本ページはプロモーションが含まれています。
目次
格安スマホへの乗り換えで得られる主なメリット
月額料金の大幅削減が可能
格安スマホの最大の魅力は、通信費の節約効果です。大手キャリアと比べて月額料金が半額以下になるケースも珍しくありません。利用スタイルに合わせてデータ容量や通話プランを選べるため、不要なサービスや容量に費用をかけずに済みます。年間で数万円規模の節約につながることもあります。
プランの自由度が高い
データ通信専用や音声通話付き、低容量から大容量まで幅広いプランが用意されています。動画視聴が多い人は大容量プラン、外出時の利用が少ない人は低容量プランといったように、用途に応じて無駄のない契約が可能です。途中でのプラン変更も比較的容易で、生活スタイルの変化にも柔軟に対応できます。
契約期間や解約の縛りが少ない
多くの格安スマホは2年契約や自動更新の縛りがなく、解約金も発生しない場合がほとんどです。万が一サービスが合わなかった場合でも、気軽に別の事業者へ乗り換えできます。この柔軟性は、大手キャリアにはない安心感を与えます。
サブブランドや大手回線利用で通信品質も安定
MVNOだけでなく、ahamo・povo・LINEMO・UQモバイル・ワイモバイルなどの大手サブブランドを選べば、混雑時間帯でも比較的安定した通信速度が期待できます。大手と同じ回線を利用しているため、日常利用で不便を感じにくいのも利点です。
端末選びの幅が広がる
SIMフリー端末や中古スマホ、最新モデルなど自由に選べるため、コストを抑えつつ自分に合った端末を利用できます。今使っている端末をそのまま流用することも可能で、初期費用を最小限に抑えられます。

格安スマホは節約だけでなく、自由度の高さや契約のしやすさが魅力です。自分の使い方に合ったプランを選べば、通信費を賢く抑えつつ快適に利用できますよ
乗り換え前に押さえておきたいデメリットと対策
混雑時間帯の通信速度低下
格安スマホの多くは、大手キャリアの回線を借りてサービスを提供しています。利用者が集中する昼休みや通勤時間帯は回線が混み合い、通信速度が低下することがあります。動画視聴やオンライン会議など、高速通信が必要な場面でストレスを感じる場合もあります。
対策としては、大手キャリアのサブブランド(ahamo・povo・LINEMO・UQモバイル・ワイモバイルなど)を選ぶと、同等品質の回線が利用でき速度低下が起きにくくなります。また、オフピーク利用やWi-Fi環境の併用も有効です。
店舗サポートの不足
多くの格安スマホは実店舗を持たず、サポートはオンラインや電話に限定されます。端末設定やトラブル対応を店舗で受けられないため、自己解決力が求められます。
対策として、店舗サポートがあるブランド(UQモバイル、ワイモバイルなど)を選ぶか、有料の訪問サポートや家電量販店のサービスを利用する方法があります。初期設定やデータ移行は事前にマニュアルや公式動画を確認しておくと安心です。
キャリアメールが使えなくなる
大手キャリア提供のメールアドレス(@docomo.ne.jp、@au.com、@softbank.ne.jpなど)は、多くの場合乗り換え後に利用できません。これにより、メールで登録していた各種サービスや連絡先の変更が必要になります。
対策として、GmailやYahoo!メールなどのフリーメールに切り替えておきましょう。一部キャリアは「メール持ち運びサービス」を提供しており、月額料金を支払えば継続利用可能です。
端末保証やサポート範囲の制限
格安スマホ事業者では、キャリアに比べて端末保証の対象や補償範囲が狭い場合があります。修理時は時間がかかったり、代替機の提供がないこともあります。
対策として、乗り換え時に端末保証オプションへ加入する、もしくはメーカー公式保証や家電量販店の延長保証を活用しましょう。中古端末を使う場合は、事前に動作確認と外装チェックを行っておくことが重要です。
ネットや電話が使えない時間が発生する可能性
MNPで電話番号を引き継ぐ際、回線切り替え作業中に一時的に通信ができなくなる時間が発生します。郵送でSIMカードを受け取る場合や、設定が遅れた場合は利用不能時間が長引くこともあります。
対策として、切り替えは利用が少ない時間帯や休日に行うと安心です。また、事前に回線切替の手順や所要時間を確認しておくとトラブル防止につながります。

乗り換え前は、安さだけでなく自分の使い方やサポートの必要度も考えて選ぶことが大事ですよ。後から困らないように、デメリットとその対策をセットで押さえておきましょう
乗り換えに必要な準備と確認事項
格安スマホへの乗り換えをスムーズに行うためには、事前準備と確認が欠かせません。ここでは、乗り換え前に必ず押さえておきたいポイントをまとめます。
現在の契約内容と解約条件の確認
まずは現在利用している携帯会社の契約内容をチェックします。契約期間の残りや解約時の違約金、端末の残債、加入中のオプションサービスの有無を把握しておきましょう。特に端末の分割払いが残っている場合、残額の一括支払いが必要になるケースがあります。
MNP予約番号の取得と有効期限
電話番号を引き継ぐ場合は、MNP予約番号の取得が必要です。取得はWebやアプリ、電話窓口から可能で、有効期限は発行日を含めて15日間です。期限切れにならないよう、申し込みタイミングを逆算して準備します。なお、大手キャリアのサブブランドへの移行では取得不要の場合があります。
SIMロック解除と対応バンド確認
今使っている端末を継続利用するなら、SIMロックが解除されているかを確認します。解除は契約元のキャリアで無料または少額で可能です。また、利用予定の格安スマホが対応する周波数帯(バンド)に端末が対応しているかも必須チェックです。非対応だと通信が不安定になることがあります。
本人確認書類と支払い方法の準備
契約には運転免許証やマイナンバーカード、パスポートなどの本人確認書類が必要です。サービスによっては補助書類が必要な場合もあります。支払い方法はクレジットカードが主流ですが、口座振替対応の事業者もあるため、事前に対応可否を確認しましょう。
データ移行とバックアップ
乗り換え前に、電話帳・写真・アプリデータなどをバックアップしておきます。クラウド、PC、SDカード、専用アプリなど複数の方法を組み合わせると安心です。LINEや銀行アプリなどは個別の引き継ぎ設定が必要な場合があるため、事前に手順を確認しておきます。
利用開始日と回線切替タイミングの計画
申し込みからSIMカード到着まで数日かかる場合があります。仕事や連絡に支障が出ないよう、回線切替のタイミングを事前に計画しておくことが重要です。特にMNP切替時は一時的に通話やデータ通信ができない時間が発生するため注意してください。

乗り換え前に段取りを整えておけば、当日の手続きもスムーズになりますよ。焦らず、契約条件・端末の対応・データ準備の3つを押さえておくのが成功の秘訣です
格安スマホへの乗り換え手順
格安スマホへの乗り換えは、事前準備と正しい手順を踏めばスムーズに進められます。ここでは、初めての方でも迷わないよう、必要な流れをわかりやすく解説します。
1. 端末の用意
- 今の端末を使う場合
SIMロック解除がされているかを確認します。解除が必要な場合は契約中のキャリアで手続きします。あわせて乗り換え先の動作確認端末リストで対応可否を確認します。 - 新しい端末を購入する場合
格安スマホ事業者で同時購入するか、SIMフリー端末を用意します。中古やアウトレット品を利用する場合も、事前に対応状況をチェックしてください。
2. MNP予約番号の取得(電話番号を引き継ぐ場合)
現在のキャリアでMNP予約番号を発行してもらいます。有効期限は発行日を含め15日間です。サブブランドへの乗り換え(例:ドコモ→ahamo)は不要な場合があります。近年はワンストップ方式で番号取得不要のケースも増えているため、事業者の案内を確認します。
3. 必要書類と支払い方法の準備
本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)を用意します。支払いはクレジットカードが主流ですが、事業者によっては口座振替も選べます。未成年契約や法人契約には追加書類が必要な場合があります。
4. 申し込み手続き
オンライン申し込みが一般的で、本人確認書類はスマホで撮影してアップロードします。店舗を構える事業者では対面契約も可能です。料金プランやオプションは事前に比較・検討しておくとスムーズです。
5. SIMカードまたはeSIMの受け取りと開通
- SIMカード
端末のSIMスロットに挿入し、事業者指定の開通手続きを行います。 - eSIM
物理カードの挿入は不要で、メールやアプリの案内に従って設定します。
6. APN設定
インターネット通信を利用するため、端末のAPN(アクセスポイント)設定を行います。iPhoneはプロファイルインストール、Androidは手動入力が一般的です。事業者の公式ページで最新の設定情報を確認してください。
7. データ移行とアプリ設定
連絡先や写真、アプリなどを旧端末から移行します。クラウド同期(GoogleアカウントやApple ID)や移行アプリを活用すると効率的です。LINEや銀行アプリなど、一部サービスは事前の引き継ぎ設定が必要です。

乗り換えの手順は、一つひとつ確認しながら進めることで失敗が減ります。焦らず、必要な情報と機器をそろえてから動くのがポイントですよ
今の端末をそのまま使う場合のポイント
動作確認と対応バンドのチェック
乗り換え先の公式サイトにある「動作確認端末リスト」で、自分の端末が対応しているかを必ず確認しましょう。特に海外製や古い機種は、日本の格安SIMが利用する周波数帯(バンド)に対応していない場合があります。対応していないと、エリア内でも通信が不安定になったり、使えない機能が出ることがあります。
SIMロック解除の有無を確認
大手キャリアで購入した端末には、特定キャリア専用の「SIMロック」がかかっている場合があります。設定画面や契約履歴からロックの有無を確認し、必要なら契約元キャリアで解除手続きを行います。オンライン手続きは無料の場合が多く、店頭では手数料がかかる場合があります。
SIMサイズ・eSIM対応の確認
SIMカードにはnano・micro・標準の3種類があり、物理SIMの代わりにeSIMを利用するケースも増えています。乗り換え先で提供されるSIMの種類と、端末の対応状況を事前にそろえておくことで、開通作業がスムーズになります。
端末残債と保証サービスの確認
分割払い中の端末は、残債を一括精算するか、旧キャリアの契約を継続して支払いを続ける必要があります。また、キャリア独自の保証サービスは解約と同時に終了することが多いため、乗り換え後の端末保証や修理サポートをどうするかも決めておきましょう。
データ移行と初期化の準備
同じ端末を使い続ける場合でも、トラブル防止のために重要データは事前にバックアップしましょう。クラウドやPC、SDカードなどに保存しておけば、万一の初期化時にも安心です。APN設定やアプリのログイン情報も控えておくと、開通後すぐに使い始められます。

端末をそのまま使うときは「対応状況の確認」と「準備」がカギです。ここをおろそかにすると、乗り換えたのに使えない…という事態になりかねません。しっかり確認しておけば、ムダな出費や手間を防げますよ
新しい端末に買い替える場合の流れ
1. 購入する端末を選ぶ
まずは購入するスマホの種類を決めます。最新モデル、コストを抑えたミドルレンジ、コスパの高い中古端末、アウトレット品など選択肢は多様です。利用目的や予算、必要な機能(カメラ性能、バッテリー容量、防水防塵、5G対応など)を明確にしてから比較検討しましょう。格安スマホ事業者の公式サイトや家電量販店、オンラインストアで販売されている端末は、購入後すぐ利用できる設定済みのものもあります。
2. 対応可否とSIM形態を確認
購入候補の端末が契約予定の格安SIMに対応しているかを、事業者の動作確認端末リストで必ず確認します。SIMカードのサイズ(nanoSIM、microSIMなど)やeSIM対応可否、対応バンド(周波数帯)も事前チェックが必要です。海外モデルや一部中古端末では日本国内の通信に最適化されていない場合があります。
3. お得な購入キャンペーンを活用
端末購入と同時に契約すると、割引やポイント還元、下取りキャンペーンが適用される場合があります。特にオンライン限定の割引は店舗より条件が良いことが多く、事務手数料無料化やキャッシュバックも狙えます。端末保証オプションの内容や料金も併せて確認しましょう。
4. SIMの契約と開通手続き
端末購入と同時に格安SIMを申し込みます。オンライン契約では、本人確認書類のアップロードや支払い方法の登録を済ませると、SIMカードまたはeSIMの情報が送られてきます。MNPで番号を引き継ぐ場合は、回線切り替え手続きのタイミングを計画的に行い、通信できない時間を最小限に抑えます。
5. 端末の初期設定とネット接続
端末が届いたら電源を入れ、言語・Wi-Fi・GoogleアカウントやApple IDの設定を行います。SIMカードを物理的に挿入する場合は、端末の説明書に従って正しくセットしてください。eSIMなら、案内メールに記載された手順でプロファイルをインストールします。その後、APN設定を行い、データ通信や通話が利用できる状態にします。
6. データ移行とアプリ設定
旧端末から新端末へ連絡先・写真・動画・アプリデータを移行します。iPhone同士なら「クイックスタート」、Android同士なら「Googleアカウント同期」やメーカー独自の移行アプリが便利です。LINEや金融アプリなど一部サービスは個別の引き継ぎ設定が必要なので、事前に手順を確認してから作業します。
7. 下取りや旧端末の処理
下取りキャンペーンを利用する場合は、データを完全に消去(初期化)してから発送します。端末内のSIMカードやSDカードも取り外しましょう。下取りに出さない場合でも、予備端末やWi-Fi専用機として活用する方法があります。

新しい端末に買い替えるときは、機種選びから初期設定・データ移行まで計画的に進めるのがコツです。対応可否の確認とキャンペーンの活用で、失敗もコスト増も防げますよ
お得に乗り換えるためのキャンペーン活用術
格安スマホへの乗り換え時は、各社が実施しているキャンペーンを上手く組み合わせることで、初期費用や月額料金を大きく節約できます。特典は期間や条件が限られるため、事前の情報収集と計画的な申し込みが重要です。
オンライン限定特典を活用する
多くの格安スマホ事業者は、オンライン契約者限定で事務手数料の無料化や初月基本料無料などの特典を用意しています。店舗契約では適用されない場合が多いため、申込みは公式オンラインショップから行うのが有利です。さらに、オンライン契約専用のクーポンコードが発行されるケースもあるため、公式サイトやメルマガ、SNSで最新情報を確認しましょう。
端末割引とポイント還元を組み合わせる
乗り換えと同時に端末を購入すると、機種代金が大幅に割引されたり、購入額に応じたポイント還元を受けられることがあります。PayPayポイントやPontaポイントなど、汎用性の高いポイントを選べば、日常の買い物にも活用できます。端末割引は条件付き(特定プラン契約や長期利用前提)になることが多いため、適用条件を必ず確認しましょう。
キャッシュバックキャンペーンの条件確認
キャッシュバックは還元額が高い反面、受取方法や時期に条件が設定されていることが多いです。例えば、契約から数か月後にメールで案内が届き、期限内に手続きしないと無効になる場合があります。受取時期や方法、対象プラン、支払い方法(クレジットカード限定など)を事前に把握しておくことで、もらい忘れを防げます。
家族割・光回線セット割との併用
家族で同一事業者にまとめることで月額料金が割引される家族割や、光回線とセットで契約すると通信費が下がるセット割は、長期的な節約効果が大きいです。格安スマホ各社のセット割は、系列の光回線サービスとの併用が条件となることが多いので、現在利用中の固定回線との相性も確認しましょう。
キャンペーンの併用可否を事前に確認
複数のキャンペーンが同時開催されていても、併用できないケースがあります。特に、端末割引と高額キャッシュバックは併用不可になる場合が多いため、どちらが自分にとってお得か比較してから申し込みを決めるのが賢明です。

キャンペーンは“期間限定の割引クーポン”みたいなものです。条件と期限を逃さず、オンライン限定やセット割も組み合わせれば、乗り換え効果は最大化できますよ
乗り換え後の初期設定と活用ポイント
通話・データ通信・テザリング設定の確認
新しい回線に切り替わったら、まず通話とデータ通信が正常に利用できるかを確認します。通話テストやウェブサイトへのアクセスで問題がないかをチェックしましょう。テザリングを使う場合は、契約プランや端末設定で利用可能かを必ず確認し、有効化しておきます。
LINEやSNSなど主要アプリの引き継ぎ
LINEやSNSは、事前にバックアップを取っておき、ログインやデータ復元を行います。LINEの場合はトーク履歴のバックアップと、アカウントの引き継ぎ設定を有効にしてからログインしましょう。SNSアプリは、二段階認証を設定している場合、認証コードの受け取り方法も確認しておくことが大切です。
データ使用量のモニタリングと節約設定
格安スマホはプランによってデータ容量が限られるため、端末やアプリでデータ使用量を確認できるように設定しておきます。不要なバックグラウンド通信の制限、省データモード、動画画質の自動調整などを活用すると、容量の節約につながります。
セキュリティとバックアップの設定
端末のロック画面設定や指紋・顔認証を有効にし、不正利用を防ぎます。写真や連絡先はGoogleドライブやiCloudなどのクラウドに自動バックアップを設定しておくと、万一の紛失や故障時にも安心です。
トラブル時のサポート窓口の把握
通信障害や設定不具合が発生したときに備えて、契約先のカスタマーサポートやチャットサポートの連絡先、公式FAQページのURLをメモやブックマークに保存しておくと、迅速に対応できます。

初期設定は面倒に感じても、ここでしっかり整えておくと後々のトラブルを防げますよ。特にデータ引き継ぎと通信設定は最優先で済ませておくのがおすすめです
順位 | サービス名 | ポイント | 最安月額料金 | ~1GB | 2~3GB | 4~10GB | 11~20GB | 21~30GB | 50GB~ | 利用回線 | 回線の種類 | 選べるプラン | 昼休み時間帯通信速度(12~13時) | 通常時間帯通信速度(14~16時) | 通勤時間帯通信速度(17~19時) | 問い合わせ方法 | 専用通話アプリ不要 | かけ放題プラン | 基本通話料 | 5G対応 | セット割引あり | カウントフリー・エンタメフリー | 最低契約期間 | データ容量の翌月繰越可能 | 解約金 | 留守番電話あり | 初期費用 | テザリング可能 | 支払方法 | 追加データ料金 | 速度制限時の最大速度 | 取り扱いSIMのサイズ | eSIM対応 | MNPワンストップ対応 | プラチナバンド対応 | 専門ショップあり | 海外利用可能 | Apple Watchプラン対応 | 通信速度の速さ | 月1GB利用時の安さ | 月3GB利用時の安さ | 月10GB利用時の安さ | 月20GB利用時の安さ | 月50GB利用時の安さ | 機能の多さ | 総合 | 公式 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 | povo | 容量の選択肢が豊富で、メイン・サブ回線のどちらにも最適 | 0円~ | 990円/月 | 990円/月 | 2,163円/月 | 2,163円/月 | 2,780円/月 | 3,278円/月 | au回線 | MNO | 1GB/7日間、3GB/30日間、20GB/30日間、30GB/30日間、60GB/90日間、300GB/90日間など | 249.4Mbps | 361.9Mbps | 352.9Mbps | チャット | 5分かけ放題、無制限かけ放題 | 22円/30秒 | なし | 0円 | クレジットカード、ペイディ(コンビニ払い・銀行振込・口座振替) | 1GB:390円、3GB:990円など | 128kbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 3.63 | 5.00 | 3.34 | 3.51 | 2.38 | 3.42 | 3.36 | 3.52 | povo 公式サイト | ||||||||||||||
2位 | LINEMO | 通信品質とコスパのバランスが良いが、3GB/10GBの階段制に注意 | 990円~ | 990円/月 | 990円/月 | 2,090円/月 | 2,970円/月 | 2,970円/月 | ソフトバンク回線 | MNO | ~3GB、~10GB、〜30GB | 125.3Mbps | 149.9Mbps | 147.1Mbps | チャット | 5分かけ放題、無制限かけ放題(*3) | 22円/30秒 | なし | 0円 | 口座振替、クレジットカード | 1GB:550円 | LINEMOベストプラン:10〜15GBなら300kbps、15GBを超えると128kbps/LINEMOベストプランV:30〜45GBなら1Mbps、45GBを超えると128kbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 2.32 | 3.08 | 3.34 | 3.51 | 2.49 | 2.84 | 3.91 | 3.07 | LINEMO 公式サイト | |||||||||||||||
3位 | 日本通信SIM | 圧倒的な低価格が魅力。特にサブ回線向けに最適 | 290円~ | 290円/月 | 730円/月 | 1,170円/月 | 1,390円/月 | 2,178円/月 | 2,178円/月 | ドコモ回線 | MVNO | 〜1GB、〜3GB、〜20GB、〜50GB | 29.3Mbps | 675.0Mbps | 136.9Mbps | 店舗、電話、メール、チャット | 5分かけ放題、月70分無料、無制限かけ放題 | 11円/30秒 | なし | 3,300円 | クレジットカード | 1GB:220円 | 200kbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 5.00 | 4.44 | 4.52 | 3.91 | 3.68 | 3.99 | 2.79 | 4.05 | 日本通信SIM 公式サイト | ||||||||||||||
4位 | LinksMate | 多彩な料金プランに加え、カウントフリーオプションが充実 | 517円~ | 737円/月 | 902円/月 | 1,210円/月 | 2,970円/月 | 3,905円/月 | 5,500円/月 | ドコモ回線 | MVNO | 0.5GB、1GB、2GB、3GB、4GB、5GB、10GB、20GBなど | 277.0Mbps | 304.5Mbps | 233.5Mbps | 電話、チャット | 10分かけ放題 | 11円/30秒(MatePhoneアプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時) | △(SNSやゲームなど。有料) | なし | 3,850円(eSIMの場合。SIMカードの場合は3,300円) | クレジットカード | 2GB:550円(追加容量チケットオプション)、10GB:2,200円(追加容量チケットオプション)、100MB:88円、1GB:550円 | 100MB〜18GB:200Kbps以上/20GB〜:1Mbps以上 | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 3.37 | 4.00 | 3.77 | 3.64 | 3.64 | 2.84 | 2.20 | 3.35 | LinksMate 公式サイト | |||||||||||||
5位 | irumo | ドコモの格安プラン。通信品質は良いがやや割高 | 550円~ | 2,167円/月 | 2,167円/月 | 2,827円/月 | ドコモ回線 | MNO | 0.5GB、3GB、6GB、9GB | 663.5Mbps | 460.0Mbps | 622.0Mbps | 店舗、電話、チャット | 5分かけ放題、無制限かけ放題 | 22円/30秒 | なし | 0円(店頭申込の場合は3,850円) | 口座振替、クレジットカード | 1GBあたり1,100円 | 300kbps | nanoSIM | 4.06 | 3.93 | 1.90 | 1.98 | 1.32 | 1.00 | 4.45 | 2.66 | irumo 公式サイト | |||||||||||||||||
6位 | J:COM MOBILE | ケーブルテレビ利用者なら割引適用の可能性あり | 1,078円~ | 1,078円/月 | 1,628円/月 | 1,628円/月 | 2,728円/月 | au回線 | MVNO | 1GB、5GB、10GB、20GB | 189.8Mbps | 390.5Mbps | 388.0Mbps | 店舗、電話、チャット、LINE | 5分かけ放題、60分かけ放題 | 22円/30秒 | なし | 0円(店頭申込の場合は3,300円) | 口座振替(J:COMを利用中の人のみ)、クレジットカード | 500MB:220円/1GB:330円 | 1GB・5GB:200Kbps以上/10GB・20GB:1Mbps以上 | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 3.75 | 2.95 | 3.20 | 2.63 | 3.16 | 3.00 | 4.45 | 3.31 | J:COM MOBILE 公式サイト | ||||||||||||||||
7位 | b-mobile | 料金は割高傾向だが、通信速度のムラが少ない | 1,089円~ | 1,089円/月 | 1,529円/月 | 1,969円/月 | 5,269円/月 | 7,469円/月 | ソフトバンク回線 | MVNO | 1〜30GB | 78.4Mbps | 62.6Mbps | 51.3Mbps | 電話、メール | 5分かけ放題(プランに付帯) | 11円/30秒 | なし | 3,300円 | クレジットカード | 1GB:220円 | 200kbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 1.46 | 2.94 | 3.18 | 2.75 | 2.68 | 1.30 | 1.60 | 2.27 | b-mobile 公式サイト | |||||||||||||||
8位 | HISモバイル | 料金が安くコスパ良好だが、混雑時の通信速度低下に注意 | 290円~ | 550円/月 | 770円/月 | 990円/月 | 2,090円/月 | 2,970円/月 | 6,970円/月 | ドコモ回線 | MVNO | 100MB、1GB、3GB、7GB、10GB、20GB、30GB | 12.9Mbps | 222.5Mbps | 30.7Mbps | 店舗、チャット、メール | 6分かけ放題、無制限かけ放題 | 9円/30秒 | なし | 3,300円 | クレジットカード | 1GB:200円 | 200kbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | △(即日開通不可) | 3.01 | 4.44 | 4.08 | 3.84 | 3.89 | 3.47 | 2.20 | 3.56 | HISモバイル 公式サイト | |||||||||||||
9位 | mineo | 取り扱い回線が豊富。マイそくプランはサブ回線向け | 250円~ | 1,298円/月 | 1,518円/月 | 1,518円/月 | 2,178円/月 | ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線 | MVNO | 1GB、5GB、10GB、20GB | 80.5Mbps | 484.5Mbps | 196.5Mbps | 店舗、電話、メール、チャット | 10分かけ放題、無制限かけ放題 | 22円/30秒、10円/30秒(専用アプリ使用時) | なし | 3,740円 | 口座振替(eo光ネットを利用中の人のみ)、クレジットカード | 100MB:55円 | 200kbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | △(ソフトバンク回線のみ取扱なし) | 4.16 | 4.52 | 2.88 | 2.77 | 3.29 | 3.41 | 3.36 | 3.48 | mineo 公式サイト | |||||||||||||||
10位 | Y!mobile | 全国に店舗がありサポート充実。セット割適用ならさらにお得 | 2,365円~ | 2,365円/月 | 2,365円/月 | 2,915円/月 | 4,015円/月 | 4,015円/月 | ソフトバンク回線 | MNO | 4GB、30GB、35GB | 161.4Mbps | 149.9Mbps | 129.3Mbps | 店舗、電話、チャット | 10分かけ放題、無制限かけ放題 | 22円/30秒 | なし | 0円(店頭申込の場合は3,850円) | 口座振替、クレジットカード | データ増量オプション 2GB:550円(シンプル2 S)/5GB:550円(シンプル2 M・L) | シンプル2 S:300kbps/シンプル2 M・L:1Mbps | nanoSIM | 2.32 | 1.62 | 1.68 | 1.74 | 1.18 | 2.14 | 4.45 | 2.16 | Y!mobile 公式サイト | |||||||||||||||
11位 | イオンモバイル | 全国のイオンで契約可能。通信速度の安定性は要確認 | 803円~ | 858円/月 | 1,078円/月 | 1,298円/月 | 1,958円/月 | 2,508円/月 | 3,608円/月 | ドコモ回線、au回線 | MVNO | 0.5GB、1GB、2GB、3GB、4GB、5GB、10GB、20GBなど | 3.0Mbps | 212.5Mbps | 183.5Mbps | 店舗、電話、メール、チャット | 5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題 | 11円/30秒 | なし | 3,300円 | クレジットカード | 1GB:528円 | 200kbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 2.93 | 3.44 | 3.57 | 3.38 | 3.54 | 3.57 | 3.91 | 3.48 | イオンモバイル 公式サイト | ||||||||||||||
12位 | y.u mobile | 高速通信が売りで、追加ギガも比較的安価 | 1,070円~ | 1,070円/月 | 1,070円/月 | 1,070円/月 | 2,970円/月 | 4,170円/月 | ドコモ回線 | MVNO | 5GB、10GB、20GB | 67.9Mbps | 71.9Mbps | 116.5Mbps | 店舗、電話、専用フォーム | 10分かけ放題、無制限かけ放題 | 11円/30秒(専用アプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時) | なし | 3,300円(登録事務手数料)、440円(SIM発行手数料) | クレジットカード | 1GB:330円/10GB:1,200円 | 128kbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 1.55 | 2.96 | 3.21 | 3.39 | 3.79 | 2.84 | 1.00 | 2.68 | y.u mobile 公式サイト | |||||||||||||||
13位 | BIC SIM | 料金が手頃で、ビックカメラのポイントが使えるメリットあり | 850円~ | 850円/月 | 990円/月 | 990円/月 | 2,000円/月 | 2,700円/月 | 3,900円/月 | ドコモ回線、au回線 | MVNO | 2GB、5GB、10GB、15GB、20GB、30GB、40GB、50GB | 11.7Mbps | 166.0Mbps | 219.0Mbps | 店舗、電話、メール | 5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題 | 11円/30秒 | なし | 3,733.4円(ドコモ回線の場合) | クレジットカード | 1GB:220円 | 最大300kbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 2.47 | 3.35 | 3.58 | 3.51 | 3.89 | 3.54 | 3.36 | 3.39 | BIC SIM 公式サイト | ||||||||||||||
14位 | IIJmio | 通話オプションが格安。スマホとのセット購入でさらにお得 | 850円~ | 850円/月 | 990円/月 | 990円/月 | 2,000円/月 | 2,700円/月 | 3,900円/月 | ドコモ回線、au回線 | MVNO | 2GB、5GB、10GB、15GB、20GB、30GB、40GB、50GB | 3.8Mbps | 213.5Mbps | 213.0Mbps | 電話、メール、チャット | 5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題 | 11円/30秒、8.8円/30秒(ファミリー通話割引利用時) | 利用開始日の翌月末日まで | なし | 3,733.4円(ドコモ回線の場合) | クレジットカード | 1GB:220円 | 300kbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 2.94 | 3.35 | 3.58 | 3.51 | 3.89 | 3.54 | 3.36 | 3.45 | IIJmio 公式サイト | |||||||||||||
15位 | NUROモバイル | 小〜中容量プランがリーズナブル。コスパ重視の人向け | 792円~ | 792円/月 | 792円/月 | 990円/月 | 2,699円/月 | 3,980円/月 | ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線 | MVNO | 1GB、3GB、5GB、10GB、15GB、20GB、40GB | 19.4Mbps | 37.6Mbps | 35.8Mbps | 電話、チャット、メール | 5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題 | 11円/30秒 | ○(NEOプラン:LINE・X・Instagram・TikTok/VLプランなど:LINE) | なし | 3,740円 | クレジットカード | 1GB:550円 | バリュープラス:200Kbps/NEOプラン・NEOプランW:1Mbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | △(ドコモ回線のみ) | 1.21 | 3.46 | 3.68 | 3.81 | 3.89 | 3.02 | 3.36 | 3.20 | NUROモバイル 公式サイト | |||||||||||||
16位 | 楽天モバイル | 無制限プランが魅力。通信エリアのカバー範囲は要確認 | 1,078円~ | 1,078円/月 | 1,078円/月 | 2,178円/月 | 2,178円/月 | 3,278円/月 | 3,278円/月 | 楽天回線、au回線(パートナー回線) | MNO | 3GB、20GB、無制限 | 46.2Mbps | 52.3Mbps | 60.5Mbps | 店舗、電話、メール、チャット | 15分以内かけ放題、無制限かけ放題(Rakuten Link使用時) | 0円(Rakuten Linkアプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時) | なし | 0円 | 口座振替、クレジットカード | 1GBあたり500円(海外用のみ) | 不明 | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 1.36 | 2.95 | 3.20 | 3.38 | 2.35 | 3.41 | 4.45 | 3.01 | 楽天モバイル 公式サイト | ||||||||||||||
17位 | DTI SIM | 通話向けの格安SIM。通信速度は速めだが料金は高め | 1,485円~ | 1,485円/月 | 1,650円/月 | 1,980円/月 | ドコモ回線 | MVNO | 2GB、4GB、8GB、16GB、毎日1.4GB | 100.8Mbps | 197.0Mbps | 265.0Mbps | 電話、メール、チャット | 10分かけ放題(プランに付帯) | 22円/30秒 | なし | 3,733円 | 口座振替、クレジットカード | 500MB:418円/1GB:660円 | 200kbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 2.78 | 2.53 | 2.67 | 2.61 | 2.67 | 1.00 | 1.60 | 2.26 | DTI SIM 公式サイト | |||||||||||||||||
18位 | UQモバイル | 通信速度が安定し、セット割の対象WiFiも多い | 2,365円~ | 2,365円/月 | 2,365円/月 | 2,915円/月 | 3,278円/月 | 3,278円/月 | au回線 | MNO | 4GB、15GB、33GB | 413.5Mbps | 483.0Mbps | 369.0Mbps | 店舗、電話、チャット | 10分かけ放題、無制限かけ放題、月60分かけ放題 | 22円/30秒 | なし | 3,850円 | 口座振替、クレジットカード | 2GB:550円(ミニミニプラン)/5GB:550円(トクトクプラン・コミコミプラン+) | ミニミニプラン:300kbps/トクトクプラン・コミコミプラン+:1Mbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 4.16 | 1.62 | 1.68 | 1.74 | 1.18 | 2.63 | 5.00 | 2.57 | UQモバイル 公式サイト | |||||||||||||||
19位 | ahamo | 大容量プランあり。100GB以上使うなら「大盛り」オプションが便利 | 2,970円~ | 2,970円/月 | 2,970円/月 | 2,970円/月 | 2,970円/月 | 2,970円/月 | 4,950円/月 | ドコモ回線 | MNO | 30GB、110GB | 316.5Mbps | 646.5Mbps | 594.0Mbps | チャット | 5分かけ放題(プランに付帯)、無制限かけ放題 | 22円/30秒 | なし | 0円 | 口座振替、クレジットカード | 1GB:550円/80GB:1,980円 | 1Mbps | nanoSIM | △(有料) | 4.87 | 1.00 | 1.00 | 1.00 | 1.10 | 2.84 | 3.36 | 2.17 | ahamo 公式サイト | |||||||||||||
20位 | HORIE MOBILE | 独自特典あり。料金は高めで、時間帯による速度変動に注意 | 1,650円~ | 1,650円/月 | 1,650円/月 | 3,030円/月 | 3,030円/月 | ドコモ回線 | MVNO | 3GB、20GB | 100.4Mbps | 130.0Mbps | 179.5Mbps | 店舗、電話、お問い合わせフォーム | 10分かけ放題、無制限かけ放題 | 22円/30秒 | なし | 3,300円 | クレジットカード | 1GB:550円 | 200kbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 2.12 | 2.36 | 2.49 | 2.61 | 1.00 | 2.80 | 1.60 | 2.14 | HORIE MOBILE 公式サイト | ||||||||||||||||
21位 | エキサイトモバイル | 3GBプランが最安クラスだが、通信の安定性は要確認 | 495円~ | 690円/月 | 690円/月 | 1,430円/月 | 2,068円/月 | 4,400円/月 | 11,198円/月 | ドコモ回線、au回線 | MVNO | 0GB、3GB、7GB、12GB、17GB、〜20GB、〜25GB、30GB、40GB、50GB | 7.2Mbps | 121.8Mbps | 177.0Mbps | 電話、チャット、メール | 3分かけ放題 | 11円/30秒(エキモバでんわアプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時) | なし | 3,733円 | クレジットカード | 5GB:1,100円(Fitプラン)/1GB:220円(Flatプラン) | 200kbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 2.04 | 4.04 | 3.85 | 3.97 | 3.39 | 3.49 | 1.00 | 3.11 | エキサイトモバイル 公式サイト | ||||||||||||||
22位 | NifMo | 料金は高めだが、ポイント活用で実質コストを抑えられる | 1,760円~ | 1,760円/月 | 1,760円/月 | 2,530円/月 | 4,730円/月 | 4,730円/月 | 6,050円/月 | ドコモ回線 | MVNO | 3GB、7GB、13GB、30GB、50GB | 28.8Mbps | 55.7Mbps | 41.4Mbps | 電話、メール、チャット | 10分かけ放題 | 11円/30秒(NifMo半額ダイヤルアプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時) | なし | 3,300円 | クレジットカード | 0.5GB:350円/1GB:500円 | 200kbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 1.39 | 2.25 | 2.36 | 2.47 | 1.79 | 1.66 | 1.60 | 1.93 | NifMo 公式サイト | ||||||||||||||
23位 | BIGLOBEモバイル | カウントフリーオプションが便利だが、通信速度は遅め | 1,078円~ | 1,078円/月 | 1,320円/月 | 1,870円/月 | 5,720円/月 | 8,195円/月 | ドコモ回線、au回線 | MVNO | 1GB、3GB、6GB、12GB、20GB、30GB | 10.9Mbps | 28.8Mbps | 25.0Mbps | 店舗、チャット | 3分かけ放題、10分かけ放題 | 9.9円/30秒(BIGLOBEでんわアプリ使用時)、22円/30秒(アプリ不使用時) | ○(ドコモ回線のみ) | ○(動画、音楽など。有料) | なし | 3,733.4円 | 口座振替、クレジットカード | 100MB:330円 | 200kbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 1.13 | 2.95 | 3.20 | 3.01 | 2.84 | 1.00 | 3.91 | 2.58 | BIGLOBEモバイル 公式サイト | |||||||||||||
24位 | LIBMO | ドコモショップで申し込めるが、速度が遅くなることが多い | 980円~ | 980円/月 | 980円/月 | 1,518円/月 | 1,991円/月 | 2,728円/月 | ドコモ回線 | MVNO | 0.5GB、3GB、8GB、20GB、30GB | 4.6Mbps | 84.1Mbps | 35.8Mbps | 店舗(ドコモショップ)、電話、メール、チャット | 5分かけ放題、10分かけ放題、無制限かけ放題 | 22円/30秒 | なし | 3,733円 | クレジットカード | 1GB:330円 | 200kbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 1.67 | 3.10 | 3.36 | 3.53 | 3.29 | 3.54 | 2.20 | 2.95 | LIBMO 公式サイト | |||||||||||||||
25位 | QTモバイル | 九州地方の通信事業者。地元ならサポート面で有利 | 1,100円~ | 1,100円/月 | 1,540円/月 | 1,760円/月 | 2,200円/月 | 3,300円/月 | ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線 | MVNO | 2GB、4GB、6GB、10GB、20GB、30GB | 4.3Mbps | 108.6Mbps | 135.6Mbps | 店舗(九州)、電話、チャット、メール、LINE | 10分かけ放題、無制限かけ放題 | 11円/30秒 | 利用開始日の当月末日まで | なし | 3,675円 | 口座振替、クレジットカード | 100MB:50円 | 200〜300kbps | nanoSIM、microSIM、標準SIM | 1.91 | 2.93 | 3.16 | 2.74 | 3.01 | 3.39 | 2.79 | 2.85 | QTモバイル 公式サイト | ||||||||||||||
26位 | トーンモバイル | ドコモショップ対応あり。混雑時の速度低下に注意 | 1,100円~ | 1,100円/月 | ドコモ回線 | MVNO | 動画以外無制限(動画は1GB分のみ) | 16.4Mbps | 40.3Mbps | 8.3Mbps | 店舗、電話、メール | 5分かけ放題、10分かけ放題(IP電話) | 23.1円/1分(TONE IP電話アプリ使用時)、11円/30秒(アプリ不使用時) | なし | 3,733円 | クレジットカード | 1GB:330円(動画チケット購入時) | 不明 | nanoSIM | 1.24 | 2.93 | 3.16 | 1.00 | 1.00 | 1.00 | 1.60 | 1.70 | トーンモバイル 公式サイト |