本ページはプロモーションが含まれています。
目次
NURO光10Gとはどんなサービスか
NURO光10Gは、ソニーネットワークコミュニケーションズが提供する超高速光回線サービスです。下り・上りともに最大10Gbpsの通信速度を誇り、家庭用回線としては国内でもトップクラスのスペックを持ちます。高速かつ安定した通信が求められるオンラインゲームや高画質動画の視聴、大容量データのやり取りなどに最適なプランです。
この10Gプランは、従来の2Gbpsプランと比べて約5倍の通信速度があり、Wi-Fi6対応ルーター(ONU一体型)も標準で提供されるため、複数の端末を同時接続しても通信品質が落ちにくいのが特長です。通信方式には次世代規格「XGS-PON」が採用されており、遅延が少なく安定性にも優れています。
料金面でも高コスパを実現しており、月額は戸建てで5,700円、マンションで4,400円と、他社の同等サービスよりも安価に設定されています。加えて、工事費実質無料、無線LANルーター無料レンタル、さらに条件を満たせば85,000円までのキャッシュバックが受けられるキャンペーンも用意されています。
なお、10Gプランの利用には提供エリアの条件を満たす必要があります。また、最大性能を発揮するためには、CAT6A以上のLANケーブルや10GbE対応のLANカードなどの周辺機器も対応品を用意する必要があります。

NURO光10Gは、回線速度を重視するユーザーにとって非常に魅力的な選択肢となっています。特に、家族やルームメイトと複数人で同時利用する環境、リアルタイム性が求められる作業を行う人にとっては、日常的なストレスを大きく減らせるプランです。
2Gプランとの違いと乗り換えるべきか
NURO光の10Gプランは、2Gプランと比べて通信速度やサービス面で大きく進化しています。料金の差は月額500円程度ですが、その内容には明確な違いがあります。ここでは速度・安定性・利用目的に応じた判断材料を整理し、乗り換えを検討する上でのポイントを解説します。
通信速度と安定性の違い
2Gプランの最大速度は下り2Gbps・上り1Gbpsで、日常的なネット利用には十分な速度が得られます。一方で10Gプランは上下ともに最大10Gbpsとなっており、理論上は約5倍のスピードです。
実測でも2Gでは200〜700Mbps前後、10Gでは700Mbps〜7Gbpsという結果が多く、使用する時間帯や周辺機器によっては体感速度に大きな差が出ます。高精細な動画ストリーミングや大容量のデータ転送、低遅延を求めるオンラインゲームでは、10Gプランのほうが安定して快適に利用できます。
月額料金とコストパフォーマンス
料金面では、戸建てで月額5,700円(10G)と5,200円(2G)、マンションで4,400円(10G)と3,850円(2G)と、わずかな差に留まります。しかも、10GプランにはWi-Fi6対応の高性能ONUのレンタルが含まれており、外付けルーターの購入費用を削減できます。
また、現在2Gプランを1年以上利用していれば、10Gへのアップグレード費用(工事費・解約料)は実質無料で対応可能です。月額500円で5倍の速度向上が得られると考えると、非常にコストパフォーマンスに優れた選択といえます。
どんな人が乗り換えるべきか
10Gプランがおすすめの人
- 複数端末を同時接続して使う家庭
- オンラインゲームを頻繁にプレイする人
- 高画質動画の配信や編集、大容量データのやり取りを行う人
- テレワークで複数のビデオ会議を並行利用する人
- 現在の通信速度に不満がある人
2Gプランで十分な人
- 主にWeb閲覧やSNS、メールの利用が中心
- 動画視聴は標準画質中心で高画質にこだわらない
- 通信品質よりも月額費用を抑えたい
- 10G対応のPCやLAN機器を所有していない

10Gプランを最大限に活かすには、周辺機器のスペックも重要です。対応LANケーブルやLANカードの準備が必要であり、これらを整えることで初めてフルスペックを引き出せます。設備環境が整っている、または整える意思がある方にとっては、10Gプランは明確に価値のある選択肢です。
NURO光10Gが向いているユーザーの特徴
対戦型オンラインゲームのヘビーユーザー
FPSやMMORPGといったオンラインゲームで遅延(ラグ)を極限まで減らしたい方には、NURO光10Gが適しています。Ping値が低く、通信の安定性が高いため、コンマ数秒の反応が勝敗を分けるゲーム環境に最適です。複数デバイスでの同時接続時でも通信速度が維持されるため、ゲーム配信中に他の端末が動画視聴していてもストレスなくプレイできます。
高画質動画の配信・編集を行うクリエイター
YouTubeやTwitchなどで4Kや8Kの高画質動画をアップロードする配信者、映像クリエイターには大容量のデータを短時間でアップロードできるNURO光10Gが向いています。特にクラウドストレージや編集プロジェクトを頻繁に扱う場合、上り最大10Gbpsの通信速度は作業効率を大幅に高めます。
大人数・多端末で同時接続する家庭
家族全員が動画視聴、オンラインゲーム、リモートワークなどを同時に行う環境では、NURO光10Gの帯域の広さが力を発揮します。Wi-Fi6対応のONUを標準でレンタルできるため、最新スマートフォンやノートパソコンもフル性能で活用できます。混雑による速度低下が起きにくく、時間帯に関係なく快適に利用できるのが特徴です。
テレワークを本格化させているビジネスパーソン
クラウドサービスやVPN接続を多用するリモートワーク環境では、通信の安定性が重要です。ZOOMやTeamsなどのビデオ会議も高解像度で滑らかに接続可能で、資料の送受信やリモートデスクトップ操作も遅延なく行えます。業務効率を落とさず、セキュリティを確保しながら働く環境を求める方に適しています。
NURO光2Gでは物足りなくなったユーザー
すでにNURO光2Gを利用していて、速度や安定性に限界を感じている方には、10Gプランへのアップグレードが有効です。+500円で最大5倍の通信速度を得られるため、非常にコストパフォーマンスが高く、工事費や契約解除料もかからない条件が整っています。とくに回線の使用頻度が高い方には、アップグレードのメリットが明確に実感できるはずです。
提供エリアと確認方法
NURO光10Gは、全国どこでも使えるわけではなく、対応エリアが限られています。特に都市部を中心に順次拡大していますが、同じ市区町村内でも住所や建物構造によって提供可否が異なるケースが多いため、正確な確認が重要です。
提供エリアの概要
2025年5月時点での提供対象地域は以下の都道府県の一部地域に限定されています。
- 北海道、山形、宮城、福島
- 茨城、栃木、群馬、東京、神奈川、埼玉、千葉
- 愛知、静岡、岐阜、三重
- 滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良
- 岡山、広島
- 福岡、佐賀
ただし、これらの地域すべてでNURO光10Gが利用できるわけではなく、提供されているのは一部のエリアに限られています。たとえば同じ市内でも、中心部は対応していても郊外は対象外という場合があります。
正確な提供状況を確認する方法
最も確実なのは、公式サイトの提供エリア判定ツールを使うことです。郵便番号や住所を入力するだけで、その場所でNURO光10Gが利用可能かどうかを即時にチェックできます。
- NURO光公式特設サイトにアクセス
- 「申し込み」または「2ギガ/10ギガプランを申し込む」を選択
- 郵便番号・住所を入力
- 「10G」の欄に〇が表示されれば提供エリア内
提供可能と表示された場合でも、宅内環境や建物構造によっては導入できないケースもあります。申し込み時に改めて工事可否の判定が行われるため、仮に提供対象地域でも申し込みできない場合がある点は理解しておきましょう。
エリア外だった場合の対処方法
提供エリア外の場合でも、次のような選択肢があります。
- NURO光2Gプランの利用
- 提供拡大を待つ(対象地域には随時拡大中)
- 他社の10Gプランを検討する(auひかり、ドコモ光、ソフトバンク光など)
また、NURO光では過去にエリア拡大の際、申し込み希望者の多かった地域を優先的に整備した実績もあるため、需要が高ければ今後のエリア拡大も期待できます。
マンションや賃貸住宅の場合の注意点
集合住宅に住んでいる場合は、建物全体がNURO光に対応しているかどうかも重要です。特に10Gプランは、39戸以下の小規模マンションでも導入できることがありますが、オーナーの許可や建物の構造によって提供が制限されることがあります。

提供エリア内でも、申し込み前に建物管理者への確認を取っておくとスムーズです。
NURO光10Gの実測速度と評判
NURO光10Gは、最大通信速度10Gbpsをうたう次世代高速インターネット回線ですが、実際の利用者がどの程度の速度を体感できているのかは気になるポイントです。SNSや専門ブログに投稿された口コミをもとに、実測速度の傾向と利用者の評価を整理しました。
実測速度は700Mbps〜7Gbpsが中心
NURO光10Gの実測速度は、利用環境や時間帯により幅がありますが、多くの利用者が下り速度で1Gbps以上、上位では5〜7Gbps前後を記録しています。有線接続かつ10G対応のLANカードを使用したケースでは、6Gbpsを超える例も見られました。
一方、1Gbpsポートを使用している場合は当然ながら物理的上限に達するため、900Mbps程度が限界となります。このように、契約速度を引き出すには周辺機器の性能が大きく関わります。
高評価の理由は安定性と体感速度
高評価を得ている理由として、速度の安定性が挙げられます。夜間帯や休日など、通信が混雑しやすい時間帯でも1Gbps超をキープするユーザーが多く、動画視聴やゲーム、リモートワークにも支障がないという声が目立ちます。
また、4K・8K動画の即時再生や、数十GBのゲームデータの高速ダウンロードを体感できたという声もあり、家庭内で複数端末が同時に接続しても速度が落ちないという点に満足する利用者が多いです。
ネガティブな声は一部の環境依存による低速
一方で、環境によっては速度が出ないという意見も見られます。特に建物の配線方式が古い場合や、Wi-Fiルーターが10G非対応の場合には、1Gbps未満の速度しか出ないこともあります。周辺機器のスペック不足や設定ミスによるボトルネックも一因と考えられます。
速度が思うように出ない場合でも、LANケーブルやルーターの見直しで改善するケースが多く、機器の相性や利用場所の条件を確認することが推奨されます。
2Gプランとの比較では明確な差
2Gプランから10Gプランへ切り替えたユーザーの声では、3倍以上の速度向上を体感したとの声が多数あります。特に、アップロード速度の大幅な改善により、動画配信者や大容量ファイルを扱うクリエイターからの評価が高い傾向です。
総合的な評判
全体として、NURO光10Gの評判は非常に良好です。通信品質の高さ、価格に対するコストパフォーマンス、キャンペーンの充実度といった点が支持されており、10G回線の中では最も利用満足度が高いサービスの一つといえます。

ただし、速度を最大限に活かすには、LANカード・LANケーブル・Wi-Fi機器を含む通信環境全体の最適化が不可欠です。速度重視のユーザーにとっては、それらを整備する価値が十分にあるサービスです。
月額料金・初期費用・キャンペーン情報
NURO光10Gプランの月額料金は、戸建てタイプが5,700円、マンションタイプが4,400円です。どちらのプランも無線LANルーター(ONU一体型)のレンタル費用が含まれており、追加料金なしで利用できます。2Gプランからのアップグレードの場合は、月額500円の追加で10Gプランに変更可能です。
契約事務手数料は3,300円で、開通に必要な工事費は44,000円ですが、キャンペーン適用により実質無料になります。これは、36回の分割支払いと同額の割引が毎月適用される仕組みのため、途中解約すると残債が発生する点に注意が必要です。
さらに、新規契約者には高額のキャッシュバックキャンペーンが用意されています。戸建てタイプでは最大85,000円、マンションタイプでは最大55,000円のキャッシュバックを受け取ることができます。キャンペーンは期間限定で予告なく終了する可能性があるため、早めの申し込みが推奨されます。
2ヶ月間の無料お試し特典も用意されており、開通から2ヶ月以内であれば、解約金や工事費残債なしで解約が可能です。サービス品質に不安がある方でもリスクなく体験できる制度となっています。
ソフトバンク・ワイモバイルのスマホとセットで契約すると、毎月最大1,100円の割引を受けることも可能です。この割引を受けるには、別途「NURO光でんわ」の契約が必要です。

キャンペーンの詳細や適用条件は定期的に更新されているため、申し込み前に公式特設サイトで最新情報を確認しておくと安心です。
周辺機器の準備と注意点
NURO光10Gの性能を最大限に引き出すには、対応機器の準備が必須です。従来の2Gプランや一般的な家庭用インターネット環境とは異なり、10Gbpsの高速通信には機器側のスペックも重要になります。
10Gbps対応LANケーブルを用意する
通信速度はLANケーブルの規格によって大きく制限されます。10G回線を活かすためには、CAT6A以上のLANケーブルが必要です。CAT5eやCAT6では1Gbpsまでしか対応していないため、NURO光10Gの恩恵を受けられません。
規格 | 最大通信速度 | 対応周波数帯 |
---|---|---|
CAT5 | 100Mbps | 100MHz |
CAT5e | 1Gbps | 100MHz |
CAT6 | 1Gbps | 250MHz |
CAT6A | 10Gbps | 500MHz |
CAT7 | 10Gbps | 600MHz |
CAT8 | 40Gbps | 2000MHz |
おすすめはCAT6Aのフラットケーブル。取り回しがよく、干渉にも強いため家庭内での設置にも向いています。
パソコンやNASのLANカードが10GBASE-Tに対応しているか確認する
10Gbpsでの通信を行うには、PCやNAS側も10GBASE-Tに対応したLANポートを備えている必要があります。一般的なデスクトップPCやノートPCは1Gbpsまでの対応が多く、そのままでは回線速度を活かしきれません。
対応していない場合は、**10GbE対応のLANカード(拡張ボード)**を追加する方法があります。バッファローの「LGY-PCIE-MG2」などが代表的で、PCI Expressスロットに装着して使用します。
ルーターやONUの性能にも注意する
NURO光10Gでは、Wi-Fi6対応のONU一体型ルーターが標準提供されます。ONU機種は「NSD-G3000T」または「ZXHN F2886S」で、どちらも最大通信速度4.8Gbpsの無線LANに対応しています。
無線で高い速度を出したい場合は、接続する端末側もWi-Fi6(IEEE 802.11ax)対応であることが前提です。Wi-Fi5や旧規格の端末では、通信速度が頭打ちになります。
スイッチングハブを利用する際の注意点
複数台の有線接続を行う場合、10Gbps対応のスイッチングハブが必要です。1Gbps対応のハブを使うと、どれだけ回線が速くても通信速度は1Gbpsに制限されてしまいます。少数端末でも速度を保ちたい場合は、ハブの規格確認を忘れずに行いましょう。
配線や電源周りの整理も忘れずに
10Gbpsの通信を安定させるには、電源のノイズ干渉やケーブルの引き回しにも気を配る必要があります。ルーターやONU、スイッチングハブなどの機器を密集させず、熱やノイズの影響を受けない環境を確保しましょう。

NURO光10Gを快適に使うためには、回線契約だけでなく周辺機器の選定と設定も重要です。LANケーブル・LANカード・ルーター・端末のWi-Fi対応状況などを総合的にチェックし、環境を整えることで、理論値に近い高速通信を安定して楽しむことができます。機器ごとの性能がボトルネックにならないよう、最適な構成を見直してから導入しましょう。
NURO光10Gの申し込みから利用開始までの流れ
NURO光10Gの導入は、手続き自体はシンプルですが、スムーズに進めるためには各ステップでの準備が重要です。新規契約と既存ユーザーのアップグレードで流れが異なるため、それぞれのケースに分けて解説します。
新規契約の場合
- 提供エリアの確認と申し込み
NURO光の公式特設サイトで郵便番号と住所を入力し、10Gプランが提供されているかを確認します。エリア内であれば、そのまま「10Gプランを申し込む」ボタンから申し込みが可能です。 - 契約手続きと工事日予約
契約完了後、NURO側から連絡が入り、宅内工事および屋外工事の日程を調整します。通常は2回の工事(屋外・宅内)が必要で、それぞれ立ち会いが必要です。 - ONU設置と開通
工事当日は、作業員がONU一体型ルーター(10G対応)を設置し、動作確認を行います。設置完了後、すぐにインターネットの利用が可能です。ONUはNSD-G3000TまたはF2886Sが標準で提供されます。 - キャッシュバック手続き
開通から約11ヶ月後に、登録したメールアドレス宛にキャッシュバック手続きの案内が届きます。マイページにログインして振込口座を登録すれば、手続き完了です。
2Gプランからのアップグレードの場合
- マイページから手続き開始
NURO会員ページにログインし、「契約情報」から「10Gアップグレードの受付」へ進みます。お住まいの環境によってはアップグレード不可のケースもあるため、事前の判定が必要です。 - 工事日の調整
申し込みが完了すると、NUROから宅内工事の日程調整の連絡が入ります。工事費残債や契約解除料は発生しないため、負担なく手続きできます。 - ONUの交換と開通
工事当日に既存のONUが10G対応機種に交換されます。作業時間はおよそ1~2時間で、終了後すぐに10Gbps通信の利用が可能です。
工事前に準備しておきたいこと
- 10G対応機器の確認
最大速度を活かすためには、CAT6A以上のLANケーブルや10GbE対応のLANカードを用意しておく必要があります。 - 支払い方法の確認
アップグレードにはクレジットカードでの支払い登録が必須です。マイページから事前に設定しておきましょう。 - 立ち会いのスケジュール調整
工事には必ず立ち会いが必要なため、あらかじめ予定を確保しておくことが大切です。

NURO光10Gは手続きの各段階が明確に整備されているため、指示通りに進めれば複雑さは感じません。事前に必要な準備を整えることで、スムーズな開通と高速通信環境の導入が実現できます。
NURO光10Gの注意点とデメリット
10G対応の機器が必要になる
NURO光10Gの最大速度を活かすためには、利用者側でも周辺機器を揃える必要があります。具体的には「CAT6A以上のLANケーブル」や「10Gbps対応のLANカード」、ルーターやパソコンの対応スペックなどが求められます。古い機器をそのまま使うと速度が制限され、10Gの恩恵を受けられないため注意が必要です。必要な機器をすべて揃えるには数千円〜1万円以上の初期費用がかかることもあります。
提供エリアが限定されている
NURO光10Gは全国で使えるわけではありません。都心部や一部の地方都市では導入が進んでいますが、エリア内でも建物の構造や設備状況によっては申し込めない場合があります。提供エリア内かどうかは、公式サイトで住所を入力して確認するのが確実です。特に集合住宅では導入が難しいケースが多いため、事前の調査が重要です。
開通まで時間がかかる
申し込みから利用開始までに1〜3ヶ月程度かかることがあります。NURO光の工事は「宅内工事」と「屋外工事」に分かれており、2回に分けて実施されるのが一般的です。繁忙期やエリアによっては、予約が混雑して開通までさらに時間が延びることもあります。現在の回線を使い続けながら開通を待つスケジュール調整が必要です。
一度契約すると2Gには戻せない
NURO光では2Gから10Gへのアップグレードは可能ですが、10Gから2Gへのダウングレードはできません。プラン変更を希望する場合は、10Gを解約し再度2Gで新規契約する必要があります。この際、工事費やキャッシュバックなどのキャンペーン対象外になる可能性があるため、慎重な判断が求められます。
工事にはオーナーの許可が必要な場合も
賃貸住宅に住んでいる場合、工事で壁に穴を開けたりビス止めを行う必要があるため、建物の所有者の許可が必須です。事前に説明書類を提出し、許可を得ておかないと工事が進まず、申し込みが無効になるリスクもあります。特に戸建て以外の住宅では注意が必要です。
通信速度には個人差がある
公式には最大10Gbpsとされていますが、実測値は環境に大きく左右されます。ONUの性能、LANケーブルの規格、LANカード、利用時間帯、建物の設備などが影響し、実際には数百Mbps〜7Gbps程度が目安となります。「10Gbps=常時超高速」とは限らないため、期待値を適正に保つ必要があります。
まとめ|10Gプランを活かせる環境ならNURO光が最有力
NURO光10Gは、通信速度・月額料金・特典内容のすべてにおいて高い水準を誇る回線サービスです。特に、日常的に大量のデータ通信を行うユーザーにとっては、費用対効果の面でも非常に魅力的な選択肢といえます。
通信速度は実測で700Mbps〜7Gbpsと非常に高速で、4K・8K動画のストリーミングやオンラインゲーム、クラウドサービスの利用など、帯域を必要とする作業でも安定性と快適さを維持できます。競合の10G回線と比較しても、月額料金の安さや無線LANルーターの無料レンタル、最大85,000円のキャッシュバックなど、ユーザーにとってのメリットが多くそろっています。
ただし、この10Gプランの性能を十分に引き出すには、LANケーブル・LANカード・ルーターなどの周辺機器を10G対応のものに揃える必要があります。また、提供エリアが限定的であったり、申し込みから開通までに時間がかかる場合がある点も事前に把握しておくべきポイントです。

設備や環境の条件が整っていて、通信速度に明確な不満や要望がある方にとって、NURO光10Gは最有力の選択肢になります。速度・安定性・コストのすべてを妥協したくない方には、まさに理想的なプランといえるでしょう。
1位
NURO光
ソニーネットワークコミュニケーションズ

回線タイプ | NURO光回線 |
戸建ての月額基本料金 | 5,200円 |
マンションの月額基本料金 | 2,750円 |
下り速度(実測値) | 633.72Mbps |
上り速度(実測値) | 621.51Mbps |
PING値(実測値) | 10.98ms |
下り速度の速さ | 4.41 |
上り速度の速さ | 4.58 |
戸建て料金の安さ | 3.73 |
マンション料金の安さ | 3.65 |
初期費用の安さ | 3.99 |
総合 | 4.07 |
NURO光がおすすめの理由
NURO光がおすすめの理由は「独自回線で高速通信が可能である点」「キャッシュバックが手厚い点」です。
NURO光は、独自回線として、NTTのフレッツ光とは別の回線「ダークファイバー回線」を利用しているため、高速通信が安定してできる点が最大の魅力です。さらにキャッシュバックも手厚く、キャッシュバック、乗り換え解約金還元、工事費用無料などを活用すれば、かなりお得に利用できる点もメリットと言えます。
さらに2ギガプランと10ギガプランも用意され、10ギガプランであれば、オンラインゲームや動画利用でも、安定利用することが可能です。
スマホセット割は、NUROモバイル、ソフトバンクが対象となっています。
デメリットは、対応エリアが馴致拡大中とは言えば、まだ全国対応ではない点です。
回線タイプ | NURO光回線 |
戸建て1年利用時の実質料金 | 3,720円 |
戸建て2年利用時の実質料金 | 3,844円 |
戸建て3年利用時の実質料金 | 3,921円 |
マンション1年利用時の実質料金 | 3,031円 |
マンション2年利用時の実質料金 | 2,310円 |
マンション3年利用時の実質料金 | 2,089円 |
戸建ての月額基本料金 | 5,200円 |
マンションの月額基本料金 | 2,750円 |
下り速度(実測値) | 633.72Mbps |
上り速度(実測値) | 621.51Mbps |
PING値(実測値) | 10.98ms |
工事費 | 0円 |
初期費用 | 3,300円 |
提供地域 | 北海道、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、岡山県、広島県、福岡県、佐賀県 |
定期契約 | 3年契約 |
テレビ対応 | |
無料ルーターレンタル | |
無料訪問サポートつき | |
無料セキュリティソフト | (「NURO 光 2ギガ(2年契約)」「NURO 光 2ギガ(契約期間なし)」に加入で無料) |
戸建て対応 | |
マンション対応 | |
IPv6対応 | |
サポート | 電話、お問い合わせフォーム、チャット |
開通までのモバイルWi-Fiルーターレンタルあり | (手数料のみ) |
違約金負担キャンペーンあり | |
スマホセット割 | NUROモバイル、ソフトバンクスマホ |
支払方法 | クレジットカード、口座振替、NTT請求、ソフトバンクまとめて支払い、auかんたん決済 |