LINE誕生日カードを非公開にする方法と安全な使い方ガイド



LINE誕生日カードの基本機能を理解する

誕生日カードとは何か

LINEの誕生日カードは、友だちの誕生日を祝うために特別なメッセージを送れる機能です。通常のトーク画面とは別に「カード」という形式で届けられるため、相手に特別感を演出できます。デザインが用意されていて、メッセージとともに贈れる点が特徴です。

送信できるタイミング

誕生日カードは、相手の誕生日「前日・当日・翌日」の3日間だけ送ることができます。たとえば、相手の誕生日が4月10日であれば、9日〜11日の間にのみ送信可能です。この限定性があることで、誕生日を逃さずにお祝いできる仕組みになっています。

通常のトークとの違いと特別感

通常のトークメッセージは個別のやり取りですが、誕生日カードは「バースデーボード」と呼ばれる専用の場所に表示されます。このボードには複数の友だちからのカードが集まるため、相手にとってはお祝いをまとめて受け取れる特別な空間になります。デザインカードや風船といった演出もあり、普段のメッセージよりも記念日の雰囲気を強調できる点が大きな違いです。

誕生日カードは通常のトークよりも特別で、短期間しか使えない機能なんです。仕組みを知っておけば、必要なときにすぐに送れて、さらに公開・非公開のコントロールもしやすくなりますよ

誕生日カードが公開される仕組み

LINEの誕生日カードは、送信すると自動的に「バースデーボード」に表示されます。これは誕生日を迎えた友だち専用の画面で、複数の友だちから寄せられたカードがまとめて閲覧できる仕組みです。送信者と受信者の1対1のやり取りではなく、公開形式で集まる点が特徴です。

誰が見られるのか

誕生日カードは基本的に、誕生日を迎えた本人だけでなく、その人のバースデーボードにアクセスできる友だちにも表示される場合があります。具体的には次のようなケースがあります。

  • 誕生日の本人と共通の友だち
  • 本人の友だちであり、自分とは直接つながりのない人
  • 場合によっては「友だちの友だち」にまで表示されることがある

このため、自分が送ったメッセージが意図せず第三者に見られる可能性があります。

公開のタイミング

誕生日カードは「誕生日の前日・当日・翌日」の3日間のみ送信できます。送られたカードは、その期間中はバースデーボードに並び、他のカードと一緒に表示されます。誕生日を過ぎると、カードは本人のアカウント側では見返せますが、公開範囲は狭まり第三者からは見えなくなります。

公開によるリスク

カードが公開される仕組みを理解していないと、次のようなリスクが生じます。

  • 個人的なメッセージが第三者に読まれる
  • 名前や関係性が周囲に知られてしまう
  • 不特定の人に気持ちやプライベートな内容が公開される

そのため、公開範囲を意識せずに利用すると、プライバシー上の不安につながりやすいのが注意点です。

誕生日カードは特別感のある機能ですが、仕組みを理解していないと想定外の人に見られてしまうことがあります。非公開設定を正しく使えば、自分と相手だけの安全なお祝いにできますから、必ず仕組みとリスクを押さえてから利用してくださいね

誕生日カードを送るときに非公開にする方法

LINEの誕生日カードは、デフォルトでは「バースデーボード」に表示され、共通の友だちや第三者に見られる可能性があります。しかし、送信時に非公開設定をしておけば、相手と自分だけに表示され、プライバシーを確実に守ることができます。ここでは、誕生日カードを送る際に非公開にする具体的な手順を解説します。

入力画面で非公開を選択する

誕生日カードの作成画面では、メッセージを入力する欄の下に「非公開に設定」というチェックボックスがあります。この項目にチェックを入れてから送信することで、カードは相手と自分以外には表示されなくなります。

鍵マークで確認できる

非公開で送信した誕生日カードには、右上に小さな「鍵マーク」が付きます。これが表示されていれば非公開設定が適用されている証拠です。送信後に必ず確認しておくと安心です。

非公開にした場合の表示範囲

非公開カードは、送った本人と受け取った相手以外には一切表示されません。たとえば、相手の友だちリストにいる第三者からも閲覧されないため、個人的なお祝いメッセージやプライベートな内容も安心して送ることができます。

注意点

・非公開カードは「いいね」やリアクション機能が利用できない場合があります。

・公開設定を誤って送ってしまった場合でも、後から非公開に変更可能です。

誕生日カードを送るときに非公開設定をしておけば、余計な心配をせずに本当に伝えたい相手だけに気持ちを届けられますよ。大切な場面では必ず確認してから送るようにしてくださいね

誕生日カードを後から非公開に変更する方法

誕生日カードは送信時に公開・非公開を選べますが、送った後に「やっぱり第三者に見られたくない」と思った場合でも設定を変更できます。公開範囲をコントロールできるので、状況に合わせて使い分けましょう。

バースデーボードから非公開に切り替える手順

  1. LINEアプリで 友だちの誕生日ページ(バースデーボード) を開きます
  2. 自分が送った誕生日カードの 右上にあるメニューアイコン(…) をタップします
  3. 表示されたメニューから 「友だちに非公開」 を選択します
  4. 画面上でカードに 鍵マーク が表示されれば非公開設定が完了です

この操作を行うと、カードは送った相手と自分以外には表示されなくなり、共通の友だちや第三者に見られる心配がなくなります。

公開に戻すことも可能

非公開にした後、状況が変わって「やっぱり他の友だちにも見てもらいたい」と思った場合は、同じ手順でメニューを開き、 「友だちに公開」 を選べば公開状態に戻せます。
非公開と公開は何度でも切り替えできるため、利用シーンに合わせて柔軟に対応できます。

通知について

非公開や公開の切り替えを行っても、相手や他の友だちに通知が届くことはありません。ただし、公開から非公開にした場合、第三者がカードを見ようとすると非表示になるため、変化に気づかれる可能性はあります。

送った後でも非公開にできるから安心ですね。大切なのは「公開されているかどうか」を自分で把握しておくことです。設定を切り替えても相手に通知は行かないので、プライバシーを守りたいときは遠慮なく非公開に変更してください

誕生日カードを削除する方法

誕生日カードを送ったあとに「やっぱり消したい」と思うこともあります。LINEでは、個別に削除する方法とボードごとまとめて削除する方法があります。それぞれの違いと注意点を理解して操作することが大切です。

個別に削除する場合

  1. 削除したい誕生日カードを表示します。
  2. 画面右上にある「…」メニューをタップします。
  3. 表示される項目から「削除」を選びます。

この操作で特定のカードだけを削除できます。削除しても相手に通知は届きませんが、相手が確認したときにカードがなくなっていることに気づかれる可能性はあります。

バースデーボードごと削除する場合

  1. バースデーボードの画面右上にある「…」メニューをタップします。
  2. 「削除」を選び、確認画面でもう一度「削除」をタップします。

ボード自体を削除すると、そこに表示されていたすべてのカードが一括で消えます。復元はできないため、本当に削除してよいか慎重に判断してください。

削除後の影響

  • 削除を行っても通知は送信されません。
  • ボードを削除した場合、友だちからのカードも含めて消えてしまいます。
  • 復元機能はないため、後から「やっぱり残しておけばよかった」と思っても戻せません。

削除は相手に通知されないので安心ですが、完全に消える以上は取り消せない操作です。迷ったときは個別削除を使う方が無難ですよ

自分の誕生日表示を非公開にする方法

LINEでは、プロフィールに誕生日を登録すると自動的に「友だちへの通知」や「誕生日当日のVOOM投稿」が行われます。そのため、設定を見直さないままにしておくと、意図せず自分の誕生日が公開されてしまうことがあります。ここでは、自分の誕生日や年齢を非公開にする具体的な方法を解説します。

プロフィール設定から非公開にする

  1. LINEアプリを開き、ホーム画面の左上にある自分のアイコンをタップします。
  2. 「プロフィール」を開き、「誕生日」を選択します。
  3. 表示される画面で「誕生日を公開」「年齢を公開」のスイッチをオフに切り替えます。
  4. 設定を完了すると、友だちリストやVOOM上で誕生日情報が表示されなくなります。

この設定を行うことで、誕生日や年齢が他の人に知られることを防げます。

誕生日当日の自動投稿をオフにする

LINEでは、誕生日当日にVOOMへ「○○さんが誕生日です」という投稿が自動的に公開されます。非公開にしたい場合は、以下の操作を行いましょう。

  1. ホーム画面から「VOOM」を開きます。
  2. 誕生日当日に自動投稿された内容の右上にある「…」をタップします。
  3. 「友だちに非公開」または「投稿を削除」を選びます。

これにより、自分のタイムライン上や友だちの画面に誕生日の投稿が表示されなくなります。

VOOMに残った過去の誕生日投稿を整理する

過去に公開された誕生日の投稿が残っている場合もあります。不要な場合は削除するか、非公開設定に切り替えておきましょう。

  • 「VOOM」の投稿一覧から誕生日関連の投稿を探す
  • 投稿右上の「…」をタップし、非公開または削除を選択

こうすることで、後から見返される心配もなくなります。

誕生日を公開するかどうかは自分で選べることです。仕事関係の人に誕生日を知られたくない人や、プライベートを守りたい人は非公開にしておきましょう。公開しても非公開にしても、あとから自由に切り替えられるので安心してくださいね

通知や「いいね」の扱いを理解する

誕生日カード送信時の通知の仕組み

LINEの誕生日カードを送っても、相手にプッシュ通知は届きません。送られた相手は「ホーム」タブの「お知らせ」画面に表示されることで初めて確認できます。そのため、カードを送ったからといってすぐに相手が気づくとは限りません。気づいてもらうには、誕生日当日のやり取りやトークでの補足メッセージを添えると安心です。

削除や非公開にしたときの通知

送った誕生日カードを削除しても、相手に通知が届くことはありません。ただし、相手が自分のバースデーボードを確認したときに「消えている」と気づかれる可能性があります。完全削除は復元ができないため、取り消す前に慎重に判断することが大切です。非公開設定に切り替える場合も同様で、通知はされませんが相手側の表示に変化が出る可能性があります。

「いいね」機能の扱い

誕生日カードには右下に「いいね」アイコンがあり、受け取った側がタップすると送信者にリアクションが伝わります。返信機能がないため、この「いいね」が「受け取りました」という合図になります。ただし、非公開に設定された誕生日カードには「いいね」を付けることができません。公開されているカードのみが対象です。

誤解を避けるための工夫

通知が限定的で「いいね」にも制約があるため、誤解が生じることがあります。確実に気持ちを伝えたい場合は、カードに加えて通常のトークでお礼やコメントを添えるのがおすすめです。これにより「見ていないのでは?」という不安を避けることができます。

通知や「いいね」の扱いは少しややこしいですが、仕組みを理解して使えば誤解や不安は防げますよ。特に削除や非公開は通知されないため、安心して調整できる反面、相手が後で気づく可能性は覚えておきましょう

誕生日カードを安心して使うためのポイント

非公開設定を習慣化する

誕生日カードはそのまま送信すると、相手のバースデーボードに表示され、共通の友だちや第三者にも見られる可能性があります。送信時には必ず「非公開に設定」にチェックを入れる習慣を持つことで、見られたくない人に内容が公開されるリスクを避けられます。特に個人的なメッセージや写真を添える場合は、必ず非公開にして送るようにしましょう。

公開後も安心できる設定を確認する

一度送った誕生日カードも、後から非公開に切り替えることができます。バースデーボードの右上にある設定メニューから「非公開」を選ぶだけで簡単に切り替えが可能です。相手だけに残したい場合や、不特定多数に見られるのが不安になったときは、早めに設定を見直すことが安心につながります。

削除や公開範囲の変更はいつでも可能

送信した誕生日カードは削除しても相手に通知されません。見られたくない内容が残ってしまったときも安心して対応できます。また、公開に戻すことも可能なので、その時々の気持ちや状況に合わせて柔軟に管理しましょう。

自分の誕生日情報もコントロールする

誕生日カードを受け取る側としても、自分の誕生日や年齢を公開するかどうかは自由に設定できます。プロフィール画面から非公開にすれば、不要な通知や望まない相手からのカード送信を防げます。年齢を出したくない人やプライベートを守りたい人は、必ず非公開設定を見直しておきましょう。

ギフトやエフェクトを代わりに活用する

もし誕生日カードを使うことに不安がある場合は、LINEギフトやバルーンエフェクトといった代替手段を活用するのもおすすめです。カードよりも軽い気持ちで利用でき、第三者に内容を見られるリスクも少なく、相手へのお祝いの気持ちを安全に伝えることができます。

誕生日カードは便利な機能ですが、公開範囲をきちんと管理しないとプライバシーの不安につながります。非公開設定や削除機能をうまく使えば安心して利用できますので、落ち着いて自分に合った方法で楽しんでくださいね