4,818円90GBプラン4,789円4,774円4,734円0円7.28Mbps7.89Mbps34.25Mbps6.41Mbps90GB制限なし44.5ms48.0msH013,000mAhクレジットカード、口座振替126×66×10mm(U3の場合)125g2.141.003.904.361.722.62公式サイト
13位Pocket WiFiワイモバイル都心の速度はやや速いが、郊外の速度が遅い。制限が7GBと厳しいソフトバンク回線4,818円プラン2(ベーシック)、アドバンスオプション加入時5,110円5,250円5,649円28,800円(割引あり)30.58Mbps10.06Mbps10.91Mbps2.97Mbps上限なし3日で10GB49.6ms68.0msPocket WiFi 5G A102ZT5,300mAhクレジットカード、口座振替141×69×15.9mm240g2.141.511.481.005.002.23公式サイト
14位データプラン50GB(データ通信)ソフトバンクデータ容量の制限が厳しい。また、キャンペーンなどがなく総コストが大きいソフトバンク回線5,280円データプラン50GB(データ通信)7,070円7,930円10,375円66,240円117.00Mbps23.46Mbps32.81Mbps11.53Mbps50GB制限なし47.5ms34.0ms携帯端末4,100mAhクレジットカード、口座振替133×73×18.6mm225g1.003.433.741.403.332.58公式サイト