本ページはプロモーションが含まれています。
目次
楽天モバイルメール「楽メール」とは何?
楽天モバイルメール、通称「楽メール」は、楽天モバイル契約者が無料で利用できる公式のキャリアメールサービスです。ドメインは @rakumail.jp で提供され、ドコモの「@docomo.ne.jp」やauの「@au.com」と同じく、携帯キャリアとしての信頼性があるメールアドレスを持てるのが大きな特徴です。
利用方法はシンプルで、楽天モバイルのユーザーであれば Rakuten Linkアプリ 内から利用できます。新たにアプリをインストールする必要はなく、既存のRakuten Linkの中で通話・SMS・チャットと同じようにメールも一括管理できます。これにより、普段のスマホ操作に慣れていない人でも直感的に使える仕組みになっています。
さらに、楽メールはキャリアメールとしての役割を担うため、GmailやYahoo!メールなどのフリーメールが拒否されやすい登録フォームやサービスにも安心して利用できます。会員登録や公共サービスの連絡先としても使いやすく、連絡が確実に届きやすいのが強みです。
利用には楽天IDが必須で、楽天モバイルと契約中のIDに1つメールアドレスを設定できます。複数回線を契約していても、1つの楽天IDに対しては1つの楽メールアドレスしか持てない点には注意が必要です。

つまり、楽メールは楽天モバイル専用のキャリアメールで、Rakuten Linkアプリから無料で使える便利なサービスです。キャリアメールが必要な場面で安心して使えるのがポイントですよ
楽メールでできる主な機能と特徴
楽天モバイルの公式メールサービス「楽メール」は、スマートフォンでの利用を前提としたキャリアメールとしての基本機能に加え、便利なセキュリティ対策や整理機能を備えています。Rakuten Linkアプリから直接利用できるため、設定や操作もシンプルです。ここでは主な機能と特徴を詳しく解説します。
大容量の送受信に対応
楽メールは受信で最大50MB、送信で最大25MB(1ファイルあたり10MBまで)の添付ファイルを扱うことができます。画像やPDFといった容量の大きなデータもやりとりしやすく、日常的な利用には十分なスペックです。ただし、動画や超高解像度の画像などは制限にかかる場合があるため注意が必要です。
安心のセキュリティ機能
迷惑メールやウイルスへの対策も充実しています。以下のようなフィルター機能を備えており、標準で安全性を確保できる点が特徴です。
- 迷惑メールフィルター(おすすめ設定は「強」)
- 大量送信者フィルター
- なりすましメールフィルター(DMARC対応)
- URLリンクメールフィルター
- ウイルスメールフィルター
設定に詳しくない方でも、プリセットの「標準」「強」などを選ぶだけで手軽にセキュリティを強化できます。
使いやすい管理機能
楽メールは整理や検索をしやすい仕組みが整っています。重要なメールに☆マークを付けて管理したり、フォルダーを作成して振り分けたりすることが可能です。削除したメールも30日以内なら復元できるため、誤操作の際にも安心です。
Rakuten Linkアプリ内で一括利用
通話やメッセージと同じRakuten Linkアプリから利用できるため、複数のアプリを切り替える必要がありません。スマホに新しいアプリを追加しなくてもよく、初心者でも迷わず扱えるのが大きな利点です。
アドレスの変更や管理
楽メールアドレスは「@rakumail.jp」の形式で1つ付与され、月に1回まで変更可能です。会員登録や認証に使える正式なキャリアメールのため、フリーメールを受け付けないサービスや相手にも安心して利用できます。

楽メールは、大容量の送受信や迷惑メール対策、フォルダー整理など、日常利用に十分な機能が揃っています。Rakuten Linkアプリから一括管理できるので、初心者でも直感的に使いやすいですよ。特に、会員登録や相手先がフリーメールを拒否している場合には強みを発揮します
楽メールのメリットと便利な活用シーン
楽天モバイルが提供する「楽メール」は、単に無料で使えるキャリアメールというだけではなく、日常や各種サービス利用の場面で大きなメリットがあります。ここでは、実際に役立つポイントと、便利に使えるシーンを具体的に解説します。
楽メールを利用するメリット
- 安心して会員登録ができる
ネットショッピングや会員サービスでは、キャリアメールのアドレスを求められることがあります。フリーメールが拒否されやすいケースでも、@rakumail.jpならスムーズに登録できます。 - 相手に届きやすい
携帯キャリア側でPCメールやフリーメールを一括拒否している場合でも、キャリアメールとして認識される楽メールなら受信されやすく、重要な連絡を逃しにくくなります。 - Rakuten Linkアプリで一括管理
通話・SMS・メールを同じアプリ内で扱えるため、アプリを切り替える手間がなく、通知もひとつにまとまります。スマホ操作に不慣れな方でも使いやすいのが特徴です。 - 充実したセキュリティ機能
迷惑メールフィルターやウイルス対策が標準で備わっており、不審なメールから守られる安心感があります。
便利な活用シーン
ネットサービスの会員登録
オンラインショッピングやサブスクリプションの登録時に、携帯メールアドレスが必須となる場面はまだ多く存在します。その際に楽メールを利用すれば、安心して登録が可能です。
学校や行政関連の連絡
教育機関や自治体からのメール配信では、フリーメールがはじかれることがあります。キャリアメールである楽メールなら問題なく受信でき、重要なお知らせを見逃す心配が減ります。
個人間のやりとり
ガラケー利用者やフリーメール拒否設定をしている人ともスムーズに連絡が取れるのが大きな強みです。特に家族間のやり取りで活躍します。
通話とメールをまとめて管理
仕事やプライベートで頻繁にやり取りをする場合、電話・SMS・メールが一つのアプリにまとまっていると非常に効率的です。通知を見逃しにくく、やり取りの履歴も追いやすくなります。

楽メールは「届きやすさ」と「管理のしやすさ」が大きな強みですね。キャリアメールとして安心感がありながら、Rakuten Linkで一括管理できるので、スマホに不慣れな方や重要な連絡を逃したくない方に特におすすめですよ
楽メールと過去の「Rメール」の違い
楽天モバイルでは、これまでに「Rメール」と「楽メール」という2種類の公式メールサービスが提供されてきました。名称が似ているため混同されがちですが、サービスの提供背景や利用環境は大きく異なります。
Rメールとは
Rメールは、楽天モバイルがまだMVNO(ドコモやauの回線を借りて提供していた時代)に提供していたメールサービスです。
ドメインは @rakuten.jp で、格安SIM契約者が使えるキャリアメールとしての役割を果たしていました。ガラケーや一部のスマートフォンでも利用可能でしたが、設定は手動で行う必要があり、専用アプリもなく、利便性には限界がありました。
楽メールとは
楽メールは、楽天モバイルが自社回線(MNO)に移行してから新しく導入されたメールサービスです。
ドメインは @rakumail.jp に変更され、楽天回線契約者なら誰でも無料で利用できます。利用はRakuten Linkアプリ内で完結し、初期設定も「my楽天モバイル」で簡単に行えるため、以前のRメールと比べて格段に使いやすくなっています。セキュリティ機能や大容量添付への対応など、現代的なキャリアメールとして機能面も強化されています。
主な違いの整理
- サービスの時代背景
- Rメール:MVNO時代のサービス
- 楽メール:MNO移行後の楽天回線専用サービス
- ドメイン
- Rメール:@rakuten.jp
- 楽メール:@rakumail.jp
- 利用環境
- Rメール:手動設定が必要、専用アプリなし
- 楽メール:Rakuten Linkアプリ内で利用、直感的に設定可能
- 機能性
- Rメール:シンプルなメール機能のみ
- 楽メール:迷惑メールフィルター、ウイルス対策、フォルダ管理、大容量ファイル送受信対応
併用できるケース
一部のユーザーは、楽天回線に移行後も過去のRメールアドレス(@rakuten.jp)を使い続けつつ、新しい楽メール(@rakumail.jp)も併用できます。ただし、Rメールは新規申込が終了しており、今後の主力は楽メールです。

楽メールとRメールの違いをしっかり理解しておくことで、自分にとってどちらをメインにするべきかが見えてきますね。特にこれから楽天モバイルを使い始める方は、Rメールではなく楽メールが標準だと覚えておきましょう
楽メールの初期設定と利用開始の手順
楽メールを使い始めるには、楽天モバイルの契約と楽天IDの準備が必要です。設定はスマホだけで完結し、難しいメールサーバーの情報入力は不要なので初心者でも安心です。
1. my 楽天モバイルでメールアドレスを登録
まずは「my 楽天モバイル」にログインします。メニューから「楽メール設定」を選択し、希望のメールアドレスを入力してください。
すでに使われているアドレスは登録できないため、英数字を組み合わせたオリジナルのアドレスを設定するのがおすすめです。
- アドレスの変更は月1回まで可能
- 10文字以上の英数字を組み合わせると安全性が高い
2. Rakuten Linkアプリで利用開始
アドレスを登録したら、楽天モバイル公式アプリ「Rakuten Link」を開きます。アプリ内にある「楽メール」アイコンをタップすると、登録したメールアドレスが自動的に反映され、そのまま利用できます。
- 追加アプリのインストールは不要
- 通話やSMSと同じアプリでまとめて管理できる
3. 利用開始直後に確認したい設定
初期設定が完了したら、すぐに迷惑メールフィルターや通知の設定を確認しておくと安心です。特に、メール通知をオンにしておくと重要な連絡を見逃しにくくなります。
- 迷惑メールフィルターは「強」「標準」「オフ」から選択可能
- 受信拒否・受信許可リストを設定すると効率的に管理できる
4. 利用開始後の注意点
楽メールはRakuten Linkアプリ専用のサービスのため、他のメールアプリやパソコンからは利用できません。将来的な拡張予定はありますが、現状はスマホ利用が前提となります。
また、ストレージ容量の上限(1GB)を超えると送受信が制限されるため、定期的に不要なメールを削除しておきましょう。

楽メールは設定自体はとてもシンプルですが、アドレスの決め方やフィルター設定を工夫することで使いやすさが大きく変わります。特に初心者の方は、初期設定を済ませた直後に通知や迷惑メール対策を見直しておくと安心ですよ
楽メールを解約・乗り換え時にどう扱うか
楽天モバイルの契約を解約したり、他社へ乗り換えを行った場合、楽メールの利用可否やデータの取り扱いには注意が必要です。解約と同時にメールが使えなくなるケースが多いため、事前に仕組みやオプションを理解しておくことが重要です。
解約すると利用不可になる仕組み
楽メールは楽天モバイルの回線契約に紐づいたキャリアメールのため、解約やMNP転出を行うとそのままでは利用できなくなります。楽天ID自体は残りますが、メールアカウントは回線契約と連動して無効化されます。
「楽メール持ち運び」オプションの利用
楽天モバイルでは、他社回線に乗り換えた後でも楽メールを継続利用できる「楽メール持ち運び」サービスを提供しています。月額330円の有料オプションで、他キャリアの「メール持ち運び」と同等の仕組みです。
解約から31日以内に申し込む必要があり、この期限を過ぎるとメールアカウントや保存データは完全に削除され、復旧できません。
データ保持と引き継ぎ条件
- 解約後も31日間はメールアカウントとデータが保持されます
- 31日以内に「楽メール持ち運び」を契約すれば、同じアドレスとデータを継続利用可能
- 31日を過ぎると再契約しても過去のデータは戻らないため、重要なメールは必ず事前にバックアップしておくことが推奨されます
利用停止時の注意点
- 楽メールだけを個別に解約することはできません
- 楽メールのアカウントは楽天IDに紐づいているため、IDの変更や退会を行うとアクセスできなくなります
- 譲渡や名義変更をしてもメールデータを移すことはできず、新しいIDに紐づいた新規アドレスが付与されます
乗り換え前にやっておきたいこと
- 重要なメールをGmailなどのフリーメールに転送または保存する
- 会員登録や認証メールに使っている場合は、事前に別のアドレスへ変更しておく
- 持ち運びオプションを利用するかどうかを早めに判断する

楽メールは解約するとすぐ使えなくなるのではなく、31日間の猶予があるのがポイントです。その間に「楽メール持ち運び」を申し込むか、データを退避しておくかを決めるのが大切ですよ。特に会員登録や認証に使っている人は、乗り換え前にアドレス変更を済ませておくと安心です
楽メールとGmailなどのフリーメールの使い分け方
楽天モバイルの楽メールはキャリア公式のメールアドレスとして利用できますが、同時にGmailなどのフリーメールを活用することで、通知管理やセキュリティの面でより快適に運用できます。それぞれの特性を理解し、目的に応じて使い分けることが重要です。
楽メールを使うのに向いている場面
楽メールは「@rakumail.jp」というキャリアドメインを持つため、登録や認証の際に有効です。また、迷惑メール対策を行っている相手先にも届きやすいという特徴があります。
- 金融機関や公共サービスなど、本人確認が求められる重要なサービス登録
- 携帯キャリアメールアドレスが必須とされるサイトへの登録
- 家族や仕事仲間など、確実に受け取りたい相手とのやりとり
通知を逃したくない場面では、楽メールをメインに設定しておくと安心です。
Gmailなどのフリーメールを使うのに向いている場面
フリーメールは容量が大きく、PCや複数端末からアクセスできる利便性があります。特に大量の通知や広告が来るような利用にはフリーメールが適しています。
- ネットショッピングやポイントサイトの会員登録
- メルマガ購読やキャンペーン応募
- 趣味やSNS関連など、通知が多いサービスへの登録
Gmailなら強力な迷惑メールフィルタも備わっているため、不要なメールの仕分けが自動化されやすい点もメリットです。
効率的な使い分けのコツ
- 重要な連絡先は楽メールに集約
金融・行政・仕事関係など信頼性が必要なやりとりは楽メールを利用する。 - 大量配信や広告はフリーメールに分離
不要な通知でスマホが煩雑にならないよう、Gmailなどに登録して整理する。 - 迷惑メール対策を強化
楽メールはキャリア基準で、フリーメールは高度なAIフィルタで補う形にすると安心感が増す。 - バックアップ用途として活用
万が一楽天モバイルを解約した場合でも、フリーメールをメインに残しておくとアカウント移行がスムーズ。

楽メールとフリーメールは「重要度」で役割を分けるのがコツです。大事な通知は楽メールで確実に受け取り、それ以外はフリーメールで整理する。こうすることで、迷惑メールに悩まされず、必要な連絡を見逃さないようにできますよ
楽メール利用時に注意すべきポイント
楽メールは楽天モバイル契約者にとって便利なキャリアメールですが、利用にあたっては知っておきたい制限やルールがあります。これらを理解しておかないと、思わぬトラブルや不便につながる可能性があります。
Rakuten Linkアプリ専用であること
楽メールはRakuten Linkアプリの中でしか利用できません。他のメールアプリや標準のメールアプリにアカウントを設定したり、ブラウザでアクセスして使うことはできない仕様です。将来的にPC対応が予定されていますが、現時点ではスマートフォンアプリに限定される点を理解しておきましょう。
添付ファイルと容量制限
受信は最大50MB、送信は最大25MBまでと上限が決まっています。特に送信は「1ファイルあたり10MB」という制限もあり、動画や高画質写真など大容量データのやり取りには向いていません。また、メールボックス全体の容量にも上限があり、上限を超えると新規メールが受信できなくなる場合があるため、定期的に整理しておく必要があります。
楽天IDと契約状態に依存する
楽メールは楽天IDと楽天モバイル回線に紐づいているため、回線を解約すると利用できなくなります。「楽メール持ち運び」オプションに申し込めば他社回線でも継続利用できますが、月額330円の有料サービスとなります。また、楽天IDを退会・変更するとアクセスできなくなるため、アカウント管理にも注意が必要です。
メールアドレス変更の制限
楽メールのアドレスは自由に変更できますが、月に1回までと制限があります。短期間で複数回変更することはできないため、設定時は十分に検討してから決めることが大切です。あまりに単純なアドレスにすると迷惑メールを受けやすくなるため、英数字を組み合わせて10文字以上にするのがおすすめです。
迷惑メールフィルターの運用
迷惑メールフィルターは標準で強めに設定されていますが、正規のメールが迷惑フォルダーに入ってしまうこともあります。必要に応じて受信リストや拒否リストを細かく設定したり、「標準」「強」「オフ」といった推奨設定を選んで調整するようにしましょう。

楽メールは便利ですが、アプリ専用であることや容量制限、楽天IDとの連動性などに注意が必要です。特に解約時やメール容量の上限に気をつければ、安心して使い続けられますよ
16位
楽天モバイル
楽天モバイル

サービス名 | 楽天モバイル |
最安月額料金 | 1,078円~ |
~1GB | 1,078円/月 |
2~3GB | 1,078円/月 |
4~10GB | 2,178円/月 |
11~20GB | 2,178円/月 |
21~30GB | 3,278円/月 |
50GB~ | 3,278円/月 |
利用回線 | 楽天回線、au回線(パートナー回線) |
回線の種類 | MNO |
選べるプラン | 3GB、20GB、無制限 |
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 46.2Mbps |
通信速度の速さ | 1.36 |
月1GB利用時の安さ | 2.95 |
月3GB利用時の安さ | 3.20 |
月10GB利用時の安さ | 3.38 |
月20GB利用時の安さ | 2.35 |
月50GB利用時の安さ | 3.41 |
機能の多さ | 4.45 |
総合 | 3.01 |
楽天モバイルがおすすめの理由
楽天モバイルがおすすめの理由は「無制限プランが割安で利用できる点」「楽天経済圏でポイントが貯まりやすい点」です。
楽天モバイルは、月額3,278円でデータ容量を無制限に使える点が最大の魅力です。他のキャリアでは大容量プランが高額になりがちですが、楽天モバイルは一定の料金でデータ通信を気にせず利用できるため、動画視聴やオンラインゲーム、テレワークなどでも快適に利用できます。また、3GB以下であれば月額1,078円、20GB以下であれば2,178円と、使用量に応じて料金が変動するため、データ消費の少ない月にはコストを抑えることも可能です。
さらに、楽天モバイルの契約者は楽天市場での買い物時にポイント還元率がアップするなど、楽天経済圏を活用している人にとっては非常にお得です。スマホ料金の支払いに楽天ポイントを充当できるため、貯まったポイントを活用して通信費を節約することもできます。
デメリットは、エリアによって通信品質にばらつきがある点です。楽天モバイルは独自回線を構築していますが、まだ全国すべてのエリアをカバーしきれておらず、一部の地域では通信が不安定になる場合があります。ただし、楽天はプラチナバンドの運用を開始し、順次対応エリアを広げているため、今後の改善が期待されます。
最安月額料金 | 1,078円~ |
~1GB | 1,078円/月 |
2~3GB | 1,078円/月 |
4~10GB | 2,178円/月 |
11~20GB | 2,178円/月 |
21~30GB | 3,278円/月 |
50GB~ | 3,278円/月 |
利用回線 | 楽天回線、au回線(パートナー回線) |
回線の種類 | MNO |
選べるプラン | 3GB、20GB、無制限 |
昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 46.2Mbps |
通常時間帯通信速度(14~16時) | 52.3Mbps |
通勤時間帯通信速度(17~19時) | 60.5Mbps |
問い合わせ方法 | 店舗、電話、メール、チャット |
専用通話アプリ不要 | |
かけ放題プラン | 15分以内かけ放題、無制限かけ放題(Rakuten Link使用時) |
基本通話料 | 0円(Rakuten Linkアプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時) |
5G対応 |
セット割引あり | |
カウントフリー・エンタメフリー | |
最低契約期間 | |
データ容量の翌月繰越可能 | |
解約金 | なし |
留守番電話あり | |
初期費用 | 0円 |
テザリング可能 | |
支払方法 | 口座振替、クレジットカード |
追加データ料金 | 1GBあたり500円(海外用のみ) |
速度制限時の最大速度 | 不明 |
取り扱いSIMのサイズ | nanoSIM、microSIM、標準SIM |
eSIM対応 | |
MNPワンストップ対応 | |
プラチナバンド対応 | |
専門ショップあり | |
海外利用可能 | |
Apple Watchプラン対応 |