本ページはプロモーションが含まれています。
目次
家族割のある格安SIM主要7社の特徴と割引額一覧
格安SIMの中でも、家族割を用意している事業者は限られています。ここでは、主要7社の割引額・回線数上限・対象プランを比較し、それぞれの特徴をまとめます。
事業者 | 最大割引額 | 最大回線数 | 割引適用プラン例 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
UQモバイル | 550円/回線 | 10回線 | トクトクプラン2 | au回線の高速通信、実店舗充実、短時間通話無料(プランによる) |
ワイモバイル | 1,100円/回線 | 9回線 | シンプル2 S/M/L | ソフトバンク品質、1人複数回線も可、同住所なら友人も対象 |
mineo | 最大165円/回線 | 5回線(6回線目以降は複数回線割適用) | マイピタ/マイそく | トリプルキャリア対応、小額でも主回線も割引対象 |
楽天モバイル | 110円/回線 | 20回線 | Rakuten最強プラン | データ無制限、全国対応、楽天ポイント還元あり |
ahamo | 割引なし(カウント対象のみ) | ― | ― | ドコモ品質大容量プラン、みんなドコモ割カウント対象 |
IIJmio | 100円/回線 | 5回線 | ギガプラン音声SIM/音声eSIM | 業界最安級、家族間通話割引、同一ID必須 |
BIGLOBEモバイル | 220円/回線 | 4回線 | 全プラン対象 | エンタメフリーで動画・音楽データ消費ゼロ、別住所も可 |
各社の選び方のポイント
- 割引額重視ならワイモバイル(最大1,100円)
- 回線数の多さ重視なら楽天モバイル(最大20回線)
- 通信速度の安定性重視ならUQモバイルやワイモバイル
- 柔軟な回線選択ならmineo(主回線も割引可)
- エンタメ特典込みならBIGLOBEモバイル

家族割は「割引額の大きさ」だけでなく「適用条件」と「上限回線数」がポイントじゃ。料金だけ見て決めず、家族の回線数や住所条件も必ず確認して選ぶんじゃぞ
家族割のメリットと家族利用で安くなる仕組み
家族割は、家族で同一の格安SIM事業者を利用することで、月額料金や利用条件が優遇されるサービスです。大手キャリアに比べ元々低価格な格安SIMでも、家族割を活用すればさらに節約効果が大きくなります。
1. 月額料金の削減効果
家族割の最大の魅力は、複数回線契約による継続的な割引です。事業者によっては1回線あたり毎月550円〜1,100円引きになる場合があり、家族の契約回線数が多いほど合計割引額も増加します。たとえば、ワイモバイルでは2回線目以降が1,100円割引されるため、4人家族なら年間で4万円以上の節約が可能です。
2. 請求の一括管理
家族全員分のスマホ代をまとめて請求できるため、支払い管理がシンプルになります。契約者が代表となって支払いを一本化でき、支出の見える化や家計管理が容易になります。名義統一や同一ID契約が条件になる場合もあるため、契約前に確認が必要です。
3. 家族間の通話割引
一部の格安SIMでは、家族間通話が通常より安くなる特典があります。例えばIIJmioでは「ファミリー通話割引」により通話料が20%割引され、8.8円/30秒で利用可能です。楽天モバイルでは「Rakuten Link」アプリを経由すれば、家族に限らず国内通話が無料になります。
4. データシェアによる無駄削減
データシェア機能を持つ格安SIMでは、契約したデータ容量を家族間で分け合うことができます。余った容量は他の家族が利用でき、容量不足時にも助け合えるため、無駄なく使える仕組みです。y.u mobileやイオンモバイルなどは大容量プランを複数人でシェアできるため、総コストを大幅に抑えられます。
5. 契約特典やポイント還元の共有
楽天モバイルのように、家族全員が契約することでポイント還元率が上がる事業者もあります。日常的に関連サービスを利用する家庭では、通信費の節約に加えてポイント活用による実質負担減も可能です。

家族割は「人数が多いほど割引が増える」だけでなく、「請求管理の簡素化」や「データの無駄削減」にもつながる便利な制度じゃ。うまく使えば家計の通信費はぐっと軽くなるぞ
家族割の適用条件と注意点
格安SIMの家族割を利用するには、事業者ごとに細かな条件や制限が設定されています。適用条件を満たさないと割引が受けられないため、契約前に確認しておくことが重要です。
適用条件の主なポイント
1. 家族の範囲と証明書類
多くの事業者では「同一住所の家族」を基本条件としていますが、別住所でも対象となる場合があります。親等制限は事業者ごとに異なり、三等親以内に限定するケースもあれば、事実婚や同性パートナーまで認める場合もあります。別住所の場合は、住民票や戸籍謄本など家族関係を証明する書類が必要になることがあります。
2. 名義・IDの統一
IIJmioやBIGLOBEモバイルなど、一部の事業者は同一名義または同一IDで複数回線契約することを条件としています。この場合、契約者本人が家族全員分の回線をまとめて契約する必要があります。乗り換え時には事前に名義変更が必要になることもあります。
3. 対象プランの限定
家族割の対象プランは限定されていることが多く、音声通話プランのみ適用となる場合や、一部の旧プラン・データ専用プランが対象外となる場合があります。たとえばUQモバイルの「コミコミプランバリュー」は割引は受けられませんが、カウント対象には含まれます。
4. 回線数の上限
適用可能な回線数にも上限があります。UQモバイルは最大10回線、ワイモバイルは最大9回線、mineoやIIJmioは最大5回線、BIGLOBEモバイルは最大4回線といったように、事業者ごとに異なります。また、多くの場合は2回線目以降から割引が適用され、主回線には割引が入らない点も注意が必要です。
注意すべき点
- 別住所の扱い:キャンペーン期間中のみ認められる場合や、店頭申し込み限定の場合があります。
- 併用制限:光回線セット割や一部のキャンペーンとは併用不可になることがあります。
- 手続きの手間:家族全員分のMNP予約番号取得や、同時申し込みが必要になるため、開通まで時間がかかることがあります。
- 証明書の有効期限:提出する書類は発行から3カ月以内など、有効期限が定められている場合があります。

家族割は「誰が」「どのプランで」「何回線まで」対象になるかを契約前に必ずチェックじゃ。条件を満たさないと割引を受けられず、想定より高い料金になってしまうぞ
家族割+データシェアでさらにお得になる格安SIM
家族割だけでなくデータシェア機能を組み合わせると、契約したデータ容量を無駄なく使えて通信費をさらに抑えられます。特に家族の中でデータ使用量に差がある場合や、大容量プランをまとめて契約する場合に有効です。以下では、家族割とデータシェアの両方でお得になる主要な格安SIMを解説します。
y.u mobile(シェア U-NEXT)
ドコモ回線対応で、データ容量に有効期限がない「永久繰り越し」が特徴。40GBプラン「シェア U-NEXT」は、U-NEXTの月額料金(通常2,189円)込みで4,170円という高コスパ。最大4人までシェア可能で、2回線目までは追加料金なし。動画配信サービスも含めて家族全員で楽しみたい方に適しています。
イオンモバイル(シェアプラン)
最大200GBまで選べる豊富な容量設定と業界最安級の料金が強み。最大8回線までデータを分け合えるため、家族構成や利用状況に合わせて柔軟に容量を設定可能。全国のイオン店舗でサポートを受けられるため、店舗での相談を重視する方にも安心です。
NifMo(ファミリープログラム)
最大7回線でデータ容量を共有可能。さらに「ファミリーおまとめボーナス」として、2回線以上で契約すると各回線に毎月0.5GBを追加付与。請求を親回線にまとめられるため、支払い管理も簡単になります。
NUROモバイル(パケットギフト)
余ったデータ容量を家族や友人に1MB単位でプレゼント可能。トリプルキャリア対応で、回線種別を問わずデータを融通できるのが魅力。月末ギリギリまで容量調整ができるため、無駄が出にくい設計です。
mineo(パケットシェア)
家族割と併用でき、最大10回線まで登録可能。余ったデータは翌月に均等分配されるため、毎月のデータ消費にばらつきがある家庭に向いています。家族以外ともシェアできる点も特徴です。

家族でのスマホ代節約は、家族割の「人数割引」とデータシェアの「容量効率化」をセットで活用するのが最強なんじゃ。余った容量を捨てるのはもったいないから、全員で賢く分け合うのがコツじゃぞ
家族割と光回線セット割の違いと併用可否
家族割と光回線セット割の基本的な違い
家族割は、同じ通信事業者の携帯回線を家族複数人で契約することで、回線数に応じた割引が適用される仕組みです。割引額は1回線あたり数百円から最大1,100円程度で、対象プランや回線数の上限は事業者によって異なります。
一方、光回線セット割は、同じ事業者のスマホ回線と光回線(または電気サービス)を同一契約者または同一住所で利用することで、スマホ料金が割引になる制度です。セット割は家族の回線すべてに適用できる場合が多く、割引額は家族割と同等かそれ以上になるケースもあります。
割引の適用条件の違い
- 家族割
- 複数回線契約(同住所または親等条件あり)
- 対象プランの指定あり
- 割引は2回線目以降に適用される場合が多い
- 光回線セット割
- 指定の光回線または電気サービスの契約が必須
- 携帯と光回線の契約住所・名義が条件になる場合あり
- 光回線契約者と同居家族のスマホにも適用可能
併用可否のルール
格安SIMでは、家族割と光回線セット割を併用できない場合が多いです。特にサブブランド型の格安SIM(UQモバイル、ワイモバイルなど)は、割引の適用順序や制度設計上、同一回線に両方の割引を重複適用できないケースが一般的です。
例として、
- UQモバイル:家族割(家族セット割)と光回線セット割(自宅セット割)は併用不可。どちらか高い割引額が自動適用される。
- ワイモバイル:家族割引サービスとSoftBank光/SoftBank Airとのセット割(おうち割 光セット)は併用不可。
- IIJmioやmineoなどMVNO型:光回線との直接的なセット割自体がないか、提携回線とのキャンペーン割引のみ対応。
併用できない理由
割引は1回線ごとの基本料金に対して適用されるため、同じ料金に対して複数の恒常的割引を重ねると制度上の重複適用となり、事業者の割引ポリシーやシステム制限に抵触します。そのため「家族割」か「光回線セット割」のいずれかを選択する仕組みになっていることがほとんどです。
契約時の注意点
- どちらの割引を優先するかは、回線数と割引額の合計で判断する
- 光回線の契約期間・違約金条件も合わせて確認する
- 乗り換え前に、公式サイトや店舗で適用可否と優先度の説明を受けてから申し込む
- 一部の事業者では、光回線セット割が終了すると自動的に家族割が適用されるケースもあるため、切り替え時期に注意

家族割と光回線セット割は、似ていても適用条件や対象範囲が異なるんじゃ。特に併用可否は事業者ごとにルールが違うから、契約前に“どちらがより割引額が大きいか”をしっかり計算して選ぶことが肝心じゃぞ
タイプ別おすすめ家族割対応格安SIM
家族のスマホ利用スタイルは、通信速度やデータ容量、料金重視などさまざまです。ここでは、ニーズごとに最適な家族割対応格安SIMを紹介します。
通信速度重視派
UQモバイル・ワイモバイル
どちらも大手キャリアのサブブランドで、格安SIMの中でもトップクラスの通信速度と安定性を誇ります。UQモバイルは全国で速度が安定し、実店舗サポートも充実。ワイモバイルは1,100円の割引額が大きく、同居以外の家族や複数回線持ちにも適用できる柔軟さがあります。
大容量データ派
ahamo・楽天モバイル
動画視聴やテザリングを多用するならこの2社。ahamoは月30GB+5分かけ放題が2,970円で、ドコモ回線の安定品質。楽天モバイルは月3,278円で無制限利用でき、家族割で最大20回線まで110円引き。楽天経済圏利用者ならポイント還元も魅力です。
小容量&低価格派
IIJmio・BIGLOBEモバイル
IIJmioは2GBで850円と業界最安級。家族割でさらに100円引きが可能。BIGLOBEモバイルはエンタメフリー・オプションで動画や音楽の通信量がカウントされず、小容量契約でも不足しにくい点が特徴です。
多回線割引派
楽天モバイル
最大20回線まで家族割が適用できるため、大家族や親戚、友人同士のグループ契約にも向いています。住所や名字が異なっても対象になる柔軟な条件が魅力です。
データシェア活用派
mineo・イオンモバイル
mineoは余ったデータを家族や友人と自動分配できる「パケットシェア」が便利。イオンモバイルは最大200GBを最大8回線でシェアでき、家族全員の容量をまとめて管理できます。

家族割を選ぶコツは、割引額や条件だけでなく、家族の使い方や回線数、サポート体制まで見て決めることじゃぞ
家族割の申し込み手順とスムーズな契約のコツ
家族割をスムーズに適用させるためには、事前準備から申込み方法の選択まで、いくつかのポイントを押さえて進めることが重要です。以下では、オンライン・店舗の両方に対応できるよう、共通の手順と効率化のコツを解説します。
申し込み前の準備
- 対象プランと回線数の確認
家族割は契約するプランや回線数に条件がある場合があります。事前に公式サイトで割引対象プラン・最大回線数・適用条件を確認しておきましょう。 - 必要書類の準備
- 契約者本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)
- 家族関係を証明できる書類(同一住所の場合は不要なケースも多い)
- MNP予約番号(他社から乗り換える場合)
- 契約名義の統一
同一名義や同一IDが条件の事業者では、乗り換え前に名義を揃えておくとスムーズです。
申し込み手順(オンライン)
- 対象プランを公式サイトから選び、必要情報を入力
- 契約者情報と家族情報を入力(家族割申請ページがある場合はそこで登録)
- 必要書類をアップロード
- 支払い方法を登録し、申込み完了
- SIM到着後、回線切替手続きを実施
申し込み手順(店舗)
- 近隣の取扱店や直営ショップを予約して訪問
- 対象プランと割引適用条件をスタッフと確認
- 必要書類を提示し、家族割申請書を記入
- その場で端末やSIMを受け取り、スタッフ立会いで開通手続き
契約をスムーズに進めるコツ
- 全員分の書類をまとめて持参・アップロード
後から追加提出になると審査や開通が遅れます。 - MNP予約番号は取得直後に申し込む
有効期限が短いため、取得から即日申込みが理想です。 - 家族分の端末・SIMの利用開始日を揃える
バラバラに申し込むより、まとめて申し込むほうが手続きや請求が簡単になります。 - オンライン申込みでもチャットや電話サポートを活用
不明点は事前に解消してから進めると、入力ミスや条件違反を防げます。

家族割の申し込みは事前準備が8割じゃ。条件確認と書類の揃え忘れがなければ、契約当日も慌てず済むぞ
家族割を最大限活用する節約テクニック
格安SIMの家族割は、単に回線をまとめるだけでなく、契約内容や利用方法を工夫することでさらに節約効果を高められます。ここでは、割引を最大限に活用するための実践的なポイントを紹介します。
複数回線契約で割引額を最大化する
家族割の多くは「2回線目以降が割引対象」となっているため、可能な限り多くの回線を同一契約先に集約することが重要です。家族以外にも同居人や事実婚パートナー、離れて暮らす親族まで対象にできる場合があるため、適用範囲を事前に確認しましょう。ワイモバイルや楽天モバイルのように契約数の上限が高い事業者は、大人数での利用に向いています。
割引対象プランを選ぶ
家族割が適用されるプランは事業者ごとに異なり、音声通話SIMのみ対象というケースもあります。契約時は料金の安さだけでなく、割引が適用されるプランかを必ず確認してください。また、データ専用プランや一部のキャンペーンプランは割引対象外になることもあります。
データシェアで無駄をなくす
家族で契約する場合、1人ひとりのデータ使用量に差があることが多いため、データシェア機能を使えば容量の無駄を防げます。mineoの「パケットシェア」やイオンモバイルの「シェアプラン」などは、余った容量を翌月均等分配できるため、通信費をより効率的に抑えられます。
通話オプションの最適化
家族間通話が割引になる事業者や、専用アプリ経由で通話無料になる事業者もあります。通話が多い家庭は、楽天モバイルのRakuten Linkや、IIJmioのファミリー通話割引などを組み合わせると、月々の通話料を大幅に削減できます。
支払い方法とポイント還元を活用
楽天モバイルの楽天カード払いによるポイント倍増や、UQモバイルのau PAY残高利用など、支払い方法によって還元率が高まる事業者もあります。家族全員の支払いを一本化し、還元ポイントをまとめて活用すると節約効果がさらに向上します。

家族割は“回線をまとめるだけ”じゃなく、プラン選びやデータシェア、支払い方法まで工夫すれば家計の通信費がぐっと下がりますぞ
順位 | サービス名 | ポイント | 最安月額料金 | ~1GB | 2~3GB | 4~10GB | 11~20GB | 21~30GB | 50GB~ | 利用回線 | 回線の種類 | 選べるプラン | 昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 通常時間帯通信速度(14~16時) | 通勤時間帯通信速度(17~19時) | 問い合わせ方法 | 専用通話アプリ不要 | かけ放題プラン | 基本通話料 | 5G対応 | セット割引あり | カウントフリー・エンタメフリー | 最低契約期間 | データ容量の翌月繰越可能 | 解約金 | 留守番電話あり | 初期費用 | テザリング可能 | 支払方法 | 追加データ料金 | 速度制限時の最大速度 | 取り扱いSIMのサイズ | eSIM対応 | MNPワンストップ対応 | プラチナバンド対応 | 専門ショップあり | 海外利用可能 | Apple Watchプラン対応 | 通信速度の速さ | 月1GB利用時の安さ | 月3GB利用時の安さ | 月10GB利用時の安さ | 月20GB利用時の安さ | 月50GB利用時の安さ | 機能の多さ | 総合 | 公式 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 | povo | 容量の選択肢が豊富で、メイン・サブ回線のどちらにも最適 | 0円~ | 990円/月 | 990円/月 | 2,163円/月 | 2,163円/月 | 2,780円/月 | 3,278円/月 | au回線 | MNO | 1GB/7日間、3GB/30日間、20GB/30日間、30GB/30日間、60GB/90日間、300GB/90日間など | 249.4Mbps | 361.9Mbps | 352.9Mbps | チャット | 5分かけ放題、無制限かけ放題 | 22円/30秒 | なし | 0円 | クレジットカード、ペイディ(コンビニ払い・銀行振込・口座振替) | 1GB:390円、3GB:990円など | 128kbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 3.63 | 5.00 | 3.34 | 3.51 | 2.38 | 3.42 | 3.36 | 3.52 | povo 公式サイト | ||||||||||||||
2位 | LINEMO | 通信品質とコスパのバランスが良いが、3GB/10GBの階段制に注意 | 990円~ | 990円/月 | 990円/月 | 2,090円/月 | 2,970円/月 | 2,970円/月 | ソフトバンク回線 | MNO | ~3GB、~10GB、〜30GB | 125.3Mbps | 149.9Mbps | 147.1Mbps | チャット | 5分かけ放題、無制限かけ放題(*3) | 22円/30秒 | なし | 0円 | 口座振替、クレジットカード | 1GB:550円 | LINEMOベストプラン:10〜15GBなら300kbps、15GBを超えると128kbps/LINEMOベストプランV:30〜45GBなら1Mbps、45GBを超えると128kbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 2.32 | 3.08 | 3.34 | 3.51 | 2.49 | 2.84 | 3.91 | 3.07 | LINEMO 公式サイト | |||||||||||||||
3位 | 日本通信SIM | 圧倒的な低価格が魅力。特にサブ回線向けに最適 | 290円~ | 290円/月 | 730円/月 | 1,170円/月 | 1,390円/月 | 2,178円/月 | 2,178円/月 | ドコモ回線 | MVNO | 〜1GB、〜3GB、〜20GB、〜50GB | 29.3Mbps | 675.0Mbps | 136.9Mbps | 店舗、電話、メール、チャット | 5分かけ放題、月70分無料、無制限かけ放題 | 11円/30秒 | なし | 3,300円 | クレジットカード | 1GB:220円 | 200kbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 5.00 | 4.44 | 4.52 | 3.91 | 3.68 | 3.99 | 2.79 | 4.05 | 日本通信SIM 公式サイト | ||||||||||||||
4位 | LinksMate | 多彩な料金プランに加え、カウントフリーオプションが充実 | 517円~ | 737円/月 | 902円/月 | 1,210円/月 | 2,970円/月 | 3,905円/月 | 5,500円/月 | ドコモ回線 | MVNO | 0.5GB、1GB、2GB、3GB、4GB、5GB、10GB、20GBなど | 277.0Mbps | 304.5Mbps | 233.5Mbps | 電話、チャット | 10分かけ放題 | 11円/30秒(MatePhoneアプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時) | △(SNSやゲームなど。有料) | なし | 3,850円(eSIMの場合。SIMカードの場合は3,300円) | クレジットカード | 2GB:550円(追加容量チケットオプション)、10GB:2,200円(追加容量チケットオプション)、100MB:88円、1GB:550円 | 100MB〜18GB:200Kbps以上/20GB〜:1Mbps以上 | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 3.37 | 4.00 | 3.77 | 3.64 | 3.64 | 2.84 | 2.20 | 3.35 | LinksMate 公式サイト | |||||||||||||
5位 | irumo | ドコモの格安プラン。通信品質は良いがやや割高 | 550円~ | 2,167円/月 | 2,167円/月 | 2,827円/月 | ドコモ回線 | MNO | 0.5GB、3GB、6GB、9GB | 663.5Mbps | 460.0Mbps | 622.0Mbps | 店舗、電話、チャット | 5分かけ放題、無制限かけ放題 | 22円/30秒 | なし | 0円(店頭申込の場合は3,850円) | 口座振替、クレジットカード | 1GBあたり1,100円 | 300kbps | nanoSIM | 4.06 | 3.93 | 1.90 | 1.98 | 1.32 | 1.00 | 4.45 | 2.66 | irumo 公式サイト | |||||||||||||||||
6位 | J:COM MOBILE | ケーブルテレビ利用者なら割引適用の可能性あり | 1,078円~ | 1,078円/月 | 1,628円/月 | 1,628円/月 | 2,728円/月 | au回線 | MVNO | 1GB、5GB、10GB、20GB | 189.8Mbps | 390.5Mbps | 388.0Mbps | 店舗、電話、チャット、LINE | 5分かけ放題、60分かけ放題 | 22円/30秒 | なし | 0円(店頭申込の場合は3,300円) | 口座振替(J:COMを利用中の人のみ)、クレジットカード | 500MB:220円/1GB:330円 | 1GB・5GB:200Kbps以上/10GB・20GB:1Mbps以上 | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 3.75 | 2.95 | 3.20 | 2.63 | 3.16 | 3.00 | 4.45 | 3.31 | J:COM MOBILE 公式サイト | ||||||||||||||||
7位 | b-mobile | 料金は割高傾向だが、通信速度のムラが少ない | 1,089円~ | 1,089円/月 | 1,529円/月 | 1,969円/月 | 5,269円/月 | 7,469円/月 | ソフトバンク回線 | MVNO | 1〜30GB | 78.4Mbps | 62.6Mbps | 51.3Mbps | 電話、メール | 5分かけ放題(プランに付帯) | 11円/30秒 | なし | 3,300円 | クレジットカード | 1GB:220円 | 200kbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 1.46 | 2.94 | 3.18 | 2.75 | 2.68 | 1.30 | 1.60 | 2.27 | b-mobile 公式サイト | |||||||||||||||
8位 | HISモバイル | 料金が安くコスパ良好だが、混雑時の通信速度低下に注意 | 290円~ | 550円/月 | 770円/月 | 990円/月 | 2,090円/月 | 2,970円/月 | 6,970円/月 | ドコモ回線 | MVNO | 100MB、1GB、3GB、7GB、10GB、20GB、30GB | 12.9Mbps | 222.5Mbps | 30.7Mbps | 店舗、チャット、メール | 6分かけ放題、無制限かけ放題 | 9円/30秒 | なし | 3,300円 | クレジットカード | 1GB:200円 | 200kbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | △(即日開通不可) | 3.01 | 4.44 | 4.08 | 3.84 | 3.89 | 3.47 | 2.20 | 3.56 | HISモバイル 公式サイト | |||||||||||||
9位 | mineo | 取り扱い回線が豊富。マイそくプランはサブ回線向け | 250円~ | 1,298円/月 | 1,518円/月 | 1,518円/月 | 2,178円/月 | ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線 | MVNO | 1GB、5GB、10GB、20GB | 80.5Mbps | 484.5Mbps | 196.5Mbps | 店舗、電話、メール、チャット | 10分かけ放題、無制限かけ放題 | 22円/30秒、10円/30秒(専用アプリ使用時) | なし | 3,740円 | 口座振替(eo光ネットを利用中の人のみ)、クレジットカード | 100MB:55円 | 200kbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | △(ソフトバンク回線のみ取扱なし) | 4.16 | 4.52 | 2.88 | 2.77 | 3.29 | 3.41 | 3.36 | 3.48 | mineo 公式サイト | |||||||||||||||
10位 | Y!mobile | 全国に店舗がありサポート充実。セット割適用ならさらにお得 | 2,365円~ | 2,365円/月 | 2,365円/月 | 2,915円/月 | 4,015円/月 | 4,015円/月 | ソフトバンク回線 | MNO | 4GB、30GB、35GB | 161.4Mbps | 149.9Mbps | 129.3Mbps | 店舗、電話、チャット | 10分かけ放題、無制限かけ放題 | 22円/30秒 | なし | 0円(店頭申込の場合は3,850円) | 口座振替、クレジットカード | データ増量オプション 2GB:550円(シンプル2 S)/5GB:550円(シンプル2 M・L) | シンプル2 S:300kbps/シンプル2 M・L:1Mbps | nanoSIM | 2.32 | 1.62 | 1.68 | 1.74 | 1.18 | 2.14 | 4.45 | 2.16 | Y!mobile 公式サイト | |||||||||||||||
11位 | イオンモバイル | 全国のイオンで契約可能。通信速度の安定性は要確認 | 803円~ | 858円/月 | 1,078円/月 | 1,298円/月 | 1,958円/月 | 2,508円/月 | 3,608円/月 | ドコモ回線、au回線 | MVNO | 0.5GB、1GB、2GB、3GB、4GB、5GB、10GB、20GBなど | 3.0Mbps | 212.5Mbps | 183.5Mbps | 店舗、電話、メール、チャット | 5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題 | 11円/30秒 | なし | 3,300円 | クレジットカード | 1GB:528円 | 200kbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 2.93 | 3.44 | 3.57 | 3.38 | 3.54 | 3.57 | 3.91 | 3.48 | イオンモバイル 公式サイト | ||||||||||||||
12位 | y.u mobile | 高速通信が売りで、追加ギガも比較的安価 | 1,070円~ | 1,070円/月 | 1,070円/月 | 1,070円/月 | 2,970円/月 | 4,170円/月 | ドコモ回線 | MVNO | 5GB、10GB、20GB | 67.9Mbps | 71.9Mbps | 116.5Mbps | 店舗、電話、専用フォーム | 10分かけ放題、無制限かけ放題 | 11円/30秒(専用アプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時) | なし | 3,300円(登録事務手数料)、440円(SIM発行手数料) | クレジットカード | 1GB:330円/10GB:1,200円 | 128kbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 1.55 | 2.96 | 3.21 | 3.39 | 3.79 | 2.84 | 1.00 | 2.68 | y.u mobile 公式サイト | |||||||||||||||
13位 | BIC SIM | 料金が手頃で、ビックカメラのポイントが使えるメリットあり | 850円~ | 850円/月 | 990円/月 | 990円/月 | 2,000円/月 | 2,700円/月 | 3,900円/月 | ドコモ回線、au回線 | MVNO | 2GB、5GB、10GB、15GB、20GB、30GB、40GB、50GB | 11.7Mbps | 166.0Mbps | 219.0Mbps | 店舗、電話、メール | 5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題 | 11円/30秒 | なし | 3,733.4円(ドコモ回線の場合) | クレジットカード | 1GB:220円 | 最大300kbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 2.47 | 3.35 | 3.58 | 3.51 | 3.89 | 3.54 | 3.36 | 3.39 | BIC SIM 公式サイト | ||||||||||||||
14位 | IIJmio | 通話オプションが格安。スマホとのセット購入でさらにお得 | 850円~ | 850円/月 | 990円/月 | 990円/月 | 2,000円/月 | 2,700円/月 | 3,900円/月 | ドコモ回線、au回線 | MVNO | 2GB、5GB、10GB、15GB、20GB、30GB、40GB、50GB | 3.8Mbps | 213.5Mbps | 213.0Mbps | 電話、メール、チャット | 5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題 | 11円/30秒、8.8円/30秒(ファミリー通話割引利用時) | 利用開始日の翌月末日まで | なし | 3,733.4円(ドコモ回線の場合) | クレジットカード | 1GB:220円 | 300kbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 2.94 | 3.35 | 3.58 | 3.51 | 3.89 | 3.54 | 3.36 | 3.45 | IIJmio 公式サイト | |||||||||||||
15位 | NUROモバイル | 小〜中容量プランがリーズナブル。コスパ重視の人向け | 792円~ | 792円/月 | 792円/月 | 990円/月 | 2,699円/月 | 3,980円/月 | ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線 | MVNO | 1GB、3GB、5GB、10GB、15GB、20GB、40GB | 19.4Mbps | 37.6Mbps | 35.8Mbps | 電話、チャット、メール | 5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題 | 11円/30秒 | ○(NEOプラン:LINE・X・Instagram・TikTok/VLプランなど:LINE) | なし | 3,740円 | クレジットカード | 1GB:550円 | バリュープラス:200Kbps/NEOプラン・NEOプランW:1Mbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | △(ドコモ回線のみ) | 1.21 | 3.46 | 3.68 | 3.81 | 3.89 | 3.02 | 3.36 | 3.20 | NUROモバイル 公式サイト | |||||||||||||
16位 | 楽天モバイル | 無制限プランが魅力。通信エリアのカバー範囲は要確認 | 1,078円~ | 1,078円/月 | 1,078円/月 | 2,178円/月 | 2,178円/月 | 3,278円/月 | 3,278円/月 | 楽天回線、au回線(パートナー回線) | MNO | 3GB、20GB、無制限 | 46.2Mbps | 52.3Mbps | 60.5Mbps | 店舗、電話、メール、チャット | 15分以内かけ放題、無制限かけ放題(Rakuten Link使用時) | 0円(Rakuten Linkアプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時) | なし | 0円 | 口座振替、クレジットカード | 1GBあたり500円(海外用のみ) | 不明 | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 1.36 | 2.95 | 3.20 | 3.38 | 2.35 | 3.41 | 4.45 | 3.01 | 楽天モバイル 公式サイト | ||||||||||||||
17位 | DTI SIM | 通話向けの格安SIM。通信速度は速めだが料金は高め | 1,485円~ | 1,485円/月 | 1,650円/月 | 1,980円/月 | ドコモ回線 | MVNO | 2GB、4GB、8GB、16GB、毎日1.4GB | 100.8Mbps | 197.0Mbps | 265.0Mbps | 電話、メール、チャット | 10分かけ放題(プランに付帯) | 22円/30秒 | なし | 3,733円 | 口座振替、クレジットカード | 500MB:418円/1GB:660円 | 200kbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 2.78 | 2.53 | 2.67 | 2.61 | 2.67 | 1.00 | 1.60 | 2.26 | DTI SIM 公式サイト | |||||||||||||||||
18位 | UQモバイル | 通信速度が安定し、セット割の対象WiFiも多い | 2,365円~ | 2,365円/月 | 2,365円/月 | 2,915円/月 | 3,278円/月 | 3,278円/月 | au回線 | MNO | 4GB、15GB、33GB | 413.5Mbps | 483.0Mbps | 369.0Mbps | 店舗、電話、チャット | 10分かけ放題、無制限かけ放題、月60分かけ放題 | 22円/30秒 | なし | 3,850円 | 口座振替、クレジットカード | 2GB:550円(ミニミニプラン)/5GB:550円(トクトクプラン・コミコミプラン+) | ミニミニプラン:300kbps/トクトクプラン・コミコミプラン+:1Mbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 4.16 | 1.62 | 1.68 | 1.74 | 1.18 | 2.63 | 5.00 | 2.57 | UQモバイル 公式サイト | |||||||||||||||
19位 | ahamo | 大容量プランあり。100GB以上使うなら「大盛り」オプションが便利 | 2,970円~ | 2,970円/月 | 2,970円/月 | 2,970円/月 | 2,970円/月 | 2,970円/月 | 4,950円/月 | ドコモ回線 | MNO | 30GB、110GB | 316.5Mbps | 646.5Mbps | 594.0Mbps | チャット | 5分かけ放題(プランに付帯)、無制限かけ放題 | 22円/30秒 | なし | 0円 | 口座振替、クレジットカード | 1GB:550円/80GB:1,980円 | 1Mbps | nanoSIM | △(有料) | 4.87 | 1.00 | 1.00 | 1.00 | 1.10 | 2.84 | 3.36 | 2.17 | ahamo 公式サイト | |||||||||||||
20位 | HORIE MOBILE | 独自特典あり。料金は高めで、時間帯による速度変動に注意 | 1,650円~ | 1,650円/月 | 1,650円/月 | 3,030円/月 | 3,030円/月 | ドコモ回線 | MVNO | 3GB、20GB | 100.4Mbps | 130.0Mbps | 179.5Mbps | 店舗、電話、お問い合わせフォーム | 10分かけ放題、無制限かけ放題 | 22円/30秒 | なし | 3,300円 | クレジットカード | 1GB:550円 | 200kbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 2.12 | 2.36 | 2.49 | 2.61 | 1.00 | 2.80 | 1.60 | 2.14 | HORIE MOBILE 公式サイト | ||||||||||||||||
21位 | エキサイトモバイル | 3GBプランが最安クラスだが、通信の安定性は要確認 | 495円~ | 690円/月 | 690円/月 | 1,430円/月 | 2,068円/月 | 4,400円/月 | 11,198円/月 | ドコモ回線、au回線 | MVNO | 0GB、3GB、7GB、12GB、17GB、〜20GB、〜25GB、30GB、40GB、50GB | 7.2Mbps | 121.8Mbps | 177.0Mbps | 電話、チャット、メール | 3分かけ放題 | 11円/30秒(エキモバでんわアプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時) | なし | 3,733円 | クレジットカード | 5GB:1,100円(Fitプラン)/1GB:220円(Flatプラン) | 200kbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 2.04 | 4.04 | 3.85 | 3.97 | 3.39 | 3.49 | 1.00 | 3.11 | エキサイトモバイル 公式サイト | ||||||||||||||
22位 | NifMo | 料金は高めだが、ポイント活用で実質コストを抑えられる | 1,760円~ | 1,760円/月 | 1,760円/月 | 2,530円/月 | 4,730円/月 | 4,730円/月 | 6,050円/月 | ドコモ回線 | MVNO | 3GB、7GB、13GB、30GB、50GB | 28.8Mbps | 55.7Mbps | 41.4Mbps | 電話、メール、チャット | 10分かけ放題 | 11円/30秒(NifMo半額ダイヤルアプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時) | なし | 3,300円 | クレジットカード | 0.5GB:350円/1GB:500円 | 200kbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 1.39 | 2.25 | 2.36 | 2.47 | 1.79 | 1.66 | 1.60 | 1.93 | NifMo 公式サイト | ||||||||||||||
23位 | BIGLOBEモバイル | カウントフリーオプションが便利だが、通信速度は遅め | 1,078円~ | 1,078円/月 | 1,320円/月 | 1,870円/月 | 5,720円/月 | 8,195円/月 | ドコモ回線、au回線 | MVNO | 1GB、3GB、6GB、12GB、20GB、30GB | 10.9Mbps | 28.8Mbps | 25.0Mbps | 店舗、チャット | 3分かけ放題、10分かけ放題 | 9.9円/30秒(BIGLOBEでんわアプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時) | ○(ドコモ回線のみ) | ○(動画、音楽など。有料) | なし | 3,733.4円 | 口座振替、クレジットカード | 100MB:330円 | 200kbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 1.13 | 2.95 | 3.20 | 3.01 | 2.84 | 1.00 | 3.91 | 2.58 | BIGLOBEモバイル 公式サイト | |||||||||||||
24位 | LIBMO | ドコモショップで申し込めるが、速度が遅くなることが多い | 980円~ | 980円/月 | 980円/月 | 1,518円/月 | 1,991円/月 | 2,728円/月 | ドコモ回線 | MVNO | 0.5GB、3GB、8GB、20GB、30GB | 4.6Mbps | 84.1Mbps | 35.8Mbps | 店舗(ドコモショップ)、電話、メール、チャット | 5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題 | 22円/30秒 | なし | 3,733円 | クレジットカード | 1GB:330円 | 200kbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 1.67 | 3.10 | 3.36 | 3.53 | 3.29 | 3.54 | 2.20 | 2.95 | LIBMO 公式サイト | |||||||||||||||
25位 | QTモバイル | 九州地方の通信事業者。地元ならサポート面で有利 | 1,100円~ | 1,100円/月 | 1,540円/月 | 1,760円/月 | 2,200円/月 | 3,300円/月 | ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線 | MVNO | 2GB、4GB、6GB、10GB、20GB、30GB | 4.3Mbps | 108.6Mbps | 135.6Mbps | 店舗(九州)、電話、チャット、メール、LINE | 10分かけ放題、無制限かけ放題 | 11円/30秒 | 利用開始日の当月末日まで | なし | 3,675円 | 口座振替、クレジットカード | 100MB:50円 | 200〜300kbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 1.91 | 2.93 | 3.16 | 2.74 | 3.01 | 3.39 | 2.79 | 2.85 | QTモバイル 公式サイト | ||||||||||||||
26位 | トーンモバイル | ドコモショップ対応あり。混雑時の速度低下に注意 | 1,100円~ | 1,100円/月 | ドコモ回線 | MVNO | 動画以外無制限(動画は1GB分のみ) | 16.4Mbps | 40.3Mbps | 8.3Mbps | 店舗、電話、メール | 5分かけ放題、10分かけ放題(IP電話) | 23.1円/1分(TONE IP電話アプリ使用時)、11円/30秒(アプリ不使用時) | なし | 3,733円 | クレジットカード | 1GB:330円(動画チケット購入時) | 不明 | nanoSIM | 1.24 | 2.93 | 3.16 | 1.00 | 1.00 | 1.00 | 1.60 | 1.70 | トーンモバイル 公式サイト |