NUROモバイルエントリーパッケージとは?初期費用を抑えてお得に契約する完全ガイド



目次

NUROモバイルエントリーパッケージの基本概要

NUROモバイルの「エントリーパッケージ」とは、初期費用を節約してNUROモバイルを契約できるお得な申込キットのことです。主にAmazonや家電量販店などで販売されており、購入後に同梱の「エントリーコード」を使ってNUROモバイル公式サイトから申し込むことで、登録事務手数料(通常3,300円)が無料になります。

登録事務手数料3,300円が無料になる仕組み

通常、NUROモバイルを新規契約またはMNPで申し込む場合、登録事務手数料として3,300円が発生します。エントリーパッケージを利用すると、この費用を支払う代わりに、事前に購入したパッケージ内の「エントリーコード」を入力することで免除されます。

この仕組みにより、初期費用を大幅に抑えられるのが最大の特徴です。特に短期利用やサブ回線用に契約したい方にとっては、無駄なコストをかけずに始められる点が魅力です。

購入できる場所と販売価格の目安

NUROモバイルのエントリーパッケージは、以下のような販売店やオンラインストアで購入可能です。

  • Amazon:特典付きパッケージ(例:5,000円キャッシュバックなど)
  • ヤマダ電機・ヨドバシカメラ:実店舗で購入可能
  • ヤマダウェブコムや公式ストア:在庫状況により取扱いあり

販売価格は時期や店舗によって異なりますが、おおよそ500〜1,000円前後で販売されていることが多いです。購入したパッケージには、申込時に必要な「エントリーコード」が記載されています。

エントリーコードを使った申し込みの流れ

エントリーパッケージを利用した申込は次のような手順で行います。

  1. Amazonや家電量販店などでエントリーパッケージを購入
  2. パッケージに記載された「エントリーコード」を確認
  3. NUROモバイル公式サイトの申込フォームにアクセス
  4. 契約プランを選択し、「エントリーコード」を入力
  5. 本人確認書類やMNP情報を登録して申込を完了

入力が正しく行われると、登録事務手数料が自動的に「0円」になります。

エントリーパッケージの利用条件

エントリーパッケージは便利な一方で、以下のような条件や制限もあります。

  • エントリーコードの有効期限がある(期限切れは無効)
  • NURO光やSo-net光とのセット割とは併用不可
  • 他のキャンペーンと重複して使えない場合がある

そのため、光回線とのセット割を検討している方は、どちらの割引を優先するかを事前に確認することが重要です。

エントリーパッケージは、初期費用を抑えたい方や短期契約を考えている方にぴったりの選択肢です。購入から申し込みまでは数ステップで完了するので、スマホ契約に慣れていない方でも安心して始められますよ

エントリーパッケージで得られる主なメリット

エントリーパッケージの最大の魅力は、登録事務手数料(通常3,300円)が無料になることで初期費用を一気に抑えられる点です。オンライン限定の時期限定キャンペーンを待つ必要がなく、購入後すぐの申し込みで確実にコストカットが実現します。とくに「今すぐ乗り換えたい」「初期費用をできるだけ安くしたい」という方に強い選択肢になります。

初期費用をその場で大幅カットできる

購入したパッケージに記載のエントリーコードを入力するだけで、申し込み時点で事務手数料が0円になります。初月の出費が読みやすくなり、予算管理もしやすくなります。クレジットカード明細でも初期費用の突発的な増加を避けられるため、家計インパクトを小さく抑えられます。

割引の“確度”が高い

キャンペーンは「開催期間・条件・対象プラン」に左右されますが、エントリーパッケージは購入時点で割引が確定します。把握しづらい適用条件を都度確認する手間が少なく、同じ水準の初期費用削減を安定して取りにいけます。

店頭入手で即日申し込みがしやすい

家電量販店などでパッケージを見つけたその日に入手し、帰宅後すぐに申し込めます。在庫さえあれば「思い立った日」にコストメリットが確定するため、乗り換えのモチベーションが落ちにくく、申し込みの後押しになります。

短期利用やサブ回線のお試しに最適

通信品質や使い心地の“お試し”にお金をかけたくない場合、初期費用を削ってハードルを下げられます。短期で解約・回線入れ替えを想定するユーザーでも、初期投資の回収がしやすくなります。メイン回線は据え置きつつ、仕事用や旅行用にサブ回線を追加したいケースにも向いています。

乗り換え準備の自由度が上がる

エントリーコードの利用期限内であれば、MNP予約番号の取得タイミングや本人確認書類の準備と合わせて、自分に都合のよい日に申し込めます。キャンペーンの締め切りや開始日を気にせず、スケジュール優先で動けます。

家族・複数回線での合計負担を抑えやすい

家族の分も含めて回線をまとめて移行する場合、1回線あたりの事務手数料が無料になる効果が積み上がります。結果として世帯全体の初期コストを効率よく圧縮できます。名義や申し込み上限のルールは事前に確認しておくと安心です。

こんな人にメリットが大きい

  • 初期費用を最優先で削減したい人
  • サブ回線を気軽に追加したい人
  • キャンペーンの条件や時期に振り回されたくない人
  • まずは短期間だけ使い勝手を試したい人

エントリーパッケージは「今すぐ確実に初期費用を下げたい」人に向いています。時期に依存しにくい割引なので、思い立った日が最安のスタートラインになりやすいですよ

エントリーパッケージの注意点とデメリット

併用・適用条件の制約

エントリーパッケージは登録事務手数料を抑えられる一方で、他特典との同時適用に制限がある場合があります。特に、光回線とのセット割(NURO光会員モバイル割、So-net光&NUROモバイルセット割など)はパッケージ利用が対象外になることが多く、月額割引を優先した方が総額で得になるケースがあります。エントリーコードは「新規・MNPのみ可」「指定プランのみ可」などの条件が付くことがあり、適用外条件に該当すると割引が受けられません。

コスト面の落とし穴

エントリーパッケージ自体の購入代金は通信事業者の手数料ではないため、申込不成立でも返金対象にならない場合があります。登録事務手数料が無料でも、SIMカード準備料やeSIM発行手数料、ユニバーサルサービス料・電話リレーサービス料、オプション料金などの付帯費用は別途かかります。キャンペーンの月額割引総額と「手数料無料」の一時的な軽減額を比較せずに購入すると、結果的に割高になることがあります。

手続き・運用で起こりやすいトラブル

以下の要因でコードが無効になったり、適用に失敗することがあります。

  • エントリーコードの有効期限切れ、または入力ミス・紛失
  • MNP予約番号の有効期限が残り少なく、本人確認や審査に間に合わない
  • 契約名義や住所の不一致、本人確認書類不備による差し戻し
  • 同一名義の回線数上限に抵触し、開通が保留になる
  • 端末セット販売や一部のプラン・回線種別ではコード適用ができない場合

MNP切替のタイミング次第では、短時間ながら発着信不可の時間帯が発生します。業務や重要連絡がある日は避け、切替作業は余裕のある時間帯に行うのが無難です。

在庫・購入時の注意

家電量販店や通販サイトによって取扱有無、価格、付帯特典(例:ポイントや独自キャッシュバック)が異なります。時期や店舗により在庫がない、想定より高い価格でしか入手できない、といったこともあります。マーケットプレイス等の転売品は、コード無効・期限切れリスクがあるため避けた方が安全です。購入前に「適用条件」「返品可否」「コード有効期限」を必ず確認してください。

向いていないケース

  • 光回線とのセット割や大型の月額割引が適用できる条件を満たしており、総額でそちらの方が安くなる見込みが高い人
  • 長期利用で毎月の割引恩恵を重視したい人
  • 申込手続きや本人確認に不安があり、店舗サポートを前提に進めたい人

失敗しないための実践ポイント

  • 「初期費用無料」より「月額割引の総額(割引期間×割引額)」を優先して比較する
  • 申し込み前に、プラン・回線種別・新規/MNP区分・本人確認書類・名義・MNP有効期限をチェックリスト化する
  • 切替日は業務が少ない日中に設定し、バックアップ用の連絡手段(Wi-Fi通話や別回線)を確保する
  • パッケージ購入は公式や信頼できる販売元を選び、コードの有効期限と返品条件を確認する

エントリーパッケージは「初期費用を一度だけ下げる道具」なので、長期の月額割引と必ず天秤にかけてくださいね。条件を紙に書き出して照合すれば、どちらが総額で安いかすぐ見えてきます。慌てず条件確認、これが一番の節約術です

どこで買える?販売店舗・ネット通販の比較

NUROモバイルのエントリーパッケージは、購入場所によって価格や特典が異なります。ここでは、代表的な販売先と入手方法を比較しながら、自分に合った購入ルートを選ぶためのポイントを整理します。

Amazon(アマゾン)

最も利用者が多いのがAmazonです。販売価格はおおよそ数百円台から千円前後で、5,000円キャッシュバック特典付きのパッケージが登場することもあります。公式販売元「NUROモバイル(ソニーネットワークコミュニケーションズ)」から購入すれば、偽物や旧仕様品の心配もなく安心です。

Amazonを選ぶメリットは、在庫が安定しており、配送も早い点です。さらに、セール期間(プライムデーやブラックフライデーなど)に合わせて価格が下がることもあるため、時期を見て購入するのもおすすめです。

ヤマダ電機・ヨドバシカメラなどの家電量販店

家電量販店でもNUROモバイルのエントリーパッケージが販売されています。特にヤマダ電機では、NUROモバイル関連商品の取り扱いが比較的多く、スタッフに直接質問しながら購入できる点が安心材料です。

ただし、店舗によって在庫状況に差があるため、来店前に電話などで確認しておくと確実です。ヨドバシカメラやビックカメラでも取り扱いはありますが、時期によっては販売が一時的に停止している場合もあります。

楽天市場・公式ストア

楽天市場では、NUROモバイル公式ストアや家電量販店が出店していることがありますが、現在は在庫が不安定な傾向にあります。過去には楽天ポイント還元率が高い時期もありましたが、公式情報として取り扱いがない場合も多いため注意が必要です。

公式ストア(NUROモバイル公式サイト)では、キャンペーンや特典が主にオンライン契約向けに設定されており、エントリーパッケージ自体を販売していないケースが一般的です。したがって、購入だけを目的とする場合はAmazonや家電量販店のほうが確実です。

各販売チャネルの比較まとめ

販売チャネル特典内容在庫安定性購入方法
Amazon最大5,000円キャッシュバック付きあり◎安定オンライン即購入
ヤマダ電機店頭サポートあり○地域による店頭・ウェブコム両方
ヨドバシカメラ取り扱い時期にばらつき△不定期店舗販売中心
楽天市場ポイント還元あり(時期限定)△不安定オンライン
公式ストアエントリーパッケージの販売はなし契約申込専用

購入時の注意点

  • 購入する際は「エントリーコード付き」パッケージであることを確認してください。まれにSIMカード単品や旧バージョン商品が販売されている場合があります。
  • 家電量販店では在庫切れの時期があり、キャンペーン内容が変わる前に確保するのが賢明です。
  • エントリーパッケージはキャンペーンと併用できないため、どちらを優先するかを購入前に比較することが大切です。

エントリーパッケージは「どこで買うか」でお得度が変わります。Amazonでの特典付きパッケージが現時点で最もコスパが高いですが、店頭で相談したい方はヤマダ電機などの量販店が安心ですよ。

エントリーパッケージを使った申込手順

NUROモバイルのエントリーパッケージを利用すれば、登録事務手数料3,300円が無料になります。ただし、通常のWebキャンペーンとは手順や注意点が異なります。ここでは、購入から申し込み完了までの流れを詳しく解説します。

1. エントリーパッケージを購入する

まずは、エントリーパッケージを入手します。主な購入先は次のとおりです。

  • Amazon(特典付きコードあり・在庫安定)
  • ヤマダ電機・ヨドバシカメラなど家電量販店
  • 公式オンラインストア(時期によって在庫変動あり)

購入後、パッケージ内またはメールで「エントリーコード(英数字)」が発行されます。このコードが手続きの要となりますので、紛失しないように保管してください。

2. 事前に準備しておくもの

申し込みをスムーズに進めるために、次の3点をあらかじめ準備します。

  • 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
  • 支払い用の本人名義クレジットカード
  • MNP予約番号(他社から乗り換える場合)

MNP番号は発行日を含めて15日間有効であり、申し込み時には10日以上の有効期限が残っている必要があります。期限が短い場合は再発行しておきましょう。

3. 公式申し込みページでエントリーコードを入力する

NUROモバイル公式サイトにアクセスし、「エントリーパッケージをお持ちの方はこちら」から申し込みページへ進みます。

画面に従って、以下の手順で入力を進めます。

  1. 「エントリーコード」を入力して認証
  2. 希望のSIMタイプ(音声通話付き・データ+SMS・データ専用)を選択
  3. プラン(VS、VM、VL、NEOなど)を選択
  4. オプション(通話かけ放題、端末補償など)を選ぶ
  5. MNPを利用する場合は、予約番号と有効期限を入力

入力内容を確認し、問題がなければ「次へ進む」をクリックします。

4. 本人情報・支払い情報の登録

続いて、契約者情報と本人確認書類を登録します。提出方法はスマホ撮影によるアップロードが基本で、データ不備があると審査に時間がかかります。

本人確認が完了すると、登録メールアドレス宛に「契約審査完了通知」が届きます。

支払い方法はクレジットカードのみ対応しており、デビットカードやプリペイドカードは利用できません。

5. SIMカードまたは端末の受け取りと開通手続き

審査完了後、最短で当日~翌営業日にSIMカードが発送されます。

届いたら、同封の手順書に従って開通手続きを行います。

  • MNPの場合:旧回線が自動的に切り替わり、数分~数時間で開通
  • 新規契約の場合:SIMを挿入してAPN設定を行えば通信可能

APN設定は端末ごとに異なるため、NUROモバイル公式サイトの設定ガイドで確認して行いましょう。

6. eSIMを利用する場合の補足

ドコモ回線のみeSIMに対応しています。

申し込み時に端末の「EID番号」を登録し、発行メールに記載のQRコードを端末で読み取ることで開通します。

eSIMを選ぶと物理SIMの郵送が不要になり、最短即日で利用開始できます。

7. 申し込み後の確認・マイページ登録

SIM開通後は「NUROモバイルマイページ」にログインして、利用状況を確認できます。

マイページでは、次の操作が可能です。

  • データ残量の確認・追加チャージ
  • プラン変更(翌月反映)
  • 請求明細の確認
  • 解約・MNP転出手続き

マイページ登録は必須ではありませんが、トラブル時の対応やデータ管理に役立ちます。

エントリーパッケージを使う申し込みは、手順自体は簡単ですが、コード入力や本人確認のタイミングを間違えると手続きが無効になることがあります。購入したコードは有効期限内に入力し、事前準備をしっかり整えてから進めるのがポイントですよ。

NUROモバイル通常キャンペーンとの違いを比較

エントリーパッケージと、NUROモバイルが実施する通常キャンペーン(単体の月額割引特典、NURO光/So-net光とのセット割)では、割引の仕組みやトータルの得になる場面が大きく異なります。ここでは「何がどう違うのか」「どちらを選ぶべきか」を実用目線で整理します。

仕組みの違い

  • エントリーパッケージ
  • 目的は初期費用の圧縮です。登録事務手数料3,300円が無料になります。
  • 申し込み時にエントリーコードを入力して適用します。
  • 他のキャンペーンと併用不可の条件が基本です。
  • 通常キャンペーン(単体の月額割引特典)
  • 目的は月額料金の値引きです。利用開始月0円+12カ月間の割引が中心です。
  • 対象:VM/ VL/ VLL/ NEO(例:VMは499円、VLは994円、VLLは1,299円、NEOは2,209円で12カ月)。
  • エントリーパッケージ適用での申し込みは対象外となる注意点が明記されやすいです。
  • セット割(NURO光 or So-net光 との併用)
  • 目的は長期の月額割引です。
  • NURO光セット割は最長36カ月の割引+事務手数料半額(1,650円)など、期間と総額のインパクトが大きいです。
  • So-net光セット割は12カ月の月額割引(最大0円相当)などが代表的です。
  • エントリーパッケージとの併用不可が前提です。

併用可否と適用条件の違い

  • 併用可否の優先度は通常キャンペーン(またはセット割)>エントリーパッケージになりがちです。
  • 単体割引・セット割は、指定ページ経由の申し込み対象プランの維持など細かな条件があり、条件を外れると特典が終了するリスクがあります。
  • エントリーパッケージは条件が比較的シンプルですが、後からキャンペーンへ切り替えることは基本できない前提で選ぶ必要があります。

「初期費用 vs 月額」の観点での違い

  • エントリーパッケージは「今すぐ出費を抑えたい」「短期利用・お試し」「サブ回線」というニーズに合致します。初期3,300円が消える効果は即効性があり、短期ならもっとも回収が早い手段です。
  • 通常キャンペーンは12カ月の割引で総額の得を狙います。1年継続前提なら、事務手数料無料よりも合計割引額が上回るケースが多いです。
  • セット割は光回線と併用できる人向けの最有力です。期間(NURO光は最大36カ月)の長さと割引幅で総コスト差が最も広がる傾向があります。

代表プランでのイメージ比較

※すべて税込の代表水準イメージです。実際の条件は申込画面の最新表記を優先してください。

指標エントリーパッケージ単体キャンペーン(12カ月割引)セット割(例:NURO光)
初期費用事務手数料3,300円 → 0円事務手数料3,300円(別途)事務手数料3,300円 → 1,650円 など
月額(VM 5GB)通常990円499円 × 12カ月 → 13カ月目以降990円499円前後 × 36カ月 規定あり
月額(VL 10GB)通常1,485円994円 × 12カ月 → 13カ月目以降1,485円994円前後 × 36カ月 規定あり
月額(VLL 15GB)通常1,790円1,299円 × 12カ月 → 13カ月目以降1,790円1,299円前後 × 36カ月 規定あり
月額(NEO 35GB)通常2,699円2,209円 × 12カ月 → 13カ月目以降2,699円2,209円前後 × 36カ月 規定あり
併用他特典と基本不可エントリーパッケージ対象外エントリーパッケージ対象外
向き不向き短期/お試し/サブ回線1年は使う本回線候補光も使う長期本回線

どちらを優先すべきかの判断基準

  • エントリーパッケージを優先
  • 3~6カ月程度の短期利用やお試し前提
  • とにかく初期費用の持ち出しをゼロにしたい
  • 光回線の契約予定がない、またはセット割条件に当てはまらない
  • 通常キャンペーン(単体割引)を優先
  • 最低1年は継続利用する見込み
  • 初月0円+12カ月割引の総額が事務手数料3,300円を上回る(多くのプランで上回ります)
  • 条件(対象プランの維持など)を守れる
  • セット割を優先
  • 光回線も同時契約/継続する予定
  • 36カ月など長期の割引で通信費を最小化したい
  • 家族や在宅ワークなどで固定回線の重要度が高い

ありがちな失敗と回避策

  • 「とりあえず初期費用0円」に飛びついて、後からキャンペーン併用不可と気づく
  • 先に12カ月/36カ月割引の総額を試算し、エントリーパッケージの3,300円と比較します。
  • セット割の条件(専用ページ経由や対象プラン維持)を満たせず割引が外れる
  • 申込経路・対象プラン・期間の3点を控えて手続きを進めます。
  • 短期解約なのにキャンペーンを選んで実質損
  • 3~6カ月以内の解約見込みなら、エントリーパッケージで出費を最小化します。

まとめの指針

  • 3~6カ月の短期・サブ回線重視ならエントリーパッケージが効きます。
  • 1年の継続利用が見込めるなら、単体キャンペーンの12カ月割引が総額で有利になりやすいです。
  • 光回線も使う長期最適化なら、セット割が最有力です。初期費用は半額止まりでも、期間・割引幅の合計が大きく差をつけます。

迷ったら「使う期間」「光の有無」「月額と初期のどちらを削るか」の三択で考えるのが近道ですよ。短期なら初期0円のエントリーパッケージ、1年なら12カ月割引、光も使う長期ならセット割を選べば失敗しにくいです

エントリーパッケージが向いている人・向いていない人

エントリーパッケージが向いている人

NUROモバイルのエントリーパッケージは、「初期費用をとにかく抑えたい」「光回線の契約までは考えていない」という方に最も適しています。登録事務手数料3,300円が無料になるため、契約時のハードルを大きく下げることができます。

また、次のような人にも向いています。

  • 短期利用やお試しで契約したい人
     最低限のコストでNUROモバイルの通信品質を試すことができ、気に入らなければ解約や乗り換えも容易です。
  • サブ回線として格安SIMを追加したい人
     音声通話付きプランを安く導入できるため、仕事用・データ通信用など、複数回線を運用したい人にもメリットがあります。
  • 光回線とのセット契約を予定していない人
     NURO光やSo-net光の契約を併用しない場合、セット割の恩恵を受けられないため、初期費用削減のエントリーパッケージが現実的な選択になります。
  • オンライン操作に慣れている人
     購入から申込みまでを自分でスムーズに進められる人には、店頭サポート不要で簡単かつスピーディーです。

このように、「まずは安く使ってみたい」「最低限の初期費用で試したい」というユーザーに最適です。

エントリーパッケージが向いていない人

一方で、エントリーパッケージはすべての人に最適とは限りません。特に次のようなケースではおすすめできません。

  • 長期的にNURO光やSo-net光とセットで使う予定がある人
     エントリーパッケージはキャンペーンとの併用ができません。セット割では最大3年間の月額割引が適用されるため、長期的にはキャンペーン利用の方がお得です。
  • 手厚いサポートを希望する人
     エントリーパッケージはオンライン契約が前提のため、対面でのサポートはありません。通信や設定トラブルに不安がある人には不向きです。
  • 在庫確認や購入手続きが面倒に感じる人
     Amazonや家電量販店での購入が必要なため、キャンペーンのように「公式サイトからそのまま申し込みたい」人には手間がかかります。
  • 「キャッシュバック」などの特典重視派
     エントリーパッケージでは月額割引やキャッシュバックといった特典を受けられません。金額よりも総合的なお得さを求める人には不利です。

向き・不向きのまとめ

項目向いている人向いていない人
利用目的お試し・短期契約・サブ回線長期利用・メイン回線
契約形態光回線と別契約したいNURO光などとのセット割を利用したい
コスト重視初期費用を安くしたい毎月の割引を優先したい
サポート体制自分で申込・設定できる対面サポートを求める
購入手段Amazonや家電量販店を使えるオンライン完結が良い

エントリーパッケージは「初期費用を安く始めたい」「サブ回線で試したい」人にピッタリですが、「光回線とセット割で長く使いたい」人には不向きです。契約前にどちらの条件が自分に合うかをしっかり比較することが大切です。

エントリーパッケージは“短期・節約派”には最強ですが、“長期・特典重視派”には物足りない選択肢です。自分の使い方を明確にしてから選ぶのが失敗しないポイントですよ

お得に契約するための最適な選び方まとめ

NUROモバイルのエントリーパッケージは、うまく選べば初期費用をほぼゼロにできる便利な仕組みですが、キャンペーンとの併用や購入ルートによって実質的なお得度が大きく変わります。ここでは、費用を最小限に抑えながら最適に契約するためのポイントを整理します。

初期費用無料か月額割引かを比較して選ぶ

NUROモバイルの「お得」は大きく分けて2種類あります。

1つ目はエントリーパッケージによる初期費用の無料化

2つ目はNURO光・So-net光とのセット割キャンペーンによる月額割引です。

  • 短期利用やサブ回線用ならエントリーパッケージ
     契約事務手数料3,300円が無料になるため、短期的な利用やお試し契約に最適です。
  • 長期利用や光回線との併用ならキャンペーン
     NURO光セット割などでは、月額料金が1年以上にわたり毎月数百円~数千円安くなるため、長期的に見ればこちらがよりお得です。

利用期間と通信スタイルに合わせて、どちらの「割引」が自分に向いているかを判断するのがポイントです。

購入前に在庫と特典内容を必ず確認する

エントリーパッケージは販売ルートによって在庫状況や特典内容が異なります。Amazonでは5,000円キャッシュバック付きなどの特典がある一方、ヨドバシカメラや楽天市場では取り扱いが一時停止していることもあります。

  • 購入前に在庫状況を確認
  • キャッシュバックや特典内容の有無をチェック
  • 在庫切れ時期(年末やセール期間)は早めの購入を検討

この3点を意識することで、購入後に「在庫がなかった」「特典が終了していた」という失敗を防げます。

キャンペーン・特典の重複条件をチェック

エントリーパッケージはキャンペーンとの併用ができない場合があります。たとえば、NURO光やSo-net光とのセット割を利用する場合は、エントリーコード経由の申し込みは対象外です。

  • エントリーパッケージ経由 → 初期費用無料だが月額割引は対象外
  • キャンペーン経由 → 月額割引ありだが初期費用無料にはならない

自分がどの特典を優先したいか明確にし、「どちらの経路で申し込むと一番安くなるか」を比較して決めるのがコツです。

最新キャンペーンは必ず公式サイトで確認

キャンペーンや特典の内容は頻繁に更新されます。特に期間限定キャッシュバックやプラン別の値引き条件は変動が多いため、契約直前には必ずNUROモバイル公式サイトで最新情報を確認しましょう。

特に、NEOプランやVMプランなどの主要プランは割引対象が変わることがあるため、「エントリーパッケージ経由」と「公式キャンペーン経由」の両方を見比べるのがおすすめです。

エントリーパッケージを買うだけで満足せず、利用期間・回線状況・キャンペーン内容の3点を見極めて選ぶのが大切です。自分の使い方に合った申し込み方法を選べば、無駄な出費を防いでしっかり通信費を節約できますよ

15位

NUROモバイル

ソニーネットワークコミュニケーションズ

サービス名NUROモバイル
最安月額料金792円~
~1GB792円/月
2~3GB792円/月
4~10GB990円/月
11~20GB2,699円/月
21~30GB3,980円/月
50GB~
利用回線ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線
回線の種類MVNO
選べるプラン1GB、3GB、5GB、10GB、15GB、20GB、40GB
昼休み時間帯通信速度(12~13時)19.4Mbps
通信速度の速さ1.21
月1GB利用時の安さ3.46
月3GB利用時の安さ3.68
月10GB利用時の安さ3.81
月20GB利用時の安さ3.89
月50GB利用時の安さ3.02
機能の多さ3.36
総合3.20

NUROモバイルがおすすめの理由

NUROモバイルがおすすめの理由は「料金プランの安さ」「選べる回線の多様性」です。

NUROモバイルは、ドコモ・au・ソフトバンクの3回線を選べるため、自身の利用環境に最適な回線を選択できるのが特徴です。また、料金プランが全体的に安価であり、特に小~中容量のプランがコストパフォーマンスに優れています。例えば、3GBプランは月額792円と、他のMVNOと比較しても割安な価格設定となっています。さらに、10GBプランが月額1,485円と手頃な価格で提供されている点も魅力です。

加えて、「NEOプランW」と呼ばれる40GBの大容量プランがあり、動画視聴やオンラインゲームなどデータ通信量が多いユーザーにも対応しています。また、一部のプランでは「Gigaプラス」として一定期間ごとに追加データを無料で付与する仕組みがあり、コストを抑えながら余裕を持ったデータ利用が可能です。

一方で、デメリットとしては、昼休み時間帯などの混雑時に通信速度が低下する可能性がある点が挙げられます。特にソフトバンク回線では、昼休み時間帯に5Mbps以下となることもあり、SNSやサイトの閲覧にストレスを感じることがあるかもしれません。また、格安SIMのため、キャリアショップでの対面サポートが受けられない点も注意が必要です。

全体的に、NUROモバイルはコストを抑えつつ、柔軟な回線選択ができる点が大きなメリットとなります。通信速度に対する許容範囲が広く、主にコストを重視するユーザーには適した格安SIMと言えるでしょう。

最安月額料金792円~
~1GB792円/月
2~3GB792円/月
4~10GB990円/月
11~20GB2,699円/月
21~30GB3,980円/月
50GB~
利用回線ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線
回線の種類MVNO
選べるプラン1GB、3GB、5GB、10GB、15GB、20GB、40GB
昼休み時間帯通信速度(12~13時)19.4Mbps
通常時間帯通信速度(14~16時)37.6Mbps
通勤時間帯通信速度(17~19時)35.8Mbps
問い合わせ方法電話、チャット、メール
専用通話アプリ不要
かけ放題プラン5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題
基本通話料11円/30秒
5G対応
セット割引あり
カウントフリー・エンタメフリー○(NEOプラン:LINE・X・Instagram・TikTok/VLプランなど:LINE)
最低契約期間
データ容量の翌月繰越可能
解約金なし
留守番電話あり
初期費用3,740円
テザリング可能
支払方法クレジットカード
追加データ料金1GB:550円
速度制限時の最大速度バリュープラス:200Kbps/NEOプラン・NEOプランW:1Mbps
取り扱いSIMのサイズnanoSIM、microSIM、標準SIM
eSIM対応△(ドコモ回線のみ)
MNPワンストップ対応
プラチナバンド対応
専門ショップあり
海外利用可能
Apple Watchプラン対応