楽天モバイル海外ローミング完全ガイド|料金・設定・使い方の注意点



目次

楽天モバイルの海外ローミングはどこで使えるか確認しよう

楽天モバイルは、海外でも追加料金なしでデータ通信や通話・SMSが利用できる国と地域が多数用意されています。2025年4月時点で、対象エリアは世界90の国と地域に広がっており、北米・ヨーロッパ・アジア・オセアニア・中東・アフリカなど主要地域を幅広くカバーしています。

具体的には、アメリカ本土・ハワイ・カナダ・グアム・サイパンといった北米エリア、韓国・中国・台湾・ベトナム・タイ・シンガポールなどのアジア地域、さらにフランス・ドイツ・イギリス・スペインなどのヨーロッパ各国が含まれています。また、オマーン・ガーナ・タンザニアなどの新興国も対象に追加されています。

機内ローミングにも対応しており、一部の国際線フライト中でも通信が可能です。対象となる航空会社や機材については、事前に公式サイトの専用ページから確認できます。

ただし、利用できるかどうかはスマートフォンの機種にも左右されます。楽天モバイルの対応端末であること、さらに現地通信事業者のネットワークに対応していることが条件です。渡航前には、必ず「my 楽天モバイル」や製品ページで、利用予定の端末が対応しているか確認しましょう。

また、対象国であっても、現地の電波状況や通信設備の状態によっては接続が不安定になることがあります。そのため、重要な通信がある場合は、Wi-Fiや他の通信手段も併用できるよう準備しておくことをおすすめします。

楽天モバイルの海外ローミングは、特別な申し込みが不要で、プラン内にサービスが含まれている点が大きなメリットです。対象エリアを事前に把握し、必要に応じて設定を済ませておけば、到着後すぐにインターネットや通話を利用できるため、旅行や出張でも安心して使えます。

渡航前に必ずやるべき設定|my 楽天モバイルと端末操作

my 楽天モバイルでの設定

海外ローミングをスムーズに利用するためには、出発前に「my 楽天モバイル」アプリで設定を済ませておくことが重要です。

  1. アプリを開く
     事前に最新バージョンのmy 楽天モバイルアプリをインストールし、ログインします。
  2. 「契約プラン」メニューへ進む
     ホーム画面下部の「契約プラン」をタップして詳細画面を開きます。
  3. 「海外ローミング(データ通信)」をONにする
     「プランに含まれるオプションサービス」内にある「海外ローミング(データ通信)」のスイッチをオンにし、「変更を確定」します。
  4. 「国際通話・国際SMS」も必要に応じてON
     Rakuten Linkアプリを利用する場合は、こちらもオンにしておくことで通話やSMSもスムーズに利用可能になります。
  5. 反映まで数分〜数時間かかることもあるため、余裕を持って設定
     設定変更の反映に時間がかかる場合があるため、渡航前日までに完了させるのがおすすめです。

スマートフォン本体での設定(Android)

  1. 「設定」アプリを開く
     端末の「設定」アプリをタップします。
  2. 「ネットワークとインターネット」を選択
     モバイルネットワーク関連の設定へ進みます。
  3. 「モバイルネットワーク」→「ローミング」をON
     ローミングの項目をオンにし、確認メッセージが出た場合は「OK」を選択します。
  4. 「ネットワークの自動選択」を有効にする
     「ネットワークを自動的に選択」がオフになっている場合はオンに変更します。

スマートフォン本体での設定(iPhone)

  1. 「設定」アプリを開く
     iPhoneのホーム画面から設定アプリを開きます。
  2. 「モバイル通信」→「通信のオプション」へ進む
     モバイル通信に関する設定項目を開きます。
  3. 「データローミング」をON
     データローミングをオンにして、注意メッセージが表示されたら「了解」をタップします。
  4. 「音声通話とデータ」の項目が「4G」または「5G」になっているか確認
     必要に応じて、渡航先でサポートされている通信方式に合わせて変更してください。

Rakuten Linkアプリの確認

  1. アプリの初期設定を完了させておく
     渡航前に日本国内のネットワークでRakuten Linkの初期設定(ログインと認証)を必ず済ませておきましょう。海外では初期認証が行えない場合があります。
  2. アプリの最新版を使用
     古いバージョンでは通話やSMSが正常に使えないことがあるため、出発前にアップデートしておくことを推奨します。

出発直前のチェックリスト

  • my 楽天モバイルで海外ローミング設定ON
  • スマートフォン本体のローミング設定ON
  • Rakuten Linkアプリの初期設定完了
  • 最新版アプリのインストール
  • 充電器・モバイルバッテリーの用意

これらの設定を確実に行うことで、海外でのデータ通信や通話がスムーズに開始でき、現地でのトラブル回避につながります。

現地到着後の設定と確認ポイント|Android・iPhone別の手順

楽天モバイルを海外でスムーズに利用するには、現地到着後に正しい設定を行うことが重要です。AndroidとiPhoneでは設定方法が異なるため、それぞれの手順をわかりやすく整理しました。ネットがつながらないトラブルの多くは設定漏れが原因のため、以下の手順に沿って確認してください。

Androidの設定手順

  1. 設定アプリを開く
    ホーム画面から「設定」をタップします。
  2. 「ネットワークとインターネット」を選択
    メニュー内にある「ネットワークとインターネット」または「接続」項目を開きます。
  3. 「モバイルネットワーク」をタップ
    利用しているSIMスロットが複数ある場合は、楽天モバイルのSIMが設定されている方を選択してください。
  4. 「ローミング」をONにする
    「データローミング」のスイッチをONに切り替え、「OK」をタップします。
  5. 自動ネットワーク選択を確認
    「ネットワークを自動的に選択」がONになっていることを確認してください。オフになっていると、現地の通信事業者に接続できない場合があります。
  6. APN設定の確認(必要な場合)
    通常は自動で設定されますが、通信が始まらない場合は「APN(アクセスポイント名)」が「rakuten.jp」となっているか確認しましょう。

iPhoneの設定手順

  1. 設定アプリを開く
    ホーム画面から「設定」をタップします。
  2. 「モバイル通信」を選択
    次に「モバイルデータ通信」または「モバイルデータオプション」をタップします。
  3. 「通信のオプション」からローミングを有効化
    「データローミング」をONにします。表示されない場合は、利用中のキャリア設定アップデートを確認してください。
  4. 「4G、VoLTE」が有効になっているか確認
    「音声通話とデータ」の設定が「4G」または「5G」になっていることを確認してください。
  5. APNの設定確認(必要な場合)
    通信がうまくいかない場合、「モバイルデータ通信ネットワーク」内のAPNが「rakuten.jp」となっているか確認します。APNが空欄や別のものになっていると接続できません。

通信が始まらない場合のチェックポイント

  • 機内モードがOFFになっているか
  • 楽天モバイルの海外ローミングがmy 楽天モバイルでONになっているか
  • 対象国に入っているかどうか(楽天モバイル公式サイトで確認)
  • 通信速度制限(2GB超過)になっていないか

これらの設定を行っても接続できない場合、楽天モバイルのサポートページやチャットサポートの利用もおすすめです。また、Rakuten Linkアプリの初期設定は出国前に完了しておく必要があるため、未設定のまま現地に到着してしまった場合は、日本に戻るまで通話・SMSが正常に使えない可能性もあります。

現地に着いたらまず設定を確認し、正しく通信できるかどうかテストしてから本格的な利用を始めると安心です。

Rakuten Linkで通話・SMSを無料化する方法と注意点

楽天モバイルを海外で利用する際、通話やSMSのコストを抑えるためには「Rakuten Link」アプリの活用が欠かせません。ここでは、Rakuten Linkを使って通話・SMSを無料化する具体的な方法と、利用時の注意点を解説します。

Rakuten Linkアプリで無料通話・SMSを使う条件

Rakuten Linkを利用すれば、以下の条件を満たす限り、海外からの日本宛通話や国際SMSが無料で使えます。

  • 日本出国前にRakuten Linkの初期設定を完了していること
  • 対象の国・地域に滞在していること(90カ国以上に対応)
  • 楽天モバイルの「最強プラン(通話タイプ)」に加入していること
  • データ通信(ローミング)かWi-Fiに接続されていること

なお、Rakuten Link同士であれば、日本国内と同じように通話・SMSが無料で利用可能です。相手がRakuten Linkを使っていなくても、日本の電話番号宛であれば無料で発信できます。

海外でのRakuten Linkの使い方

  1. 出国前に国内でRakuten Linkを認証
    • アプリをインストール後、電話番号認証を完了しておく必要があります。
    • 海外に出てから認証を行うと、回線状況によっては失敗する場合があります。
  2. 現地到着後にデータ通信またはWi-Fiに接続
    • 海外ローミングがONになっていれば、2GBまで高速通信が可能です。
    • 通話・SMSのやりとりはデータ通信にカウントされません。
  3. 通話・SMSはRakuten Linkアプリから行う
    • 標準の電話アプリやメッセージアプリから発信・送信すると、国際通話・SMSの課金対象になるため注意が必要です。
    • iPhoneではRakuten Linkで着信した通話が標準電話アプリに転送されることがあり、この場合は着信料が発生します。

無料対象外になる通話・SMS

以下のようなケースでは、Rakuten Linkを使っていても無料の対象外となります。

  • 海外からフリーダイヤル(0120など)への通話
  • 0570・188などの特番への発信
  • Rakuten最強プラン(データタイプ)の契約者
  • 標準アプリ経由での通話やSMSの利用

特にiOS版Rakuten Linkでは、相手がRakuten Link未使用の場合にSMS送受信がうまく機能しないことがあります。その場合は、課金される標準アプリで送信されることになるため注意が必要です。

利用前に確認すべき設定

  • my 楽天モバイルで「国際通話・国際SMS」がONになっているか
  • 海外ローミングが有効化されているか
  • モバイル通信とローミング設定が端末側で許可されているか

これらの設定は、出国前に必ず確認しておきましょう。

Rakuten Linkを正しく使えば、海外滞在中でも日本の家族や友人とのやりとりを無料で行うことが可能です。ただし、利用条件や設定ミスによって思わぬ課金が発生するリスクもあるため、出発前の準備と使用中のアプリ確認を忘れずに行いましょう。

2GB超過後の速度制限と追加料金|データチャージのコツ

楽天モバイルでは、海外ローミング利用時に月間2GBまでの高速データ通信が無料で提供されています。ただし、この2GBを超えると通信速度が最大128kbpsに制限され、動画視聴やマップの読み込みが著しく遅くなります。ここでは、速度制限の影響や回避方法、追加データチャージの活用方法について詳しく解説します。

速度制限の影響と留意点

2GBを使い切った後の128kbpsは、メールやテキスト中心のメッセージ送受信であれば最低限の使用が可能ですが、次のようなシーンでは著しく不便になります。

  • Googleマップのルート表示に時間がかかる
  • SNSで画像や動画の読み込みができない
  • Webページの表示が非常に遅い
  • オンライン通話や翻訳アプリが安定しない

特に海外旅行や出張中は、地図や翻訳、航空券・ホテル予約の確認など、安定した通信が必要な場面が多いため、速度制限状態のまま過ごすのは現実的ではありません。

データチャージの料金と方法

通信速度制限を解除するには、1GB単位での「データチャージ」が可能です。料金は**1GBあたり500円(不課税)**で、必要な分だけ都度購入できます。

チャージの手順は以下の通りです。

  1. 「my 楽天モバイル」アプリを起動
  2. ホーム画面の「データチャージ」をタップ
  3. 希望の容量(1GB単位)を選択して購入

購入後はすぐに高速通信が再開され、通常の使用感に戻ります。通信容量に制限のあるプランとは異なり、いつでも都合に応じて追加できるのがメリットです。

効率よくチャージを使うコツ

  • 通信量の目安を意識する
     動画視聴や地図アプリの使用は短時間で容量を消費します。滞在日数と使うアプリをあらかじめ想定して、必要最小限のチャージにとどめましょう。
  • Wi-Fi環境を併用する
     ホテルや空港、カフェなど無料Wi-Fiスポットを有効活用すれば、チャージ容量の節約になります。必要な情報はWi-Fi環境下でまとめて取得しておくのがおすすめです。
  • 高速データの使用状況を確認する
     my 楽天モバイルでリアルタイムに海外ローミングの使用状況を確認できます。余裕を持った管理で無駄なチャージを防ぎましょう。

海外滞在が長期の場合の選択肢

1週間以上の海外滞在や業務利用が想定される場合、複数回のチャージで費用がかさむ可能性があります。そのような場合は、以下の代替手段も検討してみてください。

  • eSIM型の海外データプラン(Airaloなど)
  • ポケットWi-Fiレンタル
  • 現地SIMの購入

これらと楽天モバイルの併用で、コストと利便性のバランスを保つことができます。

楽天モバイルの海外ローミングは、基本料金内で2GBまで使える点が非常に魅力的ですが、使い方次第で追加料金も発生します。状況に応じてデータチャージを賢く活用し、ストレスのない通信環境を整えましょう。

よくあるトラブルと対処法|使えない・つながらないときは?

楽天モバイルの海外ローミングは基本的にシンプルな仕組みですが、現地で「つながらない」「使えない」といったトラブルが発生することもあります。ここでは代表的なトラブル事例とその対処法を紹介します。

1. データ通信ができない・ネットにつながらない

主な原因

  • 渡航先が楽天モバイルのローミング対象外
  • 「海外ローミング(データ通信)」がオフになっている
  • スマートフォン側の設定が不十分
  • 現地通信事業者のネットワークに自動接続できていない

対処法

  • 対象国かどうかを楽天公式サイトの提供エリア一覧で確認する
  • 「my 楽天モバイル」アプリ内の契約プラン画面で「海外ローミング(データ通信)」をオンにする
  • Android:設定→ネットワークとインターネット→モバイルネットワーク→ローミングをオン
    iPhone:設定→モバイル通信→通信のオプション→データローミングをオン
  • 通信事業者の手動設定を試す(設定 → モバイルネットワーク → ネットワークを選択)

2. Rakuten Linkで通話やSMSができない

主な原因

  • アプリの初期認証が国内で済んでいない
  • アプリが最新バージョンではない
  • 現地の回線にうまく接続できていない
  • 通話先が無料対象外番号

対処法

  • 出国前にRakuten Linkのログイン・認証を必ず済ませておく
  • アプリストアから最新版へアップデートする
  • データ通信が有効かを確認し、必要であればWi-Fi接続に切り替えて使用する
  • Rakuten Link経由でも、一部の番号(0570など)は課金対象になるため注意する

3. 高額請求が発生した

主な原因

  • Rakuten Linkを使わずにOS標準アプリで国際通話を行った
  • 海外ローミングのデータ容量を超過したのに追加チャージしなかった
  • 対象外エリアでローミング通信をしてしまった

対処法

  • 国際通話・SMSはRakuten Linkアプリを必ず使用する
  • 2GBを超える通信が必要な場合は、1GBあたり500円でチャージを行う
  • my 楽天モバイルでデータ利用量とチャージ履歴を定期的に確認する

4. 電波は立っているのに通信ができない

主な原因

  • 現地ネットワークとの相性による通信不可
  • 通信制限(128kbps)に達している
  • 一時的な現地キャリアの通信障害

対処法

  • ネットワーク設定で別の事業者を手動選択してみる
  • my 楽天モバイルで通信速度制限がかかっていないか確認する
  • データチャージを行って通信速度を回復させる
  • 一時的な障害の場合はWi-Fiスポットの利用や、時間を置いて再接続する

5. ローミングが有効なのにエラーになる

主な原因

  • SIMカードの故障や端末の互換性問題
  • プロファイル設定やAPN設定がずれている

対処法

  • 一度端末を再起動し、SIMの再認識を促す
  • AndroidではAPN設定の確認を行い、リセットして再構成する
  • 最新のOSにアップデートすることで解消される場合もある

これらの対処法を確認し、事前に準備しておくことで、海外でも安心して楽天モバイルを利用することができます。それでも改善されない場合は、Wi-Fi環境下で楽天モバイルのチャットサポートを活用してください。

海外ローミングの代替手段|Wi-FiレンタルやeSIMとの比較

楽天モバイルの海外ローミングは毎月2GBまで無料で使えるというメリットがありますが、使用量が多くなる場合や対応国以外への渡航時には、他の選択肢も検討する価値があります。ここでは、代表的な代替手段であるWi-FiレンタルとeSIMの特徴や使い勝手を比較し、自分に最適な方法を選ぶための情報を紹介します。

ポケットWi-Fiレンタルの特徴

空港や宅配で受け取れるモバイルWi-Fiルーターを海外に持ち出す方法です。1日あたりの定額料金で、複数台の端末で同時接続できるのが大きなメリットです。

  • メリット
  • 1台でスマホ・PC・タブレットなど複数機器に対応
  • 高速・安定した通信が可能なプランが豊富
  • 通信量無制限プランもあり動画視聴にも対応
  • 使わなければ料金がかからない「電源オフ日ゼロ円」のプランも存在
  • デメリット
  • 別途端末を持ち運ぶ必要があり荷物が増える
  • 紛失・故障時の弁償リスクがある
  • 空港受取が混雑する時期は手続きに時間がかかる場合がある

短期旅行や家族・グループでの渡航など、複数人が同時に通信したいケースに向いています。

eSIMの特徴

eSIM対応のスマートフォンであれば、物理SIMの差し替え不要で海外現地のデータプランをインターネット経由で即時契約・利用できます。

  • メリット
  • SIMカードの抜き差し不要で設定が簡単
  • 現地キャリアの回線が使えるため通信が安定している
  • 料金は国や期間によって幅があるが、1日あたり100円台の格安プランもある
  • 渡航前に購入・設定ができ、到着後すぐに使用可能
  • デメリット
  • eSIM未対応の端末では利用できない
  • プランや国によっては速度制限や対応エリアに注意が必要
  • 音声通話やSMSが使えないプランが多い(データ通信専用)

短期出張やデータ通信だけで十分なユーザー、手軽さを重視する人には最適です。

どちらが楽天モバイルの代替として適しているか

  • 通信容量を多く使う予定がある場合
     → 無制限プランのあるWi-Fiレンタル
  • スマホ1台で完結したい・コストを抑えたい
     → 設定が簡単なeSIM
  • データ通信だけでなく日本の番号で通話やSMSも使いたい
     → Rakuten Linkアプリの海外利用

楽天モバイルを補完する形で、旅の目的や期間に応じた使い分けがポイントです。ローミングの無料範囲を活かしつつ、Wi-FiやeSIMを併用することで、より快適で安心な海外通信環境を整えることができます。

まとめ|楽天モバイルを海外で安全・快適に使うポイント

楽天モバイルを海外で利用する際には、事前準備と基本的な使い方の理解が重要です。以下のポイントを押さえておけば、現地での通信トラブルや不要な料金発生を避けながら、安全・快適に活用できます。

1. 渡航前に設定を確認・完了しておくこと
my 楽天モバイルで「海外ローミング(データ通信)」と「国際通話・SMS」をオンにしておく必要があります。また、Rakuten Linkアプリの初期設定も国内で済ませておくことが大切です。これらを出発前に行っておくことで、現地到着後すぐに使えます。

2. データ通信は月2GBまで無料、それ以上は課金対象
楽天モバイルの海外ローミングは、対象国で毎月2GBまで無料で高速通信が利用できます。超過後は最大128kbpsに制限されるため、動画視聴やナビ利用には支障が出ます。1GBごとに500円でチャージできるので、必要に応じて購入を検討しましょう。

3. 通話・SMSはRakuten Linkアプリを活用する
Rakuten Linkを使えば、海外から日本への通話やSMS送信が無料です。相手がアプリ未使用でも料金はかかりませんが、OS標準の電話・メッセージアプリから発信すると有料になるため、アプリを通じた操作を徹底してください。

4. 帰国後はローミング設定のオフを忘れずに
帰国後に「海外ローミング」の設定をオフにしておかないと、次回の渡航時や誤動作時に意図せず通信が発生する恐れがあります。アプリまたは端末の設定画面から確実に無効化しておきましょう。

5. 通信量や設定状況はこまめに確認する
my 楽天モバイルで現在の利用状況を確認しながら使うことで、通信量の管理や異常発生の早期発見が可能になります。渡航中も定期的にアプリをチェックする習慣をつけておくと安心です。

6. 長期滞在や複数端末利用時は代替手段も検討する
ローミングの無料枠では足りない場合、eSIMの追加契約やポケットWi-Fiのレンタルを併用することで、コストパフォーマンスと安定性を両立できます。渡航日数や利用目的に応じた最適な通信手段を選ぶことが重要です。

楽天モバイルの海外ローミングは、低コストかつシンプルな設定で使える便利なサービスです。必要な準備を済ませ、適切なアプリや設定を活用することで、海外でも快適な通信環境を確保できます。

16位

楽天モバイル

楽天モバイル

サービス名楽天モバイル
最安月額料金1,078円~
~1GB1,078円/月
2~3GB1,078円/月
4~10GB2,178円/月
11~20GB2,178円/月
21~30GB3,278円/月
50GB~3,278円/月
利用回線楽天回線、au回線(パートナー回線)
回線の種類MNO
選べるプラン3GB、20GB、無制限
昼休み時間帯通信速度(12~13時)46.2Mbps
通信速度の速さ1.36
月1GB利用時の安さ2.95
月3GB利用時の安さ3.20
月10GB利用時の安さ3.38
月20GB利用時の安さ2.35
月50GB利用時の安さ3.41
機能の多さ4.45
総合3.01

楽天モバイルがおすすめの理由

楽天モバイルがおすすめの理由は「無制限プランが割安で利用できる点」「楽天経済圏でポイントが貯まりやすい点」です。

楽天モバイルは、月額3,278円でデータ容量を無制限に使える点が最大の魅力です。他のキャリアでは大容量プランが高額になりがちですが、楽天モバイルは一定の料金でデータ通信を気にせず利用できるため、動画視聴やオンラインゲーム、テレワークなどでも快適に利用できます。また、3GB以下であれば月額1,078円、20GB以下であれば2,178円と、使用量に応じて料金が変動するため、データ消費の少ない月にはコストを抑えることも可能です。

さらに、楽天モバイルの契約者は楽天市場での買い物時にポイント還元率がアップするなど、楽天経済圏を活用している人にとっては非常にお得です。スマホ料金の支払いに楽天ポイントを充当できるため、貯まったポイントを活用して通信費を節約することもできます。

デメリットは、エリアによって通信品質にばらつきがある点です。楽天モバイルは独自回線を構築していますが、まだ全国すべてのエリアをカバーしきれておらず、一部の地域では通信が不安定になる場合があります。ただし、楽天はプラチナバンドの運用を開始し、順次対応エリアを広げているため、今後の改善が期待されます。

最安月額料金1,078円~
~1GB1,078円/月
2~3GB1,078円/月
4~10GB2,178円/月
11~20GB2,178円/月
21~30GB3,278円/月
50GB~3,278円/月
利用回線楽天回線、au回線(パートナー回線)
回線の種類MNO
選べるプラン3GB、20GB、無制限
昼休み時間帯通信速度(12~13時)46.2Mbps
通常時間帯通信速度(14~16時)52.3Mbps
通勤時間帯通信速度(17~19時)60.5Mbps
問い合わせ方法店舗、電話、メール、チャット
専用通話アプリ不要
かけ放題プラン15分以内かけ放題、無制限かけ放題(Rakuten Link使用時)
基本通話料0円(Rakuten Linkアプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時)
5G対応
セット割引あり
カウントフリー・エンタメフリー
最低契約期間
データ容量の翌月繰越可能
解約金なし
留守番電話あり
初期費用0円
テザリング可能
支払方法口座振替、クレジットカード
追加データ料金1GBあたり500円(海外用のみ)
速度制限時の最大速度不明
取り扱いSIMのサイズnanoSIM、microSIM、標準SIM
eSIM対応
MNPワンストップ対応
プラチナバンド対応
専門ショップあり
海外利用可能
Apple Watchプラン対応